JPH10227155A - 制震装置 - Google Patents
制震装置Info
- Publication number
- JPH10227155A JPH10227155A JP3388597A JP3388597A JPH10227155A JP H10227155 A JPH10227155 A JP H10227155A JP 3388597 A JP3388597 A JP 3388597A JP 3388597 A JP3388597 A JP 3388597A JP H10227155 A JPH10227155 A JP H10227155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- vibration damping
- damping device
- damper
- beam damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 鉄骨梁を有する建築構造物における鉄骨梁と
柱とで囲まれた領域に設けられた制震装置であって、地
震にみまわれても建築構造物の主構造部分である鉄骨梁
等の損傷を防止、又はその程度を従来より軽減すること
ができるとともに、従来より地震エネルギーの吸収能力
が大きく、建築構造物の揺れや変形等の地震応答をそれ
だけ低減できる制震装置を提供する。 【解決手段】 鉄骨梁1を有する建築構造物BLにおけ
る鉄骨梁1と柱2とで囲まれた領域3に設けられた制震
装置4であり、該領域3の鉄骨梁1の中央部に該梁1に
対し所定の間隔Xあけて中間部材5を介して固定された
地震エネルギー吸収用梁ダンパー41と、片側端部42
1が梁1の長手方向に互いに間隔をあけて梁ダンパー4
1に接続されて該領域3に設置されたブレース42、4
2を含む制震装置4。
柱とで囲まれた領域に設けられた制震装置であって、地
震にみまわれても建築構造物の主構造部分である鉄骨梁
等の損傷を防止、又はその程度を従来より軽減すること
ができるとともに、従来より地震エネルギーの吸収能力
が大きく、建築構造物の揺れや変形等の地震応答をそれ
だけ低減できる制震装置を提供する。 【解決手段】 鉄骨梁1を有する建築構造物BLにおけ
る鉄骨梁1と柱2とで囲まれた領域3に設けられた制震
装置4であり、該領域3の鉄骨梁1の中央部に該梁1に
対し所定の間隔Xあけて中間部材5を介して固定された
地震エネルギー吸収用梁ダンパー41と、片側端部42
1が梁1の長手方向に互いに間隔をあけて梁ダンパー4
1に接続されて該領域3に設置されたブレース42、4
2を含む制震装置4。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築構造物の制震装
置に関する。
置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、建築構造物を地震から保護する様
々の装置が提案がなされている。その代表的なものとし
て、鉄骨梁を有する建築構造物において、図7に示すよ
うに、鉄骨梁91と柱92とで囲まれる領域93におけ
る例えば天井側の鉄骨梁91の中央部分にその領域に設
置するブレース94、94の上端部を一致させて接続し
て該梁91とブレース94、94とでいわゆるK形ブレ
ース構造を形成することや、図8に示すように、鉄骨梁
91と柱92とで囲まれる領域93における例えば天井
側の鉄骨梁91の中央部分にその領域に設置するブレー
ス94、94の上端部を互いに間隔をあけて接続して該
梁91とブレース94、94とで「ハ」の字形のいわゆ
る偏心K形ブレース構造を形成することが提案されてい
る。
々の装置が提案がなされている。その代表的なものとし
て、鉄骨梁を有する建築構造物において、図7に示すよ
うに、鉄骨梁91と柱92とで囲まれる領域93におけ
る例えば天井側の鉄骨梁91の中央部分にその領域に設
置するブレース94、94の上端部を一致させて接続し
て該梁91とブレース94、94とでいわゆるK形ブレ
ース構造を形成することや、図8に示すように、鉄骨梁
91と柱92とで囲まれる領域93における例えば天井
側の鉄骨梁91の中央部分にその領域に設置するブレー
ス94、94の上端部を互いに間隔をあけて接続して該
梁91とブレース94、94とで「ハ」の字形のいわゆ
る偏心K形ブレース構造を形成することが提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
K形ブレース構造や偏心K形ブレース構造は、大地震時
に主構造部分である梁と柱の塑性変形を許容し、主に主
構造部分の履歴エネルギーによって地震エネルギーを吸
収しようとするもので、地震時に鉄骨梁等に直接地震エ
ネルギーが加わり、その結果、これらが損傷することが
ある。例えばこれらブレース構造のいずれにおいても、
大地震時には、鉄骨梁の両端部だけでなく、ブレースを
接続した梁中央部分にも大きい塑性変形が生じ、その部
分が降伏して地震エネルギーを吸収することになり、鉄
骨梁の損傷を避けられない。そしてこのように主構造部
分である梁等が損傷すると、その後の修復がきわめて困
難である。また、修復できてもそのコストが高くつく。
K形ブレース構造や偏心K形ブレース構造は、大地震時
に主構造部分である梁と柱の塑性変形を許容し、主に主
構造部分の履歴エネルギーによって地震エネルギーを吸
収しようとするもので、地震時に鉄骨梁等に直接地震エ
ネルギーが加わり、その結果、これらが損傷することが
ある。例えばこれらブレース構造のいずれにおいても、
大地震時には、鉄骨梁の両端部だけでなく、ブレースを
接続した梁中央部分にも大きい塑性変形が生じ、その部
分が降伏して地震エネルギーを吸収することになり、鉄
骨梁の損傷を避けられない。そしてこのように主構造部
分である梁等が損傷すると、その後の修復がきわめて困
難である。また、修復できてもそのコストが高くつく。
【0004】そこで本発明は、鉄骨梁を有する建築構造
物における鉄骨梁と柱とで囲まれた領域に設けられた制
震装置であって、地震にみまわれても建築構造物の主構
造部分である鉄骨梁等の損傷を防止、又はその程度を従
来より軽減することができるとともに、従来より地震エ
ネルギーの吸収能力が大きく、建築構造物の揺れや変形
等の地震応答をそれだけ低減できる制震装置を提供する
ことを課題とする。
物における鉄骨梁と柱とで囲まれた領域に設けられた制
震装置であって、地震にみまわれても建築構造物の主構
造部分である鉄骨梁等の損傷を防止、又はその程度を従
来より軽減することができるとともに、従来より地震エ
ネルギーの吸収能力が大きく、建築構造物の揺れや変形
等の地震応答をそれだけ低減できる制震装置を提供する
ことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、鉄骨梁を有する建築構造物における鉄骨梁と
柱とで囲まれた領域に設けられた制震装置であり、該領
域の天井側の鉄骨梁及びこれに対向する床側の鉄骨梁の
うち一方の鉄骨梁の中央部に該鉄骨梁に対し所定の間隔
あけて中間部材を介して固定された地震エネルギー吸収
用梁ダンパーと、片側の端部が前記鉄骨梁の長手方向に
互いに間隔をあけて該梁ダンパーに接続されて該領域に
設置された複数のブレースとを含むことを特徴とする制
震装置を提供する。
本発明は、鉄骨梁を有する建築構造物における鉄骨梁と
柱とで囲まれた領域に設けられた制震装置であり、該領
域の天井側の鉄骨梁及びこれに対向する床側の鉄骨梁の
うち一方の鉄骨梁の中央部に該鉄骨梁に対し所定の間隔
あけて中間部材を介して固定された地震エネルギー吸収
用梁ダンパーと、片側の端部が前記鉄骨梁の長手方向に
互いに間隔をあけて該梁ダンパーに接続されて該領域に
設置された複数のブレースとを含むことを特徴とする制
震装置を提供する。
【0006】ここで、「鉄骨梁を有する建築構造物」と
は、鉄骨構造、梁が鉄骨製で、柱が鉄筋コンクリー
ト構造の混合構造、梁が鉄骨製で、柱がコンクリート
充填鉄骨柱のCFT構造等の鉄骨梁を有する建築構造物
を指している。前記領域におけるブレースの配置状態と
しては、前記梁ダンパーが天井側の鉄骨梁に設けられる
ときは、「ハ」の字状の配置を代表例として挙げること
ができ、また、前記梁ダンパーが床側の鉄骨梁に設けら
れるときは、倒立「ハ」の字状の配置を代表例として挙
げることができる。また、ブレースの本数としては、そ
れには限定されないが、2本を例示できる。
は、鉄骨構造、梁が鉄骨製で、柱が鉄筋コンクリー
ト構造の混合構造、梁が鉄骨製で、柱がコンクリート
充填鉄骨柱のCFT構造等の鉄骨梁を有する建築構造物
を指している。前記領域におけるブレースの配置状態と
しては、前記梁ダンパーが天井側の鉄骨梁に設けられる
ときは、「ハ」の字状の配置を代表例として挙げること
ができ、また、前記梁ダンパーが床側の鉄骨梁に設けら
れるときは、倒立「ハ」の字状の配置を代表例として挙
げることができる。また、ブレースの本数としては、そ
れには限定されないが、2本を例示できる。
【0007】前記「梁ダンパー」は、地震エネルギーを
その塑性変形によって吸収できる部材であり、各種材
質、形態のものが考えられるが、材質面から言えば、少
なくとも一部が地震エネルギー吸収のために塑性変形可
能の極低降伏点鋼から形成されているものを例示でき
る。また、形態も含めて言えば、全体として前記鉄骨梁
の長手方向に延びており、該方向に延び、且つ、上下方
向に幅を有する、地震エネルギー吸収のために剪断変形
可能の帯状部分を含んでおり、少なくとも該帯状部分が
前記極低降伏点鋼から形成されている梁ダンパーを例示
できる。さらに具体的には、前記鉄骨梁の長手方向に延
びる断面H形の鋼材からなり、少なくとも該H形鋼のウ
エブは、該方向に延び、且つ、上下方向に幅を有し、極
低降伏点鋼から形成されている梁ダンパーを例示でき
る。
その塑性変形によって吸収できる部材であり、各種材
質、形態のものが考えられるが、材質面から言えば、少
なくとも一部が地震エネルギー吸収のために塑性変形可
能の極低降伏点鋼から形成されているものを例示でき
る。また、形態も含めて言えば、全体として前記鉄骨梁
の長手方向に延びており、該方向に延び、且つ、上下方
向に幅を有する、地震エネルギー吸収のために剪断変形
可能の帯状部分を含んでおり、少なくとも該帯状部分が
前記極低降伏点鋼から形成されている梁ダンパーを例示
できる。さらに具体的には、前記鉄骨梁の長手方向に延
びる断面H形の鋼材からなり、少なくとも該H形鋼のウ
エブは、該方向に延び、且つ、上下方向に幅を有し、極
低降伏点鋼から形成されている梁ダンパーを例示でき
る。
【0008】梁ダンパーがこのように鉄骨梁の長手方向
に延びるものであるときは、該鉄骨梁に所定の間隔をお
いて該梁と平行又は略平行に配置して該鉄骨梁に固定で
きる。前記極低降伏点鋼とは、極軟鋼とも称されている
もので、炭素などの添加元素を極力少なくした純粋な鉄
に近い鋼材で、強度が普通鋼材の半分から3分の1程度
に低いものであり、このような極低降伏点鋼として、例
えば新日本製鉄(株)から市販されているLYP100
(降伏強度9〜13kgf/mm2 )を利用できる。
に延びるものであるときは、該鉄骨梁に所定の間隔をお
いて該梁と平行又は略平行に配置して該鉄骨梁に固定で
きる。前記極低降伏点鋼とは、極軟鋼とも称されている
もので、炭素などの添加元素を極力少なくした純粋な鉄
に近い鋼材で、強度が普通鋼材の半分から3分の1程度
に低いものであり、このような極低降伏点鋼として、例
えば新日本製鉄(株)から市販されているLYP100
(降伏強度9〜13kgf/mm2 )を利用できる。
【0009】いずれにしても梁ダンバーを鉄骨梁へ固定
する前記中間部材は、梁ダンパーより強度の大きい部材
とする。またいずれにしても、前記梁ダンパーは、その
両端部において前記中間部材を介して前記鉄骨梁に固定
し、前記各ブレースの片側の端部は該梁ダンパーの両端
部間において該梁ダンパーに接続することができる。こ
のようにすれば、地震時、ブレースの軸力が梁ダンパー
に全体的に均一的に伝わり、建築構造物における層間変
形の大部分が効率よく該梁ダンパーの剪断変形に置き換
えられる。
する前記中間部材は、梁ダンパーより強度の大きい部材
とする。またいずれにしても、前記梁ダンパーは、その
両端部において前記中間部材を介して前記鉄骨梁に固定
し、前記各ブレースの片側の端部は該梁ダンパーの両端
部間において該梁ダンパーに接続することができる。こ
のようにすれば、地震時、ブレースの軸力が梁ダンパー
に全体的に均一的に伝わり、建築構造物における層間変
形の大部分が効率よく該梁ダンパーの剪断変形に置き換
えられる。
【0010】また、鉄骨梁が長いものであって、それに
応じて梁ダンパーも長いものを採用するようなときに
は、該梁ダンパーはその両端部間においても前記鉄骨梁
に中間部材を介して固定することができ、前記各ブレー
スの片側の端部は該梁ダンパーの両端部間において該中
間部材外の部分にそれぞれ接続することができる。これ
により梁ダンパーの容量(剪断力、エネルギー等の吸収
能)を大きくでき、その割りには梁ダンパーの断面を小
さく済ませることができる。
応じて梁ダンパーも長いものを採用するようなときに
は、該梁ダンパーはその両端部間においても前記鉄骨梁
に中間部材を介して固定することができ、前記各ブレー
スの片側の端部は該梁ダンパーの両端部間において該中
間部材外の部分にそれぞれ接続することができる。これ
により梁ダンパーの容量(剪断力、エネルギー等の吸収
能)を大きくでき、その割りには梁ダンパーの断面を小
さく済ませることができる。
【0011】また、いずれにしても、前記梁ダンパーと
鉄骨梁との所定間隔は、該梁ダンパーの塑性変形が鉄骨
梁に妨げられない間隔であり、建築構造物の階高、地震
時の許容層間変形(できれば大地震時の許容層間変
形)、施工性等を考慮して定めればよい。これらを考慮
すれば、それには限定されないが、一般的には4〜10
cm程度の間隔を挙げることができる。
鉄骨梁との所定間隔は、該梁ダンパーの塑性変形が鉄骨
梁に妨げられない間隔であり、建築構造物の階高、地震
時の許容層間変形(できれば大地震時の許容層間変
形)、施工性等を考慮して定めればよい。これらを考慮
すれば、それには限定されないが、一般的には4〜10
cm程度の間隔を挙げることができる。
【0012】また、いずれにしても、前記各ブレースの
前記梁ダンパーに接続された片側端部とは反対側の端部
は、該ブレースが設置される前記領域における、前記梁
ダンパーが固定された鉄骨梁に対向する鉄骨梁と柱との
交差位置において該両者に接続される場合を例示でき
る。本発明制震装置を設けた建築構造物では、地震時、
地震エネルギーにより建築構造物には揺れが発生した
り、層間変形等の変形が発生しようとするが、本発明制
震装置のある部分ではブレースがその揺れや、層間変形
等を抑制するように働き、さらに大きい地震エネルギー
が加わるとブレースの軸力が梁ダンパーに伝達され、そ
れにより梁ダンパーが地震エネルギーの一部を吸収する
ように塑性変形し始め、さらにはブレースの交番繰り返
し圧縮と引っ張りによって梁ダンパーに加わる力と塑性
変形の履歴が生じ、この履歴エネルギーによって地震エ
ネルギーが吸収される。
前記梁ダンパーに接続された片側端部とは反対側の端部
は、該ブレースが設置される前記領域における、前記梁
ダンパーが固定された鉄骨梁に対向する鉄骨梁と柱との
交差位置において該両者に接続される場合を例示でき
る。本発明制震装置を設けた建築構造物では、地震時、
地震エネルギーにより建築構造物には揺れが発生した
り、層間変形等の変形が発生しようとするが、本発明制
震装置のある部分ではブレースがその揺れや、層間変形
等を抑制するように働き、さらに大きい地震エネルギー
が加わるとブレースの軸力が梁ダンパーに伝達され、そ
れにより梁ダンパーが地震エネルギーの一部を吸収する
ように塑性変形し始め、さらにはブレースの交番繰り返
し圧縮と引っ張りによって梁ダンパーに加わる力と塑性
変形の履歴が生じ、この履歴エネルギーによって地震エ
ネルギーが吸収される。
【0013】該梁ダンパーの塑性変形においては、梁ダ
ンパーを鉄骨梁から前記所定間隔をおいて配置してある
ため、梁ダンパーの塑性変形が鉄骨梁に妨げられること
が回避又は抑制され、梁ダンパーは大きい地震エネルギ
ーを吸収できるように塑性変形できる。また、これらに
より、建築構造物の揺れや変形等の地震応答をそれだけ
低減できる。
ンパーを鉄骨梁から前記所定間隔をおいて配置してある
ため、梁ダンパーの塑性変形が鉄骨梁に妨げられること
が回避又は抑制され、梁ダンパーは大きい地震エネルギ
ーを吸収できるように塑性変形できる。また、これらに
より、建築構造物の揺れや変形等の地震応答をそれだけ
低減できる。
【0014】さらに、かかる梁ダンパーによる地震エネ
ルギーの吸収により鉄骨梁等の主構造部分の損傷は抑制
され、地震後の建築構造物の修復は主として該梁ダンパ
ー部分で済むようになり、それだけ容易に、安価に修復
を行える。
ルギーの吸収により鉄骨梁等の主構造部分の損傷は抑制
され、地震後の建築構造物の修復は主として該梁ダンパ
ー部分で済むようになり、それだけ容易に、安価に修復
を行える。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の1実施形態である制
震装置を備えた建築構造物の一部の概略構造を示す図で
ある。この建築構造物BLは鉄骨梁1及び柱2を備えて
いる。鉄骨梁1及び柱2に囲まれた領域3には制震装置
4が設けられている。鉄筋梁1の両端はここでは柱2に
固定されている。
参照して説明する。図1は本発明の1実施形態である制
震装置を備えた建築構造物の一部の概略構造を示す図で
ある。この建築構造物BLは鉄骨梁1及び柱2を備えて
いる。鉄骨梁1及び柱2に囲まれた領域3には制震装置
4が設けられている。鉄筋梁1の両端はここでは柱2に
固定されている。
【0016】この制震装置4は、天井側の鉄骨梁1の中
央部に固定された梁ダンパー41とこれに接続された一
対のブレース42、42を含んでいる。梁ダンパー41
は、図2に示すように、ここでは断面H形の鋼材からな
り、該H形鋼からなる梁ダンパー41はそのウエブ41
1の部分が上下方向に幅Wを有する帯板部材の形態をし
ており、鉄骨梁1の平坦下面に対し垂直に配置されてい
る。
央部に固定された梁ダンパー41とこれに接続された一
対のブレース42、42を含んでいる。梁ダンパー41
は、図2に示すように、ここでは断面H形の鋼材からな
り、該H形鋼からなる梁ダンパー41はそのウエブ41
1の部分が上下方向に幅Wを有する帯板部材の形態をし
ており、鉄骨梁1の平坦下面に対し垂直に配置されてい
る。
【0017】また、該梁ダンパー41においてウエブ4
11は極低降伏点鋼から形成されており、各フランジ4
12は溶接構造用鋼材(SM490)から形成されてい
る。この梁ダンパー41は鉄骨梁1に対し約10cmの
間隔Xをあけて該鉄骨梁1と平行に鉄骨梁長手方向に延
び、端部413がそれぞれブラケット(中間部材)5を
介して鉄骨梁1の中央部分に連結固定されている。各中
間部材5は、梁ダンパー41より強度が高い部材であ
る。
11は極低降伏点鋼から形成されており、各フランジ4
12は溶接構造用鋼材(SM490)から形成されてい
る。この梁ダンパー41は鉄骨梁1に対し約10cmの
間隔Xをあけて該鉄骨梁1と平行に鉄骨梁長手方向に延
び、端部413がそれぞれブラケット(中間部材)5を
介して鉄骨梁1の中央部分に連結固定されている。各中
間部材5は、梁ダンパー41より強度が高い部材であ
る。
【0018】ブレース42、42の上端部421、42
1は鉄骨梁の長手方向に互いに間隔をあけて梁ダンパー
41の両端部413間に接続されている。また、各ブレ
ース42の下端部422は柱2と床側の梁1との交差位
置において該両者に接続されている。従ってブレース4
2、42は「ハ」の字形に設置され、それらの軸線は梁
1の中央部位置Pで交わっている。
1は鉄骨梁の長手方向に互いに間隔をあけて梁ダンパー
41の両端部413間に接続されている。また、各ブレ
ース42の下端部422は柱2と床側の梁1との交差位
置において該両者に接続されている。従ってブレース4
2、42は「ハ」の字形に設置され、それらの軸線は梁
1の中央部位置Pで交わっている。
【0019】この制震装置4によると、これを設けた建
築構造物BLにおいて、地震時、地震エネルギーにより
建築構造物には揺れが発生したり、層間変形等の変形が
発生しようとするが、制震装置4のある部分ではブレー
ス42、42がその揺れや、層間変形等を抑制するよう
に働き、さらに大きい地震エネルギーが加わるとブレー
ス42、42の軸力が梁ダンパー41に伝達され、それ
により梁ダンパー41が地震エネルギーの一部を吸収す
るように剪断変形し始め、さらにはブレース42の交番
繰り返し圧縮と引っ張りによって梁ダンパー41の剪断
力と剪断変形の履歴が生じ、この履歴エネルギーによっ
て大きい地震エネルギーが吸収される。
築構造物BLにおいて、地震時、地震エネルギーにより
建築構造物には揺れが発生したり、層間変形等の変形が
発生しようとするが、制震装置4のある部分ではブレー
ス42、42がその揺れや、層間変形等を抑制するよう
に働き、さらに大きい地震エネルギーが加わるとブレー
ス42、42の軸力が梁ダンパー41に伝達され、それ
により梁ダンパー41が地震エネルギーの一部を吸収す
るように剪断変形し始め、さらにはブレース42の交番
繰り返し圧縮と引っ張りによって梁ダンパー41の剪断
力と剪断変形の履歴が生じ、この履歴エネルギーによっ
て大きい地震エネルギーが吸収される。
【0020】該梁ダンパー41の剪断変形においては、
梁ダンパー41を鉄骨梁1から所定間隔(ここでは略1
0cm)をおいて配置してあるため、梁ダンパー41が
鉄骨梁1に衝突してその塑性変形が妨げられることが抑
制され、梁ダンパー41は地震エネルギーを十分吸収す
るように剪断変形できる。また、これらにより、建築構
造物BLの揺れや変形等の地震応答をそれだけ低減でき
る。
梁ダンパー41を鉄骨梁1から所定間隔(ここでは略1
0cm)をおいて配置してあるため、梁ダンパー41が
鉄骨梁1に衝突してその塑性変形が妨げられることが抑
制され、梁ダンパー41は地震エネルギーを十分吸収す
るように剪断変形できる。また、これらにより、建築構
造物BLの揺れや変形等の地震応答をそれだけ低減でき
る。
【0021】さらに、かかる梁ダンパー41による地震
エネルギーの吸収により鉄骨梁1や柱2等の主構造部分
の損傷は抑制され、地震後の建築構造物BLの修復は主
として該梁ダンパー41部分で済むようになり、それだ
け容易に、安価に修復を行える。梁ダンパー41につい
てさらに説明すると、これは既述のとおりウエブ411
が極低降伏点鋼からなるH形鋼材からなっており、剪断
降伏型になるように設計されているので、梁ダンパー4
1の全長にわたって均一的に変形し、大きい変形能力と
エネルギー吸収能力を発揮する。また、極低降伏点鋼の
ウエブ411を用いているので、小さい層間変形で梁ダ
ンパー41が降伏し始め、早期に地震エネルギーを吸収
し始めるとともに、これによっても大きい地震エネルギ
ー吸収能力を発揮する。
エネルギーの吸収により鉄骨梁1や柱2等の主構造部分
の損傷は抑制され、地震後の建築構造物BLの修復は主
として該梁ダンパー41部分で済むようになり、それだ
け容易に、安価に修復を行える。梁ダンパー41につい
てさらに説明すると、これは既述のとおりウエブ411
が極低降伏点鋼からなるH形鋼材からなっており、剪断
降伏型になるように設計されているので、梁ダンパー4
1の全長にわたって均一的に変形し、大きい変形能力と
エネルギー吸収能力を発揮する。また、極低降伏点鋼の
ウエブ411を用いているので、小さい層間変形で梁ダ
ンパー41が降伏し始め、早期に地震エネルギーを吸収
し始めるとともに、これによっても大きい地震エネルギ
ー吸収能力を発揮する。
【0022】図3は大地震における制震装置4の梁ダン
パー41の変形例を概略的に示している。また、図4は
制震装置4を設けた鉄骨梁1に、地震時に発生する曲げ
モーメントMを示している。図4から分かるように、鉄
骨梁1の端部11に加わる曲げモーメントは非常に小さ
い。また、鉄骨梁1の梁ダンパー41が取り付けられる
中央部分には端部に比べて大きい曲げモーメントが生じ
るが、この点については、梁1の中央部分を適切な断面
に設計することで、大地震時にも梁を含め主構造部分が
降伏しないようにできる。
パー41の変形例を概略的に示している。また、図4は
制震装置4を設けた鉄骨梁1に、地震時に発生する曲げ
モーメントMを示している。図4から分かるように、鉄
骨梁1の端部11に加わる曲げモーメントは非常に小さ
い。また、鉄骨梁1の梁ダンパー41が取り付けられる
中央部分には端部に比べて大きい曲げモーメントが生じ
るが、この点については、梁1の中央部分を適切な断面
に設計することで、大地震時にも梁を含め主構造部分が
降伏しないようにできる。
【0023】図5は本発明に係る制震装置の他の例を示
している。図5に示す制震装置40は、鉄骨梁1のスパ
ンに応じて梁ダンパー41の取り付け方を若干工夫した
ものである。すなわち、図5に示す制震装置40では、
梁スパンに応じて梁ダンパー41を長く形成してあり、
該梁ダンパー41はその両端部413だけでなく、中央
部分414においても鉄骨梁1に中間部材50を介して
固定されており、ブレース42の上端部421は梁ダン
パー41の端部413と該中央部分414との間にそれ
ぞれ接続されている。この制震装置40によっても、図
1に示す制震装置4におけると同様の効果が得られる。
している。図5に示す制震装置40は、鉄骨梁1のスパ
ンに応じて梁ダンパー41の取り付け方を若干工夫した
ものである。すなわち、図5に示す制震装置40では、
梁スパンに応じて梁ダンパー41を長く形成してあり、
該梁ダンパー41はその両端部413だけでなく、中央
部分414においても鉄骨梁1に中間部材50を介して
固定されており、ブレース42の上端部421は梁ダン
パー41の端部413と該中央部分414との間にそれ
ぞれ接続されている。この制震装置40によっても、図
1に示す制震装置4におけると同様の効果が得られる。
【0024】図6は本発明に係る制震装置のさらに他の
例を示している。この制震装置400は、図1に示す制
震装置4を倒立させた態様のものである。すなわち、こ
の制震装置400も、梁ダンパー41、2本のブレース
42、42を備えているが、梁ダンパー41は、図1に
示す場合と同様にして床側の梁1に中間部材5、5によ
り固定されており、各ブレース42の下端部422が該
梁ダンパー41に接続されている。そして各ブレース4
2の上端部421が天井側の梁1と柱1との交差位置に
おいて該両者に接続されている。従って、ブレース4
2、42は倒立「ハ」の字状に配置されている。この制
震装置400も制震装置4と同様の効果を発揮する。
例を示している。この制震装置400は、図1に示す制
震装置4を倒立させた態様のものである。すなわち、こ
の制震装置400も、梁ダンパー41、2本のブレース
42、42を備えているが、梁ダンパー41は、図1に
示す場合と同様にして床側の梁1に中間部材5、5によ
り固定されており、各ブレース42の下端部422が該
梁ダンパー41に接続されている。そして各ブレース4
2の上端部421が天井側の梁1と柱1との交差位置に
おいて該両者に接続されている。従って、ブレース4
2、42は倒立「ハ」の字状に配置されている。この制
震装置400も制震装置4と同様の効果を発揮する。
【0025】図5に示す制震装置40も、同様に図5に
示す状態に対し倒立させた状態に設けることができる。
本発明の制震装置は、建築構造物の各層に設けることが
できるが、場合によっては、低層階部分にだけ設けても
よい。このような場合、降伏剪断力とエネルギー吸収能
力の大きい梁ダンパーが要求されることも考えられる
が、本発明の制震装置における梁ダンパーは容易にこの
要求に応えることができる。すなわち、図5に例示する
ように、梁ダンパーをブレースによって幾つかの剪断履
歴ダンパーに区切り、それらが直列に配置された形をと
ることで、幾つかの剪断履歴ダンパーを並列に配置した
と同じ状態となり、梁ダンパーの負担剪断力は梁ダンパ
ー断面剪断力の数倍にも達し、従って、大きい容量(剪
断力及びエネルギー吸収能)を持つ梁ダンパー、或いは
そのために断面が小さく済む梁ダンパーを達成できる。
示す状態に対し倒立させた状態に設けることができる。
本発明の制震装置は、建築構造物の各層に設けることが
できるが、場合によっては、低層階部分にだけ設けても
よい。このような場合、降伏剪断力とエネルギー吸収能
力の大きい梁ダンパーが要求されることも考えられる
が、本発明の制震装置における梁ダンパーは容易にこの
要求に応えることができる。すなわち、図5に例示する
ように、梁ダンパーをブレースによって幾つかの剪断履
歴ダンパーに区切り、それらが直列に配置された形をと
ることで、幾つかの剪断履歴ダンパーを並列に配置した
と同じ状態となり、梁ダンパーの負担剪断力は梁ダンパ
ー断面剪断力の数倍にも達し、従って、大きい容量(剪
断力及びエネルギー吸収能)を持つ梁ダンパー、或いは
そのために断面が小さく済む梁ダンパーを達成できる。
【0026】以上説明した制震装置4、40、400等
は、既存の建築構造物の耐震補強にも応用できる。ま
た、梁ダンパー41と鉄骨梁1との間の間隔Xは既述の
とおり小さくてもよいので、ブレース42を「ハ」の字
状に配置するときは、ブレース42の下方に大きい空間
を得ることができる。また、梁ダンパー41を容易に隠
すこともできる。
は、既存の建築構造物の耐震補強にも応用できる。ま
た、梁ダンパー41と鉄骨梁1との間の間隔Xは既述の
とおり小さくてもよいので、ブレース42を「ハ」の字
状に配置するときは、ブレース42の下方に大きい空間
を得ることができる。また、梁ダンパー41を容易に隠
すこともできる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、鉄
骨梁を有する建築構造物における鉄骨梁と柱とで囲まれ
た領域に設けられた制震装置であって、地震にみまわれ
ても建築構造物の主構造部分である鉄骨梁等の損傷を防
止、又はその程度を従来より軽減することができるとと
もに、従来より地震エネルギーの吸収能力が大きく、建
築構造物の揺れや変形等の地震応答をそれだけ低減でき
る制震装置を提供することができる。
骨梁を有する建築構造物における鉄骨梁と柱とで囲まれ
た領域に設けられた制震装置であって、地震にみまわれ
ても建築構造物の主構造部分である鉄骨梁等の損傷を防
止、又はその程度を従来より軽減することができるとと
もに、従来より地震エネルギーの吸収能力が大きく、建
築構造物の揺れや変形等の地震応答をそれだけ低減でき
る制震装置を提供することができる。
【0028】また、本発明によると、既存の建築構造物
の耐震補強にも応用できる制震装置を提供することがで
きる。また、本発明の制震装置によると、梁ダンパーと
鉄骨梁との間の間隔が小さくてもよく、従ってブレース
を「ハ」の字状に配置する構造を採用することで、ブレ
ースの下方に大きい空間を得ることができるほか、梁ダ
ンパーを容易に隠すこともできる。
の耐震補強にも応用できる制震装置を提供することがで
きる。また、本発明の制震装置によると、梁ダンパーと
鉄骨梁との間の間隔が小さくてもよく、従ってブレース
を「ハ」の字状に配置する構造を採用することで、ブレ
ースの下方に大きい空間を得ることができるほか、梁ダ
ンパーを容易に隠すこともできる。
【図1】本発明に係る制震装置の1例の概略構成を示す
側面図である。
側面図である。
【図2】図1に示す制震装置における梁ダンパーの断面
図である。
図である。
【図3】図1に示す制震装置における梁ダンパーの変形
例の概略を示す図である。
例の概略を示す図である。
【図4】図1に示す建築構造物の本発明制震装置を設け
た鉄骨梁に発生する曲げモーメントを示す図である。
た鉄骨梁に発生する曲げモーメントを示す図である。
【図5】本発明に係る制震装置の他の例の概略構成を示
す側面図である。
す側面図である。
【図6】本発明に係る制震装置のさらに他の例の概略構
成を示す側面図である。
成を示す側面図である。
【図7】従来のK形ブレース構造を示す図である。
【図8】従来の偏心K形ブレース構造を示す図である。
BL 建築構造物 1 鉄骨梁 2 柱 3 梁1と柱2に囲まれた領域 4、40、400 制震装置 41 H形鋼からなる梁ダンパー 411 梁ダンパー41のウエブ部分 412 梁ダンパー41のフランジ部分 413 梁ダンパー41の端部 414 梁ダンパー41の中央部分 42 ブレース 421 ブレース上端部 422 ブレース下端部 5、50 中間部材 X 梁1と梁ダンパー41との間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/56 651 E04B 2/56 651D 651A 651L 651S 652 652J 652T F16F 7/12 F16F 7/12 15/02 15/02 K
Claims (7)
- 【請求項1】 鉄骨梁を有する建築構造物における鉄骨
梁と柱とで囲まれた領域に設けられた制震装置であり、
該領域の天井側の鉄骨梁及びこれに対向する床側の鉄骨
梁のうち一方の鉄骨梁の中央部に該鉄骨梁に対し所定の
間隔あけて中間部材を介して固定された地震エネルギー
吸収用梁ダンパーと、片側の端部が前記鉄骨梁の長手方
向に互いに間隔をあけて該梁ダンパーに接続されて該領
域に設置された複数のブレースとを含むことを特徴とす
る制震装置。 - 【請求項2】 前記梁ダンパーは、その両端部において
前記中間部材を介して前記鉄骨梁に固定されおり、前記
各ブレースの片側の端部は該梁ダンパーの両端部間にお
いて該梁ダンパーに接続されている請求項1記載の制震
装置。 - 【請求項3】 前記梁ダンパーはその両端部間において
も前記鉄骨梁に中間部材を介して固定されており、前記
各ブレースの片側の端部は該梁ダンパーの両端部間にお
いて該中間部材外の部分に接続されている請求項2記載
の制震装置。 - 【請求項4】 前記梁ダンパーは、少なくとも一部が地
震エネルギー吸収のために塑性変形可能の極低降伏点鋼
から形成されている請求項1から3のいずれかに記載の
制震装置。 - 【請求項5】 前記梁ダンパーは全体として前記鉄骨梁
の長手方向に延びており、該方向に延び、且つ、上下方
向に幅を有する、地震エネルギー吸収のために剪断変形
可能の帯状部分を含んでおり、少なくとも該帯状部分が
前記極低降伏点鋼から形成されている請求項4記載の制
震装置。 - 【請求項6】 前記梁ダンパーは前記鉄骨梁の長手方向
に延びる断面H形の鋼材からなり、少なくとも該H形鋼
のウエブは、該方向に延び、且つ、上下方向に幅を有
し、極低降伏点鋼から形成されている請求項1から3の
いずれかに記載の制震装置。 - 【請求項7】 前記各ブレースの前記梁ダンパーに接続
された片側端部とは反対側の端部は、該ブレースが設置
される前記領域における、前記梁ダンパーが固定された
鉄骨梁に対向する鉄骨梁と柱との交差位置において該両
者に接続されている請求項1から6のいずれかに記載の
制震装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3388597A JPH10227155A (ja) | 1997-02-18 | 1997-02-18 | 制震装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3388597A JPH10227155A (ja) | 1997-02-18 | 1997-02-18 | 制震装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10227155A true JPH10227155A (ja) | 1998-08-25 |
Family
ID=12398988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3388597A Withdrawn JPH10227155A (ja) | 1997-02-18 | 1997-02-18 | 制震装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10227155A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102936967A (zh) * | 2012-11-15 | 2013-02-20 | 北京筑福建设工程有限责任公司 | 老旧住宅砌体结构改造安全避难仓 |
CN112442948A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-03-05 | 重庆交通大学 | 一种桥梁减震加固装置 |
-
1997
- 1997-02-18 JP JP3388597A patent/JPH10227155A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102936967A (zh) * | 2012-11-15 | 2013-02-20 | 北京筑福建设工程有限责任公司 | 老旧住宅砌体结构改造安全避难仓 |
CN112442948A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-03-05 | 重庆交通大学 | 一种桥梁减震加固装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101263078B1 (ko) | 접합 철물 및 이것을 구비한 건축물 | |
US5048243A (en) | Earthquake restraint mechanism | |
JP4070117B2 (ja) | 制震装置 | |
JP2009047193A (ja) | ダンパー装置および構造物 | |
JPH08151686A (ja) | エネルギ吸収機構を備えた柱梁接合部 | |
JPH10140873A (ja) | 建築物の制振構造 | |
JP3016634B2 (ja) | 制振構造体 | |
JP2000204788A (ja) | 鋼製制震ダンパ―および鋼製制震ダンパ―による制震装置 | |
JPH11131860A (ja) | 制震装置および鉄骨構造物 | |
JP2000274107A (ja) | 弾塑性エネルギー吸収体 | |
JP2000045560A (ja) | 制震装置及び八角形状パネル型ダンパー | |
JP2010276080A (ja) | エネルギー吸収部材及び該エネルギー吸収部材を設置した構造物 | |
JP2602888Y2 (ja) | 弾塑性ダンパー | |
JPH11350777A (ja) | 既存建築物の制震補強構造 | |
JPH10227155A (ja) | 制震装置 | |
JPH11350778A (ja) | 制震ダンパーおよび制震構造 | |
JPH10280727A (ja) | 複合型ダンパーによる制振架構及び制振方法 | |
JPH10280725A (ja) | 制振躯体構造 | |
JP6976653B2 (ja) | 耐軸力部材 | |
JPH11293930A (ja) | 耐震補強用部材及び耐震補強構造 | |
JPH11256871A (ja) | 制震ダンパーおよび制震構造 | |
JP4678098B2 (ja) | 制振間柱 | |
JP2002303351A (ja) | エネルギー吸収体 | |
JPH11200662A (ja) | 制振構造 | |
JP3590859B2 (ja) | 制振鋼板ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040511 |