JPH10224075A - 電磁波吸収材 - Google Patents

電磁波吸収材

Info

Publication number
JPH10224075A
JPH10224075A JP9022666A JP2266697A JPH10224075A JP H10224075 A JPH10224075 A JP H10224075A JP 9022666 A JP9022666 A JP 9022666A JP 2266697 A JP2266697 A JP 2266697A JP H10224075 A JPH10224075 A JP H10224075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
conductive
conductive loop
absorbing material
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9022666A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Matsuo
誠一 松尾
Hideki Komori
秀樹 古森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP9022666A priority Critical patent/JPH10224075A/ja
Publication of JPH10224075A publication Critical patent/JPH10224075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に薄型軽量で低周波数電磁波吸収性に優れ
る電磁波吸収材を提供すること。 【解決手段】 順次積層された電磁波反射層、絶縁性中
間層、および導電性ループパターンを有する導電性パタ
ーン層を有する電磁波吸収材において;該導電性ループ
パターンが空間的に配置された複数の導電性ループ部か
ら成り;該導電性ループ部が該電磁波吸収材が吸収する
電磁波の波長の50%を下回る外周長さを有し、各導電
性ループ部が絶縁しかつ隣接する導電性ループ部の外周
部同士が可及的に接近している、電磁波吸収材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性ループパタ
ーンを有する電磁波吸収材に関し、特に、薄型で軽量
な、低周波数電磁波吸収性の電磁波吸収材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話、無線LANなどの通信
システムの発達により、オフィス情報保護、および通信
混線を防止する必要が生じている。そのため、建物およ
びその一部を電磁波シールド材で囲み、内外の電波を遮
断することが通常行われている。
【0003】しかし、金属材料のような、一般に用いら
れる電磁波反射材は電磁波を100%反射するため、電
磁波が室内に蓄積され、通信混線や電子機器の誤動作を
引き起こす恐れがある。また、建物に貼られた電磁波反
射材により電磁波が反射されると、その近隣でTVゴー
スト等が発生する。
【0004】上記のような問題を解決するためには、電
磁波を反射する電磁波反射材の代わりに、電磁波を吸収
してその反射を抑える電磁波吸収材を使用すればよいこ
とが知られている。一般には、フェライトを含む電波吸
収材が用いられている。
【0005】しかし、電磁波の中でも携帯電話、無線L
ANに使用される通信波やTV波は周波数が低く波長が
数センチから数メートルと長いため、一般に薄い電波吸
収材で効率良く吸収することが困難である。フェライト
系電波吸収材を用いる場合は、厚さ6〜8mmのフェライ
ト焼結体で足りるが、その重さは40kg/m2以上にもな
る。これに耐える強度で、建物、特に高層建物を建築す
るには膨大なコストがかかる。
【0006】電磁波吸収性能が悪く、重い、という従来
の電磁波吸収材料の問題を解決するため、本発明者ら
は、薄型で軽量の電磁波吸収材を発明し、特願平7−3
07248号において提案した。この電磁波吸収材は、
(1)電磁波反射層、(2)絶縁性中間層、および
(3)導電性パターンを有する導電性パターン層、が順
次積層された積層体である。
【0007】この電磁波吸収材では、電磁波反射層は一
般に金属薄膜であり、絶縁性中間層は厚さ0.1〜10
mmの空気や発泡樹脂であり、導電性パターン層はリソ
グラフィ法により導電性線分パターンを形成した金属蒸
着フィルムである。従って、この電磁波吸収材はフェラ
イト系吸収材と比較して非常に軽量である。
【0008】この電磁波吸収材の導電性線分パターン
は、互いに電気的に絶縁された複数の導電性線分模様か
ら構成される。吸収する電磁波の波長は、個々の導電性
線分模様の大きさ、特にその線分の長さを調節すること
により調節される。つまり、長い線分を有する大サイズ
の模様は低周波領域(長波長領域)、短い線分を有する
少サイズの模様は高周波領域(短波長領域)の電磁波を
中心に吸収する。そして、この電磁波吸収材は周波数6
0〜0.1GHz(波長0.5〜300cm)の電磁波
を吸収する能力を有する。
【0009】しかし、この電磁波吸収材の導電性線分パ
ターンでは、中間材の厚さが波長の1/4以上必要であ
ることが判明した。従って、その薄型で軽量であるとい
う特徴を損なわずに、特にTV波のような周波数0.0
8〜0.8GHz(波長400〜40cm)の低周波数
電磁波を吸収するには、薄い中間材でも長波長の電磁波
を吸収できるよう導電性パターンを改良することが望ま
れていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題を解決するものであり、その目的とするところは、特
に薄型軽量で低周波数電磁波吸収性に優れる電磁波吸収
材を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、順次積層され
た電磁波反射層、絶縁性中間層、および導電性ループパ
ターンを有する導電性パターン層を有する電磁波吸収材
において;該導電性ループパターンが空間的に配置され
た複数の導電性ループ部から成り;該導電性ループ部が
該電磁波吸収材が吸収する電磁波の波長の50%を下回
る外周長さを有し、各導電性ループ部が絶縁しかつ隣接
する導電性ループ部の外周部同士が可及的に接近してい
る、電磁波吸収材を提供するものであり、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0012】本発明の電磁波吸収材で用いる導電性ルー
プパターンは、複数の導電性ループ部が規則性をもって
集合して成る模様である。ループとは、一般には、始点
と終点とが同一である閉じた曲線をいう。しかしなが
ら、本発明で用いるループは、始点と終点とが同一で閉
じられた線の任意の形状であり、曲線で構成されていて
も折れた直線で構成されていても良い。例えば、線で構
成された円形、および正6角形及び正8角形のような多
角形は本発明でいうループである。
【0013】導電性ループとは、線の部分が導電性材料
で構成されたループをいう。導電性ループ部とは、導電
性材料の線の部分とこれに囲まれた内部との両方を含め
たループ全体をいう。導電性ループ部の外周部とは、導
電性ループ部のうち導電性材料の線の部分をいう。
【0014】導電性材料としては、一般には通電能力が
ある金属を用いる。例えば、鉄、アルミニウム、銅、
金、クロム及びニッケルのような導電性金属、及びそれ
らの合金が挙げられる。経済性の観点から、特に好まし
いものはアルミニウム及び銅である。
【0015】導電性ループ部の外周長さは、吸収しよう
とする電磁波の波長に依存して決定される。一般には吸
収しようとする電磁波の波長の50%以下、好ましくは
30〜0.1%、さらに好ましくは10〜0.1%とす
る。本発明者らの検討によれば、導電性ループ部の外周
長さと電磁波吸収能力を最大にする中間材厚とは正の相
関関係にある。導電性ループ部の外周長さが波長の50
%を上回ると必要となる中間材厚も波長の25%以上と
なり、特にTV波のような長波長の電磁波を吸収する場
合、薄型で軽量であるという本発明の電磁波吸収材料の
特徴が失われる。
【0016】TV波のような周波数0.08〜0.8GH
z(波長40〜400cm)の低周波数電磁波を吸収す
る場合は導電性ループ部の外周長さを、一般に2×10
3mm以下、好ましくは1.2×103〜0.35mm、
さらに好ましくは4.0×102〜0.35mmとする。
【0017】導電性ループ部の外周部の幅は、吸収しよ
うとする周波数の波長と必要とする吸収能力により決定
される。一般には、1×103〜0.05mm、好ましく
は1×102〜0.1mm、さらに好ましくは1×10〜
0.3mmである。導電性ループ部の外周部の幅が0.0
5mmを下回るか、又は1×103mmを上回ると通信
波やTV波のような電磁波の吸収能力が低下する。
【0018】導電性ループ部の厚さは、導体としての機
能が害されない限り特に限定されないが、一般に、0.
001〜20μm、好ましくは0.1〜0.01μm、更に
好ましくは0.05〜0.01μmである。導電性ループ
部の厚さが0.001μmを下回ると製造が困難とな
り、20μmを上回るとエッチングによるループ形成が
困難となる。
【0019】このような導電性ループ部は空間的に配置
される。本明細書において「空間的」という用語は、平
面的及び立体的を両方含む意である。例えば、2次元平
面における不規則的又は規則的な配置、及び3次元空間
における不規則的又は規則的な配置は共に空間的な配置
である。好ましくは、導電性ループ部は一の平面上又は
互いに平行な複数の平面上に規則的に配置される。規則
的な配置は、上記平面と垂直な方向からみた場合に実現
されていれば足りる。つまり、導電性ループ部を複数の
平面上に形成する場合、個々の平面上の配置にまで厳密
な規則性は要求されず、それを複数枚重ねて平面と垂直
な方向からみた場合に規則性のあるパターンが実現され
ていればよいのである。
【0020】そして、平面と垂直な方向から見て隣接す
る導電性ループ部同士は互いに接近させることを要す
る。そのことにより、低周波数電磁波を吸収する性能が
増大するからである。より具体的には、隣接する導電性
ループ部の外周部同士が可及的に接近していることを要
する。
【0021】但し、導電性ループ部の外周部同士は接触
してはならない。すなわち、各導電性ループ部は電気的
に絶縁する必要がある。各導電性ループ部が電気的に導
通されると導電性ループパターンの電磁波吸収特性が失
われ、電磁波反射性が生じる。
【0022】導電性ループ部の外周部は図1A、外周部
間距離d、に示すように2次元的に接近させてもよく、
図1B、外周部間距離d、に示すように3次元的に接近
させてもよい。ただし、導電性ループ部の外周部を3次
元的に接近させる場合に、平面と垂直な方向から見て導
電性ループ部の外周部同士を完全に重複させることは好
ましくない。
【0023】配置の様式は特に限定されない。例えば、
図2A及びBに示すような配置が挙げられ、格子状や最
密充填状に個々の導電性ループ部を配置させうる。導電
性ループ部の数を増やせば導電性ループパターンの電磁
波吸収能が高まる。また、導電性ループ部の外周部の可
及的に近接した部分が多いほど電磁波吸収能が高まる。
従って、好ましい配置の態様は最密充填状でる。更に好
ましい導電性ループパターンは、正6角形の導電性ルー
プ部を最密充填状に配置したものである。
【0024】本発明の一態様では、個々の導電性ループ
部は、一の平面上に配置される。この場合、導電性ルー
プ部の外周部間距離は、一般に1mm以下、好ましくは
100μm以下、さらに好ましくは20μm以下とする。
導電性ループ間距離が1mmを上回ると低周波電磁波の
吸収が困難となる。
【0025】別の態様では、個々のループ部は、互いに
平行な複数の平面上にそれぞれ配置される。具体的に
は、例えば、導電性ループ部を設けた絶縁性フィルム
(例えば、樹脂フィルム)を複数枚重ねて、上記平面と
垂直な方向からみた場合に規則的に配置された複数の導
電性ループ部から成るパターンを形成することができ
る。
【0026】この場合の利点は、導電性ループ部の外周
部間距離がフィルムの厚さとなることである。すなわ
ち、各導電性ループ部は樹脂フィルムにより電気的に絶
縁され、しかもフィルムの厚さ程度という微小な導電性
ループ部の外周部間距離が実現できる。
【0027】この場合、導電性ループ部の外周部間距離
は、一般に100μm以下、好ましくは25μm以下で
ある。尚、一般に厚さ5μm以下の樹脂フィルムの作製
は困難であるが、リソグラフィ法を用いて導電性ループ
パターンを形成する逐次積層法により、導電性ループ部
の外周部間に5μm以下の樹脂層を形成することができ
る。
【0028】上述の導電性ループパターンを用いて、特
に薄型軽量で低周波数電磁波吸収性に優れる電磁波吸収
材を形成できる。好ましい一態様では、図3に示すよう
に、電磁波反射層301、絶縁性中間層302、および
上述の導電性ループパターンを有する導電性パターン層
303、を順次積層することにより、電磁波吸収材が得
られる。
【0029】本発明の電磁波反射層301は対象とする
電磁波を反射する能力のある層である。導電性材料の薄
膜又はこれを基材上に設けたものが一般に用いられる。
導電性材料の薄膜は基材上に箔ラミネート、蒸着、スパ
ッタリング、コーティングなどの手段で設けることがで
きる。導電性材料の薄膜の厚さは特に限定されないが、
一般に1×10-6〜1mm、好ましくは1×10-5〜2
×10-2mmである。導電性材料としては、アルミ、
銅、クロム等の金属類、ITO、酸化錫等の導電性金属
酸化錫が挙げられる。
【0030】また、電磁波を反射する能力がある導電性
材料のパターン又はこれを基材上に設けたものを電磁波
反射層301として用いてもよい。基材を透明とするこ
とにより、透視性を有する電磁波吸収材が得られるから
である。
【0031】その場合、導電性材料のパターンは電磁波
を反射する必要があるので、任意の2点において導通
し、最大隙間幅が対象とする電磁波の波長の1/10を
下回ることを要する。好ましい導電性材料のパターン
は、図8に示すような導電性材料の格子又はメッシュで
ある。
【0032】本発明で得られる電磁波吸収材が吸収する
電磁波の波長を考慮すれば、格子の線間距離は100〜
2000μm、好ましくは100〜1000μm、更に好
ましくは100〜500μmである。また、格子を構成
する線幅は特に限定されないが、一般に4〜500μ
m、好ましくは30〜300μmである。
【0033】この導電性材料のパターンは、後述の、導
電性パターン層303上に導電性ループパターンを形成
する方法と同様にして絶縁性基材の上に形成することが
できる。
【0034】本発明の絶縁性中間層302は絶縁性材料
である。空気、プラスチックシート、その発泡製品、無
機または有機の多孔質材料等が一般に用いられる。電子
機器のプラスチック製外壁、一般建材に用いられるボー
ド類を利用してもよい。
【0035】絶縁性中間層の厚さは、得られる電磁波吸
収材が吸収する電磁波の波長、導電性ループ部の外周長
さ及び直径等を考慮して設計する。一般には、0.1〜
10mm、好ましくは0.1〜4mmである。絶縁性中
間層の厚さが0.1mmを下回ると低周波の電磁波吸収
性が低下する可能性があり、10mmを上回ると得られ
る電磁波吸収材が嵩高となり、その取扱いが困難とな
る。
【0036】常識的なループアンテナ理論から言えば、
導電性ループに電磁波吸収性を持たせるためには、その
外周長さを吸収する電磁波の波長の1/2とすることが
好ましい。他方、本発明者らの経験則では、電磁波反射
層、絶縁性中間層および導電性パターン層を有する電磁
波吸収材の導電性パターン層として導電性ループを用い
る場合、電磁波吸収材の電磁波吸収性を高めるために
は、ループの直径と絶縁性中間層の厚さとをほぼ同等と
することが好ましい。
【0037】従って、この関係から、TV波のような波
長数メートルの低周波電磁波を効率良く吸収するために
は、外周長さ数メートルの導電性ループを用い、厚さ数
十センチメートル以上の絶縁性中間層が必要となる。
【0038】ところが、本発明の導電性ループパターン
では、導電性ループの外周長さが吸収する電磁波の波長
の50%未満であるため、絶縁性中間層もその直径と同
等の厚さで足りる。すなわち、本発明では、TV波のよ
うな波長数メートルの低周波電磁波を直径数ミリ程度の
導電性ループで吸収できるため、絶縁性中間層もこれに
対応して数ミリ程度と非常に薄くすることができる。
【0039】本発明の一態様では、導電性パターン層3
03は一の平面上に規則的に配置された複数の導電性ル
ープ部とそれを支持する材料とから構成される。この材
料としては一般に樹脂フィルムのような絶縁性フィルム
を用いる。導電性ループパターンは種々の方法により樹
脂フィルム上に形成できる。例えば、導電性インキを用
いて導電性ループを印刷する方法、樹脂フィルム上に積
層された金属膜を選択的に除去して導電性ループを残す
方法等が挙げられる。
【0040】好ましい方法は、まず、樹脂フィルム上に
導電性金属薄膜層を全面に形成し、この金属薄膜を適当
な方法(例えば、リソグラフィ法等)でパターンを形成
する方法である。
【0041】導電性金属薄膜層を樹脂フィルム上に形成
する方法は従来公知の方法でよい。例えば導電性金属箔
のラミネート方法や、金属薄膜の蒸着スパッタリングま
たは無電界メッキ方法等が一般的である。好ましくは金
属薄膜の蒸着(具体的には、真空蒸着)またはスパッタ
リング方法である。使用し得る金属はアルミニウム、
銅、ステンレス、クロム、ニッケルなどが挙げられる
が、これらに限定されない。
【0042】金属薄膜層を有する樹脂フィルムは種々市
販されており、これらを用いてもよい。例えば、アルミ
ニウムを真空蒸着したポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(アルミ蒸着フィルム)が食品包装材として、安価
かつ大量に市販されており、これを用いることが経済的
な面から最も好ましい。
【0043】金属薄膜をパターン化する方法は公知の方
法を用いることができる。好適にはリソグラフィ法が挙
げられる。
【0044】一般にリソグラフィ法は、エッチングレジ
ストを、グラビア印刷、平版印刷及びスクリーン印刷の
ような公知の印刷法で金属薄膜上に印刷し、その後、エ
ッチング液で非印刷部の金属を溶出してパターンを形成
する方法である。但し、導電性ループ部の外周部間の距
離が100μm以下となるような微細な金属パターンを
形成する場合は、写真印刷法によるフォトリソグラフィ
法を用いることが好ましい。
【0045】本発明のアルミ蒸着フィルムのリソグラフ
ィの場合、アルカリ現象型レジストを用いればエッチン
グする金属が現像液に可溶であるため、現像行程で同時
に金属エッチングが行われ、パターン形成が容易に出来
る。さらに蒸着膜が極めて薄いためレジスト膜も薄膜で
よく、経済的で有るばかりでなくレジスト乾燥時間およ
び必要露光量が少なく、ロール・ツウ・ロールの高速連
続生産が可能となる。
【0046】尚、導電性パターン層303は、絶縁性中
間層302の表面上に導電性ループパターンを直接設け
ることにより省略することができる。例えば、導電性材
料を絶縁性中間層302の表面上に熱転写法等によりル
ープパターン状に転写することができる。
【0047】他の態様では、導電性パターン層303
は、互いに平行な複数の平面上に規則的に配置された複
数の導電性ループ部と、それらを支持する材料から構成
される。導電性ループ部を支持する材料としては、一般
に樹脂フィルム及び樹脂組成物のような絶縁性材料を用
いる。
【0048】このような導電性パターン層の好ましい一
態様は、図4に示すように、互いに可及的に接近し実質
的に平行な3つの平面上に規則的に配置された複数の導
電性ループ部から成り、該平面と垂直な方向からみて導
電性ループが最密充填状に配置されている導電性ループ
パターンを有するものである。
【0049】この導電性パターン層は、図5に示すよう
な、第1の面上に形成され、各導電性ループ部が所定の
等間隔で互い違いに並ぶように配置された複数の同一寸
法同一形状の導電性ループ部a、a’、a”、・・・;
第2の平面上に形成され、各導電性ループ部が第1の平
面と同様に並ぶように、かつそれらの外周部が導電性ル
ープ部a、a’、a”、・・・の外周部と可及的に接近
するように配置された複数の同一寸法同一形状の導電性
ループ部b、b’、b”、・・・;及び第3の平面上に
形成され、各導電性ループ部が第1の平面と同様に並ぶ
ように、かつそれらの外周部が導電性ループ部a、
a’、a”、・・・の外周部及び導電性ループ部b、
b’、b”、・・・の外周部と、可及的に接近するよう
に配置された複数の同一寸法同一形状の導電性ループ部
c、c’、c”、・・・;を有する。
【0050】このような導電性パターン層を用いて形成
した電磁波吸収材料は、優れた低周波電磁波吸収性を示
す。また、この積層型導電性パターン層を更に複数重ね
て使用することもできる。この場合、前記導電性ループ
部a、b及びc;導電性ループ部a’、b’及びc’;
導電性ループ部a”、b”及びc”;・・・は、それぞ
れ螺旋状に繰り返し積まれることとなる。
【0051】驚くべきことに、上記積層型導電性パター
ン層を複数重ねることにより電磁波吸収領域が更に長波
長側へシフトする。尚、この場合も、導電性ループ部を
正6角形とした場合に特に優れた効果が得られる。
【0052】複数の平面上に規則的に配置された複数の
導電性ループ部でなる導電性パターン層は、例えば、以
下に説明する方法で簡便に作製できる。まず、図6に示
すように、第1の絶縁性フィルムに所定の等間隔で互い
違いに配置された複数の同一寸法同一形状の導電性ルー
プ部a、a’、a”、・・・を形成する。
【0053】次いで、第2の絶縁性フィルムに第1の絶
縁性フィルムと同様に配置された複数の同一寸法同一形
状の導電性ループ部b、b’、b”、・・・を形成し、
更に第3の絶縁性フィルムに第1の絶縁性フィルムと同
様に配置された複数の同一寸法同一形状の導電性ループ
部c、c’、c”、・・・を形成する。
【0054】その後、図7Aに示すように、導電性ルー
プ部a、a’、a”、・・・の外周部と導電性ループ部
b、b’、b”、・・・の外周部とが互いに可及的に接
近するように第1の絶縁性フィルムと第2の絶縁性フィ
ルムとを重ねる。そして、図7Bに示すように、導電性
ループ部a、a’、a”、・・・の外周部及び導電性ル
ープ部b、b’、b”、・・・の外周部と、導電性ルー
プ部c、c’、c”、・・・の外周部とが、互いに可及
的に接近するように第3の絶縁性フィルムを更に重ねる
ことにより、絶縁性フィルムの面と垂直な方向からみて
最密充填状に複数の導電性ループを配置する。
【0055】電磁波反射層301、絶縁性中間層30
2、および導電性パターン層303、を積層する方法は
当業者に周知である。例えば、絶縁性中間層302を基
材として用いて、電磁波反射層301をメッキ又は蒸着
させてよい。また、電磁波反射層301を別途作製し、
接着等の手段で絶縁性中間層302に適用してもよい。
【0056】本発明の大きな意義は、フェライト系材料
に比べ大幅に軽量化した電磁波吸収材ができることにあ
る。例えばシールド材にアルミ箔あるいはアルミ蒸着フ
ィルムを用い、本発明の厚みのプラスチック発泡シート
を介して本発明のループパターンを有するフィルムを貼
れば、400g/m2以下の軽量電波吸収シールド材が
出来る。これは一般にTVゴースト対策に用いられてい
るフェライト焼結体(40kg/m2以上)の実に1/
100の重量であり、本発明の目的である軽量化を充分
果たしうるものである。
【0057】さらにシールドガラス、金属反射板、金属
蒸着シールド材、金属メッキシールド材等の既存電波波
シールド材上に本発明の電磁波吸収材を適用すること
で、容易に電磁波吸収シールド構造体に変えることがで
きる。例えば本発明による適性厚みのプラスチック発泡
シートの両面に粘着剤を施し片面に本発明の導電性パタ
ーンフィルムを貼り付けた粘着テープは電磁波吸収粘着
シートとして電子機器金属性筐体内面、建物のシールド
材表面等に貼るだけで極めて簡単に電磁波吸収を実現で
きる。
【0058】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。本発明はこれら実施例に限定されるものと解しては
ならない。
【0059】実施例1 尾池工業製アルミニウム蒸着PETフィルム(蒸着膜厚
500Å、PET厚100μm)上に日本ペイント製ポ
ジ型液状レジスト「オプトER P−600」を乾燥膜
厚0.5μになるように塗布し、熱風オーブンで乾燥せ
しめた。
【0060】レジスト膜の上にマスクを重ね、30mJ
/cm2の光強度で露光した。露光したレジストを1%苛
性ソーダ水で現像し、アルミニウム蒸着膜の露出された
部分をエッチングした。直径8mm、外周長さ25mm
及び外周部幅0.5mmの円形の導電性ループ部が外周
部間距離0.2mmで図2Aに示す状態に配置された導
電性ループパターンが形成された。
【0061】尾池工業製アルミニウム蒸着PETフィル
ム(蒸着膜厚500Å、PET厚100μm)、厚さ2m
mのPP発泡シートおよび得られた導電性パターン層
を、市販のアクリル系粘着剤を用いてこの順に貼り付
け、電磁波吸収材を得た。
【0062】以下の方法により、得られた電磁波吸収材
の性能を評価した。結果を表1に示す。
【0063】シールド性能 対向させて設置した1対のガイドホーンアンテナにネッ
トワークアナライザー(HP社製「8510B」)を接
続し、フリースペースタイムドメイン法により、アンテ
ナ間の直接伝送波のSパラメータ(S21)を測定し
た。これを透過減衰量0dBとした。次に、電磁波吸収
材をアンテナ間に設置し、同様にしてS21を測定し
た。得られた透過減衰量をシールド性能とした。
【0064】電磁波吸収量 平行偏波の電磁波が試料に対して10°で斜入射するよ
うに送信側ガイドホーンアンテナを設置した。受信側
は、光学反射の方向に同一のガイドホーンアンテナを設
置した。ネットワークアナライザーをアンテナに接続
し、フリースペースタイムドメイン法により、試料に反
射して電送された電磁波のみを抽出してSパラメータ
(S21)を測定した。
【0065】厚さ1mmのアルミニウム板を試料として
用いた場合のS21を0dBとした。次にアルミニウム
板に代えて電磁波吸収材を設置し、同様にしてS21を
測定し、反射減衰量を得た。透過減衰量が、測定限界で
ある−40dBにになる試料の反射減衰量を電磁波吸収
量とした。
【0066】実施例2 異なるマスクを用いること以外は実施例1と同様にし
て、最大外周径8mm、外周長さ28mm及び外周部幅
0.5mmの正6角形の導電性ループ部が、外周部間距
離0.5mmで図2Bに示す状態に配置された導電性ル
ープパターンを形成し、これを用いて電磁波吸収材を得
た。得られた電磁波吸収材の性能を実施例1と同様にし
て評価した。結果を表1に示す。
【0067】実施例3 異なるマスクを用いること以外は実施例1と同様にし
て、最大外周径8mm、外周長さ28mm及び外周部幅
0.5mmの正6角形の導電性ループ部が、外周部間距
離0.2mmで図2Bに示す状態に配置された導電性ル
ープパターンを形成し、これを用いて電磁波吸収材を得
た。得られた電磁波吸収材の性能を実施例1と同様にし
て評価した。結果を表1に示す。
【0068】実施例4 異なるパターンのマスクを用いること以外は実施例1と
同様にして、最大外周径3mm、外周長さ14mm及び
外周部幅0.5mmの正6角形の導電性ループ部が、外
周部間距離(最短距離)5.3mmで図5に示す状態に
配置された導電性ループパターンを、3枚のアルミニウ
ム蒸着フィルム上にそれぞれ形成した。
【0069】次いで、隣接する導電性ループ同士が可及
的に接近するようにこれらを重ねることにより、図4に
示すような、複数の導電性ループ部から成り、平面と垂
直な方向からみて導電性ループ部が最密充填状に配置さ
れていて外周部間距離がPET厚100μmである導電
性ループパターンを有する導電性パターン層を得た。こ
れを用いて、実施例1と同様にして電磁波吸収材を得
た。得られた電磁波吸収材の性能を実施例1と同様にし
て評価した。結果を表1に示す。
【0070】実施例5 実施例4で得られた導電性パターン層を3層重ねて導電
性パターン層を得、これを用いること以外は実施例1と
同様にして電磁波吸収材を得た。得られた電磁波吸収材
の性能を実施例1と同様にして評価した。結果を表1に
示す。
【0071】実施例6 実施例5で得られた導電性パターン層を8層(平面の合
計数24)重ねて導電性パターン層を得、これを用いる
こと以外は実施例1と同様にして電磁波吸収材を得た。
得られた電磁波吸収材の性能を実施例1と同様にして評
価した。結果を表1に示す。
【0072】実施例7 PET厚12μmの尾池工業製アルミニウム蒸着PET
フィルムを用いること以外は実施例4と同様にして外周
部間距離がPET厚12μmである電磁波吸収材を得
た。得られた電磁波吸収材の性能を実施例1と同様にし
て評価した。結果を表1に示す。
【0073】実施例8 異なるマスクを用いること以外は実施例1と同様にし
て、線幅30μm及び線間距離170μmの、図8に示す
ような、導電性材料のメッシュパターンをPETフィル
ム上に形成した。反射層として、アルミニウム蒸着PE
Tフィルムの代わりに、この導電性材料のメッシュパタ
ーンを有するPETフィルムを用いること以外は実施例
7と同様にして電磁波吸収材を得た。得られた電磁波吸
収材の性能を実施例1と同様にして評価した。
【0074】
【表1】 実施例 シールド性 吸収性能 吸収最大周 中間層の厚 材料の重量No 能(dB) (dB) 波数(GHz) さ(mm) (g/20×20cm) 1 −40 −10 6 8 8 2 −40 −15 6 8 8 3 −40 −15 4 8 8 4 −40 −10 3 6 16 5 −40 −5 2 6 40 6 −40 −5 1 6 100 7 −40 −15 2 4 68 −40 −15 2 4 6
【0075】
【発明の効果】本発明の電波吸収材は従来のフェライト
系吸収材の1/50〜1/100の軽量化を達成した。
さらに、材料の厚さを増加させることなく吸収域を低周
波領域へシフトすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の導電性ループパターンにおける隣接
する導電性ループ部の外周部同士の接近の例を示す斜視
図である。
【図2】 本発明の導電性ループパターンの例を示す上
面図である。
【図3】 本発明の電磁波吸収材の一態様を示す断面図
である。
【図4】 本発明の導電性パターン層の一態様を示す透
過斜視図である。
【図5】 本発明の積層型導電性パターン層を構成する
ための導電性ループの配置の例を示す上面図である。
【図6】 本発明の積層型導電性パターン層を構成する
ための導電性ループの配置の例を示す上面図である。
【図7】 本発明の積層型導電性パターン層を構成する
過程を示す上面図である。
【図8】 本発明の電磁波反射層として用いうる電磁波
を反射する能力がある導電性材料のパターンの一例を示
す上面図である。
【符号の説明】
d…導電性ループ部の外周部間距離、 301…電磁波反射層、 302…絶縁性中間層、 303…導電性パターン層。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順次積層された電磁波反射層、絶縁性中
    間層、および導電性ループパターンを有する導電性パタ
    ーン層を有する電磁波吸収材において;該導電性ループ
    パターンが空間的に配置された複数の導電性ループ部か
    ら成り;該導電性ループ部が該電磁波吸収材が吸収する
    電磁波の波長の50%を下回る外周長さを有し、各導電
    性ループ部が絶縁しかつ隣接する導電性ループ部の外周
    部同士が可及的に接近している、電磁波吸収材。
  2. 【請求項2】 順次積層された電磁波反射層、絶縁性中
    間層、および導電性ループパターンを有する導電性パタ
    ーン層を有する電磁波吸収材において;該導電性ループ
    パターンが一の平面上又は互いに平行な複数の平面上に
    規則的に配置された複数の導電性ループ部から成り;該
    導電性ループ部が該電磁波吸収材が吸収する電磁波の波
    長の50%を下回る外周長さを有し、各導電性ループ部
    が絶縁しかつ隣接する導電性ループ部の外周部同士が可
    及的に接近している、電磁波吸収材。
  3. 【請求項3】 順次積層された電磁波反射層、絶縁性中
    間層、および導電性ループパターンを有する導電性パタ
    ーン層を有する電磁波吸収材において;該導電性ループ
    パターンが一の平面上に規則的に配置された複数の導電
    性ループ部から成り;該導電性ループ部が該電磁波吸収
    材が吸収する電磁波の波長の50%を下回る外周長さを
    有し、各導電性ループ部が絶縁しかつ隣接する導電性ル
    ープ部の外周部同士が可及的に接近している、電磁波吸
    収材。
  4. 【請求項4】 前記複数の導電性ループ部の外周部間距
    離が1mm以下である請求項3記載の電磁波吸収材。
  5. 【請求項5】 順次積層された電磁波反射層、絶縁性中
    間層、および導電性ループパターンを有する導電性パタ
    ーン層を有する電磁波吸収材において;該導電性ループ
    パターンが互いに平行な複数の平面上に規則的に配置さ
    れた複数の導電性ループ部から成り;該導電性ループ部
    が該電磁波吸収材が吸収する電磁波の波長の50%を下
    回る外周長さを有し、各導電性ループ部が絶縁しかつ隣
    接する導電性ループ部の外周部同士が可及的に接近して
    いる、電磁波吸収材。
  6. 【請求項6】 前記複数の導電性ループ部の外周部間距
    離が0.1mm以下である請求項5記載の電磁波吸収材。
  7. 【請求項7】 前記複数の導電性ループ部が同一寸法同
    一形状である請求項1記載の電磁波吸収材。
  8. 【請求項8】 前記複数の導電性ループ部が、平面と垂
    直な方向からみて最密充填状に配置されている請求項7
    記載の電磁波吸収材。
  9. 【請求項9】 前記複数の導電性ループ部が正6角形で
    ある請求項8記載の電磁波吸収材。
  10. 【請求項10】 前記絶縁性中間層の厚さが0.1〜1
    0mmである請求項1記載の電磁波吸収材。
  11. 【請求項11】 前記電磁波反射層が、電磁波を反射す
    る能力がある導電性材料のパターン又はこれを基材上に
    設けたものである請求項1記載の電磁波吸収材。
  12. 【請求項12】 前記導電性パターン層が、互いに可及
    的に接近し平行な3枚の平面から成り; 第1の平面
    が、各導電性ループ部が所定の等間隔で互い違いに並ぶ
    ように配置された複数の同一寸法同一形状の導電性ルー
    プ部a、a’、a”、・・・を有し、 第2の平面が、各導電性ループ部が第1の平面と同様に
    並ぶように、かつそれらの外周部が導電性ループ部a、
    a’、a”、・・・の外周部と可及的に接近するように
    配置された複数の同一寸法同一形状の導電性ループ部
    b、b’、b”、・・・を有し、 第3の平面が、各導電性ループ部が第1の平面と同様に
    並ぶように、かつそれらの外周部が導電性ループ部a、
    a’、a”、・・・の外周部及び導電性ループ部b、
    b’、b”、・・・の外周部と、それぞれ可及的に接近
    するように配置された複数の同一寸法同一形状の導電性
    ループ部c、c’、c”、・・・を有し;各導電性ルー
    プ部が該平面と垂直な方向からみて最密充填状に配置さ
    れている、請求項5記載の電磁波吸収材。
  13. 【請求項13】 前記導電性パターン層が請求項12記
    載の導電性パターン層を複数積層したものであり、少な
    くとも前記導電性ループ部a、b及びcが螺旋状に繰り
    返し積まれている請求項5記載の電磁波吸収材。
  14. 【請求項14】 前記導電性ループ部が正6角形である
    請求項12記載の電磁波吸収材。
  15. 【請求項15】 (1)第1の絶縁性フィルムに所定の
    等間隔で互い違いに配置された複数の同一寸法同一形状
    の導電性ループ部a、a’、a”、・・・を形成する工
    程; (2)第2の絶縁性フィルムに第1の絶縁性フィルムと
    同様に配置された複数の同一寸法同一形状の導電性ルー
    プ部b、b’、b”、・・・を形成する工程; (3)第3の絶縁性フィルムに第1の絶縁性フィルムと
    同様に配置された複数の同一寸法同一形状の導電性ルー
    プ部c、c’、c”、・・・を形成する工程;及び (4)導電性ループ部a、a’、a”、・・・の外周部
    と導電性ループ部b、b’、b”、・・・の外周部とが
    互いに可及的に接近するように第1の絶縁性フィルムと
    第2の絶縁性フィルムとを重ね、そして導電性ループ部
    a、a’、a”、・・・の外周部及び導電性ループ部
    b、b’、b”、・・・の外周部と、導電性ループ部
    c、c’、c”、・・・の外周部とが、互いに可及的に
    接近するように第3の絶縁性フィルムを更に重ねること
    により、絶縁性フィルムの面と垂直な方向からみて最密
    充填状に各導電性ループ部を配置する工程;を包含する
    導電性パターン層の製造方法。
JP9022666A 1997-02-05 1997-02-05 電磁波吸収材 Pending JPH10224075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022666A JPH10224075A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 電磁波吸収材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022666A JPH10224075A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 電磁波吸収材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224075A true JPH10224075A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12089184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022666A Pending JPH10224075A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 電磁波吸収材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10224075A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122915A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ
WO2005084096A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Nitta Corporation 電磁波吸収体
JP2010003964A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Fujimori Kogyo Co Ltd 周波数選択型の電磁波シールド材、及びそれを用いた電磁波吸収体
CN103337915A (zh) * 2013-06-17 2013-10-02 浙江大学 一种电磁波能量完美接收的柔性材料
CN106332536A (zh) * 2016-08-26 2017-01-11 京东方科技集团股份有限公司 一种电磁干扰屏蔽结构
KR20180137295A (ko) * 2017-06-16 2018-12-27 (주)제이엠씨 전자파 흡수 장치
WO2023128397A1 (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 재단법인 파동에너지 극한제어연구단 초박형 유연 투명 흡수체

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122915A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ
WO2005084096A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Nitta Corporation 電磁波吸収体
US7804439B2 (en) 2004-03-01 2010-09-28 Nitta Corporation Electromagnetic wave absorber
JP2010003964A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Fujimori Kogyo Co Ltd 周波数選択型の電磁波シールド材、及びそれを用いた電磁波吸収体
CN103337915A (zh) * 2013-06-17 2013-10-02 浙江大学 一种电磁波能量完美接收的柔性材料
CN106332536A (zh) * 2016-08-26 2017-01-11 京东方科技集团股份有限公司 一种电磁干扰屏蔽结构
CN106332536B (zh) * 2016-08-26 2019-08-02 京东方科技集团股份有限公司 一种电磁干扰屏蔽结构
KR20180137295A (ko) * 2017-06-16 2018-12-27 (주)제이엠씨 전자파 흡수 장치
WO2023128397A1 (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 재단법인 파동에너지 극한제어연구단 초박형 유연 투명 흡수체
KR20230101544A (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 재단법인 파동에너지 극한제어 연구단 초박형 유연 투명 흡수체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855988A (en) Electromagnetic wave absorbing shielding material
US7864095B2 (en) Wave absorber and manufacturing method of wave absorber
US4656487A (en) Electromagnetic energy passive filter structure
US5400043A (en) Absorptive/transmissive radome
JP3874806B2 (ja) 新規な導電性ループパターン及びこれを有する周波数選択性電磁波シールド材
WO2006027978A1 (ja) 電波吸収体
JPH08307088A (ja) 電波吸収体
CN112117550A (zh) 一种吸波单元结构
JP2000036685A (ja) 電磁波吸収材
CN111430933B (zh) 一种超宽带螺旋式层叠吸波器
JPH10224075A (ja) 電磁波吸収材
JPH09148782A (ja) 透明電磁波吸収シールド材
JPH11204984A (ja) 周波数選択性電磁波シールド材
JP3209456B2 (ja) 電波反射防止体および電波反射防止法
JPH09148780A (ja) 電磁波吸収シールド材
JP2001352191A (ja) 電磁波吸収体
CN110768010A (zh) 一种吸波超材料
JP4857500B2 (ja) 電波吸収体
JP2005079247A (ja) 電波吸収体
JP2002076681A (ja) 電磁波吸収体及び電磁波吸収方法
JP2004363138A (ja) 電波吸収反射体
JP2001196782A (ja) 電磁波吸収体
CN220856918U (zh) 一种带有吸波结构的天线罩
CN114447622A (zh) 一种宽带超薄透明吸波体设计
CN216980883U (zh) 一种多层人工结构吸波结构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523