JPH10224253A - 携帯通信機 - Google Patents

携帯通信機

Info

Publication number
JPH10224253A
JPH10224253A JP9026891A JP2689197A JPH10224253A JP H10224253 A JPH10224253 A JP H10224253A JP 9026891 A JP9026891 A JP 9026891A JP 2689197 A JP2689197 A JP 2689197A JP H10224253 A JPH10224253 A JP H10224253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
antenna
user
portable communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9026891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ogasawara
伸一 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9026891A priority Critical patent/JPH10224253A/ja
Priority to US09/012,194 priority patent/US6091972A/en
Publication of JPH10224253A publication Critical patent/JPH10224253A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • H04B1/3838Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者がワンタッチで送受信状態にすること
ができる携帯通信機を提供すること。 【解決手段】 使用者が携帯して通信を行うための携帯
通信機において、本体2と、本体2に収容されて、通信
時には使用者の操作により本体2から出て音声を受ける
音声受信部4と、本体2に収容されて、通信時には使用
者の操作により音声受信部4とともに本体2から出て信
号の送受信を行うアンテナ部3と、を有し、受信部2と
アンテナ部3は一体になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用者が携帯して
通信を行うための、例えば携帯電話のような携帯通信機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話(携帯型電話機)、PH
S(簡易型携帯電話)や業務用やアマチュア無線用のト
ランシーバ等の携帯通信機が多く使用されてきている。
例えば携帯電話は次のような構造になっている。携帯電
話の本体の上部には、細いアンテナが収容されており、
携帯電話を用いて送受信を行う場合にはこのアンテナを
本体から使用者が指で引き出す。例えば2つ折り型の携
帯電話では、本体の表示部分と、操作部及びマイク部分
とは別体になっており、本体の表示部分から、操作部及
びマイク部分を含む部分をほぼ180度回転することで
通話可能状態で使用するようになっている。また別の種
類の携帯電話では、本体の上部に表示部分があり中間部
分にはキーボードが設けられそして下部にマイクが配置
されており、やはりアンテナは本体の上部から使用者が
指で引き出す必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の携
帯電話では送受信を行う場合には、使用者がアンテナを
本体から引き出して通話可能状態にする必要があるの
で、携帯電話をカバン等から取り出して瞬時に送受信可
能にすることが望まれている。そこで本発明は上記課題
を解消し、使用者がワンタッチで送受信状態にすること
ができる携帯通信機を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、使用者が携帯して通信を行うための携帯通信機
において、本体と、本体に収容されて、通信時には使用
者の操作により本体から出て音声を受ける音声受信部
と、本体に収容されて、通信時には使用者の操作により
音声受信部とともに本体から出て信号の送受信を行うア
ンテナ部と、を有し、受信部とアンテナ部は一体になっ
ている携帯通信機により、達成される。
【0005】音声受信部は本体に収容されているが、通
信時には使用者の操作により本体から出て音声を受ける
ようになっている。アンテナ部も、やはり本体に収容さ
れているが、通信時には使用者の操作により音声受信部
とともに本体から出て信号の送受信を行える。この受信
部とアンテナ部は一体になっていることから、使用者の
操作により同時に本体から出すことができる。使用しな
い時には、本体内にアンテナ部と音声受信部を収納でき
るので、携帯通信機のコンパクト化が図れる。本発明で
はアンテナ部と音声受信部が通信時に本体から出た状態
で、本体の通話可能状態を実現する操作部を有してい
る。これにより、アンテナ部と音声受信部を本体から出
した時に電源をオンできる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0007】図1は、本発明の携帯通信機の一例として
携帯電話を示しており、図1の携帯電話1は、アンテナ
部3と音声受信部4を本体2に収納した状態を示し、図
2では本体2からアンテナ部3と音声受信部4を出して
送受信しようとする状態を示している。図1と図2にお
いて、携帯電話1は、本体2、アンテナ部3、音声受信
部としてのマイク部4を有している。図1と図2の本体
2は、表示部5と操作部6,7等を有している。表示部
5は、各種必要とする表示内容、例えばメモリチャンネ
ルに記憶されている電話番号や各種機能の表示を行うこ
とができ、例えば液晶表示装置を用いることができる。
操作部6,7は、メモリーチャンネルの呼出しや、送受
信のための各種機能設定を行う部分である。これら操作
部6,7は本体2の上部に位置されており、スピーカ8
が表示部5のやや下の位置に配置されている。本体2
は、図1と図2に示す操作者の手Hで容易に持つことが
できるような長い形状のケースである。この本体2は、
例えばプラスチックにより作られており、アンテナ部3
とマイク部4はこの本体2の中に収納できるようになっ
ている。
【0008】図3と図4は、図1と図2に対応して示す
本体2の内部構造例を示している。本体2の上部9が図
3と図4の左側に位置され、本体2の下部10が図3と
図4の右側に位置されている。本体2の下部10は、開
口部11を有しており、この開口部11を通じて、上述
したアンテナ部3とマイク部4を本体2から出し入れで
きる。アンテナ部3は、ほぼU字型のアンテナであり、
アンテナ部3の中央部12にはマイク部4が固定されて
いる。このアンテナ部3とマイク部4は通常用いられて
いる形式のものを採用することができる。図3のように
マイク部4とアンテナ部3の一体構造物は、X方向に沿
って、本体2の中から出すことができるとともに、図4
に示すようにアンテナ部3とマイク部4の一体構造物は
X2の方向に沿って本体2の中に収容することができ
る。
【0009】このアンテナ部3とマイク部4の収納を行
うための構造について、図3〜図5により説明する。本
体2の中には、ガイド部13,13が、本体2の長手方
向、すなわちX1,X2の方向に沿って平行に固定され
ている。ガイド部13,13は、アンテナ部3の平行部
分14,15をそれぞれ直線的に案内するようになって
おり、アンテナ部3の平行部分14,15は、図5に示
すように例えばパイプ状であるので、ガイド部13,1
3もそれに対応したパイプ状のものである。このガイド
部13は、図5の本体2の内面2aに固定されている。
【0010】図3と図4の平行部分14,15の上端部
16,17と、本体2の固定部2b,2bの間には、付
勢手段であるスプリング18,19が配置されている。
このスプリング18,19は、アンテナ部3をX1方向
に押し出すための付勢手段である。平行部分15の途中
であって、上端部17に近い位置には、切欠部20が設
けられている。この切欠部20は、固定手段である固定
部材21をかみ合わすための凹部である。
【0011】この固定部材21は、マイク部4とアンテ
ナ部3の一体構造物を本体2の内部に固定する部材であ
り、固定部材21は解除部材22のリリースボタン23
と一体になっている。解除部材22はこのリリースボタ
ン23とスプリング24を有しており、スプリング24
は、固定部材21と本体2の固定部2cの間に配置され
ている。図1のように使用者が指50でこのリリースボ
タン23を図3のZ方向に押すと、スプリング24の力
に抗して固定部材21を切欠部20から外すことができ
る。これにより、アンテナ部3とマイク部4は、図2と
図4のようにスプリング18,19の力により、Z1方
向に飛び出すことができる。なおリリースボタン32
は、図5に示すようにガイド34,34によりZ方向及
びその逆方向にガイドできる。
【0012】平行部分15の途中には、スイッチ用の突
起30が設けられている。そして本体2の開口部11の
付近においては、平行部分15に対応してスイッチ31
が設けられている。図4に示すようにアンテナ部3とマ
イク部4がX1方向に飛び出した状態では、突起30が
スイッチ31をオンすることにより、本体2の内部の回
路32を通話可能状態(通常の有線電話機であれば受話
器を持上げた状態に相当)にすることができる。
【0013】図6は、上述した回路32の一例及びアン
テナ部3とマイク部4、スピーカ8を示している。図6
において、例えばマイク部4で受信した音声は、音声信
号処理回路40及び時分割多重回路41を経て変調器4
2により変調されて信号処理部43に送られる。信号処
理部43では、変調器42から送られる送信信号をRF
信号に変換してRFフィルターに通しそして増幅後に分
波器44に内蔵した送信周波数を通過帯域とするフィル
ターを経由して、アンテナ部3から電波を送信する。分
波器は、通常、送信周波数が通過帯域のフィルターと、
受信周波数が通過帯域のフィルターを内蔵する。
【0014】一方、アンテナ部3で受信した受信波は、
分波器44で受信周波数を取り出した後、信号処理部4
3のRFフィルターで受信周波数以外の帯域の信号を除
去する。そして信号処理部43が所定のフィルターを通
して所望のチャンネルの信号を取り出し、取り出した信
号は復調器45を通って復調されて時分割多重回路41
を通り音声信号処理回路40により処理されてスピーカ
8から音声として出力される。
【0015】次に、上述した携帯電話の操作例について
説明する。図1のように使用者が手Hで携帯電話1を持
ち、そして使用者の手Hの親指50によりリリースボタ
ン23をZ方向に押す。これにより、リリースボタン2
3は図3の状態から図4の状態にスプリング24の力に
抗してZ方向に移動するので、固定部材21はアンテナ
部3の切欠部20から離脱することから、アンテナ部3
はX1方向に沿ってスプリング18,19の力により押
し出される。このように、アンテナ部3がX方向に押し
出される場合に、ガイド部13,13がアンテナ部3の
平行部分14,15を直線的に案内するので、アンテナ
部はスムーズに素早く本体2内から突出させることがで
きる。そして、図4のようにスイッチ30がスイッチ3
1に当たるので、回路32は通話可能状態になる。
【0016】そして図4のような状態ではアンテナ部3
とマイク部4が一体に飛び出してくるので、直ぐに図2
のように電話の使用状態を確保することができる。アン
テナ部3が図2のようにX1方向に本体2の中から飛び
出してきて、しかもアンテナ部3の飛び出し長さは、ア
ンテナ部3の送受信の効果を最大に発揮するための長さ
に設定することができる。
【0017】このように、携帯時には図1及び図3のよ
うにアンテナ部3とマイク部4が本体2の中に収納され
ていた状態から、図2と図4に示すように携帯電話1を
使用する場合には、使用者が指でリリースボタン23を
押すだけで、アンテナ部3とマイク部4が図3のX1方
向にスライドして本体2から飛び出すことができ、しか
も同時に通話可能状態を確保して携帯電話1を使用でき
る。そして、携帯電話の使用が終了したら、図4の状態
から図3の状態に戻す。すなわち、使用者がアンテナ部
3をX2の方向に押し戻すことで、再び固定部材21が
図3のようにアンテナ部の切欠部20にはまり込むの
で、アンテナ部3は本体2内にスプリング19の力に抗
して保持することができる。
【0018】ところで本発明は上記実施の形態に限定さ
れない。上記実施の形態の携帯通信機は、携帯電話を例
にしているが、これに限らず、簡易型携帯電話のような
通信端末やアマチュア無線機、業務用無線機のような通
信機についても本発明は適用できる。また上述した実施
の形態ではアンテナ部がほぼU字型に作られているが、
これに限らず、直線型あるいはその他の形状であっても
勿論構わない。またマイク部はアンテナ部の先端部分に
固定する場合に限らず、他の取付形式及び配置位置の変
更も可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
使用者がワンタッチで送受信状態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯通信機の好ましい実施の形態を示
しており、アンテナ部とマイク部が本体から突出してい
ない携帯時を示す斜視図。
【図2】アンテナ部とマイク部が本体から突出して通信
可能状態を示す斜視図。
【図3】図1に対応して示し、アンテナ部とマイク部が
本体内に収容されている携帯状態を示す本体内の構造例
を示す図。
【図4】アンテナ部とマイク部が本体から突出した使用
状態を示す構造例を示す図。
【図5】アンテナ部の案内及び固定部分の例を示す図。
【図6】携帯電話の回路ブロック例を示す図。
【符号の説明】
1・・・携帯電話(携帯通信機)、2・・・本体、3・
・・アンテナ部、4・・・マイク部(音声受信部)、1
3・・・ガイド部、18,19・・・スプリング(付勢
手段)、21・・・固定部材(固定手段)、22・・・
解除部材、30・・・スイッチ用突起(操作部)、31
・・・スイッチ(操作部)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者が携帯して通信を行うための携帯
    通信機において、 本体と、 本体に収容されて、通信時には使用者の操作により本体
    から出て音声を受ける音声受信部と、 本体に収容されて、通信時には使用者の操作により音声
    受信部とともに本体から出て信号の送受信を行うアンテ
    ナ部と、を有し、受信部とアンテナ部は一体になってい
    ることを特徴とする携帯通信機。
  2. 【請求項2】 本体の通話可能状態を、アンテナ部と音
    声受信部が通信時に本体から出た状態で実現する操作部
    を有する請求項1に記載の携帯通信機。
  3. 【請求項3】 アンテナ部は略U字型であり、音声受信
    部はこのアンテナ部の途中に配置されている請求項1に
    記載の携帯通信機。
  4. 【請求項4】 受信部とアンテナ部は、本体の底部から
    本体の長手方向に関してスライドして出すためのガイド
    部を備える請求項1に記載の携帯通信機。
  5. 【請求項5】 本体には、受信部とアンテナ部を本体か
    ら出すための付勢手段と、受信部とアンテナ部を本体内
    に納めるための固定手段とを備える請求項1に記載の携
    帯通信機。
  6. 【請求項6】 本体には、固定手段による受信部とアン
    テナ部の固定を使用者が解除するための解除部材を備え
    る請求項5に記載の携帯通信機。
JP9026891A 1997-02-10 1997-02-10 携帯通信機 Abandoned JPH10224253A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9026891A JPH10224253A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 携帯通信機
US09/012,194 US6091972A (en) 1997-02-10 1998-01-23 Mobile communication unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9026891A JPH10224253A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 携帯通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224253A true JPH10224253A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12205883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9026891A Abandoned JPH10224253A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 携帯通信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6091972A (ja)
JP (1) JPH10224253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103835A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Hirohisa Yano 電磁波緩和携帯電話
WO2023171123A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 ソニーグループ株式会社 電子機器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965790B1 (en) * 1997-06-23 2005-11-15 Ericsson Inc. Acoustic pipe for flip style cellular telephone
GB2334850A (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Nokia Mobile Phones Ltd A communication device with a keyboard cover mounted upon sliding rods
US6675027B1 (en) * 1999-11-22 2004-01-06 Microsoft Corp Personal mobile computing device having antenna microphone for improved speech recognition
US7620435B2 (en) * 2000-12-22 2009-11-17 Intel Corporation Communication module with retractable antennae and method therefor
WO2004088791A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Fujitsu Limited 無線装置
US7383181B2 (en) * 2003-07-29 2008-06-03 Microsoft Corporation Multi-sensory speech detection system
US7499686B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
KR100575787B1 (ko) * 2004-06-15 2006-05-03 엘지전자 주식회사 위성 디지털 멀티미디어 방송 수신용 다이버시티 안테나를구비한 이동통신 단말기
US7574008B2 (en) * 2004-09-17 2009-08-11 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement
US7283850B2 (en) * 2004-10-12 2007-10-16 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
US7046205B2 (en) * 2004-10-19 2006-05-16 Tamez Daniel C Spring-loaded extendible antenna for a mobile phone
EP1836772A4 (en) * 2005-01-14 2009-02-25 Shell Line Co Ltd PIVOTING DEVICE, PERSONAL PORTABLE DEVICE WITH THE SLIDING SLIDING DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE SLIDING SLIDING DEVICE
US7346504B2 (en) * 2005-06-20 2008-03-18 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using a clean speech prior
US7680656B2 (en) * 2005-06-28 2010-03-16 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using a speech-state model
US7406303B2 (en) 2005-07-05 2008-07-29 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using synthesized sensor signal
US7930178B2 (en) * 2005-12-23 2011-04-19 Microsoft Corporation Speech modeling and enhancement based on magnitude-normalized spectra
US10446911B2 (en) 2016-02-08 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Cover of device acting as antenna of the device
CN110324448B (zh) * 2018-03-31 2021-06-15 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置和电子装置的控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546113Y2 (ja) * 1989-03-20 1993-12-01
JPH03160851A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2584137B2 (ja) * 1991-03-11 1997-02-19 松下電器産業株式会社 携帯形無線機
US5898933A (en) * 1991-07-12 1999-04-27 Motorola, Inc. Apparatus and method for generating a control signal responsive to a movable antenna
US5446789A (en) * 1993-11-10 1995-08-29 International Business Machines Corporation Electronic device having antenna for receiving soundwaves

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103835A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Hirohisa Yano 電磁波緩和携帯電話
WO2023171123A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 ソニーグループ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6091972A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10224253A (ja) 携帯通信機
US5724667A (en) Portable telephone having removable transducer
JP2518436B2 (ja) 携帯無線電話装置
US5113428A (en) Cordless telephone headset
US6052464A (en) Telephone set having a microphone for receiving or an earpiece for generating an acoustic signal via a keypad
US5568538A (en) Voice message recorder for use with telephones
US6137883A (en) Telephone set having a microphone for receiving an acoustic signal via keypad
JPH07312631A (ja) 携帯無線機
US6226501B1 (en) Radiotelephone having a primary keypad and a movable flip cover that contains a secondary keypad
CN100484150C (zh) 折叠时能够接收和发送声音的折叠移动终端设备
US20100151911A1 (en) Integrated telecommunications handset
JP2570149B2 (ja) 携帯電話機
JPH0456530A (ja) 腕時計型携帯用無線電話機
JP3988199B2 (ja) 電話機
US20030148787A1 (en) Method and apparatus for using an external audio system with a communication device
JP2001309002A (ja) 携帯型移動通信端末
KR0133145B1 (ko) 안테나를 이용한 손목착용용 무선전화기의 수신 및 발신장치 및 그 제어방법
WO2004034598A2 (en) A pmr handset with a removable loudspeaker unit
JPH07143550A (ja) 携帯電話装置
JPH04176241A (ja) ベルト一体形携帯用電話
JPH04335739A (ja) 携帯型無線電話機
JPH0440046A (ja) ペンシル型携帯用無線電話機
JPS60103761A (ja) 移動電話機
KR200245805Y1 (ko) 송수신기
EP1349353A2 (en) Method and apparatus for using external audio system with a communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050511

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050630