JPH10225019A - 直動型無接触伝送装置 - Google Patents

直動型無接触伝送装置

Info

Publication number
JPH10225019A
JPH10225019A JP9018728A JP1872897A JPH10225019A JP H10225019 A JPH10225019 A JP H10225019A JP 9018728 A JP9018728 A JP 9018728A JP 1872897 A JP1872897 A JP 1872897A JP H10225019 A JPH10225019 A JP H10225019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
information transmitting
primary winding
power
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9018728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838286B2 (ja
Inventor
Atsuyuki Hirai
淳之 平井
Yasuhiko Kako
靖彦 加来
Tokuo Kawamura
篤男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP01872897A priority Critical patent/JP3838286B2/ja
Publication of JPH10225019A publication Critical patent/JPH10225019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838286B2 publication Critical patent/JP3838286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワー伝送のための高周波電磁界をつくる直
導体と情報伝送のための直導体とが、互いに磁気的な干
渉がないように巻線配置するとともに、それによって装
置の幅が小さくできるものを提供すること。 【解決手段】 直線経路上に複数並置され独立に直線駆
動されるテーブル側と固定側との間でパワー伝送及び情
報伝送を電磁誘導によって行なう直動型無接触伝送装置
において、パワー伝送巻線による高周波電磁界と高速情
報伝送巻線による高周波電磁界がお互いに干渉しないよ
うにパワー伝送巻線と情報伝送巻線とを直交配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直線駆動されるテ
ーブル側と固定側との間で無接触でパワー伝送及び情報
伝送する直動型無接触伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、直線軌道上に並置した複数のテー
ブルのすべてを軌道に沿って、それぞれ動かすための直
動型力伝達装置として、2の従来例を挙げて説明する。
本発明の無接触伝送装置はこれらの直動型力伝達装置に
適用されるものである。図3は可動巻線移動子のリニア
モータによる直動型無接触伝送装置の構成を示す図であ
る。これはリニアモータの原理を応用するもので、直線
状磁石から成る直線固定子Sに沿って複数の可動巻線移
動子Mc1、Mc2、・・・McNを移動可能に配置させ、テ
ーブルTが各移動子Mc に固定されているものである。
各移動子Mc の可動巻線に駆動電流を供給することによ
って、それぞれの移動子及びテーブルを単独で直線駆動
するものである。
【0003】図4は、直線固定ボールネジBSに電動機
と連動した回転ナット移動子Rn1、Rn2、・・・RnNを
螺合して配置させた直線移動機構を示す。、各移動子に
搭載の電動機に駆動電流を供給することによって(後述
する図6参照)、それぞれの移動子を回転させることな
く固定ボールネジBSに沿って単独で直線駆動するよう
に構成されている。
【0004】これらの場合、個々の移動子(Mcあるい
はRn)の駆動に必要なエネルギを供給するための電力
伝送ケーブルや配線数を極力減らす、あるいは全く無く
し、小型化することが望まれる。次に、直動型力伝達装
置において、ケーブルや配線数を極力減らした従来の無
接触型電力伝送装置について説明する。
【0005】図5は無接触型電力伝送装置の構成を示す
図で、この技術は、テーブル移動軌道Lに並行に、しか
も移動軌道全体をカバーできるように、高周波磁性でで
きた矩形コアCpを配置し、同コア全体に均一に一次巻
線Wp1を施すものである。一方、テーブル(あるいは移
動子)と一体になって直線方向に移動する可動二次巻線
Wp21、Wp22・・・Wp2Nを複数個(テーブル個数分)
備え、これをコアCp内に挿通する。
【0006】そして、矩形コアCpに巻いた一次巻線Wp
1には直流成分を極力抑えた高周波電流(正弦波あるい
は矩形状)を流すことによって、個々の可動二次巻線W
p2の両端に高周波電磁誘導により高周波電圧を生じさせ
ることができる。これによって、従来の様なケーブル配
線およびその保護のためのケーブルベア、ダクト装置を
使わない個々のテーブルへの無接触電力伝送を行なうこ
とができる。
【0007】図6はデバイステーブルの駆動系への電力
変換供給機構を示す図である。同図に示すように、個々
のテーブルT1、T2、・・・TNには、それぞれに、可
動二次巻線Wp2Nに誘導される電圧を 1)リニアモータの場合(図3)は、可動巻線移動子M
cを励磁するための電流に変換するため、また 2)回転ナット移動子Rnを駆動する場合(図4)は、
これを連動する電動機(サーボモータSvN)に供給す
る電流に変換するため 電力変換装置(ドライバD1、D2、・・・DN)を搭載
している。
【0008】さらに、従来の直動型無接触伝送装置にお
いては、無接触電力伝送の外に、ケーブルや配線を用い
ることなく、電力変換装置をコントローラにて発生する
位置制御指令、速度制御指令あるいは加速度制御指令に
応じて駆動させるために、制御信号等のための無接触情
報伝送機構が、同じように図示してないが別途設けらる
場合がある。
【0009】しかしながら、これらの直動型無接触伝送
装置においては、巻線数や配線数が多くなり、さらに、
パワー伝送のための高周波電磁界をつくる直導体と情報
伝送のための直導体とが並行配置されているため、直導
体周りに発生する電磁界が互いに大きく干渉し合うこと
のないように隔てることで装置の幅をより大きくせざる
を得なかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点に鑑み、直動型無接触伝送装置におい
て、パワー伝送のための高周波電磁界をつくる直導体と
情報伝送のための直導体とが、互いに磁気的な干渉がな
いように巻線配置するとともに、それによって装置全体
の幅が小さくできるものを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、直線経路上に複数並置され独立に直線
駆動されるテーブル側と固定側との間でパワー伝送及び
情報伝送を電磁誘導によって行なう直動型無接触伝送装
置において、パワー伝送巻線による高周波電磁界と高速
情報伝送巻線による高周波電磁界がお互いに干渉しない
ようにパワー伝送巻線と情報伝送巻線とを直交配置する
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施例について図面を参
照して説明する。図1は本発明の直動型無接触伝送装置
の構成を示す正面図(A)、側面図(B)である。同図
に示すように、高周波磁性矩形コアCp上には、同矩形
コアの外周を取り巻くように情報伝送一次巻線Wcが大
きく巻かれるとともに、その巻線軸方向と直交する方向
に電力伝送一次巻線Wpが小さく巻かれている。情報伝
送一次巻線Wcは高周波変調器HMに接続され、コントロ
ーラCoとの間で双方向での情報信号が通信される。ま
た、電力伝送一次巻線Wpは図示してない電源に接続さ
れて電力供給を受ける。
【0013】電力伝送一次巻線Wp、情報伝送一次巻線
Wcが巻かれた矩形コアCpの一辺には、巻線Wp、Wcに
接触することなく移動する「コの字」状の高周波磁性コ
アCc1、Cc2、・・・CcNが複数個(テーブル個数
分)、移動方向に並べて備えられる。この各コ字状コア
Cc上にはそれぞれに、情報伝送二次巻線Wc2 が巻かれ
とともに、その巻線軸方向と直交する方向に電力伝送二
次巻線Wp2が3巻線Wp、Wc及びWc2 の周りに巻かれ
ている。
【0014】また、それぞれのコ字状磁性コアCc1、C
c2、・・・CcNにはテーブル(図示してない)が一体に
固定されている。本実施例の作用について説明すると、
情報伝送一次巻線Wcと情報伝送二次巻線Wc2、および
矩形コアCpと「コの字」状コアCcで形成される磁気回
路を経て、固定部と移動テーブル間に高周波電磁誘導に
よる双方向高速情報伝送路が形成される。また、電力伝
送についても、電力伝送一次巻線Wpと電力伝送二次巻
線Wp2との間で電磁誘導による電力の授受が行なわれ
る。
【0015】電力伝送および情報伝送を同時に行なって
いる場合でも、電力伝送と情報伝送の巻線の方向を直交
させて伝送装置を構成することにより相互の電磁界も直
交するので互いの磁界干渉もなしに2つの巻線相互を接
近させることができ、それによって固定側およびテーブ
ル側の双方を小型化でき、装置全体としても小型化が可
能となる。また、ノイズの発生や磁束の漏れによる影響
をお互いに受け合わない様な安定な無接触伝送装置が得
られる。
【0016】この場合の情報伝送一次巻線Wcおよび情
報伝送二次巻線Wc2に供給する高周波電流も電力伝送の
場合と同様に正負符号対象の電流である。次に、これま
で説明した無接触伝送装置の応用例について説明する。
図2はデバイステーブル上のセンサ情報の無接触伝送の
構成を示す図である。同図に示すように、無接触電力伝
送により移動テーブルT上に設けたセンサS、例えば、
加速度検出センサSa、近接センサSp、着座確認センサ
Sf、重量計測センサSw等への駆動パワを供給し、ま
た、上述の無接触高速情報伝送により、これらセンサか
らの計測データを固定部にあるコントローラにデジタル
フィードバックケーブルを一切使うことなく伝送するこ
とができる。これによって、 1)テーブル上の状態監視機能の強化充実 例えば、単一直線経路上に動く複数テーブルの相互距離
監視、衝突防止 カートリッジ重量変化によるテーブル重量変化のリアル
タイム監視 カートリッジの着座確認による安全確認 2)直線位置決め時、振動防止のためのサーボ閉ループ
制御化が可能となる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、パワー
伝送巻線高周波電磁界と高速情報伝送巻線による高周波
電磁界がお互いに干渉しないようにパワー伝送巻線と情
報伝送巻線とを直交配置させることによって、装置全体
を小型化することができる。また、ノイズの発生や磁束
の漏れによる影響をお互いに受けない安定な無接触伝送
装置を得ることができる。
【0018】本発明は、特に、テーブルが多数になり、
かつ移動部の横幅に限界がある場合、パワ配線もさるこ
とながら、センサ類の配線数が膨大になり、ケーブルベ
アやダクトの配置問題に加えて、断線問題の発生が致命
的になるのに対して、有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)本発明の直動型無接触伝送装置
の構成を示す正面図、側面図
【図2】デバイステーブル上のセンサ情報の無接触伝送
の構成を示す図
【図3】可動巻線移動子のリニアモータによる直動型無
接触伝送装置の構成を示す図
【図4】回転ナット型ボールネジによる直動型無接触伝
送装置の構成を示す図
【図5】直動型無接触電力伝送装置の構成を示す図
【図6】デバイステーブルの駆動系への電力変換供給機
構を示す図
【符号の説明】
Cc コの字状の高周波磁性コア Cp 高周波磁性矩形コア D 電力変換装置(ドライバ) HM 高周波変調器 L テーブル移動軌道 Mc 可動巻線移動子 Rn 回転ナット移動子 T テーブル Wc 情報伝送一次巻線 Wc2 情報伝送二次巻線 Wp 電力伝送一次巻線 Wp2 電力伝送二次巻線(可動二次巻線)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線経路上に複数並置され独立に直線駆
    動されるテーブル側と固定側との間でパワー伝送及び情
    報伝送を電磁誘導によって行なう直動型無接触伝送装置
    において、パワー伝送巻線による高周波電磁界と高速情
    報伝送巻線による高周波電磁界がお互いに干渉しないよ
    うにパワー伝送巻線と情報伝送巻線とを直交配置するこ
    とを特徴とする直動型無接触伝送装置。
JP01872897A 1997-01-31 1997-01-31 直動型無接触伝送装置 Expired - Fee Related JP3838286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01872897A JP3838286B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 直動型無接触伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01872897A JP3838286B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 直動型無接触伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10225019A true JPH10225019A (ja) 1998-08-21
JP3838286B2 JP3838286B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=11979739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01872897A Expired - Fee Related JP3838286B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 直動型無接触伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838286B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532469A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 エービービー・リミテッド シートまたはウエブ形成プロセスの制御の中で使用するためのアクチュエータ・システム
JP2012525752A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 ワイドミュラー インターフェース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト バス加入者モジュールの非接触エネルギー/データ供給用のシステム
CN106208415A (zh) * 2016-08-09 2016-12-07 西安电子科技大学 基于磁偏调制的icpt无线携能通信一体化发射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532469A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 エービービー・リミテッド シートまたはウエブ形成プロセスの制御の中で使用するためのアクチュエータ・システム
JP2012525752A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 ワイドミュラー インターフェース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト バス加入者モジュールの非接触エネルギー/データ供給用のシステム
CN106208415A (zh) * 2016-08-09 2016-12-07 西安电子科技大学 基于磁偏调制的icpt无线携能通信一体化发射装置
CN106208415B (zh) * 2016-08-09 2018-06-19 西安电子科技大学 基于磁偏调制的icpt无线携能通信一体化发射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838286B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455957B1 (en) Encoder
EP0939482B1 (en) A linear motor
US20220085700A1 (en) Track connection module for linear motor tracks
US9362045B2 (en) System having primary conductor and movable component for inductive movement along primary conductor
JP5333366B2 (ja) ネットワーク機器および通信モジュール
US7786685B2 (en) Linear motor and method for operating a linear motor
JP4758700B2 (ja) 無接触式伝送装置
JP4320664B2 (ja) 磁気浮上搬送装置
US20070077783A1 (en) Rotary connector system
KR970701809A (ko) 경편기의 무늬를 나타내게 하는 장치 및 그 제어방법(patterning device for warp knitting machine and method therefor)
US5936319A (en) Wireless permanent magnet linear motor with magnetically controlled armature switching and magnetic encoder
JP3838286B2 (ja) 直動型無接触伝送装置
JPH08222459A (ja) 無接触モーション伝送装置
KR20230161343A (ko) 선형 전동기 및 이송 시스템
JP2001112119A (ja) リニアモータ式搬送装置
US10862544B2 (en) Magnetic coupler and communication system
KR100326145B1 (ko) 비접촉 전원공급이 가능한 횡자속형 추진시스템
KR20010035213A (ko) 브러쉬없는 평판형 공심형 교류식 리니어모터 및 그모터가 구비된 선형 구동 시스템
JP3353221B2 (ja) 非接触給電設備
JP2005354887A (ja) リニアモーションガイドと線形誘導電動機との結合システム
JPH07297058A (ja) 誘導伝送装置及び移動体の無接触誘導伝送システム
JP2018121374A (ja) 多軸アクチュエータ及び多軸アクチュエータの電力伝送方法
JPH01298944A (ja) 直線駆動装置
JP2018093728A (ja) 搬送システム
JPH0360357A (ja) 低インダクタンスアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees