JPH10223619A - 半導体ウェーハを処理する方法 - Google Patents

半導体ウェーハを処理する方法

Info

Publication number
JPH10223619A
JPH10223619A JP3377298A JP3377298A JPH10223619A JP H10223619 A JPH10223619 A JP H10223619A JP 3377298 A JP3377298 A JP 3377298A JP 3377298 A JP3377298 A JP 3377298A JP H10223619 A JPH10223619 A JP H10223619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
processing chamber
grid
processing
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3377298A
Other languages
English (en)
Inventor
Emerson Motz Karl
カール・エマーソン・モーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH10223619A publication Critical patent/JPH10223619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな時間を付加することなく処理サイクル
の間に処理チェンバおよび基板表面から粒子を的確に除
去できる半導体ウェーハの処理方法を提供する。 【構成】 処理チェンバ(210)のアイソレーション
領域(252)とライナ(220)との間に電気的に制
御されるグリッド(250)を導入する。該グリッドは
それぞれ独立に電圧制御される複数のセグメント(25
0a、250b、250c、250d)を備えており、
半導体基板(230)の処理工程の間に電力供給され、
それによって処理チェンバ内に浮遊する粒子(235)
がグリッドに向かってかつ半導体基板から離れるように
引き寄せられる。処理チェンバ内でガスフローまたは減
圧が行われている間グリッド上の電圧を変化させること
で、粒子は電気的な力によりポンピングポート(23
9)に向けて移動する。ポンピングポートを通して粒子
は処理チェンバから除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的には集積回路
の製造に関し、かつより特定的には、処理の間に半導体
ウェーハ上に被着または堆積される粒子の数を低減する
プラズマ処理に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体技術においては、半導体ウェーハ
または基板は個々のチェンバにおいて処理され該個々の
チェンバは通常多数のチェンバを有するより大きな群の
プラットホームの一部である。図1は、1つのそのよう
な従来技術の処理チェンバ10を示す。図1の処理チェ
ンバ10はチェンバハウジング11、チェンバふた1
4、底部シェル部16、およびチャック21を有してい
る。
【0003】チェンバふた14は処理チェンバ10内に
チェンバ12を形成するため真空、留め具機構、または
重力によりチェンバハウジング11と共に密封部または
機密部を形成する。チェンバハウジング11はチェンバ
12にプロセスガスを導入するために少なくとも1つの
気体入口32、ならびにチェンバ12から底部シェル1
6の領域へと気体を排気するためにポンピングリング1
8を有している。ポンピングリング18はチェンバ12
からの気体の一様な排気を提供するためチェンバハウジ
ング11における排気ポートに連結する取り外し可能な
バッフル(図示せず)とすることができることが理解さ
れる。チャック21はチャック21に対して機械的、熱
的、および電力の制御を提供するためにチャック制御4
2を収容するチャック支持部22を含んでいる。チャッ
ク支持部を囲んで処理チェンバ10から気体の排気を行
なうためにポンピングポート39を提供する底部シェル
16がある。さらに、ライナ20がチェンバハウジング
11内のチェンバ12を囲んでおり、これについては後
により詳細に説明する。
【0004】動作においては、半導体基板30がロボッ
トアームのような自動化されたメカニズムによってチャ
ック21の上に配置される。半導体基板30は一般にチ
ェンバ12における開口(図示せず)を通して導入され
る。チェンバ12の封じ込められた部分を形成するため
にチェンバふた14がチェンバ12に対して密封され
る。
【0005】チェンバ12の内壁を形成する材料が半導
体基板30の処理と共に反応しないことを保証するた
め、ライナ20がチェンバハウジング11の内側面上で
チェンバ12を囲んでいる。このライナ20は望ましく
ない反応が半導体基板の処理の間に生じないことを保証
するためチェンバハウジング11を構成する材料からプ
ラズマ33に露出されるチェンバ12の処理領域を隔離
する。ライナ20はポリカーボネイトのようなプラスチ
ック複合材料で形成された取り外し可能なライナであ
る。ライナ20を選択する上で考慮される属性の1つは
プラズマ33において生成されるポリマーへの付着のそ
の可能性である。この付着はライナの比較的粗い表面な
らびにそれが電力を供給されない、かつより冷たい表面
を提供する絶縁体であるという事実に基づいて可能にな
る。ポリマーがライナに付着すると、粒子をライナ上の
ポリマー内に捕捉できる。
【0006】半導体基板30の製造に関連する処理工程
の間に、気体が気体ポート32を通って導入され、かつ
気体のイオン化はチェンバ領域12内にプラズマ33を
生成する。プラズマ33はプラズマ33を生成しかつ半
導体基板30と望ましい方法で反応するようにするため
プラズマ電源(図示せず)によって励起される。プラズ
マ処理の間に、粒子(particles)35がチェ
ンバ領域12内に生成される。さらに、これらの粒子
は、半導体基板30をチェンバ内に導入する機械的構造
のような、ウェーハ輸送システムを含む、数多くの供給
源から導入され、ならびに粒子は気体ポート32を通る
気体流によって意図的でなく導入される可能性がある。
【0007】前記粒子35は静電気的相互作用により半
導体基板30の表面の上のプラズマ33において浮遊す
るようになる。電力が加えられている処理手順の間は、
前記粒子35はほぼ処理の問題を生じないが、それはそ
れらが典型的には半導体基板の上部に浮遊しているから
である。しかしながら、処理サイクルの終りに電力が低
減されると、粒子35を浮遊させる力が消散しそれらが
プラズマ33から降下しかつ半導体基板30の面上に着
地し汚染を引き起こす可能性がある。前記降下作用は重
力および半導体基板30への静電気的吸引力の双方の結
果で生じ得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この汚染の影響を低減
するため、従来技術は粒子35を捕捉するためポリマー
膜が処理の間に形成されることに依存している。これら
の捕捉ポリマーはライニングの上に膜を形成しこれは時
間と共に蓄積しかつ後に説明するように物理的に除去さ
れる必要がある。さらに、処理後の排出工程の間は、ポ
リマー膜と組合わせたライナ20は物理的接触が生じた
場合にのみ粒子35を捕捉する。粒子の汚染を低減する
ための他の従来技術の工程はポンプパージサイクル(p
ump purge cycle)を使用することを含
む。ポンプパージサイクルは通常処理の間に経験される
よりも大きな圧力を発生するために処理チェンバ10に
不活性ガスを導入することにより基板30の処理の後に
使用される。いったんこの予め規定された圧力に到達す
ると、ポンプポートが開かれて導入された気体の迅速な
除去を可能にする。この迅速な除去は乱流を発生させこ
れは吹き流し効果(sweeping effect)
を有し排出する排気ガス40と共に粒子を処理チェンバ
12の外部に運ぶ。ポンプパージサイクルの不都合はポ
ンプパージサイクルは機械的な力で粒子に影響を与えて
いる静電気力に打ち勝とうとし、その結果、粒子上の静
電気力は依然としてチェンバ12内の異なる望ましくな
い位置へと粒子を引き付けるために使われ得ることであ
る。したがって、圧力パージは必ずしも汚染物を除去せ
ず、それらを再分布するのみである。
【0009】粒子を除去することを助ける他の従来技術
の方法はチャック21を物理的に激しく動かし(agi
tate)落下する粒子を解放しまたは除去することで
ある。これはポンプパージ機構が汚染物をより良く除去
できるようにする。チャックを激しく動かすことはプラ
ズマのエネルギが低減されている、パワーサイクルのよ
り後の段階またはランプダウン(ramp down)
サイクルの間に行なうことができる。プラズマエネルギ
が依然として存在する間にチャック21の動揺または振
動を行なうことは物理的および静電気的な力の組合わせ
によって基板表面から粒子の除去を可能にする。この従
来技術の欠点は粒子が基板30から除去されるものの、
粒子が他の面に引き付けられて引き続く汚染の可能性を
生じるため粒子が効率的に処理チェンバから除去できな
い点である。
【0010】粒子の除去を助けるためのさらに他の従来
技術の方法は基板30の処理のより後の段階の間に、あ
るいは別個の工程として、他の気体を導入することによ
り、プラズマの化学的性質を変えることである。そうす
ることによって、粒子の静電気的性質が種々の面に付着
する傾向が少なくなるように変わり、ポンプパージサイ
クルの間により効率的な除去を可能にする。この工程の
欠点は付加的な気体が、新しい気体の導入を可能にする
ために余分の合計処理時間を必要とすることである。さ
らに、この従来技術の工程を使用することは、粒子上の
静電荷を低減するものの、基板30の上から粒子を物理
的に完全には除去しない。
【0011】従来技術の方法のさらに他の欠点はポリマ
ー膜の蓄積のためライナ20を取り換えまたは物理的に
クリーニングする必要性である。これは捕捉された粒子
を有するポリマー膜は時間と共にはげ落ちかつ剥離しチ
ェンバ環境12に対して付加的な汚染を導入するので必
要とされる。この比較的頻繁なライナ20の取り換えま
たはクリーニングは大きなかつコストのかかる休止時間
を必要とし、該休止時間の間は処理チェンバ10は使用
することができない。
【0012】処理サイクルに対して大きな時間を付加す
ることなく処理サイクルの間に処理チェンバおよび基板
表面から粒子を改善された方法で除去することができる
装置および方法が望まれる。これは特に、半導体基板上
の装置の特徴形状寸法(feature dimens
ions)が低減すると、問題になる粒子のサイズも低
減するため当てはまる。一般に、半導体基板の特徴部の
最小形状の寸法の3分の1の粒子が装置欠陥を引き起こ
す可能性がある。粒子の寸法が低減するに応じて、これ
らの粒子の相対的な割合は幾何級数的に増大する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は処理チェンバの
アイソレーション領域とライナとの間に電気的に制御さ
れるグリッドを導入する。該電気的に制御されるグリッ
ドは半導体基板の処理工程の間に電源供給され、それに
よって処理チェンバ内に浮遊する粒子がグリッドに向か
ってかつ半導体基板から離れるようにひき寄せられる。
非接着性ライナが使用されて粒子およびポリマーをポン
ピングポートに向けることができるようにする。本発明
は歩留まりを増大し、処理環境をクリーニングするため
の停止時間がより少なくなり、かつサイクルタイムに影
響を与えない。
【0014】本発明の一態様によれば、半導体ウェーハ
(230)を処理する方法が提供され、該方法は前記半
導体ウェーハ(230)を周辺部を有する処理チェンバ
(210)内に配置する段階、前記処理チェンバ内に処
理環境(233)を作成する段階、前記半導体ウェーハ
(230)を前記処理環境(233)に露出して前記半
導体ウェーハの物理的特性を変更する段階であって、前
記処理環境は粒子(235)を含むもの、そして前記処
理チェンバの周辺部に配置されたグリッド(250)に
電力を供給することにより前記粒子(235)が前記半
導体ウェーハ(230)と接触しないように前記処理チ
ェンバから前記粒子(235)を除去する段階、を具備
することを特徴とする。
【0015】本発明の別の態様では、半導体ウェーハ
(230)をプラズマ処理する方法が提供され、該方法
は、前記ウェーハ(230)を機械的なアームを用いて
処理チェンバ(210)内に挿入する段階であって、前
記処理チェンバは周辺部を有するもの、前記処理チェン
バ(210)内のチャック(221)に前記ウェーハ
(230)を固定する段階、前記処理チェンバ内にプラ
ズマ環境(233)を作成する段階であって、前記プラ
ズマ環境(233)は粒子(235)を含みかつ前記ウ
ェーハを物理的に変更できるもの、前記プラズマ環境の
電力を変化させる段階、前記変化させる段階に対応して
前記処理チェンバ(210)の周辺部の周囲に配置され
たグリッド(250)に粒子収集電圧を供給する段階、
前記グリッド(250)に向かって前記粒子(235)
を電気的に移動させる段階であって、ライナ(220)
が前記粒子が前記グリッドに直接接触するのを妨げ、前
記移動は前記粒子が前記ウェーハ(230)上に被着す
るのを妨げるもの、前記処理チェンバ内でガスフロー
(240)および減圧の内の1つまたはそれ以上が機能
している間前記グリッド上の前記粒子収集電圧(25
4)を変化させ、前記グリッド(250)に向かって移
動した前記粒子を前記処理チェンバの周辺部上のポンピ
ングポート(239)に動かす段階、そして前記ポンピ
ングポート(239)を通して前記処理チェンバから前
記粒子を除去する段階、を具備することを特徴とする。
【0016】本発明のさらに別の態様では、半導体ウェ
ーハ(230)をプラズマエッチング処理する方法が提
供され、該方法は、活性面を有する前記ウェーハ(23
0)を周辺部を有する処理チェンバ内に挿入する段階、
前記処理チェンバ内のチャック(221)に前記ウェー
ハを固定する段階、前記処理チェンバ内にプラズマエッ
チング環境(233)を作成する段階であって、前記プ
ラズマエッチング環境は粒子(235)を含みかつ前記
ウェーハの活性面から材料を選択的に除去するもの、前
記プラズマエッチング環境の電力を減少させる段階、前
記減少させる段階に応じて前記処理チェンバの周辺部の
周囲に配置されたグリッド(250)に粒子収集電圧
(254)を供給する段階であって、前記グリッドは複
数のセグメント(250a、250b、250c、25
0d)を備え、前記セグメントのそれぞれは独立に電圧
制御されて前記処理チェンバの周辺部に向かって異なる
レートまたは割合あるいは速度で前記粒子(235)を
引き寄せるもの、前記粒子収集電圧(254)の印加に
より前記グリッド(250)に向かって前記粒子を電気
的に移動させる段階であって、前記処理チェンバの周辺
部のまわりのライナ(220)は前記グリッドに引き寄
せられた粒子が前記グリッドに直接接触するのを妨げ、
前記移動はプラズマの電力が減少したときに前記粒子が
前記ウェーハ(230)上に被着するのを妨げるもの、
前記処理チェンバ内でガスフロー(240)または減圧
の1つまたはそれ以上が機能している間前記グリッド上
の前記粒子収集電圧(254)を変化させ、前記グリッ
ドに向かって移動した前記粒子を電気的な力によって前
記処理チェンバの周辺部上のポンピングポート(23
9)に動かす段階、そして前記ポンピングポート(23
9)を通して前記処理チェンバから前記粒子を除去する
段階、を具備することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】説明の簡略化および明瞭化のた
め、図面に示された要素は必ずしも比例して描かれてい
ないことが理解されるであろう。例えば、いくつかの要
素は他のものに対して明瞭化のために誇張されている。
以下図面を参照して本発明の実施形態につき説明する。
【0018】図2は、本発明に係わる処理チェンバ21
0を示す。該処理チェンバは一般にプラズマ処理工程の
間に使用され、かつより特定的にはプラズマエッチング
処理、プラズマ被着処理、およびスパッタリング処理シ
ステムの間で使用されて粒子の汚染を防止する。処理チ
ェンバ210はチェンバハウジング部211、チェンバ
ハウジング部211に留められたとき密閉部および処理
チェンバ212を形成するチェンバふた214、チャッ
ク221の一部を収容しかつ支持する底部シェル21
6、チャック支持部222、およびチャック制御242
を具備する。さらに、処理チェンバ210は1つまたは
それ以上のガスポートまたは気体ポート232、および
ポンピングリング部218を含む。さらに、処理チェン
バ210はほぼチェンバ領域212を囲みかつライナ2
20に対して該ライナがチェンバ領域とグリッド250
との間にあるように配置されるグリッド250を含む。
グリッドアイソレーション部252はチェンバ部を囲み
かつグリッド250の、チェンバ部212に関して、外
側に存在する。好ましい実施形態では、気体ポート23
2はそれらがグリッドを貫通しないように存在するが、
これは重要な要件ではない。さらに、処理チェンバ21
0におけるそれらの実際の位置は半導体基板に対して変
えることができる。最後に、グリッド制御信号254が
グリッド250に接続されるよう示されている。
【0019】動作においては、グリッド250は該グリ
ッド250の上にある電位が誘起できるように制御する
ことができる。グリッド250は導電性材料から製造さ
れ、環状でありかつ処理チェンバ212を囲んでいる。
その結果、誘起された電位は粒子235のライナ220
に向かっての移動に影響を与えるために使用することが
できる。グリッド250にプラズマが低減する(ram
ps down)際に給電することにより、粒子235
がプラズマ233のパワーダウン部分の間に半導体基板
230に落下して汚染することはなくなる。
【0020】粒子235をライナ220の方向に引き付
けることにより、いくつかのメカニズムの内の1つが粒
子235をチェンバ領域212から除去できる。第1
に、排気ガス240が粒子を処理チェンバ210から除
去することができる。次に、粒子235は、ポリマー形
式になっている場合に、ライナ220と相互作用してそ
れらがライナ220の上にコーティングを形成し、した
がって粒子が半導体基板230の上でプラズマ233内
に浮遊することを防止できる。さらに別の実施形態で
は、「なめらかな」または「つるつるした」(slic
k)、あるいは非接着性のライナ220を使用すること
ができ、それによって粒子235がライナ220と相互
作用しない傾向を有するようにすることができる。非接
着性のライナは、ポリカーボネイトのライナをシリコー
ン(silicone)または他の材料などでコーティ
ングして表面の接着性を低減することを含め、数多くの
知られた方法によって得ることができる。従来技術のラ
イナ20よりも表面の不規則性を低減することにより、
ライナ220に付着する粒子の量が低減される。
【0021】非接着性のライナ220を使用すること
は、従来技術に対して粒子が排出気体によって処理チェ
ンバ212からより容易に除去できるという利点を有す
る。しかしながら、従来技術は付着性のライナ20を使
用しそれによって粒子235がライナ220に付着する
傾向を有するようにすることを教示している。したがっ
て、従来技術のライナよりも付着性でない変更されたラ
イナを使用することはライナ220を頻繁に置き換える
必要性を低減し、かつ非付着性のライナの上には粒子が
蓄積することがより少なくなる。しかしながら、本発明
は粒子235を浮遊している状態からライナへと引き付
けることが従来技術に対して大きな利点を維持するた
め、従来技術のライナを使用しても有利であることは注
目すべきである。
【0022】前記グリッド制御信号254はグリッド2
50上の電位を制御するために使用される。グリッド制
御信号254は自動化プロセスの一部となるようにマイ
クロコントローラまたはマイクロプロセッサによって制
御することができる。好ましい実施形態では、グリッド
制御信号254の制御は処理チェンバ210の総合的な
動作を制御する責務を有する総合的な処理フローを制御
する同じ制御機構によって制御される。さらに、グリッ
ド250は部分250a〜250eで示されるようにい
くつかの個別の部分から構成できる。
【0023】好ましい実施形態では、グリッド部分25
0a〜250eはお互いに対して同心になっており、そ
れによって部分250aがチェンバ212の最も上の部
分を囲み、あるいは部分250eがチェンバ212の最
も低い部分を囲むようにされる。そうすることにより、
粒子235はチェンバ212内の種々の高さへとひき寄
せられ得る。そのような構成の利点は粒子が半導体基板
230の上のある距離に浮遊していることが知られる場
合に、グリッド制御254は該粒子に最も近いグリッド
250の部分を制御して半導体基板230の汚染を低減
するように粒子をチャックから引き離すことができるこ
とである。
【0024】個々のセグメント250a〜250eの使
用をより良く理解するために、図3を参照する。図3
は、図3のグラフ部分102によって表わされる、プラ
ズマ233、またはチェンバ212、に印加されている
電力とグリッド250それ自体に印加されるグリッド電
力104との関係を示す。グリッド電力104はサブ部
分250a〜250eによって表わされるグリッドセグ
メントの各々に対するグラフ表現から構成される。半導
体基板230の処理の間に、チェンバのプラズマ電力は
それをあるレベルまで立ち上げることによって処理工程
の始めにターンオンされる。
【0025】いったん所望のチェンバの電力レベルが得
られると、基板230がさらに処理できるようにそれが
維持される。処理部分の終りで、プラズマ電力102は
立ち下げられる。立下げ部分のスロープはプラズマ電力
102の立上げ部分と異なるものとして示されている
が、これは説明のみのためのものであり、かつ立上りと
立下りの間の実際の関係を反映するために使用されるも
のではない。
【0026】チェンバのプラズマ電力は基板230上に
静電気ショックが引き起こされないように立ち下げられ
る。チェンバのプラズマ電力がその立下げプロセスを開
始する、時間t1において、グリッド電力104の部分
はターンオンし始める。したがって、プラズマ電力10
2の低減のため粒子235に対する静電気的影響が低減
している間に、該影響は増大したグリッド電力104の
結果として増大する。これは粒子235をグリッド25
0の方向に引き付ける。図3に示されるように、プラズ
マ電力102が立ち下がると、グリッド電力104は立
ち上がる。図3にはなめらかな傾斜が示されているが、
該傾斜は実際には連続的な傾斜プロセスに対してステッ
プ状のプロセスとすることもできかつ図示は本発明を限
定することを意味しないことが理解されるべきである。
【0027】図3は、個々のグリッドエレメントの間の
数多くの電位の関係を示している。例えば、図3にはグ
リッドエレメント250a,250bおよび250cは
それらの立上りプロセスを時間t1で表わされる同じ時
間に開始することが示されている。さらに、グリッドセ
グメント250aの電力はより高い電力レベルに上昇し
続ける250bおよび250cよりも低いレベルに維持
されることが示されている。逆に、250a,250b
および250cは異なる傾斜レートを有するグリッドセ
グメントの電力を表わすことができ、したがって例えば
それらは共通の立上りスロープを持たないようにするこ
とも可能である。さらに、各セグメントは独立に制御さ
れるから、それらは異なる電力を持つことができる。
【0028】次に、時間t2において、グリッド電力が
セグメント250eに印加され該セグメントは次に所定
の電力レベルまで立ち上がり、この電力レベルは説明の
目的でセグメント250a,250bおよび250cの
電力レベルより高くなっている。グリッドセグメント2
50aおよび250bは同時的なパワーダウンスロープ
を有する同時的なパワーダウンカーブに従うように示さ
れており、一方セグメント250cは250bおよび2
50aの後にパワーダウンセグメントを開始する。さら
に、250eは独立したパワーダウン経路に従うように
示されており、これは250a〜250dのパワーダウ
ンの後に生じる。要するに、本発明の目的のため、個々
のグリッドセグメントはグリッド制御信号254によっ
て独立に制御することができ、それによってそれらのス
ロープ、電力レベルおよび印加および印加解除の時間は
独立に制御できることが理解される。
【0029】図4は、グラフ形式で、プラズマ電力10
2、グリッド電力106、および処理圧力サイクル10
8の間の関係の好ましい実施形態を示す。処理圧力サイ
クル108は処理チェンバ210内の圧力および気体の
流れを制御するサイクルである。図4に示されるように
処理サイクルの始めに、処理圧力108は処理チェンバ
210内の圧力を低減する。これは一般に処理気体がチ
ェンバ212内に導入されると同時に行なわれる。いっ
たん所定の圧力が得られると、それはプラズマ処理の残
りの間実質的に一定に維持される。プラズマ処理の終り
に、電力および気体流がターンオフされたとき、処理圧
力108はベース圧力(base pressure)
まで低下し、これは好ましくはシステムにおいて得られ
る最も低い圧力とされる。チェンバ212内の圧力を低
減しかつ同時にグリッド250をパワーアップすること
により、粒子を引き付けるためにそのようなグリッドを
持たない従来技術の実施形態におけるよりも、粒子をよ
り効率的にチャック221の上の領域から導き出すこと
が可能になる。
【0030】したがって、図4はプラズマ電力、処理チ
ェンバの圧力108、およびグリッド電力106の間の
関係を示している。印加されているプラズマ電力102
の終りと共に、あるいはある期間後または前に、グリッ
ド電力106が印加されることが示されている。グリッ
ド250は安定なプラズマ電力の終りの前に給電できる
が、これはプラズマ処理のダイナミクスに影響を与え、
処理の再度の特性付けまたは特徴付け(re−char
acterization)を必要とする。
【0031】グリッド電力処理の説明を続けると、グリ
ッド電力106は始めにチャック221の上の最も遠い
距離にあるエレメント250aの給電と共に開始する工
程を備えている。前に述べたように、250aの給電は
まずチェンバ212内の粒子235の正確な位置に依存
する。例えば、もし粒子235がエレメント250bの
高さに存在すれば、そのエレメントを始めにターンオン
することができ、あるいはエレメント250aと同時に
ターンオンすることができる。そうすることによって、
粒子はチャック221からそれらが半導体基板230上
に落下しないように引き離される。その後、エレメント
250bが給電されかつ最終的にエレメント250aの
ものより大きな電力レベルを得る。さらに、引き続くセ
グメントの各々、250c〜250e、が前のエレメン
トのものよりいくらか大きく給電される。
【0032】同様に、しかしながら逆の様式で、エレメ
ント250a〜250eは図4に示されるように給電解
除される(de−powered)。そうすることによ
って、始めにエレメント250aにひき寄せられた粒子
は、エレメント250aに隣接して存在する、エレメン
ト250bのより大きな電力にひき寄せられることにな
る。結果において、粒子235の1つのエレメント、2
50a、から他のエレメント、250b、への転送が生
じる。エレメントをこのように制御することにより、粒
子はポンピングリング218の領域に向かってライナ2
20下方へと転送でき、ポンピングリング218におい
てチェンバ212から除去することができる。好ましい
実施形態では、グリッド250の電力は粒子が半導体基
板230の表面の下に位置する、250eのような、グ
リッドセグメントにひき寄せられるまで除去されない。
【0033】図4はまた処理圧力サイクル108の終り
近くでポンプパージサイクル110が生じ、これは圧力
を通常の処理圧力よりも高く増大しかつその後それを急
速にベース圧力へと低減することを示している。前に述
べたように、これは粒子235をかきまわして上に述べ
たグリッド250の効果によって除去可能にするという
効果を有している。
【0034】グリッド電力、および圧力、に加えて、他
のパラメータを本発明に関して制御できることが理解さ
れる。例えば、チェンバハウジング211の温度、ある
いはチェンバ212内の内容を同様に制御することがで
きる。このため、チェンバハウジング211は何らかの
必要な加熱装置を含むことが理解されるであろう。例え
ば、チェンバハウジング211は、加熱された流体を輸
送するための中空の管組織(tubing)を含む、加
熱要素をその構造の上にまたはその構造内に導入するこ
とができる。
【0035】本発明の装置を図3および図4に関して説
明した方法によって制御することにより、従来技術より
も効率的に粒子を処理チェンバから除去しかつ半導体基
板230上の粒子の汚染を低減するより活動的かつ有効
なメカニズム(activemechanism)が示
されたことが理解できる。上に述べたグリッド250の
付加に加えて、グリッド250に印加される電力は専用
のクリーニング処理の間にライニング220から粒子を
追い払うために反対の電荷を有する電位を生成するため
に反転することができることが理解される。当業者には
そのようなクリーニングプロセスの間には半導体基板2
30はチェンバ内になく、これは望ましくない汚染効果
を有するからである。そのような電力を加えられたグリ
ッド250上の反対の電荷はライナ220の上に形成さ
れる粒子の層を除去する傾向にあり、したがってライニ
ング220の取り換えを頻繁に行なう必要がなく、した
がって従来技術よりも効率を増大する。
【0036】グリッド250は、該グリッド250が粒
子235をひき寄せかつ処理チェンバ210の外部の人
間がグリッド250から保護されるように絶縁部分25
2を有する限り、処理チェンバ210のチェンバハウジ
ング211の外部に存在するよう構成できる(図2に示
されている)。別の実施形態では、グリッド250はハ
ウジングチェンバ211内に存在し、それによってライ
ナ220は直接グリッド250の上に、あるいはグリッ
ド250をライナ220から絶縁する絶縁層の上にあ
る。
【0037】さらに、どれだけ長くライニングが使用さ
れたかおよびどのような条件で使用されたかのような、
処理パラメータを監視し、かつグリッド250をそれに
したがって制御することが可能なこともさらに理解され
る。例えば、ある特定の処理チェンバ210内で、グリ
ッド制御信号254は自動的にグリッド250に供給さ
れる電力を増大することによりポリマー膜の蓄積を補償
することができる。この蓄積はライナの寿命にわたり特
徴付けることができ、それによって反復される処理工程
の結果としての粒子の蓄積の可能性、またはポリマー膜
によって引き起こされるフローティングゲート効果を補
償することができる。
【0038】
【発明の効果】したがって、本発明により、処理チェン
バにおいて低減された粒子汚染を与える装置が提供され
たことが明らかである。本発明が特定の実施形態を参照
して説明されかつ示されたが、本発明はこれらの例示的
な実施形態に限定されるものではない。当業者は本発明
の精神および範囲から離れることなく修正および変更を
行なうことができることを認識するであろう。例えば、
図2には縦型処理チェンバ210が示されているが、横
型チェンバも同様に使用することができ、その場合は、
グリッドエレメントは粒子がチェンバの底部に向かって
方向付けられるようセグメント化される。これは半導体
基板表面に垂直なチェンバハウジングに沿った半円形の
グリッドを使用することができる。さらに、該グリッド
はセグメント化して粒子を下側方向に向けることができ
るようにすることができる。したがって、この発明は添
付の特許請求の範囲に含まれる全ての変更および修正を
含むものと考える。
【0039】〈米国特許出願からの元の請求の範囲〉以
下に示すものは、米国親特許出願からの始めに提出され
た米国出願クレームであり、これらは本件出願の特許請
求の範囲には記載されていない。これらのクレームは本
明細書の一部として与えられこの出願の処理の間に生じ
得る請求の範囲の変更および新しい請求の範囲を明確に
支持する。
【0040】1.半導体ウェーハを処理する方法であっ
て、前記半導体ウェーハを周辺部を有する処理チェンバ
内に配置する段階、前記処理チェンバ内に処理環境を作
成する段階、前記半導体ウェーハを前記処理環境に露出
して前記半導体ウェーハの物理的または物質的(phy
sical)特性を変更する段階であって、前記処理環
境は粒子を含むもの、そして前記処理チェンバの周辺部
に配置されたグリッドに電力を供給することにより前記
粒子が前記半導体ウェーハと接触しないように前記処理
チェンバから前記粒子を除去する段階、を具備すること
を特徴とする半導体ウェーハを処理する方法。
【0041】2.前記粒子を除去する段階は、前記処理
環境が終了した後に重力が前記半導体ウェーハの活性面
上に被着している前記粒子を生じないように前記グリッ
ドの給電によって前記半導体ウェーハの上から前記粒子
を除去することを含むことを特徴とする請求項1に記載
の方法。
【0042】3.前記処理環境を作成する段階は、エッ
チプラズマのような処理環境を作成することを含み、前
記エッチプラズマは前記半導体ウェーハから材料を除去
するために用いられかつ前記グリッドの給電は前記粒子
が前記エッチプラズマによって浮遊させられた後に前記
処理チェンバから前記粒子を除去するために用いられる
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【0043】4.前記処理環境を作成する段階は、デポ
ジションプラズマのような処理環境を作成することを含
み、前記デポジションプラズマは前記半導体ウェーハ上
に被着された材料を形成するために用いられ、かつ前記
グリッドの給電は前記粒子が前記被着された材料に組み
込まれないように前記処理チェンバ内の前記粒子を除去
するのを確実とするために行われることを特徴とする請
求項1に記載の方法。
【0044】5.前記処理環境を作成する段階は、スパ
ッタリング環境のような処理環境を作成することを含
み、スパッタ材料は前記半導体ウェーハの上へスパッタ
され、かつ前記グリッドの給電は前記粒子が前記スパッ
タ材料に組み込まれないように前記処理チェンバ内の前
記粒子を除去するのを確実とするために行われることを
特徴とする請求項1に記載の方法。
【0045】6.前記半導体ウェーハを処理チェンバ内
に配置する段階は、前記半導体ウェーハが前記処理チェ
ンバ内で実質的に垂直方向に向けられそれによって前記
半導体ウェーハの活性面および前記処理環境が互いに横
方向に隣接するように前記半導体ウェーハを配置するこ
とを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【0046】7.前記半導体ウェーハを処理チェンバ内
に配置する段階は、前記半導体ウェーハが前記処理チェ
ンバ内で実質的に水平方向に向けられそれによって前記
半導体ウェーハの活性面が前記処理環境の下に横たわる
ように前記半導体ウェーハを配置することを含むことを
特徴とする請求項1に記載の方法。
【0047】8.前記処理チェンバから前記粒子を除去
する段階は、前記処理チェンバ中にライナ層を提供し、
前記グリッドは機能したときに前記ライナ層に向かって
前記粒子を引き寄せることを含むことを特徴とする請求
項1に記載の方法。
【0048】9.前記処理チェンバから前記粒子を除去
する段階は、前記粒子が前記ライナ層と物理的な接触を
生じるように前記グリッドを機能させることを含むこと
を特徴とする請求項8に記載の方法。
【0049】10.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記粒子が前記ライナに強く付着しない
ような材料で前記ライナ層を形成することを含むことを
特徴とする請求項8に記載の方法。
【0050】11.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、機械的に粒子を捕捉しない実質的に平坦
な表面を有する前記ライナ層を形成することを含むこと
を特徴とする請求項8に記載の方法。
【0051】12.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記グリッドに電圧を印加し、それによ
って前記粒子は前記グリッドに向かう電気的引力により
前記半導体ウェーハ上に被着するのを妨げられることを
含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【0052】13.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記グリッドに電圧を印加し、前記粒子
は前記グリッドに向かう電気的引力により前記半導体ウ
ェーハ上に被着するのを妨げられ、前記粒子は前記半導
体ウェーハの活性面によって規定される面の後ろにある
前記グリッドの部分に引き寄せられることを含むことを
特徴とする請求項1に記載の方法。
【0053】14.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、コンピュータ制御のもとで時間とともに
増大する電圧を印加して前記処理チャンバ内の前記ライ
ナ上に生じる残留物の蓄積を補償することを含むことを
特徴とする請求項1に記載の方法。
【0054】15.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記ライナの残留物をクリーニングした
後に電圧設定をより低いスタート電圧設定にリセットす
ることを含むことを特徴とする請求項14に記載の方
法。
【0055】16.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記グリッドに向かう方向に前記粒子を
引き寄せること、および前記処理チェンバ内のガスフロ
ーによって前記処理チェンバから前記粒子を除去するこ
と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【0056】17.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記グリッドに向かう方向に前記粒子を
引き寄せること、および前記処理チェンバ内で作成され
た減圧によって前記処理チェンバから前記粒子を除去す
ること、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方
法。
【0057】18.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記グリッドに第1の電圧を印加するこ
とによって前記グリッドに向かう方向に前記粒子を引き
寄せ、前記第1の電圧はそれによって前記粒子の収集の
段階を行うこと、および前記グリッドに前記第1の電圧
とは異なる第2の電圧を印加することによって前記処理
チェンバからの前記粒子の除去を促進すること、を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【0058】19.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、複数の個々に制御されるセグメントに分
けられた前記グリッドを提供することを含むことを特徴
とする請求項1に記載の方法。
【0059】20.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記グリッドの複数の個々に制御される
セグメント内で各セグメントに対して独立の電圧制御を
提供することを含むことを特徴とする請求項19に記載
の方法。
【0060】21.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、自動化された方法で時間とともに前記グ
リッドの個々に制御されるセグメントのそれぞれに供給
される電圧を変更して、前記グリッドに向かって引き寄
せられた前記粒子を前記処理チェンバのポンプポートに
電気的に移動させることを含むことを特徴とする請求項
19に記載の方法。
【0061】22.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、自動化された方法で時間とともに前記グ
リッドの個々に制御されるセグメントのそれぞれに供給
される電圧を変更して、前記半導体ウェーハの上部面に
よって規定される面より下に前記粒子を電気的に移動さ
せることを含むことを特徴とする請求項19に記載の方
法。
【0062】23.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記処理チェンバ内で処理条件を変化さ
せることに応じて時間とともに前記グリッドの個々に制
御されるセグメントの少なくとも1つに供給される電圧
を変更することを含むことを特徴とする請求項19に記
載の方法。
【0063】24.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記処理チェンバ中のプラズマの物理的
な立場を変化させることに応じて時間とともに前記グリ
ッドの個々に制御されるセグメントの少なくとも1つに
供給される電圧を変更することを含むことを特徴とする
請求項19に記載の方法。
【0064】25.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、所定の圧力に前記処理チェンバをポンピ
ングすること、前記処理チェンバ中でガスフローを行う
こと、そして減圧効果を用いて前記処理チェンバから前
記粒子を除去すること、を含むことを特徴とする請求項
1に記載の方法。
【0065】26.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記処理環境が実質的に前記半導体ウェ
ーハの処理を完了するまで前記グリッドを無力化または
ディスエーブルされた状態に維持することを含むことを
特徴とする請求項1に記載の方法。
【0066】27.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、プラズマのような前記処理環境を作成す
ること、そして前記プラズマがエネルギーにおいて実質
的に変更されたときだけ前記グリッドを機能させ、それ
によってプラズマエネルギーを変化させることにより前
記プラズマを出て行く前記粒子が前記半導体ウェーハ上
に被着されないこと、を含むことを特徴とする請求項1
に記載の方法。
【0067】28.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記処理チェンバ中の圧力をより高い圧
力に立ち上げかつ前記処理チェンバから前記粒子を導き
出すために前記圧力を解除すること、そして再び前記処
理チェンバ中の圧力をより高い圧力に立ち上げかつ前記
処理チェンバから前記粒子を導き出すために前記圧力を
解除すること、を含むことを特徴とする請求項1に記載
の方法。
【0068】29.前記粒子を除去する段階は、前記処
理環境が終えられた後に前記粒子と前記半導体ウェーハ
との間の静電気力が前記半導体ウェーハの活性面上に被
着した粒子を生じないように、前記グリッドの給電によ
って前記半導体ウェーハの上から前記粒子を除去するこ
とを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【0069】30.前記処理チェンバはある電位に給電
されたウェーハチャックを含みかつ前記粒子を除去する
段階は、前記粒子が前記ウェーハチャックよりも前記グ
リッドにより引き寄せられるよう前記グリッドに給電す
ることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【0070】31.半導体ウェーハをプラズマ処理する
方法であって、前記ウェーハを機械的なアームを用いて
処理チェンバ内に挿入する段階であって、前記処理チェ
ンバは周辺部を有するもの、前記処理チェンバ内のチャ
ックに前記ウェーハを固定する段階、前記処理チェンバ
内にプラズマ環境を作成する段階であって、前記プラズ
マ環境は粒子を含みかつ前記ウェーハを物理的に変更で
きるもの、前記プラズマ環境の電力を変化させる段階、
前記変化させる段階に対応して前記処理チェンバの周辺
部の周囲に配置されたグリッドに粒子収集電圧を供給す
る段階、前記グリッドに向かって前記粒子を電気的に移
動させる段階であって、ライナは前記粒子が前記グリッ
ドに直接接触するのを妨げ、前記移動は前記粒子が前記
ウェーハ上に被着するのを妨げるもの、前記処理チェン
バ内でガスフローおよび減圧の内の1つまたはそれ以上
が機能している間前記グリッド上の前記粒子収集電圧を
変化させ、前記グリッドに向かって移動した前記粒子を
前記処理チェンバの周辺部上のポンピングポートに動か
す段階、そして前記ポンピングポートを通して前記処理
チェンバから前記粒子を除去する段階、を具備すること
を特徴とする半導体ウェーハをプラズマ処理する方法。
【0071】32.前記周辺部は内部部分と外部部分と
を備え、前記グリッドは前記周辺部の内部部分の周囲に
配置されていることを特徴とする請求項31に記載の方
法。
【0072】33.前記周辺部は内側部分と外側部分と
を備え、前記グリッドは前記周辺部の外側部分の周囲に
配置されていることを特徴とする請求項31に記載の方
法。
【0073】34.前記グリッド上の前記粒子収集電圧
を変化させる段階は、クリーニング処理の間前記ライナ
から前記粒子を除去するために前記グリッド上の電圧を
反転させることを含むことを特徴とする請求項31に記
載の方法。
【0074】35.前記グリッドは第1のセグメントお
よび第2のゼグメントを含む複数のセグメントを備え、
該複数のセグメントのそれぞれは独立に制御され得るこ
とを特徴とする請求項31に記載の方法。
【0075】36.前記それぞれのセグメントはコイル
であることを特徴とする請求項35に記載の方法。
【0076】37.前記第1のセグメントは第1の時間
にターンオンされかつ前記第2のゼグメントは第2の時
間にターンオンされることを特徴とする請求項35に記
載の方法。
【0077】38.前記第1のセグメントは第1の時間
区分の間ターンオンされかつ前記第2のゼグメントは第
2の時間区分の間ターンオンされることを特徴とする請
求項35に記載の方法。
【0078】39.前記第1のセグメントは第3の時間
にターンオフされかつ前記第2のゼグメントは第4の時
間にターンオフされることを特徴とする請求項35に記
載の方法。
【0079】40.前記第1および第2のセグメントは
前記粒子が前記ポンピングポートに向かって進むように
ターンオンおよびターンオフされることを特徴とする請
求項35に記載の方法。
【0080】41.半導体ウェーハをプラズマエッチン
グ処理する方法であって、活性面を有する前記ウェーハ
を周辺部を有する処理チェンバ内に挿入する段階、前記
処理チェンバ内のチャックに前記ウェーハを固定する段
階、前記処理チェンバ内にプラズマエッチング環境を作
成する段階であって、前記プラズマエッチング環境は粒
子を含みかつ前記ウェーハの活性面から材料を選択的に
除去するもの、前記プラズマエッチング環境の電力を減
少させる段階、前記減少させる段階に対応して前記処理
チェンバの周辺部の周囲に配置されたグリッドに粒子収
集電圧を供給する段階であって、前記グリッドは複数の
セグメントを備え、前記セグメントのそれぞれは独立に
電圧制御されて前記処理チェンバの周辺部に向かって異
なる割合で前記粒子を引き寄せるもの、前記粒子収集電
圧の印加により前記グリッドに向かって前記粒子を電気
的に移動させる段階であって、前記処理チェンバの周辺
部のまわりのライナは前記グリッドに引き寄せられた粒
子が前記グリッドに直接接触するのを妨げ、前記移動は
プラズマの電力が減少したときに前記粒子が前記ウェー
ハ上に被着するのを妨げるもの、前記処理チェンバ内で
1つまたはそれ以上のガスフローまたは減圧が機能して
いる間前記グリッド上の前記粒子収集電圧を変化させ、
前記グリッドに向かって移動した前記粒子を電気的な力
によって前記処理チェンバの周辺部上のポンピングポー
トに動かす段階、そして前記ポンピングポートを通して
前記処理チェンバから前記粒子を除去する段階、を具備
することを特徴とする半導体ウェーハをプラズマエッチ
ング処理する方法。
【0081】42.前記処理チェンバから前記粒子を除
去する段階は、前記処理チェンバ中の温度を異なる温度
に変化させ、熱エネルギーを変化させることによって前
記粒子の除去を促進することを含むことを特徴とする請
求項41に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術で知られた処理チェンバを示す断面図
である。
【図2】本発明に係わる処理チェンバを示す断面図であ
る。
【図3】本発明に係わる図2の処理チェンバにおいて時
間に対するグリッド電力に関連して印加されるプラズマ
電力の関係を示すグラフである。
【図4】グリッド電力に関連して印加されるプラズマ電
力の関係および処理チェンバにおけるポンプパージサイ
クルを示すグラフである。
【符号の説明】
10 処理チェンバ 11 チェンバハウジング 12 チェンバ 14 チェンバふた 16 底部シェル 18 ポンピングリング 20 ライナ 21 チャック 22 チャック支持部 30 半導体基板 32 気体ポート 33 プラズマ 35 粒子 39 ポンピングポート 40 排気ガス 42 チャック制御 102 プラズマ電力 104 グリッド電力 106 グリッド電力 108 処理圧力 110 ポンプパージサイクル 210 処理チェンバ 211 チェンバハウジング 212 チェンバ 214 チェンバふた 216 底部シェル 218 ポンピングリング 220 ライナ 221 チャック 222 チャック支持部 230 半導体基板 232 気体ポート 233 プラズマ 235 粒子 240 排気ガス 242 チャック制御 250 グリッド 250a〜250e グリッド部分 252 グリッド絶縁部 254 グリッド制御信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハ(230)を処理する方
    法であって、 前記半導体ウェーハ(230)を周辺部を有する処理チ
    ェンバ(210)内に配置する段階、 前記処理チェンバ内に処理環境(233)を作成する段
    階、 前記半導体ウェーハ(230)を前記処理環境(23
    3)に露出して前記半導体ウェーハの物理的特性を変更
    する段階であって、前記処理環境は粒子(235)を含
    むもの、そして前記処理チェンバの周辺部に配置された
    グリッド(250)に電力を供給することにより前記粒
    子(235)が前記半導体ウェーハ(230)と接触し
    ないように前記処理チェンバから前記粒子(235)を
    除去する段階、 を具備することを特徴とする半導体ウェーハを処理する
    方法。
  2. 【請求項2】 半導体ウェーハ(230)をプラズマ処
    理する方法であって、 前記ウェーハ(230)を機械的なアームを用いて処理
    チェンバ(210)内に挿入する段階であって、前記処
    理チェンバは周辺部を有するもの、 前記処理チェンバ(210)内のチャック(221)に
    前記ウェーハ(230)を固定する段階、 前記処理チェンバ内にプラズマ環境(233)を作成す
    る段階であって、前記プラズマ環境(233)は粒子
    (235)を含みかつ前記ウェーハを物理的に変更でき
    るもの、 前記プラズマ環境の電力を変化させる段階、 前記変化させる段階に対応して前記処理チェンバ(21
    0)の周辺部の周囲に配置されたグリッド(250)に
    粒子収集電圧を供給する段階、 前記グリッド(250)に向かって前記粒子(235)
    を電気的に移動させる段階であって、ライナ(220)
    が前記粒子が前記グリッドに直接接触するのを妨げ、前
    記移動は前記粒子が前記ウェーハ(230)上に被着す
    るのを妨げるもの、 前記処理チェンバ内でガスフロー(240)および減圧
    の内の1つまたはそれ以上が機能している間前記グリッ
    ド上の前記粒子収集電圧(254)を変化させ、前記グ
    リッド(250)に向かって移動した前記粒子を前記処
    理チェンバの周辺部上のポンピングポート(239)に
    動かす段階、そして前記ポンピングポート(239)を
    通して前記処理チェンバから前記粒子を除去する段階、 を具備することを特徴とする半導体ウェーハをプラズマ
    処理する方法。
  3. 【請求項3】 半導体ウェーハ(230)をプラズマエ
    ッチング処理する方法であって、 活性面を有する前記ウェーハ(230)を周辺部を有す
    る処理チェンバ内に挿入する段階、 前記処理チェンバ内のチャック(221)に前記ウェー
    ハを固定する段階、 前記処理チェンバ内にプラズマエッチング環境(23
    3)を作成する段階であって、前記プラズマエッチング
    環境は粒子(235)を含みかつ前記ウェーハの活性面
    から材料を選択的に除去するもの、 前記プラズマエッチング環境の電力を減少させる段階、 前記減少させる段階に応じて前記処理チェンバの周辺部
    の周囲に配置されたグリッド(250)に粒子収集電圧
    (254)を供給する段階であって、前記グリッドは複
    数のセグメント(250a、250b、250c、25
    0d)を備え、前記セグメントのそれぞれは独立に電圧
    制御されて前記処理チェンバの周辺部に向かって異なる
    レートで前記粒子(235)を引き寄せるもの、 前記粒子収集電圧(254)の印加により前記グリッド
    (250)に向かって前記粒子を電気的に移動させる段
    階であって、前記処理チェンバの周辺部のまわりのライ
    ナ(220)は前記グリッドに引き寄せられた粒子が前
    記グリッドに直接接触するのを妨げ、前記移動はプラズ
    マの電力が減少したときに前記粒子が前記ウェーハ(2
    30)上に被着するのを妨げるもの、 前記処理チェンバ内でガスフロー(240)または減圧
    の1つまたはそれ以上が機能している間前記グリッド上
    の前記粒子収集電圧(254)を変化させ、前記グリッ
    ドに向かって移動した前記粒子を電気的な力によって前
    記処理チェンバの周辺部上のポンピングポート(23
    9)に動かす段階、そして前記ポンピングポート(23
    9)を通して前記処理チェンバから前記粒子を除去する
    段階、 を具備することを特徴とする半導体ウェーハをプラズマ
    エッチング処理する方法。
JP3377298A 1997-02-03 1998-01-30 半導体ウェーハを処理する方法 Pending JPH10223619A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/794,698 1997-02-03
US08/794,698 US5945354A (en) 1997-02-03 1997-02-03 Method for reducing particles deposited onto a semiconductor wafer during plasma processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223619A true JPH10223619A (ja) 1998-08-21

Family

ID=25163393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3377298A Pending JPH10223619A (ja) 1997-02-03 1998-01-30 半導体ウェーハを処理する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5945354A (ja)
JP (1) JPH10223619A (ja)
KR (1) KR100563009B1 (ja)
TW (1) TW375765B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520429A (ja) * 2000-01-11 2003-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 半導体エッチングチャンバ用ライナ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883162A3 (en) * 1997-06-05 2001-04-18 Sizary Limited Semiconductor wafer cleaning apparatus
AU3052099A (en) * 1998-03-30 1999-10-18 Sizary Ltd. Semiconductor purification apparatus and method
US20040149214A1 (en) * 1999-06-02 2004-08-05 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus
US6949203B2 (en) * 1999-12-28 2005-09-27 Applied Materials, Inc. System level in-situ integrated dielectric etch process particularly useful for copper dual damascene
US6486072B1 (en) 2000-10-23 2002-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. System and method to facilitate removal of defects from a substrate
US20050095187A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Huan-Liang Tzeng Insert liner for chamber entrance
US7375027B2 (en) 2004-10-12 2008-05-20 Promos Technologies Inc. Method of providing contact via to a surface
KR100672820B1 (ko) * 2004-11-12 2007-01-22 삼성전자주식회사 플라즈마를 사용한 피처리체의 처리 방법
US20090188625A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Carducci James D Etching chamber having flow equalizer and lower liner
JP5424744B2 (ja) * 2009-07-01 2014-02-26 株式会社フェローテック 分割環状リブ型プラズマ処理装置
FR2995454B1 (fr) 2012-09-07 2014-08-22 Commissariat Energie Atomique Procede pour la realisation d'un electrolyte a base de lithium pour micro-batterie solide

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913320A (en) * 1974-11-13 1975-10-21 Ion Tech Inc Electron-bombardment ion sources
US4481062A (en) * 1982-09-02 1984-11-06 Kaufman Harold R Electron bombardment ion sources
DE3376921D1 (en) * 1982-09-10 1988-07-07 Nippon Telegraph & Telephone Ion shower apparatus
JPS61278131A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Agency Of Ind Science & Technol シリコン系合金薄膜の製造方法
US4910436A (en) * 1988-02-12 1990-03-20 Applied Electron Corporation Wide area VUV lamp with grids and purging jets
US5084125A (en) * 1989-09-12 1992-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for producing semiconductor substrate
US5391275A (en) * 1990-03-02 1995-02-21 Applied Materials, Inc. Method for preparing a shield to reduce particles in a physical vapor deposition chamber
JPH0562936A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置およびプラズマクリーニング方法
US5252178A (en) * 1992-06-24 1993-10-12 Texas Instruments Incorporated Multi-zone plasma processing method and apparatus
US5401319A (en) * 1992-08-27 1995-03-28 Applied Materials, Inc. Lid and door for a vacuum chamber and pretreatment therefor
US5366585A (en) * 1993-01-28 1994-11-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for protection of conductive surfaces in a plasma processing reactor
US5350454A (en) * 1993-02-26 1994-09-27 General Atomics Plasma processing apparatus for controlling plasma constituents using neutral and plasma sound waves
EP0648858A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-19 Applied Materials, Inc. Methods of coating plasma etch chambers and apparatus for plasma etching workpieces
JP2748886B2 (ja) * 1995-03-31 1998-05-13 日本電気株式会社 プラズマ処理装置
JPH09148310A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Hitachi Ltd 半導体製造装置およびそのクリーニング方法ならびに半導体ウエハの取り扱い方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520429A (ja) * 2000-01-11 2003-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 半導体エッチングチャンバ用ライナ

Also Published As

Publication number Publication date
US5945354A (en) 1999-08-31
KR100563009B1 (ko) 2006-07-03
KR19980071018A (ko) 1998-10-26
TW375765B (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904800A (en) Semiconductor wafer processing chamber for reducing particles deposited onto the semiconductor wafer
JPH10223619A (ja) 半導体ウェーハを処理する方法
US10115614B2 (en) Transfer chamber and method for preventing adhesion of particle
US8323414B2 (en) Particle removal apparatus and method and plasma processing apparatus
EP0676793B1 (en) Substrate holder and reaction apparatus
US8236109B2 (en) Component cleaning method and storage medium
US20080236751A1 (en) Plasma Processing Apparatus
US5671119A (en) Process for cleaning an electrostatic chuck of a plasma etching apparatus
KR101425268B1 (ko) 기판 수수 방법
KR101746567B1 (ko) 기판 탈착 방법 및 기판 처리 장치
JP5631206B2 (ja) デチャック中におけるウェーハ上の微粒子を減らすための方法及び装置
US7799138B2 (en) In-situ method to reduce particle contamination in a vacuum plasma processing tool
JP2008041969A (ja) 基板の脱離方法
JPH07263531A (ja) 静電吸着された被処理基板の離脱機構を持つプラズマ処理装置および静電吸着された被処理基板の離脱方法
KR102058034B1 (ko) 리프트 핀 유닛 및 이를 구비하는 기판 지지 유닛
JP4060941B2 (ja) プラズマ処理方法
TW202117912A (zh) 基板支持器及電漿處理裝置
CN1582487B (zh) 一种等离子体处理装置及其处理方法
JP4924520B2 (ja) 雰囲気清浄化装置
US8854790B1 (en) Electrostatic chuck assembly
JP3356654B2 (ja) 半導体ウエハ成膜装置
US20090025631A1 (en) Gas-tight module and exhaust method therefor
JP2001326269A (ja) 半導体製造装置
JPH03253571A (ja) 排気装置および化学気相成長装置
JPH0922875A (ja) 薄膜気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901