JPH10226009A - プリント配線板用銅箔及びその製造方法 - Google Patents

プリント配線板用銅箔及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10226009A
JPH10226009A JP2936497A JP2936497A JPH10226009A JP H10226009 A JPH10226009 A JP H10226009A JP 2936497 A JP2936497 A JP 2936497A JP 2936497 A JP2936497 A JP 2936497A JP H10226009 A JPH10226009 A JP H10226009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
layer
mixture
copper
polysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2936497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3067672B2 (ja
Inventor
Katsumi Kobayashi
勝己 小林
Kazuyoshi Aso
和義 阿曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denkai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denkai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denkai Co Ltd filed Critical Nippon Denkai Co Ltd
Priority to JP9029364A priority Critical patent/JP3067672B2/ja
Publication of JPH10226009A publication Critical patent/JPH10226009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067672B2 publication Critical patent/JP3067672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅箔の被接着面に樹脂基材を積層し、銅張積
層板としたとき、銅箔と樹脂基材間の引き剥し強さを高
く保持すると共に、耐湿性に優れたプリント配線板用銅
箔を提供する。 【解決手段】 銅箔の被接着面に、シランカップリング
剤及びポリシロキサンからなる混合物被覆層を有するプ
リント配線板用銅箔。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント配線板用銅
箔及びその製造方法に関する。更に詳しくは、銅張積層
板とした後、銅箔と樹脂基材間の引き剥し強さに優れる
とともに、耐湿性(PCT後劣化率)に優れるプリント
配線板用銅箔及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板は、それに組み込まれる
電子部品等の小型化、高性能化、高信頼性化に伴い、急
速な技術的進歩を遂げている。そのような中でプリント
配線板の構成材料となる銅箔に要求される性能も厳しさ
を増している。
【0003】この要求性能の代表的なものとして銅箔と
樹脂基材間の引き剥し強さがある。この引き剥し強さ
は、プリント配線板を作製する過程で、熱処理工程、酸
やアルカリなどの液に接触させる工程など、いくつかの
異質な工程を通過することから、これらの工程を経た後
でも初期時の引き剥し強さを保持することが重要とな
る。
【0004】そこで、一般に樹脂基材と積層する銅箔面
(被接着面)は、例えば予め酸性銅めっき浴等を使用し
て粗化処理が施されている。これにより銅箔と樹脂基材
間の引き剥し強さが物理的に高められる。また、熱処理
工程等に耐久性を持たせるために、引き続き防錆層を含
めた各種の表面処理層が設けられている。
【0005】粗化処理に引き続いて実施される前記の表
面処理層の形成は、一般にCr、Zn、Sn、Ni、M
o、Co、In、Cuなどの金属から選ばれる1種以上
の金属をイオン源とする水溶液を使用して浸漬処理又は
電解処理により、各種の金属層、合金層、酸化物層、水
酸化物層を少なくとも一層以上形成することが行われて
いる。
【0006】一方これらの金属を主体とする形成層の他
に有機系の表面処理層、例えば、ベンゾトリアゾール、
イミダゾール、シランカップリング剤等による表面処理
層を設けることも知られている。
【0007】そこで、要求特性に応じて粗化処理を施し
た後に、前記の金属系形成層と有機系表面処理層を組み
合わせて形成することにより、耐熱性、耐化学薬品性な
どの特性を向上させることも行われている。
【0008】しかしながら、近年、銅箔回路幅やその回
路間隙は狭小化傾向が著しく、更に優れた性能と高信頼
性が要求され、前記する耐熱性、耐薬品性に加えて、耐
湿性に優れた銅箔が要求されるようになってきている。
【0009】従来の表面処理層銅箔は、常態の引き剥し
強さは改善されても、耐湿性(PCT後の引き剥し強さ
の劣化率)については、十分な特性が得られなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、銅箔の被接
着面に樹脂基材を積層し、銅張積層板としたとき、銅箔
と樹脂基材間の引き剥し強さを高く保持すると共に、耐
湿性に優れたプリント配線板用銅箔とその好適な製造方
法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、 銅箔の被接
着面に、シランカップリング剤及びポリシロキサンから
なる混合物被覆層を設けることにより、耐湿性に優れた
プリント配線板用銅箔が得られることを見出し、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0012】すなわち、本発明は銅箔の被接着面に、シ
ランカップリング剤及びポリシロキサンからなる混合物
被覆層を有することを特徴とするプリント配線板用銅箔
を提供するものである。
【0013】本発明のプリント配線板用銅箔は、例え
ば、銅箔の被接着面に、シランカップリング剤を0.3
〜10g/l及びポリシロキサンを0.02〜1.0g
/lの濃度で含有する混合物水溶液を塗布し、加熱乾燥
することにより製造することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる銅箔は電解銅
箔、圧延銅箔のいずれであってもよく、プリント配線板
の銅回路に供するものであれば特に限定されるものでは
ない。
【0015】また、本発明に用いられる銅箔としては、
その被接着面側(銅箔の片面又は両面)、すなわち樹脂
基材層と積層接着する側の面に、例えば酸性硫酸銅めっ
き浴を使用して小球状の銅を電着させた粗化処理層を設
けたもの、更にその上にクロメート層、亜鉛層、亜鉛−
クロム合金層、銅−亜鉛合金層、インジウム−亜鉛合金
層、ニッケル−モリブデン−コバルト合金層などの金属
を主体とした防錆層を少なくとも一層以上設けたもの、
特にニッケル−モリブデン−コバルト合金層、銅−亜鉛
合金層若しくはインジウム−亜鉛合金層とクロメート層
からなる防錆層を設けたものが好ましく用いられる。こ
れらの粗化処理層、防錆層は、樹脂基材と積層し銅張積
層板としたとき、銅箔と樹脂基材間の引き剥し強さを向
上させる。
【0016】銅箔の厚さは、特に限定されないが、通常
9〜70μmのものが用いられる。
【0017】本発明によれば、必要に応じ、粗化処理層
又は防錆層が形成された銅箔の被接着面にシランカップ
リング剤を0.3〜10g/l及びポリシロキサンを
0.02〜1.0g/lの濃度で含有する混合物水溶液
を塗布し、加熱乾燥することにより混合物被覆層を形成
する。この混合物被覆層の厚さは、混合物水溶液に含ま
れる各薬剤濃度、塗布量により変動するが、10〜10
0オングストロームとすることが好ましい。混合物被覆
層の厚さがこの範囲外であると耐湿性が低下する傾向に
ある。
【0018】混合物水溶液に含有されるシランカップリ
ング剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキ
シ)シラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチル
ジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエト
キシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルメチルジメトキシシランなどが挙げら
れ、これらの1種以上を混合して用いることができる。
これらのシランカップリング剤の中では分子中にエポキ
シ基を有するエポキシシランが好ましく用いられる。
【0019】シランカップリング剤は引き剥し強さを向
上させる成分であり、特にHCl浸漬処理後の引き剥し
強さの劣化を防止する効果に優れる。この混合物水溶液
に含有されるシランカップリング剤の濃度範囲は0.3
〜10g/lである。混合物水溶液中のシランカップリ
ング剤の濃度が0.3g/l未満では効果が十分に発揮
されず、10g/lを超える場合はその効果は飽和域に
達し薬剤コストが増大し好ましくない。濃度は好ましく
は、0.5〜8g/l、更に好ましくは1〜5g/lで
ある。
【0020】混合物水溶液に含有されるポリシロキサン
は、シロキサン結合を有する分子量数百〜数千程度のも
ので、有機基を有せず、置換基のOHのHの一部がアル
カリ金属で置換されているものである。このものは水に
分散(粒子径0.2〜1mμ)して溶液としたときのp
Hが10.5〜11.2、特に10.8〜11.0であ
るものが好ましく用いられる。また、溶液中のアルカリ
金属とケイ素のモル比はMe2O/SiO2(Me:アル
カリ金属)に換算して、好ましくは0.01〜1.0、
更に好ましくは0.15〜0.70とすることが好まし
い。
【0021】ポリシロキサンはシランカップリング剤の
存在下で耐湿性を向上させる成分であり、特にPCT
(プレッシャークッカーテスト)後の引き剥し強さの劣
化を防止する効果に優れる。この混合物水溶液に含有さ
れるポリシロキサンの濃度範囲は0.02〜1.0g/
lである。混合物水溶液中のポリシロキサンの濃度が
0.02g/l未満では効果が十分に発揮されず、1.
0g/lを超える場合は混合物水溶液中に沈殿を生ずる
ことがあり、作業効率に悪影響を及ぼすことがある。濃
度は好ましくは、0.02〜0.8g/l、更に好まし
くは0.04〜0.5g/lである。
【0022】本発明で用いられる混合物水溶液は、混合
物水溶液中の各薬剤の濃度を前記範囲内にとどめるよう
に管理し、十分に混合して使用することが好ましい。ま
た混合物水溶液はpH8〜12となるようなアルカリ域
に調整して使用することが好ましい。また混合物水溶液
は好ましくは10〜50℃、更に好ましくは20〜30
℃の温度で銅箔の被接着面側に塗布することが好まし
い。
【0023】本発明においては、銅箔の被接着面側にシ
ランカップリング剤とポリシロキサンの混合物層被覆層
を設けたことを特徴とし、銅箔の被接着面側にシランカ
ップリング剤からなる被覆層とポリシロキサンからなる
被覆層との2層を設けても、また、シランカップリング
剤からなる被覆層又はポリシロキサンからなる被覆層の
いずれか1層のみを設けても、いずれの場合も耐湿性の
向上は認められない。
【0024】本発明においては、シランカップリング剤
とポリシロキサンを含有する混合物水溶液を銅箔の被接
着面(最表層)に塗布、乾燥する。
【0025】混合物水溶液を塗布する方法については特
に制限されないが、スプレー法、浸漬法などの方法によ
り簡便に行うことができる。塗布量は好ましくは10〜
100g/m2であり、塗布処理時間は通常30秒以
内、好ましくは1〜15秒で銅箔の被接着面に塗布す
る。
【0026】混合物水溶液を塗布した銅箔はただちに、
好ましくは50〜120℃の熱風乾燥機内で、好ましく
は1〜5分間十分に乾燥することにより、本発明にかか
る銅箔の被接着面に混合物被覆層を有するプリント配線
板用銅箔が得られる。
【0027】本発明により得られた銅箔は各種の銅張積
層板の製造においてプリント配線板用銅箔として樹脂基
材と積層されるが、適用可能な樹脂基材の樹脂としては
エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ケイ素樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリエチレン、飽
和ポリエステル、ポリエーテルサルフォンなどの熱可塑
性樹脂が挙げられ、基材としては紙、ガラス、ガラス
布、ガラス織布などが挙げられ、またポリイミドフィル
ム、ポリエステルフィルム、あるいはアルミニウム、鉄
等の金属板をベースとした樹脂基材も挙げられる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例及びその比較例によっ
て本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
【0029】実施例1 厚さ18μmの電解銅箔の粗面側に硫酸銅めっき液を使
用して小球状の銅電着物による粗化処理層を厚さ1μm
に形成した。これを水洗した後、重クロム酸ナトリウム
2水和物5g/l水溶液に銅箔を浸漬し、電流密度0.
5A/dm2、電解時間5秒の条件で粗化処理層上にク
ロメート層(防錆層)を形成した。これを水洗した後、
このクロメート層上に、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン 1g/l、ポリシロキサン溶液(商品
名;ストロンJコート、日本表面化学(株)製、固形分
6重量%、比重1.06)3g/lを含有するpH9.
3、温度25℃の混合物水溶液(ポリシロキサン0.1
8g/l)10g/m2をスプレー法により5秒間塗布
処理した。処理後直ちに温度100℃に設定された熱風
乾燥機中に導き5分間乾燥し、銅箔の被接着面側(最表
層)に本発明による混合物被覆層(厚さ25オングスト
ローム)を形成した。
【0030】得られた銅箔の被接着面側をエポキシ樹脂
含浸ガラス布基材(ANSIグレードFR−4)と重ね
て合わせて、温度168℃、圧力30kgf/cm2
60分間加熱加圧処理し、縦25cm、横25cm、厚
さ1.6mmの銅張積層板を作製した。
【0031】この銅張積層板を下記試験に供し、その結
果を一括して表1に示した。 1.引き剥がし強さ試験(引き剥し巾1mm、JIS−
C−6481に準拠) (1)常態引き剥し試験:積層後の引き剥し強さ(A、
単位kgf/cm)を測定 (2)耐湿性(PCT後劣化率):温度121℃、圧力
1.2kgf/cm2、湿度100%の条件で3時間保
持後の引き剥し強さ(B、単位kgf/cm)を測定
し、劣化率(%)=[(A−B)/A]×100で示し
た。
【0032】実施例2〜4 実施例1と同様の銅箔を使用して、実施例1と同様の粗
化処理層及び防錆層(クロメート層)を形成し、水洗し
た後、表1に示す混合物水溶液を使用して混合物被覆層
(最表層)を形成し、乾燥を施した。得られた銅箔を実
施例1と同様に銅張積層板とし、実施例1と同様に試験
片を作製し、実施例1と同様の特性試験を実施した。そ
の評価結果を表1に示した。
【0033】実施例5 実施例1と同様の銅箔を使用して、防錆層形成を下記に
示す浴組成、電解条件に変え、ニッケル−モリブデン−
コバルト合金層とクロメート層からなる層に変えた以外
は実施例1と同様に表1に示す混合物水溶液を使用して
混合物被覆層(最表層)を形成し、乾燥を施した。得ら
れた銅箔を実施例1と同様に銅張積層板とし、実施例1
と同様に試験片を作製し、実施例1と同様の特性試験を
実施した。その評価結果を表1に示した。 浴組成(1) クエン酸三ナトリウム・2水和物 30g/l 硫酸ニッケル・6水和物 8g/l モリブデン酸ナトリウム・2水和物 3g/l 硫酸コバルト・7水和物 28g/l pH 6.2 浴温 30℃ 電解条件(1) 電流密度 3A/dm2 電解時間 4秒 浴組成(2) 重クロム酸ナトリウム・2水和物 5g/l pH 4.7 浴温 25℃ 電解条件(2) 電流密度 0.5A/dm2 電解条件 5秒 実施例6 実施例1と同様の銅箔を使用して、防錆層形成を下記に
示す浴組成、電解条件に変え、インジウム−亜鉛合金層
とクロメート層に変えた以外は実施例1と同様に表1に
示す混合物水溶液を使用して混合物被覆層(最表層)を
形成し、乾燥を施した。得られた銅箔を実施例1と同様
に銅張積層板とし、実施例1と同様に試験片を作製し、
実施例1と同様の特性試験を実施した。その評価結果を
表1に示した。 浴組成(1) 硫酸インジウム 0.5g/l 硫酸亜鉛・7水和物 5.0g/l pH 3.0 浴温 30℃ 電解条件(1) 電流密度 0.3A/dm2 電解時間 3秒 浴組成(2) 重クロム酸ナトリウム・2水和物 5g/l pH 4.7 浴温 30℃ 電解条件(2) 電流密度 0.5A/dm2 電解時間 5秒 実施例7 実施例1と同様の銅箔を使用して、防錆層形成を下記に
示す浴組成、電解条件に変え、銅−亜鉛合金層とクロメ
ート層に変えた以外は実施例1と同様に表1に示す混合
物水溶液を使用して混合物被覆層(最表層)を形成し、
乾燥を施した。得られた銅箔を実施例1と同様に銅張積
層板とし、実施例1と同様に試験片を作製し、実施例1
と同様の特性試験を実施した。その評価結果を表1に示
した。 浴組成(1) グルコヘプトン酸ナトリウム 50g/l 蓚酸カリウム・2水和物 15g/l チオシアン酸カリウム 15g/l 硫酸銅・5水和物 16g/l 硫酸亜鉛・7水和物 8g/l pH 11 浴温 40℃ 電解条件(1) 電流密度 5A/dm2 電解時間 22秒 浴組成(2) 重クロム酸ナトリウム・2水和物 5g/l pH 4.7 浴温 30℃ 電解条件(2) 電流密度 0.5A/dm2 電解時間 5秒 比較例1 実施例1と同様の銅箔を使用して実施例1と同様の粗化
処理層、防錆層(クロメート層)を形成し、混合物被覆
層を形成しなかった以外は実施例1と同様に銅張積層板
を得、実施例1と同様に試験片を作製し、実施例1と同
様の特性試験を実施した。その評価結果を表2に示し
た。
【0034】比較例2〜3 実施例1と同様の銅箔を使用して実施例1と同様の粗化
処理層、防錆層(クロメート層)を形成し、単独物水溶
液として表2に示すものを用い、混合物被覆層に変え
て、シランカップリング剤層(比較例2)及びポリシロ
キサン層(比較例3)のみの単独物被覆層とした以外は
実施例1と同様に銅張積層板を得、実施例1と同様に試
験片を作製し、実施例1と同様の特性試験を実施した。
その評価結果を表2に示した。
【0035】比較例4 実施例1と同様の銅箔を使用して実施例1と同様の粗化
処理層、防錆層(クロメート層)を形成し、単独物水溶
液として表2に示すものを用い、混合物被覆層に変え
て、ポリシロキサン層及びシランカップリング剤層のみ
の単独物被覆層を乾燥工程を介して順次形成した以外は
実施例1と同様に銅張積層板を得、実施例1と同様に試
験片を作製し、実施例1と同様の特性試験を実施した。
その評価結果を表2に示した。
【0036】比較例5〜6 実施例1と同様の銅箔を使用して実施例1と同様の粗化
処理層、防錆層(クロメート層)を形成し、混合物水溶
液として表2に示すものを用い、混合物被覆層を形成し
た以外は実施例1と同様に銅張積層板を得、実施例1と
同様に試験片を作製し、実施例1と同様の特性試験を実
施した。その評価結果を表2に示した。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】 * 単独物水溶液 **沈澱物あり高濃度の場合白だく沈澱する
【0039】
【発明の効果】本発明により得られたプリント配線板用
銅箔は銅箔の被接着面に樹脂基材を積層し、銅張積層板
としたとき、銅箔と樹脂基材間の引き剥し強さを高く保
持すると共に、耐湿性に優れプリント配線板の製造にお
いてその工業的価値は極めて大である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅箔の被接着面に、シランカップリング
    剤及びポリシロキサンからなる混合物被覆層を有するこ
    とを特徴とするプリント配線板用銅箔。
  2. 【請求項2】 銅箔の被接着面に、シランカップリング
    剤を0.3〜10g/l及びポリシロキサンを0.02
    〜1.0g/lの濃度で含有する混合物水溶液を塗布
    し、加熱乾燥することを特徴とするプリント配線板用銅
    箔の製造方法。
  3. 【請求項3】 シランカップリング剤がエポキシシラン
    である請求項2記載のプリント配線板用銅箔の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 銅箔が被接着面に粗化処理層及び防錆層
    が設けられた銅箔である請求項2又は3記載のプリント
    配線板用銅箔の製造方法。
  5. 【請求項5】 防錆層がクロメート層からなる層である
    請求項4記載のプリント配線板用銅箔の製造方法。
  6. 【請求項6】 防錆層がニッケル−モリブデン−コバル
    ト合金層、インジウム−亜鉛合金層若しくは銅−亜鉛合
    金層とクロメート層からなる層である請求項4記載のプ
    リント配線板用銅箔の製造方法。
JP9029364A 1997-02-13 1997-02-13 プリント配線板用銅箔及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3067672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029364A JP3067672B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 プリント配線板用銅箔及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029364A JP3067672B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 プリント配線板用銅箔及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226009A true JPH10226009A (ja) 1998-08-25
JP3067672B2 JP3067672B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=12274131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9029364A Expired - Fee Related JP3067672B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 プリント配線板用銅箔及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067672B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340382A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線板及びそのフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2008111188A (ja) * 2007-09-25 2008-05-15 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用の銅箔
JP2009170829A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Cable Ltd 回路基板用銅箔
US20150245502A1 (en) * 2012-09-12 2015-08-27 Doosan Corporation Method for surface-treating copper foil and copper foil surface-treated thereby
JP2017088970A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP2018109136A (ja) * 2017-01-03 2018-07-12 台虹科技股▲分▼有限公司 接着剤組成及びフレキシブル積層板
DE102019106490A1 (de) 2018-03-16 2019-09-19 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Laminierte platte

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340382A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線板及びそのフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2008111188A (ja) * 2007-09-25 2008-05-15 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用の銅箔
JP2009170829A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Cable Ltd 回路基板用銅箔
US20150245502A1 (en) * 2012-09-12 2015-08-27 Doosan Corporation Method for surface-treating copper foil and copper foil surface-treated thereby
JP2017088970A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP2018109136A (ja) * 2017-01-03 2018-07-12 台虹科技股▲分▼有限公司 接着剤組成及びフレキシブル積層板
DE102019106490A1 (de) 2018-03-16 2019-09-19 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Laminierte platte
US11653446B2 (en) 2018-03-16 2023-05-16 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Laminated plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3067672B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297124B2 (ja) 銅箔、キャリア箔付銅箔及び銅張積層板
KR100613958B1 (ko) 표면처리 구리박 및 고주파대응기판
EP0541997B1 (en) Surface treatment method of a copper foil for printed circuits
JP2849059B2 (ja) 印刷回路用銅箔の処理方法
CN112424399B (zh) 粗糙化处理铜箔、带载体的铜箔、覆铜层叠板及印刷电路板
WO2019208521A1 (ja) 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
TW488190B (en) Surface-treated copper foil, method of producing the surface-treated copper foil, and copper-clad laminate employing the surface-treated copper foil
EP1175132B1 (en) Surface-treated copper foil and method for manufacturing the surface-treated copper foil
JPH05235542A (ja) 印刷回路用銅箔及びその製造方法
JPH03119701A (ja) 抵抗層付導電材料及び抵抗層付プリント回路基板
JPH07278883A (ja) 印刷回路用銅箔およびその表面処理方法
JP3306404B2 (ja) 表面処理銅箔の製造方法及びその製造方法で得られた表面処理銅箔を用いた銅張積層板
JP3661763B2 (ja) プリント配線板用表面処理銅箔の製造方法
JP3067672B2 (ja) プリント配線板用銅箔及びその製造方法
KR100743512B1 (ko) 표면처리 동박의 제조방법
JPH11340595A (ja) 印刷回路基板用の銅箔、および樹脂付き銅箔
JPH07832B2 (ja) プリント回路用銅箔およびその製造方法
JPH0219994B2 (ja)
JP3300160B2 (ja) 銅箔の処理方法
JP3769084B2 (ja) プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2875186B2 (ja) 印刷回路用銅箔の処理方法
JPH0987888A (ja) 印刷回路用銅箔の処理方法
JPH0732306B2 (ja) 印刷回路用銅箔およびその製造方法
JP2002019021A (ja) ポリアリルアミン被覆層を有する銅箔及びそれを用いたプリント配線板用銅張積層板
JPH0681157A (ja) 印刷回路用銅箔の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150519

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees