JPH10225093A - リニアモータ - Google Patents
リニアモータInfo
- Publication number
- JPH10225093A JPH10225093A JP2336697A JP2336697A JPH10225093A JP H10225093 A JPH10225093 A JP H10225093A JP 2336697 A JP2336697 A JP 2336697A JP 2336697 A JP2336697 A JP 2336697A JP H10225093 A JPH10225093 A JP H10225093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic flux
- coil winding
- flux collecting
- core
- field magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 59
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 界磁マグネットと対峙する電機子に対して、
コア突極の先端部に集磁部分を設けた場合でも十分な巻
数でコイル巻線を巻回できる構造を採用することによ
り、モータ出力を向上することのできるリニアモータを
提供すること。 【解決手段】 リニアモータの電機子5において、コア
51から垂直に突出している一対の突極52、53の先
端部には集磁ヨーク板55、56が溶接などの方法で取
り付けられている。これらの集磁ヨーク板55、56は
コア51にコイル巻線54を巻回した後に取り付けられ
たもので、コイル巻線54を巻回する際に邪魔にならな
い。従って、コイル巻線54を均等に、かつ十分な巻数
で巻回できる。
コア突極の先端部に集磁部分を設けた場合でも十分な巻
数でコイル巻線を巻回できる構造を採用することによ
り、モータ出力を向上することのできるリニアモータを
提供すること。 【解決手段】 リニアモータの電機子5において、コア
51から垂直に突出している一対の突極52、53の先
端部には集磁ヨーク板55、56が溶接などの方法で取
り付けられている。これらの集磁ヨーク板55、56は
コア51にコイル巻線54を巻回した後に取り付けられ
たもので、コイル巻線54を巻回する際に邪魔にならな
い。従って、コイル巻線54を均等に、かつ十分な巻数
で巻回できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定子に沿って移
動子を直線移動させるリニアモータに関するものであ
る。さらに詳しくは、リニアモータの電機子構造に関す
るものである。
動子を直線移動させるリニアモータに関するものであ
る。さらに詳しくは、リニアモータの電機子構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】リニアモータでは、図4に示すように、
固定子および移動子のうちの一方側に界磁マグネット1
02を構成し、他方側に電機子103を構成することに
より、電機子103と界磁マグネット102との間に発
生させた磁気力(磁気的吸引力または磁気的反発力)に
よって移動子を駆動するようになっている。すなわち、
界磁マグネット102では移動子の移動方向(矢印Cで
示す。)にN極とS極とが交互に形成されている一方、
電機子103では、界磁マグネット102に対向配置さ
れたコア131に対してコイル巻線134が巻回されて
いる。コア131には界磁マグネット102に向けて突
出した1対の突極132、133が構成され、これらの
突極132、133の間がコイル巻線134の巻回部と
なっている。また、突極132、133の先端部は、界
磁マグネット102との間に発生する磁気力を増大させ
ることを目的に、コイル巻線134を部分的に覆うよう
に傘状に拡がる集磁部135、136となるように加工
されている。
固定子および移動子のうちの一方側に界磁マグネット1
02を構成し、他方側に電機子103を構成することに
より、電機子103と界磁マグネット102との間に発
生させた磁気力(磁気的吸引力または磁気的反発力)に
よって移動子を駆動するようになっている。すなわち、
界磁マグネット102では移動子の移動方向(矢印Cで
示す。)にN極とS極とが交互に形成されている一方、
電機子103では、界磁マグネット102に対向配置さ
れたコア131に対してコイル巻線134が巻回されて
いる。コア131には界磁マグネット102に向けて突
出した1対の突極132、133が構成され、これらの
突極132、133の間がコイル巻線134の巻回部と
なっている。また、突極132、133の先端部は、界
磁マグネット102との間に発生する磁気力を増大させ
ることを目的に、コイル巻線134を部分的に覆うよう
に傘状に拡がる集磁部135、136となるように加工
されている。
【0003】このような構造のコア131を用いた場合
に、コイル巻線134の巻回工程では、突極132、1
33の先端部に傘状の集磁部135、136が一体に構
成されていることから、集磁部135、136を避ける
ようにしてコイル巻線134をコア131に対して巻回
していく。
に、コイル巻線134の巻回工程では、突極132、1
33の先端部に傘状の集磁部135、136が一体に構
成されていることから、集磁部135、136を避ける
ようにしてコイル巻線134をコア131に対して巻回
していく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のリニア
モータ101では集磁部135、136を避けるように
してコイル巻線134を巻回せざるを得ないため、突極
132、133の基部付近、すなわち、集磁部135、
136の影になる部分では、コア131にコイル巻線1
34が巻回されない部分やコイル巻線134の巻数が著
しく少ない部分が発生する。それ故、従来のリニアモー
タ101では、突極132、133の先端部に集磁部1
35、136を構成すると、その分、コイル巻線134
の巻数が少なくなるため、集磁部135、136を設け
たわりにはモータ出力を十分に高めることができないと
いう問題点がある。
モータ101では集磁部135、136を避けるように
してコイル巻線134を巻回せざるを得ないため、突極
132、133の基部付近、すなわち、集磁部135、
136の影になる部分では、コア131にコイル巻線1
34が巻回されない部分やコイル巻線134の巻数が著
しく少ない部分が発生する。それ故、従来のリニアモー
タ101では、突極132、133の先端部に集磁部1
35、136を構成すると、その分、コイル巻線134
の巻数が少なくなるため、集磁部135、136を設け
たわりにはモータ出力を十分に高めることができないと
いう問題点がある。
【0005】以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、
界磁マグネットに対峙する電機子に対して、コア突極の
先端部に集磁部分を設けた場合でも十分な巻数でコイル
巻線を巻回できる構造を採用することにより、モータ出
力を向上することのできるリニアモータを提供すること
にある。
界磁マグネットに対峙する電機子に対して、コア突極の
先端部に集磁部分を設けた場合でも十分な巻数でコイル
巻線を巻回できる構造を採用することにより、モータ出
力を向上することのできるリニアモータを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、固定子、および該固定子に沿って直線
移動可能な移動子のうちの一方側において該移動子の移
動方向に沿って異なる磁極が交互に形成された界磁マグ
ネットと、前記固定子および前記移動子のうちの他方側
において前記界磁マグネットとの間に発生する磁気力に
よって前記移動子を前記移動方向に移動させる電機子と
を有するリニアモータにおいて、前記電機子は、前記界
磁マグネットに対して対向配置されたコアと、該コアか
ら前記界磁マグネットに向けて突出した突極対と、該突
極対の間で前記コアに巻回されたコイル巻線と、該コイ
ル巻線の少なくとも一部を覆うように前記突極の先端部
に取り付けられた集磁ヨーク板とを備えていることを特
徴とする。
に、本発明では、固定子、および該固定子に沿って直線
移動可能な移動子のうちの一方側において該移動子の移
動方向に沿って異なる磁極が交互に形成された界磁マグ
ネットと、前記固定子および前記移動子のうちの他方側
において前記界磁マグネットとの間に発生する磁気力に
よって前記移動子を前記移動方向に移動させる電機子と
を有するリニアモータにおいて、前記電機子は、前記界
磁マグネットに対して対向配置されたコアと、該コアか
ら前記界磁マグネットに向けて突出した突極対と、該突
極対の間で前記コアに巻回されたコイル巻線と、該コイ
ル巻線の少なくとも一部を覆うように前記突極の先端部
に取り付けられた集磁ヨーク板とを備えていることを特
徴とする。
【0007】すなわち、本発明では、コア突極の先端部
に構成した集磁部分はあくまで突極とは別体の集磁ヨー
ク板から構成されているので、コイル巻線をコアに巻回
した後に、集磁ヨーク板を突極の先端部分に取り付ける
ことができる。従って、コイル巻線をコアに巻回する際
には集磁ヨーク板がない状態なので、この集磁ヨーク板
を避けるようにコイル巻線を巻回しなければならないと
いう制約がない。このため、コイル巻線をコアに広い範
囲で均等に、かつ十分な巻数で巻回することできるの
で、モータ出力の向上を図ることができる。また、コイ
ル巻線をコアに巻回した後に、集磁ヨーク板を突極の先
端部分に取り付けるので、集磁ヨーク板については、コ
イル巻線を巻回するための広い隙間を集磁ヨーク板の間
に確保できる大きさでなければならないという制約もな
い。それ故、コアに巻回したコイル巻線を広く覆うよう
な集磁ヨーク板を用いることができるなど、モータ出力
を向上させるための設計の自由度が高い。さらに、集磁
ヨーク板以外の電機子構成部品をそのままにして集磁ヨ
ーク板の厚さなどを設計変更するだけで、電機子と界磁
マグネットとの間に発生する磁気力を調整、変更できる
という利点もある。
に構成した集磁部分はあくまで突極とは別体の集磁ヨー
ク板から構成されているので、コイル巻線をコアに巻回
した後に、集磁ヨーク板を突極の先端部分に取り付ける
ことができる。従って、コイル巻線をコアに巻回する際
には集磁ヨーク板がない状態なので、この集磁ヨーク板
を避けるようにコイル巻線を巻回しなければならないと
いう制約がない。このため、コイル巻線をコアに広い範
囲で均等に、かつ十分な巻数で巻回することできるの
で、モータ出力の向上を図ることができる。また、コイ
ル巻線をコアに巻回した後に、集磁ヨーク板を突極の先
端部分に取り付けるので、集磁ヨーク板については、コ
イル巻線を巻回するための広い隙間を集磁ヨーク板の間
に確保できる大きさでなければならないという制約もな
い。それ故、コアに巻回したコイル巻線を広く覆うよう
な集磁ヨーク板を用いることができるなど、モータ出力
を向上させるための設計の自由度が高い。さらに、集磁
ヨーク板以外の電機子構成部品をそのままにして集磁ヨ
ーク板の厚さなどを設計変更するだけで、電機子と界磁
マグネットとの間に発生する磁気力を調整、変更できる
という利点もある。
【0008】本発明において、前記集磁ヨーク板の厚さ
寸法は、該集磁ヨーク板と前記界磁マグネットとの隙間
寸法に対して0.9倍から1.1倍までの範囲にあるこ
とが好ましい。このように構成すると、電機子と界磁マ
グネットとの間に発生する磁気力(移動子と固定子との
間に発生する磁気力)を妥当な値にすることができる。
すなわち、集磁ヨーク板の厚さ寸法が界磁マグネットと
の隙間寸法に対して厚すぎると、移動子と固定子との吸
引力が大きすぎて、それらの間に発生する摺動ロスが増
大してしまう一方、集磁ヨーク板の厚さ寸法が界磁マグ
ネットとの隙間寸法に対して薄すぎると、移動子と固定
子との吸引力が小さすぎて、モータの非駆動時に移動子
が不用意に移動してしまうが、このような問題点は集磁
ヨーク板の厚さ寸法と、界磁マグネットとの隙間寸法と
を上記の関係に設定することにより解消することができ
る。
寸法は、該集磁ヨーク板と前記界磁マグネットとの隙間
寸法に対して0.9倍から1.1倍までの範囲にあるこ
とが好ましい。このように構成すると、電機子と界磁マ
グネットとの間に発生する磁気力(移動子と固定子との
間に発生する磁気力)を妥当な値にすることができる。
すなわち、集磁ヨーク板の厚さ寸法が界磁マグネットと
の隙間寸法に対して厚すぎると、移動子と固定子との吸
引力が大きすぎて、それらの間に発生する摺動ロスが増
大してしまう一方、集磁ヨーク板の厚さ寸法が界磁マグ
ネットとの隙間寸法に対して薄すぎると、移動子と固定
子との吸引力が小さすぎて、モータの非駆動時に移動子
が不用意に移動してしまうが、このような問題点は集磁
ヨーク板の厚さ寸法と、界磁マグネットとの隙間寸法と
を上記の関係に設定することにより解消することができ
る。
【0009】本発明において、前記コアに対しては、前
記コイル巻線の巻回部分の両側から周囲に張り出して前
記コイル巻線の巻き崩れを防止するインシュレータが取
り付けられていることが好ましい。本発明では、コイル
巻線を均等に、かつ十分な巻数で巻回できる分、コイル
巻回部分の両側で巻き崩れが発生しやすくなるが、コイ
ル巻線の巻回部分の両側から周囲に張り出すインシュレ
ータを用いれば、コイル巻回部分の両側での巻き崩れを
確実に防止できる。
記コイル巻線の巻回部分の両側から周囲に張り出して前
記コイル巻線の巻き崩れを防止するインシュレータが取
り付けられていることが好ましい。本発明では、コイル
巻線を均等に、かつ十分な巻数で巻回できる分、コイル
巻回部分の両側で巻き崩れが発生しやすくなるが、コイ
ル巻線の巻回部分の両側から周囲に張り出すインシュレ
ータを用いれば、コイル巻回部分の両側での巻き崩れを
確実に防止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。
実施の形態を説明する。
【0011】(全体構成)図1(a)は、本発明を適用
したリニアモータの概略構成図であり、この図には、移
動子の側面(図1(a)のA−A線より左側)および縦
断面(図1(a)のA−A線より右側)と、固定子の概
略構成とを示してある。また、図1(b)、(c)は、
このリニアモータの移動子の平面図、および底面をそれ
ぞれ示してある。
したリニアモータの概略構成図であり、この図には、移
動子の側面(図1(a)のA−A線より左側)および縦
断面(図1(a)のA−A線より右側)と、固定子の概
略構成とを示してある。また、図1(b)、(c)は、
このリニアモータの移動子の平面図、および底面をそれ
ぞれ示してある。
【0012】図1(a)に示すように、リニアモータ1
は、界磁マグネット13およびこの界磁マグネット13
の上方位置に配置された給電基板14が固定子2の側に
構成され、2つの電機子5(電機子5A、5B)が移動
子3の側に構成されている。固定子2の側において、界
磁マグネット13では移動子3の移動方向(矢印Aで示
す。)にN極とS極とが交互に形成されている。また、
給電基板14の下面には、後述する移動子3のブラシが
接触する整流子パターンが構成されている。
は、界磁マグネット13およびこの界磁マグネット13
の上方位置に配置された給電基板14が固定子2の側に
構成され、2つの電機子5(電機子5A、5B)が移動
子3の側に構成されている。固定子2の側において、界
磁マグネット13では移動子3の移動方向(矢印Aで示
す。)にN極とS極とが交互に形成されている。また、
給電基板14の下面には、後述する移動子3のブラシが
接触する整流子パターンが構成されている。
【0013】(移動子の構造)図1(a)、(b)、
(c)において、移動子3では、略長方形の平面形状を
有する合成樹脂製のフレーム4に対して2つの電機子5
が搭載され、このフレーム4の底面には、ローラー7、
8が取り付けられている。フレーム4には、その長手方
向に沿って2つの矩形の電機子配置穴41、42が構成
され、そこに電機子5(電機子5A、5B)がそれぞれ
配置されている。また、フレーム4には、片側の側面か
ら上方に向けて垂直に起立する突部43、44が構成さ
れ、この突部43、44には貫通孔431、441が構
成されている。これらの突部43、44および貫通孔4
31、441は、リニアモータ1をカーテンの開閉用に
用いる際にカーテンの端部分をカーテン取付け用金具を
介して保持するためのものである。
(c)において、移動子3では、略長方形の平面形状を
有する合成樹脂製のフレーム4に対して2つの電機子5
が搭載され、このフレーム4の底面には、ローラー7、
8が取り付けられている。フレーム4には、その長手方
向に沿って2つの矩形の電機子配置穴41、42が構成
され、そこに電機子5(電機子5A、5B)がそれぞれ
配置されている。また、フレーム4には、片側の側面か
ら上方に向けて垂直に起立する突部43、44が構成さ
れ、この突部43、44には貫通孔431、441が構
成されている。これらの突部43、44および貫通孔4
31、441は、リニアモータ1をカーテンの開閉用に
用いる際にカーテンの端部分をカーテン取付け用金具を
介して保持するためのものである。
【0014】(電機子の構造)電機子5(電機5A、5
B)はいずれも同じ構造を有しているので、図1(a)
を参照して、一方の電機子5Aを中心に説明する。電機
子5には、界磁マグネット13に対向配置されたコア5
1と、コア51の両端から界磁マグネット13に向けて
平行に突出する一対の突極52、53と、これらの突極
52、53の間においてコア51に対して巻回されたコ
イル巻線54とが構成されている。コア51および突極
52、53は、複数枚のコア板を積層加締めなどで一体
化することによって構成されている。
B)はいずれも同じ構造を有しているので、図1(a)
を参照して、一方の電機子5Aを中心に説明する。電機
子5には、界磁マグネット13に対向配置されたコア5
1と、コア51の両端から界磁マグネット13に向けて
平行に突出する一対の突極52、53と、これらの突極
52、53の間においてコア51に対して巻回されたコ
イル巻線54とが構成されている。コア51および突極
52、53は、複数枚のコア板を積層加締めなどで一体
化することによって構成されている。
【0015】本形態では、コア51のうち、突極52、
53で挟まれたコイル巻回部分には合成樹脂製のインシ
ュレータ57が被せられ、このインシュレータ57の上
から前記のコイル巻線54が巻回されている。インシュ
レータ57には、コイル巻線54の巻回部の両側からコ
ア51の周囲に向けて張り出すフランジ状の鍔部57
1、572が構成され、これらの鍔部571、572に
よって、巻回したコイル巻線54の巻き崩れを防止する
ようになっている。
53で挟まれたコイル巻回部分には合成樹脂製のインシ
ュレータ57が被せられ、このインシュレータ57の上
から前記のコイル巻線54が巻回されている。インシュ
レータ57には、コイル巻線54の巻回部の両側からコ
ア51の周囲に向けて張り出すフランジ状の鍔部57
1、572が構成され、これらの鍔部571、572に
よって、巻回したコイル巻線54の巻き崩れを防止する
ようになっている。
【0016】また、本形態では、コア51の突極52、
53の先端部(下端部)のそれぞれには、コイル巻線5
4を部分的に覆う鉄板からなる集磁ヨーク板55、56
が溶接などの方法により取り付けられている。これらの
集磁ヨーク板55、56は、所定の隙間を介して界磁マ
グネット13に対向している。ここで、集磁ヨーク板5
5、56は、あくまでコア51や突極52、53とは別
体のもので構成され、コア51に対するコイル巻線55
の巻回工程を終えた後に、突極52、53の先端部に取
り付けられたものである。本形態において、集磁ヨーク
板55、56の厚さ寸法はいずれも、集磁ヨーク板5
5、56と界磁マグネット13との隙間寸法に対して
0.9倍から1.1倍までの範囲に設定されている。
53の先端部(下端部)のそれぞれには、コイル巻線5
4を部分的に覆う鉄板からなる集磁ヨーク板55、56
が溶接などの方法により取り付けられている。これらの
集磁ヨーク板55、56は、所定の隙間を介して界磁マ
グネット13に対向している。ここで、集磁ヨーク板5
5、56は、あくまでコア51や突極52、53とは別
体のもので構成され、コア51に対するコイル巻線55
の巻回工程を終えた後に、突極52、53の先端部に取
り付けられたものである。本形態において、集磁ヨーク
板55、56の厚さ寸法はいずれも、集磁ヨーク板5
5、56と界磁マグネット13との隙間寸法に対して
0.9倍から1.1倍までの範囲に設定されている。
【0017】なお、フレーム4の上面のうち、電機子5
の側方位置からは、電機子5のコイル巻線54に給電を
行うための薄い金属板からなるブラシ9、10が斜め上
方に延びており、このブラシ9、10に対しては、コイ
ル巻線54の両端末がそれぞれ配線接続されている。ま
た、ブラシ9、10は、それ自身が有するばね性によっ
て、ブラシ9、10の先端部分に構成されている接点
が、前述の給電基板14の下面に構成されている整流子
パターンに弾性をもって接触するようになっている。こ
こで、整流子パターンは、2系列のパターンがそれぞれ
方形波状の繰り返しパターンをもって移動子3の移動方
向に交互に並ぶように構成され、移動子3がいずれの位
置に移動してもブラシ9、10には常に異なる極性の電
位が印加されるようになっている。このため、リニアモ
ータ1の駆動時には、電機子5と界磁マグネット13と
の間に磁気力(磁気的吸引力または磁気的反発力)が発
生し、この磁気力によって、移動子3は固定子2に沿っ
て移動する。
の側方位置からは、電機子5のコイル巻線54に給電を
行うための薄い金属板からなるブラシ9、10が斜め上
方に延びており、このブラシ9、10に対しては、コイ
ル巻線54の両端末がそれぞれ配線接続されている。ま
た、ブラシ9、10は、それ自身が有するばね性によっ
て、ブラシ9、10の先端部分に構成されている接点
が、前述の給電基板14の下面に構成されている整流子
パターンに弾性をもって接触するようになっている。こ
こで、整流子パターンは、2系列のパターンがそれぞれ
方形波状の繰り返しパターンをもって移動子3の移動方
向に交互に並ぶように構成され、移動子3がいずれの位
置に移動してもブラシ9、10には常に異なる極性の電
位が印加されるようになっている。このため、リニアモ
ータ1の駆動時には、電機子5と界磁マグネット13と
の間に磁気力(磁気的吸引力または磁気的反発力)が発
生し、この磁気力によって、移動子3は固定子2に沿っ
て移動する。
【0018】(ガイドケース内への移動子3および固定
子2の実装構造)このように構成した移動子3および固
定子2(リニアモータ1)は、たとえば、図2に示すケ
ース内に配置されて、カーテン開閉用の直線駆動装置な
どを構成する。
子2の実装構造)このように構成した移動子3および固
定子2(リニアモータ1)は、たとえば、図2に示すケ
ース内に配置されて、カーテン開閉用の直線駆動装置な
どを構成する。
【0019】図2は、リニアモータ1を用いたカーテン
開閉用の直線移動装置を図1(a)におけるB−B線で
切断した様子を示す説明図である。
開閉用の直線移動装置を図1(a)におけるB−B線で
切断した様子を示す説明図である。
【0020】この図に示す直線駆動装置10では、全体
として角筒状を呈するガイドケース20内に移動子3お
よび固定子2が収納されている。ガイドケース20の底
壁21には金属板15を介して界磁マグネット13が固
定され、ガイドケース20の上壁22には給電基板14
が固定されている。界磁マグネット13の両側には、ガ
イドケース20の底壁21から垂直に立ち上がった2本
のレール23、24が構成されている。移動子3は、こ
のレール23、24の上にローラー7、8(図1を参
照。)が乗るようにしてガイドケース20の内部に搭載
されている。この状態で、電機子5のブラシ9、10は
給電基板14に構成されている整流子パターンに電気接
続する。ガイドケース20の一方の側面部に形成された
開口溝25からは、移動子3の側面部に形成された突部
43、44が突出している。このように構成した直線駆
動装置10は、乗用車内などに所定の向きで取り付けら
れ、突部43、44を介してカーテンの端部を保持する
ことによってカーテンの開閉を行う。
として角筒状を呈するガイドケース20内に移動子3お
よび固定子2が収納されている。ガイドケース20の底
壁21には金属板15を介して界磁マグネット13が固
定され、ガイドケース20の上壁22には給電基板14
が固定されている。界磁マグネット13の両側には、ガ
イドケース20の底壁21から垂直に立ち上がった2本
のレール23、24が構成されている。移動子3は、こ
のレール23、24の上にローラー7、8(図1を参
照。)が乗るようにしてガイドケース20の内部に搭載
されている。この状態で、電機子5のブラシ9、10は
給電基板14に構成されている整流子パターンに電気接
続する。ガイドケース20の一方の側面部に形成された
開口溝25からは、移動子3の側面部に形成された突部
43、44が突出している。このように構成した直線駆
動装置10は、乗用車内などに所定の向きで取り付けら
れ、突部43、44を介してカーテンの端部を保持する
ことによってカーテンの開閉を行う。
【0021】(本形態の効果)このように、本形態に係
るリニアモータ1では、突極52、53の先端部に構成
した集磁部分はあくまで突極52、53とは別体の集磁
ヨーク板55、56から構成されているので、コイル巻
線54をコア51に巻回した後に、集磁ヨーク板55、
56を突極52、53の先端部分に取り付けることがで
きる。従って、コイル巻線54をコア51に巻回する際
には集磁ヨーク板55、56がないので、この集磁ヨー
ク板55、56を避けるようにコイル巻線54を巻回し
なければならないような制約がない。このため、コイル
巻線54をコア51の広い範囲にわたって均等に、かつ
十分な巻数で巻回することできるので、モータ出力の向
上を図ることができる。また、コイル巻線54をコア5
1に巻回した後に、集磁ヨーク板55、56を突極5
2、53の先端部分に取り付けるので、集磁ヨーク板5
5、56については、集磁ヨーク板55、56の間にコ
イル巻線54を巻回するための広い隙間を集磁ヨーク板
55、56の間に確保できる大きさでなければならない
という制約もない。それ故、コア51に巻回したコイル
巻線54を広く覆うような集磁ヨーク板55、56を用
いることができるなど、モータ出力を向上させるための
設計の自由度が高い。さらに、集磁ヨーク板55、56
以外の電機子構成部品をそのままにして、集磁ヨーク板
55、56の厚さを設計変更するだけで、電機子5と界
磁マグネット13との間に発生する磁気力を変更できる
などの利点もある。
るリニアモータ1では、突極52、53の先端部に構成
した集磁部分はあくまで突極52、53とは別体の集磁
ヨーク板55、56から構成されているので、コイル巻
線54をコア51に巻回した後に、集磁ヨーク板55、
56を突極52、53の先端部分に取り付けることがで
きる。従って、コイル巻線54をコア51に巻回する際
には集磁ヨーク板55、56がないので、この集磁ヨー
ク板55、56を避けるようにコイル巻線54を巻回し
なければならないような制約がない。このため、コイル
巻線54をコア51の広い範囲にわたって均等に、かつ
十分な巻数で巻回することできるので、モータ出力の向
上を図ることができる。また、コイル巻線54をコア5
1に巻回した後に、集磁ヨーク板55、56を突極5
2、53の先端部分に取り付けるので、集磁ヨーク板5
5、56については、集磁ヨーク板55、56の間にコ
イル巻線54を巻回するための広い隙間を集磁ヨーク板
55、56の間に確保できる大きさでなければならない
という制約もない。それ故、コア51に巻回したコイル
巻線54を広く覆うような集磁ヨーク板55、56を用
いることができるなど、モータ出力を向上させるための
設計の自由度が高い。さらに、集磁ヨーク板55、56
以外の電機子構成部品をそのままにして、集磁ヨーク板
55、56の厚さを設計変更するだけで、電機子5と界
磁マグネット13との間に発生する磁気力を変更できる
などの利点もある。
【0022】この場合に、コイル巻線54を均等に、か
つ十分な巻数で巻回できる分、コイル巻回部分の両側で
巻き崩れが発生しやすくなるが、本形態では、コイル巻
回部分の両側から周囲に張り出すインシュレータ57を
コア51に取り付けてあるので、コイル巻線54の巻き
崩れを確実に防止できる。
つ十分な巻数で巻回できる分、コイル巻回部分の両側で
巻き崩れが発生しやすくなるが、本形態では、コイル巻
回部分の両側から周囲に張り出すインシュレータ57を
コア51に取り付けてあるので、コイル巻線54の巻き
崩れを確実に防止できる。
【0023】また、本形態では、集磁ヨーク板55、5
6として、集磁ヨーク板55、56と界磁マグネット1
3との隙間寸法に対して0.9倍から1.1倍までの板
厚のものを用い、電機子5、6と界磁マグネット13と
の間に発生する磁気力(移動子と固定子との間に発生す
る磁気力)を妥当な値に設定してある。すなわち、集磁
ヨーク板55、56の厚さ寸法が界磁マグネット13と
の隙間寸法に対して厚すぎると、移動子3と固定子2と
の吸引力が大きすぎて、それらの間に発生する摺動ロス
が増大してしまう一方、集磁ヨーク板55、56の厚さ
寸法が界磁マグネット13との隙間寸法に対して薄すぎ
ると、移動子3と固定子2との吸引力が小さすぎて、モ
ータの非駆動時に移動子3が不用意に移動してしまう
が、このような問題点は集磁ヨーク板55、56の厚さ
寸法と、界磁マグネット13との隙間寸法とを上記の関
係に設定することにより解消することができる。
6として、集磁ヨーク板55、56と界磁マグネット1
3との隙間寸法に対して0.9倍から1.1倍までの板
厚のものを用い、電機子5、6と界磁マグネット13と
の間に発生する磁気力(移動子と固定子との間に発生す
る磁気力)を妥当な値に設定してある。すなわち、集磁
ヨーク板55、56の厚さ寸法が界磁マグネット13と
の隙間寸法に対して厚すぎると、移動子3と固定子2と
の吸引力が大きすぎて、それらの間に発生する摺動ロス
が増大してしまう一方、集磁ヨーク板55、56の厚さ
寸法が界磁マグネット13との隙間寸法に対して薄すぎ
ると、移動子3と固定子2との吸引力が小さすぎて、モ
ータの非駆動時に移動子3が不用意に移動してしまう
が、このような問題点は集磁ヨーク板55、56の厚さ
寸法と、界磁マグネット13との隙間寸法とを上記の関
係に設定することにより解消することができる。
【0024】(別の実施の形態)上記の形態では、集磁
ヨーク板55、56は突極52、53の先端面に溶接さ
れているが、図3に示す電機子5のように、集磁ヨーク
板55、56を突極52、53およびコア51の外周形
状に合わせて屈曲させることにより、集磁ヨーク板5
5、56をコア51に嵌合固定するようにしてもよい。
ヨーク板55、56は突極52、53の先端面に溶接さ
れているが、図3に示す電機子5のように、集磁ヨーク
板55、56を突極52、53およびコア51の外周形
状に合わせて屈曲させることにより、集磁ヨーク板5
5、56をコア51に嵌合固定するようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るリニ
アモータでは、コア突極の先端部に構成した集磁部分は
あくまで突極とは別体の集磁ヨーク板から構成されてい
るので、コイル巻線をコアに巻回した後に、集磁ヨーク
板を突極の先端部分に取り付けることができる。従っ
て、本発明によれば、コイル巻線をコアに巻回する際に
集磁ヨーク板がないので、この集磁ヨーク板を避けるよ
うにコイル巻線を巻回しなければならないような制約が
ない。このため、コイル巻線をコアの広い範囲に均等
に、かつ十分な巻数で巻回することできるので、モータ
出力の向上を図ることができる。また、コイル巻線をコ
アに巻回した後に集磁ヨーク板を取り付けるので、集磁
ヨーク板の大きさなどについての設計の自由度が高い。
さらに、集磁ヨーク板以外の電機子構成部品をそのまま
にして、集磁ヨーク板の厚さを設計変更するだけで、電
機子と界磁マグネットとの間に発生する磁気力を変更で
きるという利点もある。
アモータでは、コア突極の先端部に構成した集磁部分は
あくまで突極とは別体の集磁ヨーク板から構成されてい
るので、コイル巻線をコアに巻回した後に、集磁ヨーク
板を突極の先端部分に取り付けることができる。従っ
て、本発明によれば、コイル巻線をコアに巻回する際に
集磁ヨーク板がないので、この集磁ヨーク板を避けるよ
うにコイル巻線を巻回しなければならないような制約が
ない。このため、コイル巻線をコアの広い範囲に均等
に、かつ十分な巻数で巻回することできるので、モータ
出力の向上を図ることができる。また、コイル巻線をコ
アに巻回した後に集磁ヨーク板を取り付けるので、集磁
ヨーク板の大きさなどについての設計の自由度が高い。
さらに、集磁ヨーク板以外の電機子構成部品をそのまま
にして、集磁ヨーク板の厚さを設計変更するだけで、電
機子と界磁マグネットとの間に発生する磁気力を変更で
きるという利点もある。
【図1】(a)は、本発明を適用したリニアモータを側
面からみたときの概略構成図、(b)は、それに用いた
移動子の平面図、(c)は、この移動子の底面図であ
る。
面からみたときの概略構成図、(b)は、それに用いた
移動子の平面図、(c)は、この移動子の底面図であ
る。
【図2】本発明を適用したリニアモータを用いたカーテ
ン開閉用の直線駆動装置を図1(a)におけるB−B線
で切断した様子を示す説明図である。
ン開閉用の直線駆動装置を図1(a)におけるB−B線
で切断した様子を示す説明図である。
【図3】本発明の別の形態に係る電機子の構造を示す断
面図である。
面図である。
【図4】従来のリニアモータを模式的に示す説明図であ
る。
る。
1 リニアモータ 2 固定子 3 移動子 4 フレーム 5、5A、5B 電機子 10 カーテン開閉用の直線駆動装置 13 界磁マグネット 14 給電基板 20 ガイドケース 51 コア 52、53 突極 54 コイル巻線 55、56 集磁ヨーク板 57 インシュレータ 571、572 鍔部
Claims (3)
- 【請求項1】 固定子、および該固定子に沿って直線移
動可能な移動子のうちの一方側において該移動子の移動
方向に沿って異なる磁極が交互に形成された界磁マグネ
ットと、前記固定子および前記移動子のうちの他方側に
おいて前記界磁マグネットとの間に発生する磁気力によ
って前記移動子を前記移動方向に移動させる電機子とを
有するリニアモータにおいて、 前記電機子は、前記界磁マグネットに対して対向配置さ
れたコアと、該コアから前記界磁マグネットに向けて突
出した突極対と、該突極対の間で前記コアに巻回された
コイル巻線と、該コイル巻線の少なくとも一部を覆うよ
うに前記突極の先端部に取り付けられた集磁ヨーク板と
を備えていることを特徴とするリニアモータ。 - 【請求項2】 請求項1において、前記集磁ヨーク板の
厚さ寸法は、該集磁ヨーク板と前記界磁マグネットとの
隙間寸法に対して0.9倍から1.1倍までの範囲にあ
ることを特徴とするリニアモータ。 - 【請求項3】 請求項1または2において、前記コアに
対しては、前記コイル巻線の巻回部分の両側から周囲に
張り出して前記コイル巻線の巻き崩れを防止するインシ
ュレータが取り付けられていることを特徴とするリニア
モータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2336697A JPH10225093A (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | リニアモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2336697A JPH10225093A (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | リニアモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10225093A true JPH10225093A (ja) | 1998-08-21 |
Family
ID=12108570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2336697A Pending JPH10225093A (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | リニアモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10225093A (ja) |
-
1997
- 1997-02-06 JP JP2336697A patent/JPH10225093A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101497216B1 (ko) | 리니어 모터 | |
JP3736381B2 (ja) | 振動型リニアアクチュエータ | |
JP3732415B2 (ja) | 平面モータ | |
JP4144611B2 (ja) | リニアモータ | |
JP4478905B2 (ja) | リニアモータ | |
JP2002354779A (ja) | リニアモータ | |
JP2013027054A (ja) | コアレスリニアモータ | |
JPH10225093A (ja) | リニアモータ | |
JP2001095225A (ja) | リニアモータ | |
JPH0239181B2 (ja) | ||
CN210273792U (zh) | 一种直线运动小型电机 | |
JP2002034230A (ja) | リニアモータの電機子 | |
JP2000050614A (ja) | リニアモータ | |
CN110601495A (zh) | 一种直线运动小型电机 | |
JP2001008432A (ja) | リニアモータ | |
JPH1189123A (ja) | 補助磁気回路を設けたモータ | |
JP2657191B2 (ja) | リニア直流モータ | |
EP0613228B1 (en) | Electrical machine with a frame providing a closed magnetic path and supporting the rotor shaft | |
JP3817724B2 (ja) | Xyテーブル装置 | |
KR100434068B1 (ko) | 영구자석형 리니어모터 | |
JP2000341929A (ja) | リニアモータ | |
JPS6334469Y2 (ja) | ||
JP3220665B2 (ja) | リニアモータ | |
RU2061990C1 (ru) | Статор электрического двигателя постоянного тока с постоянными магнитами | |
JPH0479752A (ja) | 駆動装置 |