JPH1022587A - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH1022587A
JPH1022587A JP19298396A JP19298396A JPH1022587A JP H1022587 A JPH1022587 A JP H1022587A JP 19298396 A JP19298396 A JP 19298396A JP 19298396 A JP19298396 A JP 19298396A JP H1022587 A JPH1022587 A JP H1022587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hydrogen
light emitting
emitting device
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19298396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kawasumi
孝行 河角
Seiji Shiraishi
誠司 白石
Hiroyuki Okuyama
浩之 奥山
Kazushi Nakano
一志 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19298396A priority Critical patent/JPH1022587A/ja
Publication of JPH1022587A publication Critical patent/JPH1022587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転位や欠陥のダングリングボンドを終端させ
発光強度の低下を防止することができる半導体発光素子
の製造方法を提供する。 【解決手段】 固体ソース分子線エピタキシー法により
基板1の上に複数のII−VI族化合物半導体層を成長
させ半導体発光素子を製造する。複数のII−VI族化
合物半導体層のうち活性層に該当する層およびガイド層
に該当する層を成長させる際に、水素をプラズマ発生室
24によりプラズマ化してあるいはガスクラッキングセ
ル27により原子状としてあるいは分子状のまま照射す
る。水素のバックグランドプレッシャは5×10-6to
rrとする。なお、II−VI族化合物半導体層のうち
p型導電層に該当する層を成長させる際には水素を照射
しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体ソース分子線
エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy;MBE)法に
より基板上に複数のII−VI族化合物半導体層を成長
させてなる半導体発光素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクや光磁気ディスクにお
ける記録・再生の高密度化または高解像度化に伴い、緑
色ないしは青色で発光可能な半導体発光素子の開発が行
われている。このような半導体発光素子を構成する材料
としては、亜鉛(Zn),マグネシウム(Mg),ベリ
リウム(Be),カドミウム(Cd),水銀(Hg)な
どのII族元素のうち少なくとも1種と硫黄(S),セ
レン(Se),テルル(Te)などのVI族元素のうち
少なくとも1種とから成るII−VI族化合物半導体が
有望である。
【0003】特に、ZnMgSSe混晶は結晶性に優れ
入手も容易なGaAsなどよりなる基板の上に成長させ
ることができるので、半導体発光素子のガイド層やクラ
ッド層に適していることが知られている(例えば、Elec
tron.Lett.28(1992)p1798 )。なお、基板にII−VI
族化合物半導体の単結晶ではなくGaAsなどを用いる
のは、良質なII−VI族化合物半導体の単結晶を得る
ことが困難だからである。そのため、このような半導体
発光素子においては、複数のII−VI族化合物半導体
薄膜をGaAs基板の上にヘテロエピタキシャル成長さ
せることによりその結晶性を高め、素子の発光効率およ
び信頼性を高くするようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなヘテロエピタキシャル成長では、基板と各II−V
I族化合物半導体薄膜との間の格子定数および熱膨張係
数の相違、あるいは各II−VI族化合物半導体薄膜相
互間の格子定数および熱膨張係数の相違により、基板と
II−VI族化合物半導体薄膜との間の界面近傍および
各II−VI族化合物半導体薄膜間の界面近傍にミスフ
ィット転位や応力による欠陥が導入されやすい。これら
の転位や欠陥は特に活性層の近傍にあるものほど発光に
寄与しないキャリアの再結合の中心となりやすく、発光
効率が低下したり素子の劣化が促進され信頼性が低下し
てしまうという問題があった。
【0005】このような問題を解決する方法として、例
えば、水素原子を結晶に添加して転位や欠陥のダングリ
ングボンドを終端することが提案されている。例えば、
III−V族化合物半導体においては、結晶をMBE法
により形成したのち水素雰囲気中においてアニールする
ことにより結晶に水素を添加する方法が提案されている
(S.M.Lord et al.,J.Appl.Phys.73(1993)p740)。
【0006】ところが、II−VI族化合物半導体では
III−V族化合物半導体とは異なり成長温度が低いの
で高温のアニールを行うことができない。そのため、I
I−VI族化合物半導体では、水素ガスを照射しながら
ガスソースMBE法により結晶成長させる方法(特開平
3−218007号公報),水素含有量の大きいスパッ
タ用ガスを導入してマグネトロンスパッタにより結晶成
長させる方法(特開平3−208896号公報、特開平
4−92900号公報)やII族元素とVI族元素を交
互に照射しかつII族元素の照射とVI族元素との照射
の間に水素ガスを照射して結晶を成長させる方法(特開
昭63−82088号公報)などが提案されている。
【0007】しかし、いずれの方法によっても、未だ良
質な半導体発光素子は得られていない。また、水素原子
は容易にp型不純物と結合してそれを不活性化させてし
まうことから、p型導電層を含む半導体発光素子におい
てはII−VI族化合物半導体層を成長させる際に水素
を導入することが避けられていた。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、固体ソースMBE法によって基板上
に複数のII−VI族化合物半導体層を成長させる際に
少なくとも一部において水素を照射することにより、転
位や欠陥のダングリングボンドを終端させ発光強度の低
下を防止することができる半導体発光素子の製造方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体発光
素子の製造方法は、固体ソース分子線エピタキシー法に
より基板上に複数のII−VI族化合物半導体層を成長
させて半導体発光素子を製造するものであって、複数の
II−VI族化合物半導体層のうちの少なくとも1つに
おける少なくとも一部について水素を照射しながら成長
させるようにしたものである。
【0010】この半導体発光素子の製造方法では、固体
ソース分子線エピタキシー法により基板の上に複数のI
I−VI族化合物半導体層を成長させる。すなわち、各
II−VI族化合物半導体層を構成するII族元素およ
びVI族元素の各粒子線を固体原料から発生させ基板に
向かってそれぞれ照射する。このとき、少なくとも1つ
のII−VI族化合物半導体層の少なくとも一部につい
ては水素も同時に照射しながら成長させる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施の形態に係る半導体
発光素子の製造方法に用いる固体ソースMBE結晶成長
装置の構成を表すものである。この固体ソースMBE結
晶成長装置は、真空蒸着装置の一種であり、図示しない
超高真空排気装置に接続された真空容器21を備えてい
る。この真空容器21の内部には、基板1を保持するた
めの基板ホルダ22が配設されている。
【0013】真空容器21には、この基板1に対向する
ように複数の粒子線源セル(例えばクヌーゼンセル(K
セル))23が配設されている。各粒子線源セル23の
うちいくつかの内部には、基板1の上にエピタキシャル
成長させる各II−VI族化合物半導体層を構成する各
元素(II族元素の亜鉛,マグネシウムなどやVI族元
素の硫黄,セレンなど)に応じた固体原料がそれぞれ充
填されている。このように、固体ソースMBE結晶成長
装置では、各II族元素および各VI族元素の原料に固
体を用いることを特徴としている。また、各粒子線源セ
ル23のうち1つの内部には、n型不純物である塩素
(Cl)の固体原料が充填されている。
【0014】真空容器21には、また、基板1に対向す
るように1つのプラズマ発生室24が配設されている。
このプラズマ発生室24は、例えば図2において図示し
たようにECR(Electron Cyclotron Resonance)セル
により構成されている。このECRセルは、磁石24a
によって囲まれたセル24bの内部にマイクロ波端子2
4cによりマイクロ波を供給すると共にガス導入管24
dによりガスを供給し、そのガスをプラズマ化(すなわ
ち活性化)してプラズマ導出口24eから基板1に向か
って照射するものである。
【0015】ガス導入管24dには、図示しない窒素
(N2 )ガス供給源から窒素ガスを案内するガス管25
と図示しない水素(H2 )ガス供給源から水素ガスを案
内するガス管26とがそれぞれ接続されている。ガス管
25には窒素ガスの供給を調節するバルブ25aが配設
されており、ガス管26には水素ガスの供給を調節する
バルブ26aが配設されている。すなわち、バルブ25
a,26aをそれぞれ切り換えることにより、必要に応
じ窒素をプラズマ化しp型不純物として照射したり水素
をプラズマ化して照射したりすることができるようにな
っている。
【0016】真空容器21には、更に、基板1に対向す
るように1つのガスクラッキングセル27が配設されて
いる。このガスクラッキングセル27は、ガス導入管2
7を介して供給されたガスを図示しないヒータによって
加熱することにより熱分解し原子状として基板1に向か
って照射するものである。このガス導入管27には図示
しない水素ガス供給源から水素ガスを案内するガス管2
8が接続されると共に、このガス管28には水素ガスの
供給を調節するバルブ28aが配設されている。従っ
て、バルブ28aおよびバルブ26aをそれぞれ切り換
えることにより、水素を照射する際にプラズマ状で照射
するか原子状で照射するかを適宜に選択することができ
るようになっている。
【0017】本実施の形態に係る半導体発光素子の製造
方法では、このような固体ソースMBE結晶成長装置を
用い、複数のII−VI族化合物半導体層を基板1の上
に成長させて図2に示した半導体発光素子を製造する。
この半導体発光素子は、基板1の上にII−VI族化合
物半導体層によりそれぞれ構成された第1導電型クラッ
ド層2,第1のガイド層3,活性層4,第2のガイド層
5および第2導電型クラッド層6が順次積層され、更に
その上に電極と良好なオーミックコンタクトをとるため
の各層すなわちII−VI族化合物半導体層によりそれ
ぞれ構成された第1の半導体層7,第2の半導体層8,
超格子層9およびコンタクト層10が順次積層されてい
る。
【0018】本実施の形態では、まず、n型のGaAs
により形成した基板1を用意し、その表面を清浄にして
基板ホルダ22に装着する。また、各粒子線源セル23
の内部に適宜の固体原料をそれぞれ充填すると共に、真
空容器21の内部を図示しない超高真空排気装置によっ
て1×10-10 torr程度の真空状態とする。
【0019】次いで、各粒子線源セル23を加熱して各
粒子線のビーム量を調節したのち、複数の粒子線源セル
23から適宜のII族元素およびVI族元素の各粒子線
を適宜に照射して基板1の上に各II−VI族化合物半
導体層を順次成長させていく。このとき、n型導電層を
形成する場合には1つの粒子線源セル23から塩素の粒
子線を更に照射し、p型導電層を形成する場合にはプラ
ズマ発生室24からプラズマ化した窒素を更に照射す
る。
【0020】すなわち、まず基板1の上に適宜のII族
元素およびVI族元素の各粒子線と塩素の粒子線とをそ
れぞれ照射し、ZnMgSSe混晶よりなるn型導電層
の第1導電型クラッド層2を800nm程度成長させ
る。
【0021】続いて、この第1導電型クラッド層2の上
に適宜のII族元素およびVI族元素の各粒子線をそれ
ぞれ照射し、ZnS0.06Se0.94混晶よりなる第1のガ
イド層3を100nm程度成長させると共に、その上に
Zn0.8 Cd0.2 Se混晶よりなる単一量子井戸構造の
活性層4を6〜12nm程度、更にその上にZnS0.06
Se0.94混晶よりなる第2のガイド層5を100nm程
度成長させる。
【0022】なお、これら第1のガイド層3,活性層4
および第2のガイド層5をそれぞれ成長させる際には、
II族元素およびVI族元素の各粒子線に加えてプラズ
マ発生室24からプラズマ化した水素も同時に照射す
る。このときの水素の流量は例えば0.1sccm、バ
ックグランドプレッシャは5×10-6torrとなるよ
うにする。ちなみに、水素のバックグランドプレッシャ
というのは、1×10-10 torrの真空状態とした真
空容器21内に水素を照射した際の基板1近傍における
真空度をいう。
【0023】次いで、この第2のガイド層5の上に適宜
のII族元素およびVI族元素の各粒子線とプラズマ化
した窒素とをそれぞれ照射し、ZnMgSSe混晶より
なるp型導電層の第2導電型クラッド層6を500nm
程度成長させる。
【0024】更に、この第2導電型クラッド層6の上に
適宜のII族元素およびVI族元素の各粒子線とプラズ
マ化した窒素とをそれぞれ照射し、500nm程度のZ
nSSe混晶よりなるp型導電層の第1の半導体層7、
100nm程度のZnSeよりなるp型導電層の第2の
半導体層8、ZnSeとZnTeとを交互に積層したp
型導電層の超格子層9、ZnTeよりなるp型導電層の
コンタクト層10を順次成長させる。
【0025】このようにして基板1の上に各II−VI
族化合物半導体層を成長させたのち、コンタクト層10
の上にレジストを塗布しフォトリソグラフィによって図
示しない帯状のマスクパターンを形成する。そののち、
このマスクパターンをマスクとしてウエットエッチング
またはドライエッチングを行い、コンタクト層10およ
び超格子層9を選択的に除去して10μm程度の幅の帯
状とする。次いで、コンタクト層10および超格子半導
体層9が選択的に除去された第2の半導体層8の上にア
ルミナ(Al2 3 )を蒸着させ、マスクパターンをこ
のマスクパターンの上に形成されたアルミナと共に除去
し(リフトオフ)絶縁層11を形成する。
【0026】更に、この絶縁層11およびコンタクト層
10の上にパラジウム(Pd)を10nm程度、白金
(Pt)を100nm程度、金(Au)を300nm程
度順次蒸着しp側電極12を形成する。また、基板1の
裏面にインジウム(In)を蒸着しn側電極13を形成
する。これにより、図2に示した半導体発光素子が製造
される。
【0027】このようにして製造した半導体発光素子に
ついて光励起による発光強度の劣化速度を測定した。そ
の結果、本実施の形態に係る方法により製造した半導体
発光素子は、従来の半導体発光素子に比べて劣化速度が
遅くなった。なお、この従来の半導体発光素子というの
は、水素を照射しないことを除き他は本実施の形態と同
様にして製造したものである。
【0028】このように本実施の形態に係る半導体発光
素子の製造方法によれば、第1のガイド層3,活性層4
および第2のガイド層5についてプラズマ化した水素を
照射しながら成長させるようにしたので、転位や欠陥の
ダングリングボンドを終端させることができる。また、
p型導電層(第2導電型クラッド層6,第1の半導体層
7,第2の半導体層8,超格子層9およびコンタクト層
10)を成長させる際には水素を照射しないようにした
ので、p型不純物である窒素の不活性化を防止すること
ができる。よって、p型不純物を不活性化することなく
素子の劣化を防止し寿命を延長することができる。
【0029】以上、実施の形態を挙げて本発明を説明し
たが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではな
く、種々の変形が可能である。
【0030】例えば、上記実施の形態においては、水素
をプラズマ化して照射するようにしたが、ガスクラッキ
ングセル27により原子状にして照射するようにしても
よく、またプラズマ化することなく分子状のままガス導
入管24dを介してあるいは熱分解することなく分子状
のままガス導入管27aを介して照射するようにしても
よい。なお、図3に分子状の水素を照射したことを除き
他は上記実施の形態と同様にして製造した半導体発光素
子に関する発光強度の経時変化を示す。このように、分
子状の水素を照射した場合においても水素を照射しない
従来のものに比べて劣化が約1/4も遅くなり寿命を延
長できることが分かる。但し、プラズマ化した水素ある
いは原子状の水素の方が分子状の水素にくらべて活性で
あるので、効率よく少ない照射量で大きな効果を得るこ
とができる。
【0031】また、上記実施の形態においては、第1の
ガイド層3,活性層4および第2のガイド層5を成長さ
せる際に水素を照射するようにしたが、活性層4を成長
させる際にのみ水素を照射するようにしてもよく、第1
のガイド層3のうち活性層4側の一部と活性層4と第2
のガイド層5のうち活性層4側の一部とを成長させる際
にのみ水素を照射するようにしてもよい。更に、第1の
ガイド層3,活性層4および第2のガイド層5に加えて
第1導電型クラッド層2など他の層を成長させる際にも
水素を照射してもよい。
【0032】但し、水素原子はp型不純物と容易に結合
してそれを不活性化させてしまうので、p型導電層(上
記実施の形態においては第2導電型クラッド層6,第1
の半導体層7,第2の半導体層8,超格子層9,コンタ
クト層10)を成長させる際には水素を照射しないほう
が好ましい。照射する場合であっても、その照射量は各
p型導電層における水素の添加量が原子密度で1×10
17cm-3以下となるようにすることが好ましい。
【0033】更に、上記実施の形態においては、水素の
バックグランドプレッシャを5×10-6torrとする
ようにしたが、1×10-8torr以上であれば本発明
の効果を得ることができる。また、各II−VI族化合
物半導体層の成長面における水素原子の数が1×1015
sec-1cm-2以上となるように水素を照射しても同様
である。但し、水素のバックブランドプレッシャが1×
10-7torr以上1×10-5torr以下であれば特
に大きな効果を得ることができるので好ましい。
【0034】加えて、本発明は、各II−VI族化合物
半導体層を構成する組成が上記実施の形態において示し
たものに限られることなく、種々のII−VI族化合物
半導体層により半導体発光素子を形成する場合に広く適
用することができる。特に、II族元素として亜鉛,水
銀,マグネシウム,カドミウムおよびベリリウムのうち
少なくとも1種とVI族元素として硫黄,セレンおよび
テルルのうち少なくとも1種とを含むII−VI族化合
物半導体層により半導体発光素子を形成する場合に適用
することができる。
【0035】更にまた、上記実施の形態においては、活
性層4を第1のガイド層3と第2のガイド層5とで挟み
更にそれを第1導電型クラッド層2と第2導電型クラッ
ド層6とで挟んだSCH構造(Separated Confinement
Heterostructure )を有する半導体発光素子を製造する
場合について説明したが、本発明は、活性層をクラッド
層で挟んだDH構造(Double Heterostructure)など他
の構造を有する半導体発光素子を製造する場合について
も広く適用することができる。
【0036】加えてまた、上記実施の形態においては、
半導体発光素子の製造の際にプラズマ発生室24とガス
クラッキングセル27とを共に備えた固体ソースMBE
結晶成長装置を用いているが、いずれか一方のみしか備
えていないものを用いてもよい。また、窒素ガスと水素
ガスが1つのプラズマ発生室24に導入される固体ソー
スMBE結晶成長装置を用いているが、窒素ガスをプラ
ズマ化するプラズマ発生室と水素ガスをプラズマ化する
プラズマ発生室とを別に備えたものを用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
発光素子の製造方法によれば、複数のII−VI族化合
物半導体層のうちの少なくとも1つにおける少なくとも
一部について水素を照射しながら成長させるようにした
ので、転位や欠陥のダングリングボンドを終端させるこ
とができる。よって、素子の劣化を防止することがで
き、寿命を延長することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体発光素子の
製造方法に用いる固体ソースMBE結晶成長装置を表す
構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る半導体発光素子の
製造方法によって製造した半導体発生素子の構成を表す
断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る半導体発光素子
の製造方法によって製造した半導体発生素子の発光強度
の経時変化を表す特性図である。
【符号の説明】
1…基板、2…第1導電型クラッド層、3…第1のガイ
ド層、4…活性層、5…第2のガイド層、6…第2導電
型クラッド層、7…第1の半導体層、8…第2の半導体
層、9…超格子半導体層、10…コンタクト層、11…
絶縁層、12…p側電極、13…n側電極、21…真空
容器、22…基板ホルダー、23…分子線源セル、24
…プラズマ発生室、24a…磁石、24b…セル、24
c…マイクロ波端子、24d…ガス導入管、24e…プ
ラズマ導出口、25,26,28…ガス管、25a,2
6a,28a…バルブ、27…ガスクラッキングセル、
27a…ガス導入管
フロントページの続き (72)発明者 中野 一志 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体ソース分子線エピタキシー法により
    基板上に複数のII−VI族化合物半導体層を成長させ
    て半導体発光素子を製造する半導体発光素子の製造方法
    であって、 前記複数のII−VI族化合物半導体層のうちの少なく
    とも1つにおける少なくとも一部について水素を照射し
    ながら成長させることを特徴とする半導体発光素子の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記複数のII−VI族化合物半導体層
    のうちの少なくとも活性層に該当する層について水素を
    照射しながら成長させることを特徴とする請求項1記載
    の半導体発光素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記複数のII−VI族化合物半導体層
    のうちp型導電層に該当する層を除いた他の層の少なく
    とも1つにおける少なくとも一部について水素を照射し
    ながら成長させることを特徴とする請求項1記載の半導
    体発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記複数のII−VI族化合物半導体層
    のうちp型導電層に該当する層を成長させる際には、そ
    の層に添加される水素の量が原子密度で1×1017cm
    -3以下となるように水素を照射することを特徴とする請
    求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 II族元素として亜鉛,水銀,マグネシ
    ウム,カドミウムおよびベリリウムのうち少なくとも1
    種と、VI族元素として硫黄,セレンおよびテルルのう
    ち少なくとも1種とを含む前記II−VI族化合物半導
    体層を複数層成長させて前記半導体発光素子を製造する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 第1導電型クラッド層,第1のガイド
    層,活性層,第2のガイド層および第2導電型クラッド
    層にそれぞれ該当する前記II−VI族化合物半導体層
    を前記基板の上に順次成長させて前記半導体発光素子を
    製造することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素
    子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記活性層に該当する前記II−VI族
    化合物半導体層について水素を照射しながら成長させる
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体発光素子の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記活性層に該当する前記II−VI族
    化合物半導体層と前記第1のガイド層に該当する前記I
    I−VI族化合物半導体層の少なくとも一部と前記第2
    のガイド層に該当する前記II−VI族化合物半導体層
    の少なくとも一部についてそれぞれ水素を照射しながら
    成長させることを特徴とする請求項6記載の半導体発光
    素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のガイド層に該当する前記II
    −VI族化合物半導体層のうち少なくとも活性層側の一
    部と前記第2のガイド層に該当する前記II−VI族化
    合物半導体層のうち少なくとも活性層側の一部について
    それぞれ水素を照射しながら成長させることを特徴とす
    る請求項8記載の半導体発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記水素は、1×10-8torr以上
    のバックグランドプレッシャで照射することを特徴とす
    る請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記水素は、1×10-7torr以上
    1×10-5torr以下のバックグランドプレッシャで
    照射することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素
    子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記水素は、前記各II−VI族化合
    物半導体層の成長面における原子数が1×1015sec
    -1cm-2以上となるように照射することを特徴とする請
    求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記水素は、活性化した状態で照射す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 前記水素は、原子の状態で照射するこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方
    法。
JP19298396A 1996-07-03 1996-07-03 半導体発光素子の製造方法 Pending JPH1022587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298396A JPH1022587A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298396A JPH1022587A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 半導体発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022587A true JPH1022587A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16300290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19298396A Pending JPH1022587A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022587A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922268B2 (ja) 半導体レーザ
JP4447755B2 (ja) ZnO系酸化物半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法
US6303473B1 (en) Method of growing group III or group III-V nitride layer
KR100469112B1 (ko) Ⅲ-ⅴ/ⅱ-ⅵ반도체인터페이스제조방법
JPH07240561A (ja) Ii−vi族系半導体レーザおよびその製造方法
US6456639B2 (en) Semiconductor light emitting device with II-VI group semiconductor contact layer containing alkali metal impurity, method of producing the same, and optical device including same
US6206962B1 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing same
JP2002329887A (ja) 発光素子の製造方法
JPH0897519A (ja) 半導体発光装置
JPH1022587A (ja) 半導体発光素子の製造方法
US6036772A (en) Method for making semiconductor device
JPH08115877A (ja) 半導体エピタキシャル成長方法
JPH08264903A (ja) 半導体積層構造の製造方法および半導体発光素子の製造方法
JPH11204883A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09293737A (ja) 結晶成長方法
JP2001119105A (ja) 半導体発光素子
JPH09148342A (ja) Ii−vi族化合物半導体の成長方法
JPH10326944A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126476A (ja) 半導体結晶の製造方法及び半導体発光素子
JPH09293738A (ja) 結晶成長方法
JPH0845843A (ja) Iii−v 族半導体基板表面の処理方法
JPH10200211A (ja) 化合物半導体層の成長方法および気相成長装置
JPH08264564A (ja) マグネシウムを含むii−vi族化合物半導体の成長方法
JPH1050731A (ja) p型化合物半導体の形成方法
JPH09289353A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法