JPH10233204A - 電池への注液方法 - Google Patents

電池への注液方法

Info

Publication number
JPH10233204A
JPH10233204A JP9048450A JP4845097A JPH10233204A JP H10233204 A JPH10233204 A JP H10233204A JP 9048450 A JP9048450 A JP 9048450A JP 4845097 A JP4845097 A JP 4845097A JP H10233204 A JPH10233204 A JP H10233204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
liquid
amount
pouring
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9048450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103781B2 (ja
Inventor
Masatoshi Ito
雅敏 伊藤
Takahiro Imai
高広 今井
Tsunefumi Imori
常文 井森
Hikari Sakamoto
光 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP09048450A priority Critical patent/JP3103781B2/ja
Publication of JPH10233204A publication Critical patent/JPH10233204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103781B2 publication Critical patent/JP3103781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の電池への遠心注液方法のみによる電解
液の注液では、その電解液量の増大に伴い、容器の口縁
に付着して、爾後の蓋との溶接不良をもたらし、その結
果、液漏れを生ずる密閉アルカリ蓄電池の製造ロスが去
れられなかったに鑑み、かゝる不都合がなく、密閉電池
の生産効率の著しく向上した電池への注液方法を提供す
る。 【解決手段】 容器内に極板群を収容して成る電池に、
所定量の電解液を注液するに当たり、該電池に、先ず、
遠心注液方法により適量遠心注液し、次で残余の少量の
電解液を添加し、減圧処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯機器などの電
源として使用される小型の角形又は円筒状の密閉アルカ
リ蓄電池の製造に適用する電池への注液方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、此種電池への注液方法として、特
開昭59−134558号公報などで公知のように、遠
心注液方法で所定量の電解液を電池に注液することが古
くから知られている。この遠心注液法によれば、注液時
間が短縮される効果をもたらす点で好ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】此種密閉アルカリ蓄電
池は、例えば、次のように製造される。即ち、三次元金
属多孔基板にニッケルを主体とした活物質ペーストを充
填、乾燥、加圧して作製したペースト式ニッケル極を正
極板とし、水素吸蔵合金電極、カドミウム電極などを負
極板とし、これら正,負極板間にセパレータを介在させ
て成る極板群をそのまゝ或いは捲回したものを金属缶又
は樹脂ケースなどの容器に収容して電池を組み立て、こ
の電池に遠心注液方法により注液して極板群に電解液を
含浸せしめた後、その容器の上面開口部に蓋を施してそ
の口縁に蓋の周縁を溶接又はかしめにより気密に封口し
て製造されるものである。而して、この密閉電池は、充
放電を繰り返して使用されるが、その充放電によりペー
スト式ニッケル極は膨脹し、電解液をより多く吸収する
ため、セパレータ中の電解液は枯渇し、内部抵抗が増大
することが、実用上問題となっている。そこで、この問
題を解消するため、極板のガス吸収性を損なわない程度
に電解液の注液量を増大せしめることにより、電池の内
部抵抗を低下させることができる。しかし乍ら、この目
的で、公知の遠心注液方法により電池に電解液を注液
し、電解液の注液量を増大するときは、後記に明らかに
するように、電解液の一部が極板群に吸収されず、余剰
液となって極板群の上面に溢れて、該容器の開口部周面
の蓋の周縁と溶接し又はかしめて封口されるべき口縁に
電解液が付着し、これにより、蓋との溶接不良又はかし
め不良を生じ、製造された最終の密閉電池として全生産
量の数%〜20%の液漏れを生ずる不良製品が生ずる不
都合があることが判った。
【0004】そこで、特開平8−106896号公報に
開示されているように、該遠心注液装置に遠心注液に当
たり、電池容器内を減圧するための減圧装置を夫々の電
解液注液機構に具備せしめたものを使用し、減圧下で遠
心注液する場合は、該容器の口縁に電解液が付着するこ
となく注液でき、電池内の電解液量を増大することがで
きるが、その設備や作業が複雑となり、また高価な遠心
注液装置を必要とする不都合をもたらす。従って、かゝ
る減圧装置を具備しない簡単且つ安価な通常の遠心注液
装置を使用し、而も、上記のような電解液が溢れること
のないようにし、而も、可及的に多量の電解液を注液で
き、液漏れ不良製品のロスをなくして生産効率の向上し
た良質の密閉アルカリ蓄電池をもたらす電池への注液方
法の開発が望まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の電池への注液方法は、容器内に極板群を収
容して成る電池に、所定量の電解液を注液するに当た
り、先ず、該電池に遠心注液に適した電解液量を遠心注
液方法で注液し、次で残余の電解液を添加し、減圧処理
したことを特徴とする。この場合、遠心注液に適した最
大限の電解液量は、容器内の極板群収納部分の空間容積
の80%である。また、該減圧処理は、0.05〜0.
5気圧の範囲で行うことが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の電池への注液方法は、小
形の角形又は円筒状の密閉アルカリ蓄電池の製造過程に
おいて適用される。密閉アルカリ蓄電池は、例えば、ペ
ースト式ニッケル極から成る正極板と、水素吸蔵合金電
極又はカドミウム電極などから成る負極板とをセパレー
タを介して積層し、そのまゝ小形の角形容器に収容し、
或いは捲回極板群として小形の円筒容器に収容して上面
の開口した電池を組み立て、この電池に上記の本発明の
注液方法によって所定量の電解液を注入した後、常法に
より、その容器の開口部に蓋を施し、その口縁と溶接し
又はかしめて電解液を従来より多量に含む而も電解液の
漏洩のない小形の密閉アルカリ蓄電池が得られる。上記
の本発明の注液方法において、「遠心注液に適した電解
液量」とは、「遠心注液によって極板群に吸収し切れず
に余剰液となって極板群の上面に溢れないまでの電解液
量」を意味する。また、遠心注液に適した最大限の電解
液量である容器内の極板群収納部分の空間容量(A)
は、次の式により求められる。 (A)=極板群収納部の容器体積(B)−〔正極板の真
の体積(C)+負極板の真の体積(D)+セパレータの
真の体積(E)〕 但:(B)=容器の内底面の面積×極板群の極板の高さ (C)=正極板の見掛体積−微孔空間の体積 (D)=負極板の見掛体積−微孔空間の体積 (E)=セパレータの見掛体積−微孔空間の体積
【0007】次に、更に本発明の具体的な実施例につき
説明する。発泡ニッケル基板に水酸化ニッケルを主体と
する活物質ペーストを充填し、乾燥加圧して作製したペ
ースト式ニッケル極板を正極とし、水素吸蔵合金を主体
とした水素吸蔵合金極板を負極とし、これら正,負極板
間に、微多孔性のナイロンなどのセパレータを介在させ
て積層して成る極板群を角形の金属缶から成る容器内に
収容し定格容量600mAHの角形のNi−MH電池の
多数個を組み立てた。これらの電池の容器内の極板群収
納部分の空間容量(A)は、1.25〜1.27c
3 、平均1.261cm3 であった。
【0008】このようにして製造した多数の電池(セ
ル)について、先ず、次のように従来の遠心注液方法に
よる遠心注液と密閉電池の液漏れの率の関係を調べた。
即ち、上記公知の特開昭59−134558号に開示と
同じ構成の遠心注液装置を使用し、同じ遠心注液条件
(回転速度1000rpm、遠心注液時間6秒)でKO
Hを主体とし、LiOH及びNaOHを少量溶解して成
る比重1.30のアルカリ電解液を、電解液量を夫々
1.00cc、1.02cc、1.05ccと変えて夫
々の電池に遠心注液した後、蓋を該容器の口縁にレーザ
ー溶接して密閉し、次で活性化処理を施して電解液量の
異なる3種類の密閉アルカリ蓄電池を1000個づつ作
製した。これらの電池につき液漏れ不良率を調べた所、
下記表1に示す結果を得た。
【0009】
【表1】
【0010】上記から明らかなように、従来の遠心注液
方法により電解液を注液すると、電解液の注液量が極板
群収納部の空間に対し80%までは液漏れ不良が殆ど認
められないが、80%を越えると液漏れ不良が著しく増
大し、生産性に大きなロスを生ずることが認められた。
これを点検すると、1.00ccを越えた1.02cc
及び1.05ccの遠心注液では、電解液量0.02c
c及び0.05ccが極板群に収容されないので、その
一部が容器の口縁に付着し、良好な溶接或いはかしめを
妨げ、液漏れ不良が多く生ずることが認められた。従っ
て、従来の遠心注液方法のみで電解液の注液を行い、電
池内の電解液量を増大せしめることは、上記の不都合を
生じ、不適であることが確認された。
【0011】そこで、本発明は、上記の事実の知見に基
づき、上記に用意した電池につき、上記従来の遠心注液
装置を用い、上記と同じ条件で電解液を液漏れを生じな
い最大限の液量1.00ccを遠心注液して遠心注液を
止め、次に、このようにして遠心注液を終了した電池
(セル)を5000個用意し、その夫々に0.05cc
の電解液を極板群上に滴下により添加し、その1000
セルづつを、減圧度夫々0.6気圧、0.5気圧、0.
2気圧、0.1気圧、0.05気圧に調製された真空容
器内に収容し、減圧処理を施した。かくして、電池容器
内は、その開口部を介して排気減圧されて極板群の極板
中の空気、極板とセパレータ間の空気は排出され、その
跡に電解液が浸透した状態に得られる。かくして、その
夫々を真空容器から取り出し、常法によりその容器開口
部に蓋を施し、その口縁をレーザー溶接して、5000
セルの密閉アルカリ蓄電池を得た。この全ての電池につ
き、液漏れ不良率を調べた。その結果は、下記表2に示
す通りであった。
【0012】
【表2】
【0013】上記から明らかなように、本発明の注液方
法を経て製造された密閉アルカリ蓄電池の液漏れ不良率
は、0.1〜0.5気圧のときは、0.5%以下と著し
く小さく、上記従来の遠心注液方法のみで1.05cc
の電解液量を注液した場合の液漏れ不良率20%と比較
し、著しく製品ロスをなくし、殆ど生産ロスがない生産
効率の著しく向上した良質の密閉電池が得られることが
判る。また、0.05気圧でも、その不良率は2.0%
で、上記の表1に示す従来の不良率5.0%に比し、著
しく減少し得た。また、上記の0.05ccの添加に代
え、0.02ccを添加し、上記の減圧処理を施した場
合でも、表2と同様に液漏れ不良率の著しい減少が認め
られた。
【0014】尚また、多くの試験の結果、本発明の注液
方法によれば、極板のガス吸収性を失わない最終的な最
大の注液量は、容器内の極板群収納部分の空間容量に対
し85.0〜86.4%まで、即ち、上記の実施例によ
れば、1.08ccまでその注液量を増大しても、同様
に液漏れ不良率が殆どなく、而も極板の良好なガス吸収
性を失わないことが認められた。
【0015】一方、減圧度について検討してみた所、減
圧度が0.01気圧では、吸引排気力が大きすぎて電解
液が飛散し、容器の口縁に付着する傾向を生じた。一
方、減圧度が0.6気圧以上1気圧(1013hP/C
2 )に近くなるに従い、液漏れ不良率は従来法と変わ
らない5.0%以上に増大した。従って、真空減圧度は
0.05〜0.5気圧の範囲内とすることが従来に比し
著しく液漏れ率が減少し、良好な製品の生産性を向上し
得ることができることが判った。
【0016】添付図面の図1は、上記の試験に徴した電
解液量の異なる小形角形Ni−MH電池(容量600m
AH)を充放電を繰り返した場合のその電解液量による
電池の内部抵抗との関係を示す比較グラフである。この
グラフから明らかなように、電解液量が増大する程内部
抵抗が小さくなることを示す。
【0017】
【発明の効果】このように本発明によるときは、電池内
に所定量の電解液を注入するに当たり、先ず第一に、そ
の大部分の電解液量を遠心注液方法で注液し、次で残余
の少量の電解液を添加し、減圧処理を行うようにしたの
で、電解液が容器の口縁に付着することなく電解液量の
増大した注液を行うことができると共に、液漏れのない
而も電池抵抗の低下した良質のアルカリ密閉蓄電池の生
産性を向上し、容易且つ経済的に製造できる。遠心注液
による電解液量は、極板群収納部分の容積に対し80%
までを注入することにより、容器口縁に電解液付着のな
い遠心注液が可能である。また、その後の残余の少量の
電解液の添加後の減圧処理は、0.1〜0.5気圧で行
うことにより、液漏れ不良のない良質の密閉アルカリ蓄
電池が確実に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 密閉アルカリ蓄電池内の電解液量と充放電サ
イクルにおける電池の内部抵抗との関係を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井森 常文 福島県いわき市常磐下船尾町杭出作23−6 古河電池株式会社いわき事業所内 (72)発明者 坂本 光 福島県いわき市常磐下船尾町杭出作23−6 古河電池株式会社いわき事業所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に極板群を収容して成る電池に、
    所定量の電解液を注液するに当たり、先ず、該電池に遠
    心注液に適した電解液量を遠心注液方法で注液し、次で
    残余の電解液を添加し、減圧処理したことを特徴とする
    電池への注液方法。
  2. 【請求項2】 遠心注液に適した最大限の電解液量は、
    容器内の極板群収納部分の空間容積の80%である請求
    項1記載の電池への注液方法。
  3. 【請求項3】 該減圧処理は、0.05〜0.5気圧の
    範囲で行うことを特徴とする請求項1記載の電池への注
    液方法。
JP09048450A 1997-02-17 1997-02-17 電池への注液方法 Expired - Fee Related JP3103781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09048450A JP3103781B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電池への注液方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09048450A JP3103781B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電池への注液方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233204A true JPH10233204A (ja) 1998-09-02
JP3103781B2 JP3103781B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=12803694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09048450A Expired - Fee Related JP3103781B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電池への注液方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103781B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045387A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックシステムおよび電池パックの劣化判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045387A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックシステムおよび電池パックの劣化判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3103781B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001313022A (ja) 非水電解質二次電池
JP3464612B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2005190689A (ja) 密閉型電池
JP2963865B2 (ja) 電解液注液装置
JP3103781B2 (ja) 電池への注液方法
JPH05303978A (ja) 密閉形ニッケル亜鉛電池
US5131920A (en) Method of manufacturing sealed rechargeable batteries
JP3209071B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH04206468A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JPH1012231A (ja) ペースト式電極の製造方法、アルカリ二次電池の製造方法及びアルカリ二次電池
JP2000260463A (ja) 電池への注液方法
JPH1173973A (ja) リチウムイオン電池
CN1409419A (zh) 碱性蓄电池及其制造方法
Shinyama et al. Effect of separators on the self-discharge reaction in nickel-metal hydride batteries
JPH06283197A (ja) 密閉形ニッケル−水素電池およびその活性化法
JPH10247514A (ja) ニッケル水素二次電池
JPH06283194A (ja) 密閉形アルカリ亜鉛蓄電池
JP3176214B2 (ja) ニッケル水素二次電池の活性化方法
JP2691533B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP4235805B2 (ja) 円筒形ニッケル水素蓄電池およびそれを用いた電池モジュール
JP2001283902A (ja) アルカリ蓄電池
JPH08185856A (ja) 電池用希土類−ニッケル系水素吸蔵合金の表面改質処理法
JP3456217B2 (ja) ニッケル系二次電池
JP3742149B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH09213363A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees