JPH10230812A - 乗物用ひざ拘束装置 - Google Patents

乗物用ひざ拘束装置

Info

Publication number
JPH10230812A
JPH10230812A JP10034766A JP3476698A JPH10230812A JP H10230812 A JPH10230812 A JP H10230812A JP 10034766 A JP10034766 A JP 10034766A JP 3476698 A JP3476698 A JP 3476698A JP H10230812 A JPH10230812 A JP H10230812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
protection plate
substrate
restraint device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10034766A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Schroeter
シュレーター ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH10230812A publication Critical patent/JPH10230812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21525Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member the lid being fixed on the bag, or forming part of the bag wall, or the bag itself being used as wall liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R2021/2173Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together the module or part thereof being movably mounted on the vehicle
    • B60R2021/2175Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together the module or part thereof being movably mounted on the vehicle using energy absorbing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/045Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the instrument panel or dashboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膨張動作間におけるひざ保護板の運動経路の
制御が可能であり、従って、最終位置到達前に乗員のひ
ざ衝撃が生じても、適正な保護が確実に実行される乗物
用ひざ拘束装置を提供する。 【解決手段】 乗員のひざ方向に可動の保護板10と、
ガス発生器16と結合する開口を有し乗物構造部材12
と結合できる基板14と、休止状態においては前記基板
とひざ保護板との間に折重なって位置され、その第1と
第2の密閉リムに沿って基板14とひざ保護板10とに
それぞれ結合した可撓壁18とを有し、ひざ保護板10
の第1の縁部20が基板14に旋回可能かつ解放可能に
保持され、第2の縁部22が裂断可能の締結手段によっ
て基板14に確保されており、縁部22が、ガス発生器
16の作動とともに前記ひざ保護板10の旋回と基板1
4からのひざ保護板10の解放とに先立って展開される
壁18の膨張圧力によって解放される乗物用ひざ拘束装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗物用ひざ拘束装
置であって、乗員のひざ方向に可動のひざ保護板と、ガ
ス発生器と結合するための少なくとも1つの開口を有し
乗物構造部材に結合できる基板と、休止状態において前
記基板と前記ひざ保護板との間に折重ねられた可撓材料
から成る壁とを有し、該壁が第1の密閉リムに沿って前
記基板と結合され、そして第2の密閉リムに沿って前記
ひざ保護板と結合されているひざ拘束装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種のひざ拘束装置は、ドイツ実用新
案明細書第29611869.9号から公知である。該
明細書に開示されたひざ拘束装置は、乗員のひざ方向に
可動であるひざ保護板を有する。そのようなひざ拘束装
置は、乗物の衝突時もし乗員の身体が締結されたシート
ベルトによって付加的に拘束され得ないならば、乗員の
上躯幹部における膨張ガスクッションによって得られる
拘束効果は不十分であるから、必要とされる。通常、運
動の自由度は、乗物に固定的に組付けられたひざクッシ
ョンによって制限されるから、もし乗物が正面衝突した
ならばガスバッグの瞬間的膨張によって乗員のひざ方向
に変位されうる可動ひざクッションが使用される。この
ガスバッグは、乗物構造部材と結合された基板によって
形成され、該基板は、ガス発生器を結合するための少な
くとも1つの開口と、休止状態においては前記基板とひ
ざ保護板との間に折重ねられている可撓材料から成る壁
であって第1の密閉リムに沿って前記基板に結合されそ
して第2の密閉リムに沿って前記ひざ保護板に結合され
た壁とを有する。そのような構成は、乗物構造部材に一
体化されないから、オプションとして提供される。この
種のひざ拘束装置は、乗員が正しく座っているときに適
正な保護を提供することを特色とするが、もし乗員が乗
物の座席に正しく座っていないならば、適正な保護に関
して幾つかの問題が生じる。先行技術によるひざ拘束装
置は、膨張の際、それらの運動シーケンスを制御できな
いから、ひざ保護板の位置は極めて不利であり、従っ
て、もし乗員のひざ衝撃があまりにも早く生じるなら
ば、望ましい保護は達成され得ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明によるひざ拘束
装置によれば、膨張動作間におけるひざ保護板の運動経
路の制御が可能にされる。ひざ保護板の運動が膨張動作
間に制御されるから、その結果として、たとえ乗員のひ
ざ衝撃が、最終位置に到達する前に生じても、適正な保
護が提供される。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的のため、関係す
るタイプのひざ保護装置において、乗物横断方向に配向
されたひざ保護板の第1の縁部が、基板上に旋回可能か
つ解放可能に保持される。第1の縁部と対立して位置す
る前記ひざ保護板の第2の縁部が、完全に裂断され得る
締結手段によって前記基板と結合されており、それはガ
ス発生器の作動とともに前記第1の縁部を中心とするひ
ざ保護板の旋回に先立つて展開される前記壁の膨張圧力
によって解放される。続いて前記ひざ保護板の第1の縁
部が、基板から解放される。ひざ保護板の運動シーケン
スは、該ひざ保護板がガス発生器の作動時に一方の縁部
に拘束されることと、それによって得られる運動成分が
最終位置の到達時まで維持されることとによって制御さ
れる。ひざ保護板の旋回によって、旋回した第2の縁部
の領域に前記可撓壁によってポケットが形成され、該ポ
ケットはガス発生器によって発生される圧縮ガスにさら
される、すなわち前記ひざ保護板が基板から解放される
前に、該ひざ保護板は上方に配向された力成分を受け、
そしてガス発生器の作動の時点に上方に向かってその最
終位置まで傾斜した規定経路内に移動される。
【0005】本発明の一実施例において、前記ひざ保護
板の第1の縁部は、前記基板上に固定的に配置された棚
の後ろに保持される。該棚は、前記ひざ保護板がその第
2の縁部の方向へ上昇する運動を遂行するまでは前記ひ
ざ保護板を解放しない。ひざ保護板が基板から解放され
る前に、既に該ひざ保護板は意図された方向に動かされ
ている。
【0006】本発明のさらなる一実施例においては、前
記可撓壁、基板およびひざ保護板によって規定された容
積内に帆が設置され、該帆は一方においては基板にそし
て他方においてはひざ保護板にそれぞれ結合されてい
る。ガス発生器の作動とともに、ひざ保護板の第1の縁
部が基板から解放された後、圧力がひざ保護板に対して
及ぼされるような態様で前記帆に流れが衝突する。前記
圧力によって前記ひざ保護板はその外方旋回位置に対し
て事実上平行にかつ基板から遠ざかるように動かされ
る。前記容積内に帆を設けることによって、全膨張動作
間における前記ひざ保護板の運動シーケンスのさらにい
っそう精密な制御が可能になる。
【0007】本発明の別のさらなる一実施例において、
前記帆はそれと一緒に前記壁の被展開状態においての前
記ひざ保護板の最終位置を規定し、その結果として、ひ
ざ保護板の最終位置は、一方において、より精密にかつ
より柔軟に調整され得、そして、他方において、前記ひ
ざ保護板のこの最終位置は、前記帆の補助固定手段によ
って安定化され得る。この実施例によれば、乗員のひざ
に対する傾斜衝撃時における側方または上方または下方
への前記ひざ保護板のいかなる離脱も防止または制限さ
れる。
【0008】さらにまた、前記基板が機械的変形要素を
介して乗物構造部材と結合されることが提供される。前
記変形要素は、ガスボリュームによる遅延に次いで、乗
員のために第2の遅延段階を提供する。平均体重以上の
乗員または高速での衝撃の場合において、前記変形部材
はさらなる遅延経路の使用を可能にし、そしてそのよう
な場合に追加保護度を提供することができる。
【0009】好ましくは前記基板は乗物構造部材と結合
されるフレーム板および乗物構造部材に確保された取付
板から構成される。この構成においては、前記ガス発生
器は前記取付板に取付けられる。そのような構成は、各
種のガス発生器をそれらの取付板とともに現存フレーム
板に適用することができるから、モジュール式構成を促
進する。前記取付板はリベット、ボルトまたは同様の締
結装置によって前記フレーム板に固定され得る。
【0010】本発明のさらなる一実施例における別の一
手段として、前記可撓帆はフレーム板と取付板との間に
第1の密閉リムに沿って適所に締結される。可撓帆を十
分な引張強さと耐圧性とをもって前記基板に確保するこ
とは、この手段によって簡単かつ費用効果的態様で達成
され得る。
【0011】本発明のさらに別の一実施例によれば、異
形棚がフレーム板と取付板との間に取付けられ、前記可
撓帆が前記第1の密閉リムに沿ってこの異形棚に固定さ
れる。異形棚を使用することによって、基板に対する可
撓帆の結合が容易になる。この構成においては、異形棚
は押出プロファイルとしてまたは射出成形部品として形
成され得る。前記異形棚に対する前記可撓壁の結合は、
縫着、接着、成型または折重ねによって行うことができ
る。
【0012】本発明の有利な一実施例によれば、前記可
撓壁の第2の密閉リムは、可撓壁の周囲折重部によって
形成される。前記第2の密閉リムを前記ひざ保護板に結
合するため、ひざ保護板は可撓壁の周囲折重部を包囲す
る周囲ビードを有する。周囲折重部を包囲することによ
って、可撓壁はその端リムのいかなる複雑な耐圧締結を
も必要とすることなしに前記ひざ保護板に対し信頼性を
もって結合され得る。例えば、壁材料の単純な堆積によ
って前記周囲折重部および周囲ビードを形成することに
よって、前記周囲ビードにおける信頼できる取付けを達
成することができる。
【0013】本発明のさらなる別の一実施例において
は、前記可撓帆の第2の密閉リムは、強化リングを前記
周囲折重部に挿入することによって形成される。次い
で、前記ひざ保護板のビードが、前記周囲折重部および
前記挿入強化リングを包囲する。そのような実施例によ
れば、前記可撓壁に対する前記ひざ保護板の高荷重担持
結合が可能になる。前記強化リングを挿入したのち前記
折重部を縫着することによって、該強化リングの滑脱を
防止することができる。
【0014】結論として、前記可撓壁はバッグを形成す
るように前記第2の密閉リムによって包囲された部分を
有し、該バッグの開口が前記可撓壁の第1の密閉リムに
よって画成されることが有利である。バッグ形状にされ
た壁を使用することは、耐圧的に実行されることを必要
とすることなしに前記第2の密閉リムを前記ひざ保護板
に締結することによってひざ拘束装置を作るのに有利で
ある。
【0015】以下において、添付図面を参照しつつ、本
発明のいくつかの有利な実施例について説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1には、乗員のひざ方向に可動
であるひざ保護板10を有する乗物用ひざ拘束装置が示
されている。基板14が、機械的変形要素28を介して
乗物構造部材12と結合されている。前記基板14は、
その中央領域に、流入する圧縮ガスのための開口を有す
る。ガス発生器16が、基板14にその前記開口を介し
て結合されている。図1に示された前記ひざ拘束装置が
休止状態にあるとき、可撓壁18が、前記基板14と前
記ひざ保護板10との間において適所に折重ねて位置さ
れる。ひざ保護板10の第1の縁部すなわち下縁部20
が、棚24の後ろに旋回可能に保持され、一方、棚24
は基板14上に固定配置されている。ひざ保護板10の
第2の縁部すなわち上縁部22が、内側クラッド部材の
部分15におけるクラッド材の、完全裂断可能である予
定破断点によって取付けられており、一方、部分15は
前記基板14に固定的に結合されている。前記ガス発生
器16が作動するとともに、前記基板14、可撓壁18
およびひざ保護板10によって形成された容積が圧縮ガ
スによって充満され、その結果として、ひざ保護板10
の上縁部22の破壊可能結合部が完全に裂断され、従っ
て前記ひざ保護板10は旋回して前記基板14から遠ざ
かる。前記ひざ保護板10の下縁部20は、ひざ保護板
10が上方へ運動するまで前記棚24の後ろに保持され
る。ひざ保護板10のそのような上方への運動は、ひざ
保護板10の上縁部22が解放された直後に生じる。該
時点において、前記可撓壁18の上部分が、上方へ指向
される力を発生する前記ガス発生器16からの圧縮ガス
の作用によって、展開可能であるからである。かくし
て、前記ひざ保護板10は、その下縁部20が棚24か
ら、したがって、基板14から解放される前に、既に真
上方向へと運動させられるている。この結果として、前
記ひざ保護板10の運動経路が、ひざ保護板10のいか
なる非制御運動も膨張動作間において回避されるよう
に、最初に画成される。
【0017】図2は、サブモジュールが、機械的変形要
素28に、したがって乗物構造部材12に、固定される
以前における、本発明による前記ひざ拘束装置の別の一
実施例を示している。本図には、本発明によるひざ拘束
装置のモジュール構造であって本発明によるひざ拘束装
置のオプションの乗物装置を可能にする構造が明瞭に示
されている。前記ガス発生器16、可撓壁18、および
保護板10は、前記内側クラッド部材の一部分とともに
前記基板14に対して固定されており、そしてモジュー
ルとして簡単に交換または改装できる。基板14は、リ
ベットによって相互結合されたフレーム板30および取
付板32から構成されている。前記フレーム板30は変
形要素28に、したがって、乗物構造部材12に結合さ
れているが、ガス発生器16は取付板32に締結されて
いる。前記可撓壁18をその第1の密閉リムに沿って基
板14に固定するため、この場合は、異形棚34が設け
られてフレーム板30と取付板32との間で適所に締結
されている。前記可撓壁18は異形棚34に縫着されそ
してさらに異形棚34とフレーム板30との間で適所に
固定されており、かくして耐圧性と高引張強さとを有す
る締結が簡単な手段によって得られる。前記可撓壁18
の第2の密閉リムは、図4の実施例において示されるよ
うに、可撓壁18の周囲折重部38であってそのなかに
補強リング36が挿入されている周囲折重部によって形
成される。補強リング36を周囲折重部38のなかに確
保するため、可撓壁18の周囲折重部38は縫合されて
いる。一方、ひざ保護板10は、周囲折重部38および
挿入された補強リング36を包囲する周囲ビード40を
有する。
【0018】図3は、本発明によるひざ保護装置のさら
なる有利な一実施例を示し、そのひざ保護板10が部分
的に外方へ旋回された状態で示されている。この場合、
膨張動作間におけるひざ保護板10の運動経路の制御を
改良するために、帆26が設けられており、該帆は基板
14、可撓壁18、およびひざ保護板20によって形成
される容積内に配置されている。ガス発生器16の作動
とともに、該ガス発生器16によって発生される圧縮ガ
スによって生じる流れが前記帆26に衝突する。ひざ保
護板10の下縁部20は、棚24の後ろに保持されてい
るから、ひざ保護板10の上縁部22の、完全裂断可能
の締結が最初に解除され、したがってひざ保護板20は
外方へ旋回されて基板14から遠ざかる。ひざ保護板1
0のこのような旋回動作によって、前記帆26の上部分
が展開しそして圧縮ガスの衝突流れによって上方へ配向
される力成分を発生することができ、その結果として、
ひざ保護板10が上方へ引かれ、したがって下縁部20
は棚24の後ろから外方へ引かれる。棚24が下縁部2
0を解放するまでは、該下縁部は基板14から遠ざかる
ように外方へ運動しない。前記帆26に衝突する流れ
が、上方へ配向される前記ひざ保護板20の力成分を、
該保護板が最終位置に達するまで維持するから、ひざ保
護板10の運動経路は、ガス発生器16の作動時からひ
ざ保護板10の最終位置到達時までの膨張動作間に予決
定される。
【0019】図4は、ひざ保護板10がその最終位置に
到達した時の膨張状態における図3のひざ拘束装置を示
す。容積内に存在する超過圧力の結果として、前記可撓
壁18および帆26は今や緊張状態に在る。その今や緊
張された状態において帆26は、可撓壁18とともに、
ひざ保護板10の最終位置を規定する。この配列におい
て、図3に示す前記最終位置は、ひざ拘束装置の休止状
態におけるひざ保護板10の出発位置上方に在ることは
明らかでありそして可撓壁18の切片(cut)と帆2
6の切片(cut)とによって、規定される。これに加
えて、緊張した帆26はひざ保護板10をその最終位置
において安定させて、ひざ保護板10が乗員のひざに衝
突するとともに側方、上方または下方のいずれかに離脱
することを防止する。
【0020】本発明によるひざ拘束装置を乗物に取付け
る方式および位置いかんによって、ひざ保護板の傾斜下
方移動が必要とされる。これは、本発明において、ひざ
保護板の上縁部が下縁部に関して相対的に抑制されるこ
とによって容易に達成され得る。その場合、上に説明し
た諸実施例と同様に、前記ひざ保護板は、下向きの力成
分を及ぼされると同時にその上縁部に沿って前記基板か
ら最初に解放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】休止状態における本発明によるひざ拘束装置の
第1の実施例の部分透視断面図。
【図2】サブモジュールを乗物構造部材に結合する前に
おける本発明の装置の第2の実施例の部分透視断面図。
【図3】膨張間における本発明の装置の第3の実施例の
部分透視断面図。
【図4】完全膨張状態における図3に示したひざ拘束装
置の実施例の部分透視断面図。
【符号の説明】
10 ひざ保護板 12 乗物構造部材 14 基板 16 ガス発生器 18 可撓壁 20 下縁部 22 上縁部 24 棚 26 帆 28 機械的変形要素 30 フレーム板 32 取付板 34 異形棚 36 強化リング 38 周囲折重部 40 周囲ビード

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員のひざ方向に可動である保護板(1
    0)と、ガス発生器(16)と結合するための少なくと
    も1つの開口を有し、乗物構造部材(12)と結合でき
    る基板(14)と、休止状態においては前記基板(1
    4)と前記ひざ保護板(10)との間に折重ねられてい
    る可撓材料から成る壁(18)とを有し、前記壁(1
    8)が第1の密閉リムに沿って前記基板(14)と結合
    されそして第2の密閉リムに沿って前記ひざ保護板(1
    0)と結合されている乗物用ひざ拘束装置において、乗
    物の横断方向に配向された前記ひざ保護板(10)の第
    1の縁部(20)が前記基板(14)上に旋回可能かつ
    解放可能に保持されており、前記第1の縁部(20)と
    対立して配置された前記ひざ保護板(10)の第2の縁
    部(22)が破断可能の締結手段によって前記基板(1
    4)に確保されており、該縁部は、前記ガス発生器(1
    6)の作動とともに、前記第1の縁部(20)を中心と
    する前記ひざ保護板(10)の旋回とそれに続く前記基
    板(14)からの前記ひざ保護板(10)の解放とに先
    立って展開される前記壁(18)の膨張圧力によって解
    放されうることを特徴とする乗物用ひざ拘束装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のひざ拘束装置であっ
    て、前記ひざ保護板(10)の前記第1の縁部(20)
    が、前記基板(14)上に固定配置された棚(24)の
    後ろに保持されていることを特徴とするひざ拘束装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれか1項
    に記載のひざ拘束装置であって、帆(26)が前記可撓
    壁(18)と、前記基板(14)と、前記ひざ保護板
    (10)とによって規定された体積内に設置されてお
    り、前記帆(26)が、一方において、前記基板(1
    4)と結合され、他方において、前記ひざ保護板(1
    0)と結合されており、前記ガス発生器(16)の作動
    とともに、前記ひざ保護板(10)の第1の縁部(2
    0)が前記基板(14)から解放された後、圧力が前記
    ひざ保護板(10)に及ぼされるように前記帆(26)
    に対して流れが衝突し、前記圧力が前記ひざ保護板(1
    0)をその外方旋回位置に事実上平行にかつ前記基板
    (14)から遠ざかるように運動させることを特徴とす
    るひざ拘束装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のひざ拘束装置であっ
    て、前記帆(26)が前記壁(18)の展開状態におい
    てそれと一緒に前記ひざ保護板(10)の最終位置を規
    定することを特徴とするひざ拘束装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載のひざ拘束装置であって、前記基板(14)が
    機械的変形要素(28)を介して乗物構造部材(12)
    と結合されていることを特徴とするひざ拘束装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載のひざ拘束装置であって、前記基板(14)
    が、乗物構造部材(12)に結合されたフレーム板(3
    0)と、乗物構造部材(12)に固定された取付板(3
    2)とから構成され、前記取付板(32)に前記ガス発
    生器(16)が取付けられていることを特徴とするひざ
    拘束装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のひざ拘束装置であっ
    て、前記可撓壁(18)が前記フレーム板(30)と前
    記取付板(32)との間で前記第1の密閉リムに沿って
    適所に締結されていることを特徴とするひざ拘束装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のひざ拘束装置であっ
    て、異形棚(34)が前記フレーム板(30)と前記取
    付板(32)との間に取付けられており、前記可撓壁
    (18)が第1の密閉リムに沿って前記異形棚(34)
    に固定されていることを特徴とするひざ拘束装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8までのいずれか1
    項に記載のひざ拘束装置であって、前記可撓壁(18)
    の第2の密閉リムが前記可撓壁(18)の周囲折重部
    (38)によって形成されており、そして、前記ひざ保
    護板(10)が前記可撓壁(18)の周囲折重部(3
    8)を包囲する周囲ビード(40)を有することを特徴
    とするひざ拘束装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のひざ拘束装置であっ
    て、強化リング(36)が前記可撓壁(18)の前記周
    囲折重部(38)内に挿入されており、そして、前記ひ
    ざ保護板(10)の前記ビード(40)が前記周囲折重
    部(38)および前記挿入された強化リング(36)を
    包囲していることを特徴とするひざ拘束装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項10までのいずれ
    か1項に記載のひざ拘束装置であって、前記可撓壁(1
    8)が前記第2の密閉リムによって包囲された部分を有
    してバッグを形成しており、該バッグの開口が前記第1
    の密閉リムによって規定されていることを特徴とするひ
    ざ拘束装置。
JP10034766A 1997-02-18 1998-02-17 乗物用ひざ拘束装置 Pending JPH10230812A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE297027972 1997-02-18
DE29702797U DE29702797U1 (de) 1997-02-18 1997-02-18 Knie-Rückhalteeinrichtung für Fahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230812A true JPH10230812A (ja) 1998-09-02

Family

ID=8036109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10034766A Pending JPH10230812A (ja) 1997-02-18 1998-02-17 乗物用ひざ拘束装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6131950A (ja)
EP (1) EP0858933B1 (ja)
JP (1) JPH10230812A (ja)
KR (1) KR19980071449A (ja)
DE (2) DE29702797U1 (ja)
ES (1) ES2126543T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034213A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Takata Corp 車両乗員保護装置
WO2003095272A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 Daihatsu Motor Co., Ltd. Structure de tableau de bord destinee a des vehicules
US7290787B2 (en) 2002-03-01 2007-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant knee protection device for vehicle

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19900592A1 (de) * 1999-01-11 2000-07-13 Takata Europ Gmbh Kniestützvorrichtung
ES2200751T3 (es) * 1999-04-22 2004-03-16 TRW OCCUPANT RESTRAINT SYSTEMS GMBH & CO. KG Dispositivo protector de las rodillas.
DE19939990A1 (de) 1999-08-24 2001-03-22 Daimler Chrysler Ag Seitenaufpralldämpfeinrichtung für ein Fahrzeug
US6213506B1 (en) * 2000-01-14 2001-04-10 Trw Inc. Actuatable knee bolster
DE10004503A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Bayerische Motoren Werke Ag Aktiver Knieschutz
US6276713B1 (en) * 2000-05-01 2001-08-21 Textron Automotive Company Inc. Passenger protection apparatus for a motor vehicle
US6345838B1 (en) 2001-02-28 2002-02-12 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee bolster cover
US6688643B2 (en) * 2001-03-06 2004-02-10 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag bolster panel retention apparatus
GB0109315D0 (en) * 2001-04-17 2001-05-30 Ford Global Tech Inc An airbag assembly for a motor vehicle
DE10126863A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Siemens Ag Programmierwerkzeug und Verfahren zur Erstellung von Programmen, insbesondere der Automatisierungstechnik
FR2828462B1 (fr) 2001-08-07 2003-10-31 Faurecia Ind Ensemble de sac gonflable pour vehicule automobile
DE10147769A1 (de) * 2001-09-27 2002-09-05 Siemens Restraint Systems Gmbh Knieschutzeinrichtung für die Insassen eines Kraftfahrzeugs
FR2848166B1 (fr) 2002-12-05 2006-01-06 Faurecia Ind Ensemble d'equipement comprenant une structure gonflable et des moyens de guidage de son deploiement et vehicule automobile correspondant
FR2848165B1 (fr) 2002-12-05 2005-03-04 Faurecia Ind Ensemble d'equipement comprenant une structure gonflable et un organe frangible de fixation, et vehicule automobile correspondant
DE10312597A1 (de) * 2003-03-21 2004-09-30 Adam Opel Ag Verkleidung für ein Airbaggehäuse eines Kraftfahrzeuges
DE10313730B4 (de) * 2003-03-27 2010-06-02 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Knie-Airbagmodul eines Kraftfahrzeuges
US6921128B2 (en) * 2003-05-06 2005-07-26 Lear Corporation Universal energy absorbing bracket
DE102004027100A1 (de) * 2004-06-03 2006-01-05 Adam Opel Ag Sicherheitsanordnung für den Innenraum eines Kraftfahrzeuges
KR101379620B1 (ko) 2005-06-03 2014-03-28 샐플렉스 폴리머스 리미티드 능동 볼스터
US7708313B2 (en) * 2005-09-01 2010-05-04 International Automotive Components Group North America, Inc. Plastic basket countermeasure for door side impact
US7980589B2 (en) * 2005-11-17 2011-07-19 Salflex Polymers Ltd. Inflatable bolster
KR100802691B1 (ko) * 2006-05-04 2008-02-12 현대자동차주식회사 자동차의 무릎 보호용 에어백 구조
JP5448159B2 (ja) * 2009-11-12 2014-03-19 三光合成株式会社 エアバッグ装置及びそのエアバッグ装置を用いてなる車両用乗員下肢保護装置及び車両側突時乗員保護装置
US8459689B2 (en) * 2009-12-24 2013-06-11 Salflex Polymers Ltd. Passenger side active knee bolster
US8491008B2 (en) 2010-05-05 2013-07-23 Salflex Polymers Ltd. Injection molded inflatable active bolster
US8579325B2 (en) 2010-11-09 2013-11-12 Salflex Polymers Ltd. Active bolster
WO2012109122A1 (en) 2011-02-07 2012-08-16 Salflex Polymers Limited Active bolster assembly
US8448985B2 (en) * 2011-07-11 2013-05-28 Ford Global Technologies, Llc Active bolster with double-hinged tether tabs
KR101637207B1 (ko) * 2012-11-29 2016-07-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량의 안전장치
US9156408B1 (en) * 2014-05-28 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Active glove box door with reaction surface catcher
US9637080B2 (en) * 2014-07-30 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Deployable semi-rigid body contact restraint member with integral flexible expansion member
GB2585651B (en) * 2019-07-09 2021-11-03 Ford Global Tech Llc A vehicle airbag assembly and associated method of forming

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784223A (en) * 1971-06-10 1974-01-08 Eaton Corp Safety apparatus
US3966227A (en) * 1974-10-24 1976-06-29 General Motors Corporation Cover assembly for an occupant restraint system
GB2218385A (en) * 1988-03-29 1989-11-15 Trw Repa Gmbh Vehicle passive restraint system with gas bag and knee cushion
US5335939A (en) * 1991-11-13 1994-08-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device
CA2145485C (en) * 1994-05-23 1999-01-05 Gregory J. Lang Air bag activated knee bolster
US5458366A (en) * 1994-06-01 1995-10-17 Morton International, Inc. Compartmentalized airbag knee bolster
US5570905A (en) * 1995-03-28 1996-11-05 Morton International, Inc. Airbag tether attachment
US5544911A (en) * 1995-07-05 1996-08-13 Morton International, Inc. Airbag module diffuser with flange extensions
DE29611869U1 (de) * 1996-07-08 1996-11-07 Trw Repa Gmbh Knie-Rückhalteeinrichtung für Fahrzeuge
US5630621A (en) * 1996-07-12 1997-05-20 Morton International, Inc. Knee bag cover retention design

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034213A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Takata Corp 車両乗員保護装置
JP4529325B2 (ja) * 2001-07-19 2010-08-25 Tkj株式会社 車両乗員保護装置
US7290787B2 (en) 2002-03-01 2007-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant knee protection device for vehicle
WO2003095272A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 Daihatsu Motor Co., Ltd. Structure de tableau de bord destinee a des vehicules
US7367587B2 (en) 2002-05-10 2008-05-06 Daihatsu Motor Co., Ltd. Instrument panel structure for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
ES2126543T1 (es) 1999-04-01
KR19980071449A (ko) 1998-10-26
ES2126543T3 (es) 2002-09-01
EP0858933B1 (de) 2002-01-09
US6131950A (en) 2000-10-17
EP0858933A1 (de) 1998-08-19
DE59802592D1 (de) 2002-02-14
DE29702797U1 (de) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10230812A (ja) 乗物用ひざ拘束装置
US5738368A (en) Restraint system for rear seat occupant
KR0180293B1 (ko) 에어 백 작동식 무릎 받침대
EP0061828B1 (en) Low mount, easily assembled, air bag passive restraint module
JP7089584B2 (ja) エアバッグ装置
US6237936B1 (en) Vehicle inflatable restraint system
US5765867A (en) Air bag with externally mounted tether
US8177256B2 (en) Vehicle seat having an integrated airbag module
JP3021214U (ja) エアバッグ展開ドアの係留離脱装置
US7021657B2 (en) Air bag including variable tethers
EP1399337B1 (en) Door mounted side restraint
US20110031723A1 (en) Dual volume air bag
JPH09328053A (ja) 自動二輪車用エアバッグの圧力調整装置
US6966579B2 (en) Extensible tethered airbag system
JP2012051557A (ja) エアバッグ装置
JPH06171447A (ja) 裂開可能な縫い目の付いたエアバッグ・クッション用の係留ベルト
GB2270284A (en) Cover for vehicle air bag arrangement.
WO2003082635A2 (en) Dynamic/controlled tether arrangement for an airbag door
JP2696084B2 (ja) 膨張可能な拘束器用の開口を覆う装置
JP3321978B2 (ja) エアバッグ装置
JPH11321538A (ja) 車両搭乗者安全装置
US6164685A (en) Deployment door for air bag module
JPH04306148A (ja) 車輌のエアバッグモジュール
GB2425991A (en) A front seat passenger air-bag
JPH11334519A (ja) エアバッグ装置