JPH10231989A - 熱収縮性シートの被覆方法 - Google Patents

熱収縮性シートの被覆方法

Info

Publication number
JPH10231989A
JPH10231989A JP3773197A JP3773197A JPH10231989A JP H10231989 A JPH10231989 A JP H10231989A JP 3773197 A JP3773197 A JP 3773197A JP 3773197 A JP3773197 A JP 3773197A JP H10231989 A JPH10231989 A JP H10231989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable sheet
coating
sheet
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3773197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Ishida
哲章 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP3773197A priority Critical patent/JPH10231989A/ja
Publication of JPH10231989A publication Critical patent/JPH10231989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防食効果の信頼性が高い熱収縮性シートの被
覆方法を提供する。 【解決手段】 管1の長手方向に塗覆装2が設けられた
塗覆部分Aと設けられていない非塗覆部分Bとが存在す
る場合に、その非塗覆部分Bからその近傍の塗覆部分A
にかけて熱収縮性シート3,6を被覆する熱収縮性シー
トの被覆方法において、前記非塗覆部分Bに融着型熱収
縮性シート3を前記塗覆部分Aから間隔を置きつつ被覆
して融着させる融着工程と、融着した融着型熱収縮性シ
ート3の側端部から前記塗覆部分Aの側端部にかけて、
接着型熱収縮性シート6を被覆して接着させる接着工程
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管の長手方向に塗
覆装が設けられた塗覆部分と設けられていない非塗覆部
分とが存在する場合に、その非塗覆部分からその近傍の
塗覆部分にかけて熱収縮性シートを被覆する熱収縮性シ
ートの被覆方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地域冷暖房のための熱媒体の供給配管な
ど、地中に埋設される各種の金属配管には、腐食防止等
の理由から、金属管の外周部にアスファルト系塗覆装が
設けられているのが一般的である。しかし、長年の使用
によりアスファルト系塗覆装の内部に存在する金属管が
腐食等することもあり、補修作業が必要となる場合があ
る。そして、このような補修作業は、まずアスファルト
系塗覆装を金属管から除去した後、補修用金属片を溶接
するなどして金属管の補修を行い、その後、補修した金
属管の外周部に熱収縮性シートを被覆する方法が採られ
ていた。なお、熱収縮性シートが用いられるのは、アス
ファルト系塗覆装に比べて腐食をより高い確実性をもっ
て防止することができるからである。
【0003】そして、このような熱収縮性シートには、
融着型熱収縮性シートと接着型熱収縮性シートとがあ
り、前者は被融着物を加熱する必要があるが融着の信頼
性が高く、後者は被接着物を特に加熱する必要はないが
接着の信頼性が低い。このため、上記のような補修作業
には、主に前者が使用されてきた。具体的には、補修し
た金属管の外周部に熱収縮性シートを被覆する際、熱収
縮性シートがアスファルト系塗覆装の存在する塗覆部分
にも重複するように被覆し、塗覆部分も含めて加熱等す
ることにより、熱収縮性シートを収縮させつつ金属管に
融着させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法によると、加熱等により熱収縮性シートの融着を行
う際に、塗覆装を十分加熱しなければその部分の融着が
行えず、仮に融着が行えたとしても塗覆装が熱により劣
化するなどして、その部分での封止性に問題があった。
また、その部分での融着の信頼性にも問題があり、その
結果、十分な防食効果が得られない場合が生じた。一
方、このようにな問題は、金属管の外周部にアスファル
ト系塗覆装が設けられている場合に限らず、ある程度耐
熱性のある管に、種々の塗覆装が設けられている場合な
どでも生じる場合が多い。
【0005】従って、本発明の目的は、かかる問題を解
消すべく、防食効果の信頼性が高い熱収縮性シートの被
覆方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、管の長手方向に塗覆装が設けら
れた塗覆部分と設けられていない非塗覆部分とが存在す
る場合に、その非塗覆部分からその近傍の塗覆部分にか
けて熱収縮性シートを被覆する熱収縮性シートの被覆方
法において、前記非塗覆部分に融着型熱収縮性シートを
前記塗覆部分から間隔を置きつつ被覆して融着させる融
着工程と、融着した融着型熱収縮性シートの側端部から
前記塗覆部分の側端部にかけて、接着型熱収縮性シート
を被覆して接着させる接着工程とを有する点にある。こ
こで、融着型熱収縮性シートとは、熱収縮性層自身が熱
で溶融して基材に融着するものか、又は熱で溶融して基
材に融着する融着層と熱収縮性層とを有するものを指
す。また、接着型熱収縮性シートとは、溶融せずとも基
材に接着する粘着層又は接着層と熱収縮性層とを有する
ものを指す。なお、各熱収縮性シートは、いずれも予め
筒状に形成されていてもよい。
【0007】前記接着工程に先立って、前記非塗覆部分
のうち前記塗覆部分との近接部と、前記非塗覆部分のう
ち融着した前記融着型熱収縮性シートとの近接部とに、
段差をより平滑にするためのシール材部を設けることが
後述の作用効果より好ましい。
【0008】また、前記接着工程に先立って、前記接着
型熱収縮性シートが被覆される前記塗覆部分の側端部の
外周面に粘着層を設けることが後述の作用効果より好ま
しい。
【0009】〔作用効果〕そして、本発明の特徴構成に
よれば、融着工程において、前記非塗覆部分に対し、融
着型熱収縮性シートを前記塗覆部分から間隔を置きつつ
被覆して融着するため、塗覆部分が融着時にあまり加熱
されることなく、前述のような熱による劣化が生じな
い。また、融着型熱収縮性シートを用いるため、融着の
信頼性が高く、防食効果の信頼性を高めることができ
る。更に、接着工程では、接着型熱収縮性シートを用い
るため、塗覆部分が加熱されて劣化することなく、ま
た、融着した融着型熱収縮性シートの側端部から前記塗
覆部分の側端部にかけて、接着型熱収縮性シートを被覆
して接着させるため、融着型熱収縮性シートの側端部
と、前記塗覆部分の側端部と、その間の前記非塗覆部分
とに、接着型熱収縮性シートが接着し、上記の融着工程
と併せてより防食効果の高い被覆が行える。その結果、
防食効果の信頼性が高い熱収縮性シートの被覆方法を提
供することができた。
【0010】また、前記接着工程に先立って、前記非塗
覆部分のうち前記塗覆部分との近接部と、前記非塗覆部
分のうち融着した前記融着型熱収縮性シートとの近接部
とに、段差をより平滑にするためのシール材部を設ける
場合、接着工程で接着型熱収縮性シートを接着した際
に、段差部で剥離する方向の応力が生じにくく、段差部
での封止性がより高くなる。
【0011】更に、前記接着工程に先立って、前記接着
型熱収縮性シートが被覆される前記塗覆部分の側端部の
外周面に粘着層を設ける場合、通常、塗覆部分の表面は
凹凸を有しており、接着型熱収縮性シートだけでは接着
力が弱まるが、粘着層が介在すると接着力がより高めら
れ、塗覆部分の側端部と接着型熱収縮性シートの接着部
分での封止性がより高くなる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の熱収縮性シートの被覆方
法は、管の長手方向に塗覆装が設けられた塗覆部分と設
けられていない非塗覆部分とが存在する場合に、その非
塗覆部分からその近傍の塗覆部分にかけて熱収縮性シー
トを被覆するものである。このような方法は、金属管の
外周部のアスファルト系塗覆装が設けられている場合に
限らず、ある程度耐熱性のある管に、種々の塗覆装が設
けられている場合に適用可能である。また、本発明の熱
収縮性シートの被覆方法は、前記非塗覆部分に融着型熱
収縮性シートを前記塗覆部分から間隔を置きつつ被覆し
て融着させる融着工程と、融着した融着型熱収縮性シー
トの側端部から前記塗覆部分の側端部にかけて、接着型
熱収縮性シートを被覆して接着させる接着工程とを有す
るものである。本実施形態は、融着工程の後、プライマ
の塗布工程と粘着層の形成工程を行ってから接着工程を
行うものの例であり、以下、図面に基づいて順に説明す
る。
【0013】〔融着工程〕融着工程は、非塗覆部分Bに
融着型熱収縮性シート3を塗覆部分Aから間隔を置きつ
つ被覆して融着させる工程である(図1及び図2参
照)。管1に塗覆装2が設けられていない非塗覆部分B
は、最初から塗覆装2が存在しないものや既設の塗覆装
2を除去したものであるが、融着や接着等を良好にする
ために、洗浄や表面処理等を行ってもよい。また、非塗
覆部分Bは、補修が行われた金属管等の場合があるが、
例えばパチ当て、割スリーブ巻き、穿孔プラグを施して
補修したもの等を対象とすることができる。なお、本実
施形態では、塗覆部分Aの一部が地中Eに埋設されてい
る場合の例を示す。融着型熱収縮性シート3は、前記の
ように熱収縮性層自身が熱で溶融して基材に融着するも
のか、又は熱で溶融して基材に融着する融着層と熱収縮
性層とを有するものであればよい。融着型熱収縮性シー
ト3の被覆は、融着可能な面を内側にした状態で、非塗
覆部分Bの周方向に融着型熱収縮性シート3を巻き付
け、巻き付け重なり部を仮固定や接着等しておけばよ
い。融着型熱収縮性シート3の熱収縮性層には、架橋延
伸ポリエチレン等の熱収縮性ポリエチレンなどが用いら
れる。また、融着層を別に有する場合、変性ポリエチレ
ン等の低融点樹脂などで形成された層が設けられる。融
着型熱収縮性シート3の厚みは約2.5mmであり、融
着層を有する場合その厚みは約1mmである。また、融
着型熱収縮性シート3の融着には、一般に基材温度を1
40℃程度以上にする必要がある。被覆の際の塗覆部分
Aとの間隔は、融着時の加熱により塗覆装が劣化しない
ような間隔であればよく、管の材質や厚み等を考慮して
適宜選定することができる。例えば、通常の熱媒供給管
(φ=500mm,t=15mmの鉄管)なら200m
m程度の間隔をあければよい。融着型熱収縮性シート3
は、周方向に熱収縮した状態で融着されるが、融着時に
収縮させてもよく、融着と収縮とを別々に行ってもよ
い。加熱の方法としては、融着型熱収縮性シート3を基
材とともに外側からトーチ等の加熱手段で加熱する方法
等が用いられる。
【0014】〔プライマの塗布工程〕プライマ4の塗布
工程は、接着型熱収縮性シート6が接着される部分と、
粘着層5が形成される部分の外表面に、粘着補助剤であ
るプライマ4を塗布するものである(図3参照)。これ
により、接着型熱収縮性シート6や粘着層5の接着性を
より高めることができる。プライマ4の材質としては、
合成ゴム及びレジン類を難燃性有機溶剤に溶解せしめた
ものを用いることができる。
【0015】〔粘着層の形成工程〕粘着層5の形成工程
は、接着型熱収縮性シート6が被覆される塗覆部分Aの
側端部の外周面(本実施形態ではプライマ4が塗布され
ている)に粘着層5を設けるものである(図4参照)。
粘着層5としては、ブチルゴムのみで構成することが可
能であるが、樹脂製の芯材の両面にブチルゴムを付設し
たものを用いてもよい。接着層5の厚みは約1mmであ
るが、これに限定されるものではない。
【0016】〔接着工程〕接着工程は、融着した融着型
熱収縮性シート3の側端部(本実施形態ではプライマ4
が塗布されている)から塗覆部分Aの側端部にかけて、
接着型熱収縮性シート6を被覆して接着させるものであ
る(図5参照)。接着型熱収縮性シート6は、溶融せず
とも基材に接着する粘着層又は接着層と熱収縮性層とを
有するものである。当該熱収縮性層には、架橋延伸ポリ
エチレン等の熱収縮性ポリエチレンなどが用いられる。
粘着層にはブチルゴム等の粘着剤が用いられ、接着層に
は各種接着剤が用いられる。なお、接着型熱収縮性シー
ト6は、熱収縮性層のみからなるシートを接着する際に
接着剤等を塗布するようにしてもよい。接着型熱収縮性
シート6の接着時または接着後には、着型熱収縮性シー
ト6を基材とともに外側からトーチ等の加熱手段で加熱
して、周方向に収縮させる。加熱温度は、接着型熱収縮
性シート6の材質によっても異なるが、架橋延伸ポリエ
チレン等の場合には、約120℃で行われる。
【0017】〔別実施形態〕以下、本発明の他の実施形
態について説明する。
【0018】〈1〉先の実施形態においては、接着型熱
収縮性シートの接着工程に先立って、基材に存在する段
差を少なくするための処置を行わない例を示したが、図
6に示すように、前記接着工程に先立って、前記非塗覆
部分Bのうち前記塗覆部分Aとの近接部と、前記非塗覆
部分Bのうち融着した前記融着型熱収縮性シート3との
近接部とに、段差をより平滑にするためのシール材部7
を設けてもよい。その場合、シール材部7は管1の周方
向に環状に設けられ、シール材としては、マスチックと
呼ばれる材料等が用いられ、これは対象物に貼り付け
後、作業者が指先等で変形させることが出来るような可
塑性を備えている。なお、段差の高さに応じた厚みを備
える帯状の形態を持ったものが使用し易く、接着型熱収
縮性シートの粘着層又は接着層とと同じ材質のものを使
用すると、より高い接着効果が得られる利点がある。上
記の構成によると、段差をより平滑にするためのシール
材部を設けてあるため、接着工程で接着型熱収縮性シー
トを接着した際に、段差部で剥離する方向の応力が生じ
にくく、段差部での封止性がより高くなる。
【0019】〈2〉先の実施形態においては、接着工程
の後に接着型熱収縮性シートの端部の処理を行わない例
を示したが、図6に示すように、接着工程の後に接着型
熱収縮性シート6の端部の処理を行ってもよい。その場
合、接着型熱収縮性シート6の端の境界部の周方向に帯
状の押さえテープ8を貼り付けるなどすればよい。押さ
えテープ8としては、本体が厚み約0.9mmの架橋ポ
リエチレンで、ブチルゴム等の粘着剤を付設したものな
どを用いればよい。上記の構成によると、接着型熱収縮
性シート6の端部が剥離しにくくなり、防食効果の信頼
性をより高いものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱収縮性シートの被覆方法の各工程の説明図
【図2】熱収縮性シートの被覆方法の各工程の説明図
【図3】熱収縮性シートの被覆方法の各工程の説明図
【図4】熱収縮性シートの被覆方法の各工程の説明図
【図5】熱収縮性シートの被覆方法の各工程の説明図
【図6】別実施形態の熱収縮性シートの被覆方法の各工
程の説明図
【符号の説明】
1 管 2 塗覆装 3 融着型熱収縮性シート 5 粘着層 6 接着型熱収縮性シート 7 シール材部 A 塗覆部分 B 非塗覆部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の長手方向に塗覆装が設けられた塗覆
    部分と設けられていない非塗覆部分とが存在する場合
    に、その非塗覆部分からその近傍の塗覆部分にかけて熱
    収縮性シートを被覆する熱収縮性シートの被覆方法であ
    って、 前記非塗覆部分に融着型熱収縮性シートを前記塗覆部分
    から間隔を置きつつ被覆して融着させる融着工程と、 融着した融着型熱収縮性シートの側端部から前記塗覆部
    分の側端部にかけて、接着型熱収縮性シートを被覆して
    接着させる接着工程とを有する熱収縮性シートの被覆方
    法。
  2. 【請求項2】 前記接着工程に先立って、前記非塗覆部
    分のうち前記塗覆部分との近接部と、前記非塗覆部分の
    うち融着した前記融着型熱収縮性シートとの近接部と
    に、段差をより平滑にするためのシール材部を設ける請
    求項1記載の熱収縮性シートの被覆方法。
  3. 【請求項3】 前記接着工程に先立って、前記接着型熱
    収縮性シートが被覆される前記塗覆部分の側端部の外周
    面に粘着層を設ける請求項1又は2記載の熱収縮性シー
    トの被覆方法。
JP3773197A 1997-02-21 1997-02-21 熱収縮性シートの被覆方法 Pending JPH10231989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3773197A JPH10231989A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 熱収縮性シートの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3773197A JPH10231989A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 熱収縮性シートの被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231989A true JPH10231989A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12505646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3773197A Pending JPH10231989A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 熱収縮性シートの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231989A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482087A (en) Method of environmentally protecting a pipeline
US4245674A (en) Protective cover for a thermoresponsive tube
US4533419A (en) Patch closure system
US5720834A (en) Method for covering a pipeline by wrapping
US20040028862A1 (en) Fibrous closure for heat-shrinkable covers
RU2566786C2 (ru) Способ восстановления трубопроводного покрытия
CA1294568C (en) Shrinkable pipe wrapping
US4188979A (en) Protective cover for a thermoresponsive tube
JP3943003B2 (ja) 複層被覆金属曲管の製造方法
JPH10231989A (ja) 熱収縮性シートの被覆方法
CA2308802A1 (en) Polypropylene-covered article having a secondary covering
JP3979920B2 (ja) 防食被覆形成用複層被覆資材および防食被覆形成方法
JP2003191336A (ja) 防水・遮水シートの接合方法
JP2691134B2 (ja) ガス管用更新管およびそれを用いたガス管の更新方法
JP2857315B2 (ja) 金属管接続部の防食被覆方法
JPH0914573A (ja) 鋼管の継手防食方法
JP3710355B2 (ja) 管継手における管端防食構造
JPH0996378A (ja) 鋼管継手部塗覆装の現地施工方法
JPH06240699A (ja) 防食鋼管継手部の被覆方法
JPH0218876Y2 (ja)
CA1278960C (en) Applying protection to pipes and pipelines
JPH09178080A (ja) 鋼管継手部の被覆方法
JPH0913181A (ja) 鋼管溶接部の防食方法及び防食構造
JP2000272011A (ja) 外面防食金属管の部分防食方法及び防食材
JP2004019766A (ja) 防食被覆鋼管溶接部の防食被覆施工方法