JPH10227446A - ポット式燃焼器 - Google Patents

ポット式燃焼器

Info

Publication number
JPH10227446A
JPH10227446A JP4731297A JP4731297A JPH10227446A JP H10227446 A JPH10227446 A JP H10227446A JP 4731297 A JP4731297 A JP 4731297A JP 4731297 A JP4731297 A JP 4731297A JP H10227446 A JPH10227446 A JP H10227446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
pot
burner
ignition
pot burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4731297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544278B2 (ja
Inventor
Tsutomu Uchida
力 内田
Takao Nogami
敬夫 野上
Koji Kayano
広史 茅野
Yoshinori Aizawa
義則 藍沢
Masami Shimada
政美 島田
Masaaki Sekiya
政明 関矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP04731297A priority Critical patent/JP3544278B2/ja
Publication of JPH10227446A publication Critical patent/JPH10227446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544278B2 publication Critical patent/JP3544278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】爆発燃焼や異常燃焼を確実に防止して、常に安
心して使用出来るポット式燃焼器を提供する。 【構成】周壁に複数の一次空気孔2及び二次空気孔3を
有したポットバーナ1と、該ポットバーナ1底部に載置
され予熱及び点火を行うポットヒータ7とを備え、燃焼
開始時前記ポットヒータ7に通電すると共に、ポットバ
ーナ1が着火可能な所定温度以上に達するまでの間、燃
焼ファン18を最小回転数で駆動させるようにしたの
で、万一ポットバーナ1内に油溜まりが形成されていて
も、微少な燃焼空気の供給を受けて通常の燃焼が行え、
未燃ガスの充満を防止出来るので、着火時の爆発燃焼や
異常燃焼を確実に阻止出来、常に安心して使用出来るも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はポットバーナ底部に予
熱及び点火用のポットヒータを備えたポット式燃焼器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種のポットバーナでは、例
えば実公平4−49456号公報に開示されている如
く、ポットバーナ底部に予熱及び点火用のポットヒータ
を備え、点火及び消火時間の短縮を計るものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの従来のも
のでは、燃焼開始時ポットヒータによって着火までの間
ポットバーナ底部を予熱するので、万一ポットバーナ底
部に油溜まりが発生していた場には、予熱途中でこの溜
まっていた油に火が付いて燃焼空気が供給されないまま
チョロ火で燃焼が始まり、ポットバーナ内には着火まで
の間に多量の未燃ガスが充満することとなり、これが着
火時爆発燃焼や異常燃焼の原因となる危険を有するもの
であった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】この発明はこの点に着
目し上記欠点を解決する為、特にその構成を、周壁に複
数の一次空気孔及び二次空気孔を有したポットバーナ
と、該ポットバーナ底部に載置され予熱及び点火を行う
ポットヒータとを備えたものに於いて、燃焼開始前ポッ
トヒータに通電して予備加熱すると共に、ポットバーナ
が着火可能な所定温度以上に達するまでの間、燃焼ファ
ンを最小回転数で駆動させるものである。
【0005】
【作用】燃焼開始は運転スイッチ19をONすることで
マイコン20に信号が入力し、該マイコン20からの出
力でポットヒータ7が予熱開始されると共に、燃焼ファ
ン18も同時に駆動され、その駆動は燃焼ファン18の
最小回転数である1280rpmで微少の燃焼空気がポ
ットバーナ1内に供給されるものであり、そしてこのポ
ットヒータ7による予備加熱でポットバーナ1底部が所
定温度以上に上昇すると、この温度を温度センサ17が
検知し、燃油の供給を開始させると共に燃焼ファン18
の回転数を上げ、ポットヒータ7によって着火させて燃
焼が開始されるものである。
【0006】従って、ポットヒータ7への通電と同時に
燃焼ファン18も駆動してポットバーナ1に燃焼空気が
供給されるので、前の燃焼でポットバーナ1内に油溜ま
りが出来ていて予熱時に着火したとしても、この火は燃
焼空気の供給を受けて正常な燃焼となり、未燃ガスが充
満することがなく、着火時に爆発燃焼や異常燃焼が発生
する危険もないものであり、又油溜まりがない時でも、
燃焼ファン18は最小回転数であるから、送風によって
予熱時間が長くなることを極力抑制することが出来るも
のである。
【0007】
【実施例】次にこの発明に係るポット式燃焼器を図面に
示された実施例で説明する。1は有底筒状のポットバー
ナで、周壁下部には一次空気孔2及び上部には二次空気
孔3を有し、外周は空気室4を介して外筒5で覆われて
いる。
【0008】6はポットバーナ1内中央部に載置された
整炎筒で、気化ガスと燃焼空気との混合を促進する。7
はポットバーナ1底部に備えられた予熱及び点火用のポ
ットヒータで、棒状のセラミックヒータで構成され、下
部には気化用の気化アミ8が載置されている。
【0009】9は燃油を一定油面に貯留するオイルレベ
ラで、上蓋10に備えた電磁ポンプ11で燃油を汲み上
げ供給パイプ12を介してポットバーナ1に供給するも
のである。
【0010】更に上記供給パイプ12先端は、ポットバ
ーナ1内に向かって下り傾斜した細径の噴射パイプ13
で構成し、外筒5に固定されポットバーナ1側壁を貫通
した保護筒14内に備えられ、先端部をポットバーナ1
内に突出して、供給される燃油を気化アミ8一端に噴射
するものである。
【0011】15は電磁ポンプ11と並設して上蓋10
に備えられた吸引ポンプで、電磁ポンプ11より下流側
の供給パイプ12途中に連通し、消火時に供給パイプ1
2内の燃油をオイルレベラ9に戻すものである。
【0012】16はポットバーナ1内に垂下されたフレ
ームロッドで、火炎中に挿入され着火及び失火及び異常
燃焼等を検知するものである。
【0013】17はポットバーナ1底部裏側に取り付け
られたサーミスタから成る温度センサで、ポットバーナ
1底部の温度を検知し着火動作を指示すると共に、ポッ
トヒータ7のON/OFF及び異常過熱検知等を行うも
のである。
【0014】18は空気室4を介し一次、二次空気孔
2、3より燃焼空気をポットバーナ1内に供給する燃焼
ファンで、最小回転数の弱回転、中回転、強回転の火力
に応じた3段階の回転数制御されるものであり、更に消
火時は継続駆動してポットバーナ1を冷却するものであ
る。
【0015】次に図2に示すこの実施例の要部の電気回
路図を説明すれば、19は運転スイッチ、20はCP
U、メモリ、入出力回路、タイマ等を備えたマイコン、
21はフレームロッド16の検知するフレーム電圧FV
と基準電圧とを比較しマイコン20に各指示信号を出力
する炎検知回路である。
【0016】22はマイコン20の出力側に接続された
表示部で、4個の7セグ表示で構成され、マイコン20
からの出力を受け時刻及び室温、設定温度を切り替え表
示すると共に、各種のエラー表示を行うものである。
【0017】23は駆動部品を制御する駆動部で、マイ
コン20からの出力でポットヒータ7及び燃焼ファン1
8の駆動制御するものである。
【0018】24は投入された商用交流電源25をDC
24Vの直流に交換して出力する定電圧電源部で、電磁
ポンプ11及び吸引ポンプ15が接続し励磁電流の供給
を受けると共に、マイコン20からの出力で導通及び非
導通する第1、第2トランジスター26,27によって
制御される。
【0019】又マイコン20の入力側には温度センサ1
7が接続され、ポットバーナ1底部の温度を検知しマイ
コン20に入力するものである。
【0020】次にこの実施例の作動を図3に示すフロー
チャートに従って説明する。今燃焼開始する為に運転ス
イッチ19をONすれば(ステップ28)、YESでス
テップ29に進みマイコン20の出力でポットヒータ7
をONしポットバーナ1底部の加熱を開始するものであ
り、そしてステップ30でこのポットヒータ7のONか
ら2分経過したかをマイコン20内で判断し、YESで
ステップ31に進み温度センサ17が80℃以上を検知
したかをマイコン20への入力で判断し、次のステップ
へ進むものであり、このステップ29〜31までをポッ
トヒータ7によるポットバーナ1の予備加熱モードとす
る。
【0021】次にステップ31でYESでステップ32
に進み、マイコン20からの出力で燃焼ファン18を強
回転ここでは2500rpmの回転を5秒間行い、ポッ
トバーナ1底部の熱を該ポットバーナ1全体に広げるも
のであり、これをホットスタートモードとする。
【0022】そしてこのホットスタートモード終了後に
は、ステップ33に進んで先ずマイコン20は電磁ポン
プ11を駆動させ、小油量の燃油をポットバーナ1に供
給すると共に、燃焼ファン18を回転数2120rpm
以上で駆動させ且つポットヒータ7の高温加熱で着火
し、ポットバーナ1底部で発生する小油量の気化ガスに
よる火炎を多量の燃焼空気でポットバーナ1底部に押さ
え込み、ポットバーナ1底部を更に加熱して良好に温度
上昇させるものであり、更にステップ34でこのポット
バーナ1温度が300℃に達しているかどうかを温度セ
ンサ17の入力によってマイコン20が判断し、再燃焼
以外はここまで温度上昇しないのでNOでステップ35
に進み、電磁ポンプ11のONからの時間が2分30秒
経過したかをマイコン20が判断し、YESで次のステ
ップに進み、NOではステップ34に戻るものであり、
このステップ33〜35をポットバーナ1底部を火炎で
集中的に加熱する第1予備燃焼のモードとするものであ
る。
【0023】次にステップ35で電磁ポンプ11のON
から2分30秒が経過した時には、YESでステップ3
6に進みマイコン20の出力で電磁ポンプ11を小油量
から中油量供給に切替えると共に、燃焼ファン18の回
転数を油量に見合った中回転の2120rpmに低下さ
せ、通常空燃比の燃焼状態とするものであり、そしてス
テップ37でこの電磁ポンプ11による中油量供給から
30秒経過したかをマイコン20で判断し、YESでス
テップ38に進んでポットヒータ7をOFFし、電磁ポ
ンプ11を設定火力の油量とすると共に、燃焼ファン1
8をこの火力に応じた回転数とする本燃焼へと移行させ
るものであり、NOではステップ36に戻るものであ
る。
【0024】このステップ36、37が本燃焼に移行す
る前の第2予備燃焼のモードであり、本燃焼同様な通常
空燃比の燃焼を該本燃焼に先だって数十秒行わせること
で、火炎の立ち上がり時の安定性を計り、スムーズに本
燃焼へ移行させることが出来るものである。
【0025】従って、ポットヒータ7による予備加熱中
燃焼ファン18が最小回転数で駆動するので、万一ポッ
トバーナ1内に油溜まりが形成されているような場合に
は、予熱状態でこの油に火が付いて未燃ガスが充満しよ
うとするが、この発明では微少の燃焼空気が予熱と同時
に供給されており、油溜まりで火が付いても通常の燃焼
が可能であり、未燃ガスが充満することがなく着火時に
爆発燃焼や異常燃焼が発生する心配もなく、安心して使
用出来るものである。
【0026】更に油溜まりがない時でも、燃焼ファン1
8は最小回転数で駆動されているので、予熱を邪魔する
ことがなく予熱時間が長くなる不具合も極力抑えること
が出来るものである。
【0027】又予備加熱からポットバーナ1底部を集中
的に加熱する第1予備燃焼及び、本燃焼切替え時の火炎
の安定性を計る第2予備燃焼を設けることで、より短時
間にポットバーナ1を本燃焼可能な温度まで加熱するこ
とが出来、予備燃焼時間を大幅に縮められ、使用勝手を
良くすると共に、スムーズな本燃焼への移行が行われ最
初から良好な燃焼が得られるものである。
【0028】又消火時短時間に再着火動作した時には、
ステップ34で温度センサ17によるポットバーナ1の
温度検知が300℃に達するので、YESでステップ3
6に進み第2予備燃焼を行うものであり、即ちステップ
35の電磁ポンプ11ONからの2分30秒の経過を待
っことなく、第1予備燃焼を省略して本燃焼へ移行する
もので、ポットバーナ1温度が高く長い予備燃焼が不用
な時には、第1予備燃焼が自動的に省略され、更に本燃
焼までの無駄時間がなく、極めて使用便利となるもので
ある。
【0029】
【発明の効果】要するにこの発明は、周壁に複数の一次
空気孔及び二次空気孔を有したポットバーナと、該ポッ
トバーナ底部に載置され予熱及び点火を行うポットヒー
タとを備えたものに於いて、燃焼開始前ポットヒータに
通電して予備加熱すると共に、ポットバーナが着火可能
な所定温度以上に達するまでの間、燃焼ファンを最小回
転数で駆動させるものであるから、万一ポットバーナ内
に油溜まりが形成されていても燃焼開始前に未燃ガスが
充満する心配がなく、爆発燃焼や異常燃焼を未然に防止
出来、常に安心して使用することが出来るものである。
しかも油溜まりがない場合でも、予熱時間に影響を与え
ることを極力抑えることが出来、極めて使用勝手が良い
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を付したポット式燃焼器を
示す概略構成図。
【図2】同要部の電気回路図。
【図3】同要部フローチャート
【符号の説明】
1 ポットバーナ 2 一次空気孔 3 二次空気孔 7 ポットヒータ 17 温度センサ 18 燃焼ファン 20 マイコン
フロントページの続き (72)発明者 藍沢 義則 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社コ ロナ内 (72)発明者 島田 政美 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社コ ロナ内 (72)発明者 関矢 政明 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社コ ロナ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周壁に複数の一次空気孔及び二次空気孔
    を有したポットバーナと、該ポットバーナ底部に載置さ
    れ予熱及び点火を行うポットヒータとを備えたものに於
    いて、燃焼開始前ポットヒータに通電して予備加熱する
    と共に、ポットバーナが着火可能な所定温度以上に達す
    るまでの間、燃焼ファンを最小回転数で駆動させる事を
    特徴とするポット式燃焼器。
JP04731297A 1997-02-14 1997-02-14 ポット式燃焼器 Expired - Lifetime JP3544278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04731297A JP3544278B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 ポット式燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04731297A JP3544278B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 ポット式燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10227446A true JPH10227446A (ja) 1998-08-25
JP3544278B2 JP3544278B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=12771786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04731297A Expired - Lifetime JP3544278B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 ポット式燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544278B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035370A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法
JP2016095117A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035370A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法
JP2016095117A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544278B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544278B2 (ja) ポット式燃焼器
JP3411172B2 (ja) ポット式燃焼器
JPH10220749A (ja) 燃焼器の制御装置
JP6396769B2 (ja) ポット式燃焼器
JP2004286317A (ja) 液体燃料燃焼装置の着火方法
JPS6246124A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3346162B2 (ja) 液体燃料燃焼制御装置
JP2000018571A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3869627B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2009198103A (ja) 燃焼装置
JP3630918B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3583893B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2023178672A (ja) 燃焼機
JP2002257338A (ja) 燃焼制御装置
JP2024007935A (ja) 燃焼機
JPH02126016A (ja) 温風暖房機の制御装置
JP2023172216A (ja) 燃焼機
JP3365209B2 (ja) 燃焼機器の制御装置
JP2000055359A (ja) 燃焼器具の着火検知装置
JPH08261447A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2807264B2 (ja) 給湯装置
JP2773452B2 (ja) 燃焼装置
KR930004535B1 (ko) 온풍 난방기
JPH05312320A (ja) 燃焼器
JP2004183933A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term