JP4320664B2 - 磁気浮上搬送装置 - Google Patents

磁気浮上搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4320664B2
JP4320664B2 JP2006099035A JP2006099035A JP4320664B2 JP 4320664 B2 JP4320664 B2 JP 4320664B2 JP 2006099035 A JP2006099035 A JP 2006099035A JP 2006099035 A JP2006099035 A JP 2006099035A JP 4320664 B2 JP4320664 B2 JP 4320664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
stator coil
magnetic levitation
thrust
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006099035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007274838A (ja
Inventor
アブドラハマン ナファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2006099035A priority Critical patent/JP4320664B2/ja
Publication of JP2007274838A publication Critical patent/JP2007274838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320664B2 publication Critical patent/JP4320664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Description

本発明は、界磁極を有する可動子と、分割して配置された固定子コイルユニットと、この固定子コイルユニットに切替スイッチを介し給電する複数のインバータを備える磁気浮上搬送装置及びその制御方法に関する。
従来の、界磁極を有する可動子と、分割して配置された固定子コイルユニットと、この固定子コイルユニットに切替えスイッチを介し給電する複数のインバータを備える磁気浮上搬送装置及びその制御方法は、一般的に複数のインバータと巻線切替えを用い各々の固定子コイルユニットに給電し、推力制御と可動子重心の浮上制御をする。また、1つのインバータが故障した時には、他のインバータの出力を制御する信頼性の高い浮上式鉄道もある(例えば、特許文献1参照)。
また、可動子に部分的に推力と浮上力を発生させる機構を備えたことにより、3次元的に浮上して走行するものもある(例えば、特許文献2参照)。
図8は、特許文献1に開示されている従来の磁気浮上搬送装置の構成を示すブロック図であり、3重き電方式のリニアモータ給電装置である。
図8において、VHは界磁極を搭載した移動車両、SEC、SECN+1、SECN+2…は地上側に分割して設置された電機子コイルユニット、SW、SWN+1、SWN+2…は電機子コイルユニット切替えスイッチ、A、B、Cは各々のA系、B系及びC系の3相交流電線、INV−A、INV−B、INV−CはPWM制御インバータ、Cd直流平滑コンデンサ、CNVはPWM制御コンバータ、DCB〜DCBは直流遮断器、ACB〜ACBは交流遮断器、Lsは交流リアクトル、TRsは電源トランス、BUSは3相交流電源の電線路を表す。図8のリニアモータの給電装置では、地上の電機子コイルを2層に配置し、A系統から給電を受ける電機子コイルユニットSECとB系統から給電を受ける電機子コイルユニットSECN+1をラップし、さらにこの電機子コイルユニットSECN+1とC系統から給電を受ける電機子コイルユニットSECN+2をラップし、配置している。この3重き電方式によるリニアモータの給電装置では、1台のインバータ(例えばINV−A)が故障した場合、直流遮断器DCB1、及び交流遮断器ACB1をOFFし、故障系統(A系統)のインバータINV−Aだけを切り離し、他の系統に接続しているインバータINV−B、INV−Cから給電を続けることにより、車両VHを継続して走行することができる。
図9は、特許文献2に開示された従来の磁気浮上搬送装置の外観を示す図である。
図9において、1は車両、2は磁石、3は回転体、4はモータ、5−1、5−2、5−3は電気伝導性の板である。回転体3が回転することにより、電気伝導性の板に誘導電流を発生し、回転体3に反発力が発生する。この時、回転体3の回転中心が電気伝導性の板5−1、5−2または電気伝導性の板5−2、5−3の境界線とずらして配置しているため、円板が回転する時に発生する推進方向の磁気抗力は各回転板の左右で異なり、左右の円板の回転方向を逆にすることによって、合力として推力が得る。また、回転体3の位置が左右にずれた場合には、主として電気伝導性の板に発生する左右方向の力に差が生じ、結果的に回転体3の組み合わせが右に寄れば左側に、左に寄れば右側に戻そうとする案内力が発生することになる。
特開平4−91603号公報(図1) 特開平8−111313号公報(図3)
従来の界磁極を有する可動子と、分割して配置された固定子コイルユニットと、この固定子コイルユニットに切替えスイッチを介し給電する複数のインバータを備える磁気浮上搬送装置は、走行の時には、推力制御をし、可動子重心の浮上制御することができるが、走行力によるピッチングとローリングを相殺することができないという問題があった。また、可動子が浮上し、静止している時には、外乱により発生するピッチングも相殺することができないという問題もあった。
例えば、特許文献1の磁気浮上搬送装置は、推力制御し、可動子重心の浮上制御することができるが、ピッチング制御とローリング制御は考慮していない。また、特許文献2の磁気浮上搬送装置は、推力制御、浮上制御、案内制御、ピッチング制御およびローリング制御することができるが、可動子にある4つのモータに電力を供給する必要があり、システムが複雑になるという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、可動子に電力を供給することなしで、複数のインバータと巻線切替えを用い、推力制御、浮上制御、ピッチング制御およびローリング制御をして揺れのない磁気浮上搬送装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、界磁極を有する可動子と、多相コイルを有する複数の固定子ユニットと、前記固定子ユニットの多相コイルに切替スイッチを介して給電する複数のインバータと、を備えた磁気浮上搬送装置において、前記固定子ユニットは、走行方向に対し左右2列に複数配置され、前記可動子は、走行方向に対し前記固定子ユニットより3倍以上長く、前記可動子が静止している時、前記複数のインバータは、前記可動子に対向している複数の固定子コイルに給電し、前記可動子が走行する時、前記切替えスイッチは、前記可動子に対向している複数の固定子ユニットに給電するよう切替えを行い、前記インバータは、対応する前記固定子コイルユニットに給電し、前記可動子に推力と浮上力を発生させることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の磁気浮上搬送装置において、前記可動子の前後左右の4箇所に前記固定子ユニットと前記可動子とのギャップを検出しギャップ信号を生成するギャップセンサと、前記ギャップ信号から前部の左右の推力の和と、後部の左右の推力の和は同等で、かつ、前後左右のギャップが一定になるようインバータの推力指令を制御する制御部と、を備えることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の磁気浮上搬送装置において、前記可動子の位置を検出するリニアスケールを左右の固定子の中間に備えたことを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の磁気浮上搬送装置において、前記可動子の位置を検出するリニアスケールを左右の固定子の中間に備えたことを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1記載の磁気浮上搬送装置において、前記推力電流はq軸電流であり、前記浮上力電流はd軸電流であることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1記載の磁気浮上搬送装置において、前記インバータは、常に同数の固定子コイルユニットに給電することを特徴とするものである。
本発明によると、複数のインバータが対応した固定子ユニットを独立に制御するため、可動子の前後左右推力、浮上力を独立に制御でき、推力制御、浮上制御、ピッチング制御、ローリング制御をして揺れのない磁気浮上装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図10は、本発明の磁気浮上搬送装置の構造を説明するための図である。図10において、50は固定部、51は固定子左、52は固定子右、53は可動部、54は可動子左、55は可動子右、56はギャップセンサ左、57はギャップセンサ右、58はリニアスケールである。固定部50上に固定子左51と固定子右52が取り付けられており、可動子左55と可動子右56は可動部53に取り付けられている。ギャップセンサ左56は、可動部の左側前後に取り付けられ、ギャップセンサ右57は右側前後の取り付けられている。図11は、本発明の電気的な構成を説明する図である。図11において、59は制御部、S1〜S6は右側の固定子ユニット、S1’〜S6’は左側の固定子ユニット、61、62は切替スイッチ、63はインバータ1、64はインバータ2、65はインバータ1’、66はインバータ2’である。制御部59は、リニアスケール59の位置信号から、選択スイッチ61、62をオンオフさせ、可動子55、56が対向している固定子ユニットS1〜S6、S1’〜S6’をインバータINV1、INV2、INV1’、INV2’と電気的に接続するとともに、ギャップ信号と推力指令から、各インバータの振幅と位相を演算して電流指令を生成する。
図1は、本発明の実施例を示す磁気浮上搬送装置の基本構成を示す図である。図1において、10は固定子、11は可動子、14は固定子コイルユニット、15は切替スイッチ、16は3相交流インバータである。固定子10には各々の固定子コイルユニットS1、S2、S3、S4、S5、S1’、S2’、S3’、S4’、S5’に分割して配置されている。また、固定子コイルユニットS1、S2、S5は、切替えスイッチSW1、SW2、SW5を介し、3相交流インバータInv.1から給電される。固定子コイルユニットS3、S4は、切替えスイッチSW3、SW4を介し、3相交流インバータInv.2から給電される。固定子コイルユニットS1’、S2’、S5’は、切替えスイッチSW1’、SW2’、SW5’を介し、3相交流インバータInv.1’から給電される。固定子コイルユニットS3’、S4’は、切替えスイッチSW3’、SW4’を介し、3相交流インバータInv.2’から給電される。
図2は、本発明の実施例を示す磁気浮上搬送装置の固定子と可動子の構成を示す説明図である。図2において、可動子11は、永久磁石の磁極12が配置されており、固定子コイルユニット14の3倍の長さとなっている。また、各固定子コイルユニット14は3相のU、V、Wコイル13で構成され、固定子コイルユニット14を3相交流電流で給電することにより、可動子11に推力Fxと浮上力Fzが発生する。
図3は、本発明の磁気浮上搬送装置の固定子コイルユニット切替えを示す図である。図3(a)に示すように、可動子11が6つの固定子コイルユニットS1、S2、S3、S1’、S2’、S3’に対向する状態の時には、切替えスイッチSW1、SW2、SW3、SW4、SW1’、SW2’、SW3’、SW4’はONになり、切替えスイッチSW5とSW5’はOFFになる。
図3(b)に示すように、可動子11が4つの固定子コイルユニットS1、S4、S1’、S4’を部分的に対向している時には、切替えスイッチSW1、SW2、SW3、SW4、SW1’、SW2’、SW3’、SW4’はONになり、切替えスイッチSW5とSW5’はOFFになる。
図3(c)に示すように、可動子11が6つの固定子コイルユニットS2、S3、S4、S2’、S3’、S4’に対向する状態の時には、切替えスイッチSW1とSW1’はOFFになり、切替えスイッチSW2、SW3、SW4、SW5、SW2’、SW3’、SW4’、SW5’はONになる。図3において、可動子11の位置により、適切な8つの固定子コイルユニット14を選択し、各インバータ16は選択された2つの固定子コイルユニット14に電流を供給する。
図4は、本発明の磁気浮上搬送装置の原理を示す図である。図4(a)は、移動距離x1にある状態での、可動子11に発生する夫々の推力と浮上力を示し、図3(a)および図3(b)の状態に対応する。4つのインバータ16を利用することにより、可動子11に4つの走行力と4つの浮上力を発生することができる。図4(b)は、移動距離x2にある状態での、可動子11に発生する夫々の推力と浮上力を示し、図3(c)の状態に対応する。
本発明の磁気浮上搬送装置の制御原理は、ピッチングとローリングを相殺するように前記夫々の浮上力を制御することである。
図5は、本発明の磁気浮上搬送装置のピッチング制御を示す図であり、ピッチング制御を明確にするためx軸方向とz軸方向だけを示している。図5(a)は、図4(a)の状態を横方向から図示したものであり、推力もしく外乱により発生するピッチングを示すものである。このピッチングは、適切な浮上力Fz1と適切な浮上力Fz2で相殺することができる。前記浮上力Fz1と前記浮上力Fz2はピッチング角度θを0にするように可動子重心17にピッチングダンピングトルク18を発生するように決定する。図5(b)は、図4(b)の状態を横方向から図示したものであり、推力もしく外乱により発生するピッチングを示す。このピッチングは、適切な浮上力Fz1、Fz11と適切な浮上力Fz2で相殺することができる。前記浮上力Fz1、Fz11と前記浮上力Fz2はピッチング角度θを0にするような可動子重心17にピッチングダンピングトルク18を発生するように決定される。
図6は、本発明の磁気浮上搬送装置のローリング制御を示す図であり、ローリング制御を明確にするためy軸方向とz軸方向だけを示している。図6は、固定子の形状もしく外乱により発生するローリングを示すものである。このローリングは、適切な浮上力Fz1と適切な浮上力Fz1’で相殺することができる。前記浮上力Fz1と前記浮上力Fz1’はローリング角度γを0にするように可動子重心17にローリングダンピングトルク19を発生するように決定される。
本実施例では、4台のインバータを用いた制御を示したが、同原理で、より多くのインバータを用いることで、より高精度な制御も可能である。
また、同原理で、2台のインバータを利用し、推力制御と浮上制御とピッチング制御、もしくは推力制御と浮上制御とローリング制御をすることもできる。
また、推力リプルを発生させないため、推力方向では、各モータの電流、またはd軸電流の制御をすることもある。
図7は、本発明の磁気浮上搬送装置の制御ブロック図である。まず、位置指令X0、速度指令V0、可動子重心17のギャップ長さ指令δ0を入力する。センサーブロック20の計測情報を用い、PID制御ブロックで、可動子11の全体Fxと可動子11の浮上力Fzを決める。θ=0、γ=0の制御ブロックで、可動子11の位置xとローリング角度γとピッチング角度θと可動子重心17のギャップ長さδにより、適切な浮上力指令置Fz1、Fz2、Fz1’、Fz2’を決める。前記推力と前記浮上力を発生するように、インバータInv.1、インバータInv.1’、インバータInv.2とインバータInv.2’が適切な電流I1、I2、I1’、I2’を出力する。前記電流I1、I2、I1’、I2’は切替えスイッチ15ブロック21を介し可動子の位置xにより適切な固定子コイルユニット14を選択して供給される。
以上の方法によって、推力制御と浮上制御とピッチング制御とローリング制御が実現できる。
本発明が特許文献1と異なる部分は、推力制御と可動子重心の浮上制御に加えてピッチング制御とローリング制御できるようにした部分である。
また、本発明が特許文献2と異なる部分は、可動子に電力を供給する必要をなくした部分である。
本発明の実施例を示す磁気浮上搬送装置及びその制御方法の基本構成を示す図 本発明の実施例を示す磁気浮上搬送装置及びその制御方法の固定子と可動子の構成を示す説明図 本発明の磁気浮上搬送装置及びその制御方法の固定子コイルユニット切替えを示す図 本発明の磁気浮上搬送装置の原理を示す図 本発明の磁気浮上搬送装置のピッチング制御を示す図 本発明の磁気浮上搬送装置のローリング制御を示す図 本発明の磁気浮上搬送装置の制御ブロック図 従来の磁気浮上搬送装置及びその制御方法の特許許文献1の第1実施例の構成を示すブロック図 従来の磁気浮上搬送装置及びその制御方法の特許文献2の第1実施例の図3を示す図 本発明の磁気浮上搬送装置の構造を説明する図 本発明の電気的な構成を説明する図
符号の説明
10 固定子
11 可動子
12 界磁極
13 コイル
14 固定子コイルユニット
15 切替スイッチ
16 インバータ
17 可動子重心
18 ピッチングダンピングトルク
19 ローリングダンピングトル
20 センサーブロック
21 切替えスイッチブロック
50 固定部
51 固定子左
52 固定子右
53 可動部
54 可動子左
55 可動子右
56 ギャップセンサ左
57 ギャップセンサ右
58 リニアスケール
59 制御部
61、62 切替スイッチ
63、64、65、66 インバータ

Claims (6)

  1. 界磁極を有する可動子と、多相コイルを有する複数の固定子コイルユニットと、前記固定子コイルユニットの多相コイルに切替スイッチを介して給電する複数のインバータと、を備えた磁気浮上搬送装置において、
    前記固定子コイルユニットは、走行方向に対し左右2列に複数配置され、
    前記可動子は、走行方向に対し前記固定子コイルユニットより3倍以上長く、
    前記可動子が静止している時、前記複数のインバータは、前記可動子に対向している複数の固定子コイルに給電し、
    前記可動子が走行する時、前記切替えスイッチは、前記可動子に対向している複数の固定子コイルユニットに給電するよう切替えを行い、
    前記インバータは、対応する前記固定子コイルユニットに推力を発生する推力電流と浮上力を発生する浮上力電流を合成して給電することを特徴とする磁気浮上搬送装置。
  2. 前記複数のインバータは4台で、前記可動子の前後左右の固定子コイルユニットに給電することを特徴とする請求項1記載の磁気浮上搬送装置。
  3. 前記可動子の前後左右の4箇所に前記固定子コイルユニットと前記可動子とのギャップを検出しギャップ信号を生成するギャップセンサと、
    前記ギャップ信号からローリング角度とピッチング角度を演算し、前記ローリング角度と前記ピッチング角度と推力指令から前記インバータの推力電流指令と浮上力電流指令を生成する制御部と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の磁気浮上装置。
  4. 前記可動子の位置を検出するリニアスケールを左右の固定子の中間に備えたことを特徴とする請求項1記載の磁気浮上搬送装置。
  5. 前記推力電流はq軸電流であり、前記浮上力電流はd軸電流であることを特徴とする請求項1記載の磁気浮上搬送装置。
  6. 前記インバータは、常に同数の固定子コイルユニットに給電することを特徴とする請求項1記載の磁気浮上搬送装置。
JP2006099035A 2006-03-31 2006-03-31 磁気浮上搬送装置 Expired - Fee Related JP4320664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099035A JP4320664B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 磁気浮上搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099035A JP4320664B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 磁気浮上搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274838A JP2007274838A (ja) 2007-10-18
JP4320664B2 true JP4320664B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=38677051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006099035A Expired - Fee Related JP4320664B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 磁気浮上搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320664B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4975496B2 (ja) * 2007-03-27 2012-07-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 推進浮上案内兼用路盤設置型超電導磁気浮上システム
GB2491651A (en) * 2011-06-10 2012-12-12 Bombardier Transp Gmbh System and Method for Transferring Electric Energy to a Vehicle Using Constant Current Operation of Segments of a Conductor Arrangement at resonance frequency
KR101313624B1 (ko) * 2011-12-28 2013-10-02 한국철도기술연구원 철도차량의 dc 리니어 추진시스템
KR101544382B1 (ko) * 2012-12-31 2015-08-13 한국기계연구원 전류각 제어를 위한 인버터를 갖는 자기부상 시스템
KR101672897B1 (ko) * 2015-02-25 2016-11-04 한국기계연구원 제어기를 포함하는 자기부상 열차
NL2022276B1 (en) * 2018-12-21 2020-07-15 Stichting Katholieke Univ National Individual Floating Transport Infrastructure
CN109898372B (zh) * 2019-01-31 2020-01-24 江西理工大学 永磁式磁悬浮轨道交通的道岔系统及其控制方法
CN110979508A (zh) * 2019-12-26 2020-04-10 湖南斯德克智能开关有限公司 一种磁悬浮车间运输小车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274838A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320664B2 (ja) 磁気浮上搬送装置
US8653766B2 (en) Linear motor driving system and linear motor control method
JP4846237B2 (ja) 磁気浮遊システム
CN102474217B (zh) 分布式布置的直线电机及分布式布置的直线电机的控制方法
JP6970194B2 (ja) リニア電気機械およびリニア電気機械を制御するためのパワーエレクトロニクスコンバータ
JP2010035287A (ja) 円筒型リニアモータ及びそれを用いた電磁サスペンション及び電動パワーステアリング装置
WO2012056844A1 (ja) リニアモータ制御装置
JP4811798B2 (ja) リニアモータ装置
WO2010052930A1 (ja) モータ、およびモータ制御装置
US5393941A (en) Controller for ropeless elevator
JPH06335111A (ja) 磁気浮上アクチュエータ
JP3329873B2 (ja) ロープレスエレベータ装置
JPH1052025A (ja) リニアモータおよびその制御方法
JP3930731B2 (ja) ハイブリッドリニアモータ駆動による移動システム
JP3841613B2 (ja) 速度起電力位相選択装置
JP4253823B1 (ja) 磁気浮上推進装置
JP5427037B2 (ja) リニアモータシステム
CN111669090A (zh) 确定电发动机的转子位置的方法、电梯和电转换器单元
WO2022185831A1 (ja) モータシステム及びモータ駆動方法
JP3219133B2 (ja) リニアdcブラシレスモータ
US20230412059A1 (en) Electric stabilisers
Jansen et al. An integrated vehicle and electromagnetic propulsion unit for a high-speed material transport system
KR20220135524A (ko) 자기부상 이동체
JP2006149087A (ja) 磁気浮上推進装置
JP2001204108A (ja) 荷搬送設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees