JPH10220956A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH10220956A
JPH10220956A JP1839997A JP1839997A JPH10220956A JP H10220956 A JPH10220956 A JP H10220956A JP 1839997 A JP1839997 A JP 1839997A JP 1839997 A JP1839997 A JP 1839997A JP H10220956 A JPH10220956 A JP H10220956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
refrigerator
compressor
partition plate
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1839997A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakai
顕 酒井
Tetsushi Nakatsu
哲史 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1839997A priority Critical patent/JPH10220956A/ja
Publication of JPH10220956A publication Critical patent/JPH10220956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B23/00Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
    • F25B23/003Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect using selective radiation effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/141Removal by evaporation
    • F25D2321/1412Removal by evaporation using condenser heat or heat of desuperheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0022Details for cooling refrigerating machinery using multiple air flows

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵庫が壁に密接して据え付けられても圧縮
機ダクトよりの空気の排出が良好に行われるようにして
圧縮機を充分に冷却すること。 【解決手段】 本体の底部奥部に設けられ、両端部が開
口し、送風機8と圧縮機7とを収納した圧縮機ダクト9
と、圧縮機ダクト9の前部に設けられ、一端部が圧縮機
ダクト9の一端部に連通し、かつ他端部が本体の前方に
開口し、除霜水を蒸発させるための除霜水蒸発用放熱器
を収納した放熱器ダクト10と、放熱器ダクト10の一
側部に設けられ、冷蔵庫本体の底部の前方へ開放し、圧
縮機ダクト9の他端部に連通した空気吹き出し通路16
と、放熱器ダクト10の他側部に設けられ、冷蔵庫本体
底部の前方へ開放し、圧縮機ダクト9の一端部に連通し
た空気吸い込み通路17と、放熱器ダクト10の底部に
設けられ、空気吹き出し通路16と空気吸い込み通路1
7とを区画する仕切板28とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、冷蔵庫に係り、
特に送風機により圧縮機を強制空冷する型式の冷蔵庫に
関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫の本体底部に、前部開放のダクト
構造の除霜水蒸発用放熱器およびそのダクト部内に除霜
水の蒸発皿を有し、これらより後部に圧縮機と、前記蒸
発用放熱器のダクト部を通して空気を吸い込み、前記圧
縮機に向けて送風する送風機とを配置された圧縮機ダク
トを有し、圧縮機を強制空冷する型式の冷蔵庫は公知で
ある。
【0003】図10は、例えば特開平7−91811号
公報に示された従来の冷蔵庫の機械室横断面図である。
この冷蔵庫は、本体底部に配置されたコンデンサダクト
(除霜水蒸発用放熱器用ダクト)10およびコンデンサ
(除霜水蒸発用放熱器)5と、これらより後部に配置さ
れた圧縮機7、送風機8および圧縮機ダクト9とを有し
ている。
【0004】送風機8は、コンデンサダクト10の前部
と側部に設けられた空気吸込口より外気を、コンデンサ
ダクト10を通して圧縮機ダクト9に吸い込む。圧縮機
ダクト9に吸い込まれた空気は、圧縮機7を冷却し、冷
蔵庫本体の背面部に形成されている背面吹出口13より
外部へ排出される。また冷蔵庫本体の背面部には圧縮機
ダクト9に外気を直接的に導入するための背面吸込口1
2が形成されている。
【0005】図11は、例えば特開平7−71859号
公報に示された他の従来の冷蔵庫の機械室斜視図であ
る。この冷蔵庫における圧縮機の強制空冷構造は、図1
0に示された冷蔵庫と実質的に同一である。従って、図
11に於いて、図10に対応する部分は図10に付した
符号と同一の符号を付けてその説明を省略する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷蔵庫は、上述
のように構成されているため、冷蔵庫が壁に密接して据
え付けられることにより背面吹出口13が塞がれる、も
しくはそれに近い据え付けにより背面吹出口13よりの
空気の排出が良好に行われない条件下においては、圧縮
機ダクト9を流れる空気の風量が低下する。
【0007】また、冷蔵庫が壁に密接して据え付けられ
ることにより、背面吸込口12が塞がれる、もしくはそ
れに近い据え付けにより背面吸込口12よりの空気の吸
い込みが良好に行われない条件下においては、圧縮機ダ
クト9に対する空気の供給量が低下する。
【0008】このため、冷蔵庫が壁に密接して据え付け
られたり、それに近い状態で据え付けられると、圧縮機
7の放熱が不十分となり、冷却能力不足、さらには圧縮
機の寿命低下、故障を招来することになる。
【0009】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、冷蔵庫が壁に密接して据え付けられ
ても圧縮機ダクトよりの空気の排出、圧縮機ダクトに対
する空気の供給が良好に行われることにより圧縮機が十
分に冷却され、また蒸発皿における除霜水の蒸発が良好
に行われる冷蔵庫を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る冷
蔵庫は、冷蔵庫本体の底部奥部に設けられ、両端部が開
口し、送風機と圧縮機とを収納した圧縮機ダクトと、圧
縮機ダクトの前部に設けられ、一端部が圧縮機ダクトの
一端部に連通し、かつ他端部が冷蔵庫本体の前方に開口
し、冷蔵庫本体から発生する除霜水を蒸発させるための
除霜水蒸発用放熱器を収納した放熱器ダクトと、放熱器
ダクトの一側部に設けられ、冷蔵庫本体の底部の前方へ
開放し、圧縮機ダクトの他端部に連通した空気吹き出し
通路と、放熱器ダクトの他側部に設けられ、冷蔵庫本体
底部の前方へ開放し、圧縮機ダクトの一端部に連通した
空気吸い込み通路と、放熱器ダクトの底部に設けられ、
空気吹き出し通路と空気吸い込み通路とを区画する仕切
板とを備えたものである。
【0011】請求項2の発明に係る冷蔵庫は、請求項1
記載の冷蔵庫において、仕切板は、プラスチックの軟硬
質押し出し成形により成形され、その硬質プラスチック
部と放熱器ダクトとをネジ等の締結手段により固着し、
下部に軟質のヒレを形成したものである。
【0012】請求項3の発明に係る冷蔵庫は、請求項1
記載の冷蔵庫において、仕切板の硬質プラスチック部を
中空構造としたものである。
【0013】請求項4の発明に係る冷蔵庫は、請求項3
記載の冷蔵庫において、仕切板の、放熱器ダクトと当接
する硬質プラスチック部の左右端部に、軟質プラスチッ
ク製の凸部を設けたものである。
【0014】請求項5の発明に係る冷蔵庫は、請求項3
記載の冷蔵庫において、仕切板の、放熱器ダクトと締結
される硬質プラスチック部に溝部を設けたものである。
【0015】請求項6の発明に係る冷蔵庫は、請求項1
記載の冷蔵庫において、放熱器ダクト内に、仕切板の締
結部材を避ける凹部を有する蒸発皿を備えたものであ
る。
【0016】請求項7の発明に係る冷蔵庫は、請求項1
記載の冷蔵庫において、仕切板は、基部を冷蔵庫本体外
方に向けて成形するとともに、基部の硬質部をネジの長
さよりも長く成形し、軟質のヒレ部を基部の硬質部の下
方に設けたものである。
【0017】請求項8の発明に係る冷蔵庫は、請求項1
記載の冷蔵庫において、仕切板を除霜水蒸発用放熱器の
冷媒配管かしめ時にかしめたものである。
【0018】請求項9の発明に係る冷蔵庫は、請求項1
記載の冷蔵庫において、仕切板を弾力性を有する両面テ
ープで放熱器ダクトに取付けたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図につ
いて説明する。図1はこの発明の実施の形態1による冷
蔵庫の要部横断面図、図2は同冷蔵庫の要部縦断面図、
図3は同冷蔵庫に使用される除霜水蒸発用放熱器の斜視
図、図4は同冷蔵庫に使用される蒸発皿の斜視図、図5
は同冷蔵庫に使用される仕切板の縦断面図、図6は同冷
蔵庫に使用される仕切板の縦断面図である。
【0020】図1〜6において、1は冷蔵庫の本体底
部、2は圧縮機等を収納した機械室の背面を覆う背面カ
バー、3は機械室の天面を形成するボトムパン、4は前
方開放の塵取状に板金成形された除霜水蒸発用放熱器の
ダクト構成板、5は高温高圧の冷媒が通る除霜水蒸発用
放熱器の冷媒配管、6は冷蔵庫本体から発生した除霜水
を蒸発させるための蒸発皿、6a、6bは蒸発皿6の両
側に前後に延在する反転溝状切曲成形部、7は冷媒を圧
縮する圧縮機、8は圧縮機ダクト9の入口部(吸引側)
に設けられた送風機、9はその圧縮機ダクト、10は冷
蔵庫の本体底部1の前面から中央部に形成された除霜水
蒸発用の放熱器ダクト、11は放熱器ダクト10の前部
に形成された前部空気吸込口、12は背面カバー2に形
成された背面吸込口、13は同じく背面カバー2に形成
された背面吹出口、14は圧縮機7を載置するダクト底
板、15はダクト構成板4に設けられ、放熱器ダクト1
0の奥部と圧縮機ダクト9の吸引側とを連通させる切り
欠き部、16は冷蔵庫の本体底部1の一側部に形成され
た空気吹き出し通路、17は冷蔵庫の本体底部1の他側
部に形成された空気吸い込み通路、18は反転溝状切曲
成形部6aの前後に延在して後側にて圧縮機ダクト9の
吸引側に直接連通する第1の補助空気吸い込み通路、1
9は反転溝状切曲成形部6bの前後に延在する第2の補
助空気吸い込み通路、20は反転溝状切曲成形部6bの
上面に開口形成されている複数個の空気吸込口、28は
プラスチックの軟硬質の押出し成形にて形成され、ダク
ト構成板4に接する側に設けられている仕切板、29は
仕切板28をダクト構成板4に固定するネジ、30は仕
切板28の硬質で形成された硬質の基部、31は仕切板
28の下部に形成された軟質のヒレ、32は硬質の基部
30の天面の両側に形成された軟質の突出部、33は仕
切板28の中央部に形成された溝部、35はダクト底板
14の前縁、36はダクト構成板4から切り起こして形
成された複数の係止片、37は蒸発皿6の底面に全幅に
亘り設けられた凹溝である。
【0021】ダクト構成板4は、上述したように前方開
放の塵取状に板金成形され、ボトムパン3と共に前部開
放の放熱器ダクト(蒸発皿室)10を形成している。ダ
クト構成板4の底部には、ダクト構成板4から切り起こ
して形成された複数の係止片36により除霜水蒸発用放
熱器の冷媒配管5がプレス機でかしめられている。放熱
器ダクト10の前部開放部は蒸発皿6の出し入れ口を兼
ねた前部空気吸込口11であり、放熱器ダクト10内に
蒸発皿6が納められる。
【0022】圧縮機ダクト9は、ダクト構成板4、背面
板2、ボトムパン3、ダクト底板14などにより構成さ
れ、放熱器ダクト10より後部において横方向に延在し
ており、圧縮機ダクト内に圧縮機7が、ダクト入口部
(吸引側)に送風機8が配置されている。
【0023】背面板2には、圧縮機ダクト9の吸引側に
開口したグリル状の背面吸込口12が、また圧縮機ダク
ト9の吐出側に開口したグリル状の背面吹出口13が形
成されている。またダクト構成板4には放熱器ダクト1
0の奥部と圧縮機ダクト9の吸引側とを連通させる切り
欠き部15が形成されている。
【0024】放熱器ダクト10の横幅は冷蔵庫の本体底
部1の横幅より狭く、放熱器ダクト10の両側に残余部
が存在している。
【0025】放熱器ダクト10の一方の側の残余部は、
本体底部を前後に延在し、後側にて圧縮機ダクト9の吐
出側に直接連通し、前側にて冷蔵庫本体底部の前方へ向
けて開放された空気吹き出し通路16をなしている。
【0026】放熱器ダクト10の他方の側の残余部は、
本体底部を前後に延在し、後側にて圧縮機ダクト9の吸
引側に直接連通し、前側にて冷蔵庫本体底部の前方へ向
けて開放された空気吸い込み通路17をなしている。
【0027】冷蔵庫の本体底部の両側は、図1に示され
ているように、開放されている。空気吹き出し通路16
と空気吸い込み通路17とがともに冷蔵庫本体底部の側
方へ向けても開放されている。蒸発皿6の底面には、図
4に示すように全幅に亘り凹溝37が設けられており、
仕切板締結用のネジ等の頭部が干渉するのを防止してい
る。
【0028】以上のように構成されているので、この冷
蔵庫では、送風機8による空気吸引は、前部空気吸込口
11、背面吸込口12に加えて、冷蔵庫の前方と側方と
に開放された空気吸い込み通路17よりも行われ、これ
らより圧縮機ダクト9内に空気が供給される。圧縮機ダ
クト9内に供給された空気は、圧縮機7の周りを流れる
ことによって圧縮機7を冷却し、この後に、背面吹出口
13に加えて冷蔵庫の前方と側方とに開放された空気吹
き出し通路16より排出が行われる。
【0029】蒸発皿6は、両側部に前後に延在する反転
溝状切曲成形部6a、6bを一体に有している。反転溝
状切曲成形部6aは前後に延在して後側にて圧縮機ダク
ト9の吸引側に直接連通する第1の補助空気吸い込み通
路18をなしている。また反転溝状切曲成形部6bは放
熱器ダクト10の補助空気吸い込み通路19をなしてお
り、反転溝状切曲成形部6bの上面に複数個の空気吸込
口20が開口形成されている。第1の補助空気吸い込み
通路18からも圧縮機ダクト9内に空気が供給され、圧
縮機ダクト9に対する空気供給量が増大する。また第2
の補助空気吸い込み通路19によって放熱器ダクト10
に対する空気の供給も改善され、風路抵抗の低減により
送風機8の風量が増加する。
【0030】蒸発皿6の下面に、仕切板28を締結する
ネジ等を逃げるための凹溝37とダクト構成板4の成す
通路から空気が圧縮機ダクト側へ吸い込まれるので、圧
縮機ダクト9に対する空気供給量が増大するとともに、
除霜水の蒸発を促進する。
【0031】図5に示すように、仕切板28はプラスチ
ックの軟硬質の押出し成形にて形成されており、基部3
0はネジ等で締結されるため硬質で形成され、ダクト構
成板4に接する側に設けられている。基部30は袋状に
閉塞されて形成され、その下辺から、軟質のヒレ31が
冷蔵庫の据付け時略床面に接する位置まで垂下してい
る。ヒレ31は軟質のプラスチック製にすることによ
り、冷蔵庫設置の際にヒレ31による床面との干渉を防
止している。基部30を袋状にすることにより、ネジ2
9の先端が突出しないため、掃除等で冷蔵庫床面に手を
入れたりした時に、ネジ29の先端で誤って怪我をする
ことを防いでいる。図5、6に示すように、基部の天面
には、両側に軟質の突出部32が形成され、中央部に溝
部33が形成されている。軟質の突出部32は、ダクト
構成板4と締結した際、締結部間の微細な隙間により発
生する圧縮機起動時等の振動による共振音を防止する。
これにより、締結間隔を広くすることができる。プラス
チック押出し成形であるため、仕切板28の長手方向に
形成された溝部33は、ダクト構成板側からJIS1種
ネジ29等で締結する際、仕切板28を取付ける位置決
めとなるとともに、ネジ締結の時、ネジ29の先端が溝
に案内されるため作業性が良くなるという効果を有して
いる。
【0032】上述の実施の形態1の冷蔵庫によれば、空
気吹き出し通路16によって圧縮機ダクト9よりの空気
の排出が空気吹き出し通路16により冷蔵庫の前側に行
われるから、冷蔵庫が壁に密接して据え付けられても、
あるいはそれに近い据え付け条件下においても(一般に
背側面を5mm程度のクリアランスをもって据え付けら
れる)、圧縮機ダクト9に対する空気の吸排気が良好に
行われるとともに、除霜水蒸発用放熱器ダクト10の底
部に排出された暖気は、仕切板28によって空気吸い込
み通路17と空気吹き出し通路16とに区割されるの
で、暖気はダクト底部で、短絡的に空気吸い込み通路1
7に流入せず、冷蔵庫の本体底部1の側方または前方に
吹き出すので、吸い込み空気の温度上昇を防ぐことがで
きるため、圧縮機7の放熱が不十分となることが回避さ
れ、高冷却性能が得られ、冷却能力不足の発生、圧縮機
の寿命低下、故障が防止される。
【0033】以上のように、上述の実施の形態1によれ
ば、冷蔵庫が壁に密接して据え付けられても、圧縮機ダ
クト9に対する空気の供給、圧縮機ダクト9よりの空気
の排出が良好に行われ、送風機8の風量が増して圧縮機
9の放熱が不十分となることが回避され、冷却能力不足
の発生、圧縮機9の寿命低下、故障が防止される。
【0034】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2を図について説明する。図7はこの発明の実施の形
態2による冷蔵庫に使用される仕切板の縦断面図であ
る。図7に示すように、仕切板28は袋状ではなく断面
L字状に形成されている。軟質のヒレ31を基部30の
冷蔵庫外方に成形するとともに、硬質の基部30をネジ
の長さよりも長く形成して、ネジ29の先端が硬質の基
部30の下に出ないようにしている。従って、掃除の時
など冷蔵庫床面に手を入れたりした際に、ネジ29の先
端で誤って怪我をすることが防止される。
【0035】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3を図について説明する。図8はこの発明の実施の形
態3による冷蔵庫に使用される仕切板の縦断面図であ
る。図8に示すように、仕切板28を除霜水蒸発用放熱
器の冷媒配管5のかしめ時にかしめることにより、ネ
ジ、リベット等の締結部品を不要とし、また締結工数を
減らすことができる。
【0036】実施の形態4.以下、この発明の実施の形
態4を図について説明する。図9はこの発明の実施の形
態4による冷蔵庫に使用される仕切板の縦断面図であ
る。図9に示す仕切板28は、弾力性のある両面テープ
34で除霜水蒸発用放熱器のダクト構成板4に取付ける
ことにより、仕切板28の取付けを容易にし、仕切板2
8の振動による共振音を防止することができる。この場
合、ネジ等の締結部品を使用しないため、前記の怪我を
防止できるという効果を有している。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫
が壁に密接して据え付けられても、圧縮機ダクトに対す
る空気の供給、圧縮機ダクトよりの空気の排出が良好に
行われ、送風機の風量が増して圧縮機の放熱が不十分と
なることが回避され、冷却能力不足の発生、圧縮機の寿
命低下、故障が防止される。また、仕切板によって空気
吸い込み通路と空気吹き出し通路とに区画されるので、
暖気は放熱器ダクト底部で、短絡的に空気吸い込み通路
に流入せず、冷蔵庫本体底部の側方または前方に吹き出
すので、吸い込み空気の温度上昇を防ぐことができるた
め、圧縮機の放熱が不十分となることが回避され、高冷
却性能が得られ、冷却能力不足の発生、圧縮機の寿命低
下、故障が防止され、また冷蔵庫の省エネルギー化につ
ながる。
【0038】請求項2の発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫据
付時に床面が平坦でなくとも軟質ヒレが床面になじみ、
空気吸い込み通路と空気吹き出し通路とを隙間なく仕切
ることができ、また床面を傷つけたり、放熱器ダクトが
変形したりすることがない。
【0039】請求項3の発明に係る冷蔵庫は、ネジ等に
より仕切板を締結した場合、ネジの先端部の突出を防止
することで、掃除等で冷蔵庫底部に手等を入れた際に怪
我を防ぐことができる。
【0040】請求項4の発明に係る冷蔵庫は、軟質プラ
スチック製の凸部により仕切板の振動による共振音を防
止することができる。
【0041】請求項5の発明に係る冷蔵庫は、除霜水蒸
発用放熱器ダクト底部に仕切板を取付ける際、ネジ締め
作業を容易にすることができる。
【0042】請求項6の発明に係る冷蔵庫は、蒸発皿下
面に仕切板を締結するネジ等を避けるための凹部と放熱
器ダクトの成す通路により、圧縮機ダクトに対する空気
供給量を増大させることができるとともに、除霜水の蒸
発を促進することができる。
【0043】請求項7の発明に係る冷蔵庫は、軟質のヒ
レ部を基部の冷蔵庫外方に成形するとともに、基部の硬
質部をネジの長さよりも長く形成することにより、掃除
等で冷蔵庫底部に手等を入れた際に怪我を防ぐことがで
きる。
【0044】請求項8の発明に係る冷蔵庫は、除霜水蒸
発用放熱器ダクト底部に仕切板を取付ける作業を、放熱
器の冷媒配管かしめ時に同一工程ですることができ、ま
たネジ、リベット等の締結部品を不要となるので安価に
制作できる。
【0045】請求項9の発明に係る冷蔵庫は、仕切板取
付けを容易にし、仕切板の振動による共振音を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による冷蔵庫の要部
横断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による冷蔵庫の要部
縦断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による冷蔵庫で使用
される除霜水蒸発用放熱器の斜視図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による冷蔵庫で使用
される蒸発皿の斜視図である。
【図5】 この発明の実施の形態1による冷蔵庫で使用
される仕切板の縦断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態1による冷蔵庫で使用
される仕切板の縦断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態2による冷蔵庫で使用
される仕切板の縦断面図である。
【図8】 この発明の実施の形態3による冷蔵庫で使用
される仕切板の縦断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態4による冷蔵庫で使用
される仕切板の縦断面図である。
【図10】 従来の冷蔵庫の機械室横断面図である。
【図11】 他の従来の冷蔵庫の機械室斜視図である。
【符号の説明】
1 冷蔵庫の本体底部、2 背面カバー、3 ボトムパ
ン、4 除霜水蒸発用放熱器ダクト構成板、5 除霜水
蒸発用放熱器の冷媒配管、6 除霜水の蒸発皿、7 圧
縮機、8 ファン装置、9 圧縮機ダクト、10 放熱
器ダクト、11前部空気吸込口、12 背面吸込口、1
3 背面吹出口、14 ダクト底板、15 切り欠き
部、16 空気吹き出し通路、17 空気吸い込み通
路、18補助空気吸い込み通路、19 補助空気吸い込
み通路、20 空気吸込口、28仕切板、29 ネジ、
30 硬質の基部、31 軟質のヒレ、32 軟質の突
出部、33 溝部、34 両面テープ、35 前縁、3
6 係止片、37 凹溝、38 床。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵庫本体の底部奥部に設けられ、両端
    部が開口し、送風機と圧縮機とを収納した圧縮機ダクト
    と、 前記圧縮機ダクトの前部に設けられ、一端部が前記圧縮
    機ダクトの一端部に連通し、かつ他端部が前記冷蔵庫本
    体の前方に開口し、前記冷蔵庫本体から発生する除霜水
    を蒸発させるための除霜水蒸発用放熱器を収納した放熱
    器ダクトと、 前記放熱器ダクトの一側部に設けられ、前記冷蔵庫本体
    の底部の前方へ開放し、前記圧縮機ダクトの他端部に連
    通した空気吹き出し通路と、 前記放熱器ダクトの他側部に設けられ、前記冷蔵庫本体
    底部の前方へ開放し、前記圧縮機ダクトの一端部に連通
    した空気吸い込み通路と、 前記放熱器ダクトの底部に設けられ、前記空気吹き出し
    通路と前記空気吸い込み通路とを区画する仕切板と、を
    備えたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記仕切板は、プラスチックの軟硬質押
    し出し成形により成形され、その硬質プラスチック部と
    前記放熱器ダクトとをネジ等の締結手段により固着し、
    下部に軟質のヒレを形成したことを特徴とする請求項1
    記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記仕切板の硬質プラスチック部を中空
    構造としたことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記仕切板の、前記放熱器ダクトと当接
    する硬質プラスチック部の左右端部に、軟質プラスチッ
    ク製の凸部を設けたことを特徴とする請求項3記載の冷
    蔵庫。
  5. 【請求項5】 前記仕切板の、前記放熱器ダクトと締結
    される硬質プラスチック部に溝部を設けたことを特徴と
    する請求項3記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 前記放熱器ダクト内に、前記仕切板の締
    結部材を避ける凹部を有する蒸発皿を備えたことを特徴
    とする請求項1記載の冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 前記仕切板は、基部を前記冷蔵庫本体外
    方に向けて成形するとともに、該基部の硬質部をネジの
    長さよりも長く成形し、軟質のヒレ部を前記基部の硬質
    部の下方に設けたことを特徴とする請求項1記載の冷蔵
    庫。
  8. 【請求項8】 前記仕切板を前記除霜水蒸発用放熱器の
    冷媒配管かしめ時にかしめたことを特徴とする請求項1
    記載の冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 前記仕切板を弾力性を有する両面テープ
    で前記放熱器ダクトに取付けたことを特徴とする請求項
    1記載の冷蔵庫。
JP1839997A 1997-01-31 1997-01-31 冷蔵庫 Pending JPH10220956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1839997A JPH10220956A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1839997A JPH10220956A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10220956A true JPH10220956A (ja) 1998-08-21

Family

ID=11970620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1839997A Pending JPH10220956A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10220956A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541948A2 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 LG Electronics Inc. Radiating apparatus of built-in refrigerator
JP2007064601A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009156503A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷凍機ユニット
JP2012202567A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
ITTO20130136A1 (it) * 2013-02-19 2014-08-19 Indesit Co Spa Sistema di raffreddamento del circuito frigorifero di un apparecchio elettrodomestico refrigerante, ed apparecchio elettrodomestico refrigerante dotato di detto sistema
JP2017032205A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱電機エンジニアリング株式会社 保存庫
CN110375508A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 青岛海尔股份有限公司 从底部进行散热的冰箱

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541948A2 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 LG Electronics Inc. Radiating apparatus of built-in refrigerator
EP1541948A3 (en) * 2003-12-09 2011-12-28 LG Electronics, Inc. Radiating apparatus of built-in refrigerator
JP2007064601A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009156503A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷凍機ユニット
JP2012202567A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
ITTO20130136A1 (it) * 2013-02-19 2014-08-19 Indesit Co Spa Sistema di raffreddamento del circuito frigorifero di un apparecchio elettrodomestico refrigerante, ed apparecchio elettrodomestico refrigerante dotato di detto sistema
JP2017032205A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱電機エンジニアリング株式会社 保存庫
CN110375508A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 青岛海尔股份有限公司 从底部进行散热的冰箱
CN110375508B (zh) * 2018-04-13 2024-03-22 海尔智家股份有限公司 从底部进行散热的冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1378717A1 (en) Built-in refrigerator
US20070044496A1 (en) Monolithic air conditioner
KR100384508B1 (ko) 공기조화기
JPH10220956A (ja) 冷蔵庫
JPH07146054A (ja) 冷蔵庫
KR100423973B1 (ko) 공기조화기의 실외기
JP2003287342A (ja) 冷蔵庫
JPH11159943A (ja) 冷蔵庫
KR960002577B1 (ko) 냉장고
KR100499496B1 (ko) 빌트인 냉장고
KR101659012B1 (ko) 냉장고
JPH0791811A (ja) 冷蔵庫
JP2001021257A (ja) 冷蔵庫
KR100763695B1 (ko) 냉장고
JP3637300B2 (ja) 冷蔵庫
KR100289121B1 (ko) 공기조화기
KR200142503Y1 (ko) 냉장고
CN109073313B (zh) 冷藏库
EP1526348A1 (en) Built-in refrigerator
JPH10220948A (ja) 冷蔵庫
KR200228668Y1 (ko) 공기조화기
JPH04174277A (ja) 冷蔵庫
JP3304126B2 (ja) 冷蔵庫
KR200221818Y1 (ko) 공기조화기
KR0129991Y1 (ko) 냉장고 기계실의 공기 순환구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051126