JPH10220709A - 流動床炉 - Google Patents

流動床炉

Info

Publication number
JPH10220709A
JPH10220709A JP2275597A JP2275597A JPH10220709A JP H10220709 A JPH10220709 A JP H10220709A JP 2275597 A JP2275597 A JP 2275597A JP 2275597 A JP2275597 A JP 2275597A JP H10220709 A JPH10220709 A JP H10220709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
medium
fluidized
pipe
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2275597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Obata
恒夫 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2275597A priority Critical patent/JPH10220709A/ja
Publication of JPH10220709A publication Critical patent/JPH10220709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被燃焼物a中の不燃物a’が伝熱管9にから
まることを防止するとともに、伝熱管9周辺での媒体b
の移動調整を容易にする。 【解決手段】 炉本体1内を、耐火物5からなる仕切壁
2で、流動燃焼室3と伝熱室4に区画し、散気管6で被
燃焼物aを媒体bとともに流動させて燃焼させる。仕切
壁2には媒体bのみが通る孔8を形成し、この孔8には
管13から空気を送り込んで清掃を行う。仕切壁2によ
り、燃焼室3の流動は伝熱室4に伝わらず、不燃物a’
の衝撃・摩擦による伝熱管9の損傷(摩耗)が極力抑え
られる。また、伝熱管9には燃焼ガスも至りにくく、腐
食もしにくい。流動が伝わらなければ、伝熱室4の媒体
bの排出量の制御も容易であり、その制御はロータリバ
ルブ10で行う。伝熱室4にも管12から、わずかな空
気を送り込んで、熱回収効率の向上及び媒体bの移動を
円滑にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、炉本体内で砂等
の媒体を流動させ、その流動層内に、RDF(Refu
se Delived Fuel)、廃棄プラスチック
などの高カロリーごみ等の被燃焼物を投入して燃焼さ
せ、その燃焼による流動媒体に蓄積された熱エネルギー
を伝熱管により回収する流動床炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の流動床炉は、図5、6を参照し
て説明すると、炉本体21内に燃焼(流動)媒体bを充
填し、その充填層22の下部に散気管(空気分散板)2
6を配設し、この散気管26から空気を噴出させ、流動
媒体bを流動させて充填層22を流動層とし、各種の被
燃焼物(燃料)aを供給管22a又は供給フィーダ22
bから炉本体21(流動層22)内に投入して燃焼させ
る。このとき、流動媒体bは炉本体21下部から徐々に
抜き出し、混在する不燃物などの異物a’を除去したの
ち、再び流動層22に循環させて(循環路27、不燃物
排出管27)、流動層22のリフレッシュ化を図ってい
る。また、炉本体21上部からは燃焼ガスcを導出し、
サイクロン28により異物c’を除去後、外気又は次の
処理工程に送り、異物c’は循環路27に戻す。
【0003】この流動床炉において、その燃焼時には熱
エネルギーが多く発生するとともに流動媒体bの温度が
非常に高くなるため、そのエネルギーの有効利用と、流
動媒体bの低温化のため、流動媒体bから伝熱管29を
介してその熱エネルギーを捕捉(回収)することが行わ
れている。その伝熱管29は、通常流動層22の下部に
配設されており、その伝熱管29に温水、水蒸気を流通
させてボイラ25、熱交換器などに循環させて熱エネル
ギーを捕捉するとともに媒体bの低温化を図っている。
【0004】その伝熱管29による熱捕捉において、媒
体b等が流動する中に伝熱管29を置くことは、不燃物
a’、媒体b等との衝撃・摩擦によって損傷し易いうえ
に、燃焼ガスによって腐食され易く、その措置として、
従来から、種々の技術が開発されている。
【0005】その一例として、特開平1−239303
号公報記載の技術を挙げることができる。この技術は図
5に示すように、伝熱管29を散気管26より下方の流
動層22内に設けたものであり、その下方の流動層22
は媒体bが激しく流動しないため、伝熱管29の摩耗が
極めて少なくなるとしている。
【0006】また、他例として、特開平5−18513
号公報記載の技術を挙げることができる。この技術は、
図6に示すように、流動層22内に伝熱管29の上方
で、流動層22を上下に隔てる傾斜した隔壁24を設け
るとともに、その隔壁24には媒体bが通過しうる寸法
のスリットを設け、隔壁24の下方へ下った端部は一方
の不燃物排出管27に、伝熱管29の下方に設けた空気
分散板28の端部は他方の不燃物排出管27にそれぞれ
連なるようにしたものである。
【0007】そして、隔壁24は、細かく切断された廃
タイヤ(燃料a)に含まれるワイヤなどの不燃物a’の
下方への移動を阻止するので、ワイヤなどの不燃物a’
は隔壁24の傾斜に沿って不燃物排出管27より排出さ
れ、また、媒体bや燃料aは隔壁24のスリットを自由
に上下に移動して燃焼されるとしている。このため、ワ
イヤなどの不燃物a’による伝熱管29の摩耗や、不燃
物a’の伝熱管29へのからみつきを防止することがで
きるとしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図5で示す従来技術
は、散気管26の下方に伝熱管29があるといえども、
伝熱管29は流動層22内にあるため、被燃焼物a中の
不燃物(異物)a’が伝熱管29にからまって、流動媒
体bの下方への移動を阻止してその循環を阻害したり、
伝熱管29による熱回収効率が低下するという問題があ
る。また、流動による伝熱管29の摩耗や、燃焼ガスc
による伝熱管29の腐食を避けられないという問題もあ
る。
【0009】一方、図6で示す技術は、隔壁24によっ
て燃焼用流動層22から伝熱管29が仕切られているた
め、図5の技術のように、伝熱管29に異物a’がから
まったり、多くの燃焼ガスcが至ることはない。しか
し、隔壁24(伝熱管29)の下方に空気分散板26が
あるため、その散気によって、隔壁24下方の媒体bが
激しく流動し、その流動媒体bが隔壁24のスリットを
自由に上下方向に移動するため、伝熱管29周辺での媒
体bの移動量の調整が困難であるという問題がある。媒
体bの移動量の調整は効率のよい熱回収を行うために非
常に重要である。また、流動による伝熱管29の摩耗も
激しいうえに、流動による燃焼も少なからず生じて、そ
の燃焼ガスによる伝熱管29の腐食が生じる問題もあ
る。
【0010】この発明は、これらの問題を解決するため
になしたものであり、異物が伝熱管にからまることを防
止するとともに、伝熱管周辺での媒体の移動量の調整を
容易に行うことができる流動床炉を提供することを課題
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、炉本体内を、仕切壁により、上部の流
動燃焼室と下部の伝熱室に区画し、前記流動燃焼室内に
流動媒体を流動させるための散気管を設けるとともに、
その流動燃焼室下部から不燃物を排出する排出管を伝熱
室を貫通して設け、前記仕切壁には流動燃焼室の流動媒
体が伝熱室に通過できる連通部を多数形成し、伝熱室内
には伝熱管を配置するとともに、伝熱室の下部に媒体を
排出する媒体排出管を設けた構成を採用したのである
(請求項1)。
【0012】このように構成するこの発明は、散気管に
より媒体を流動させ、その流動層に被燃焼物を投入して
流動燃焼させる。流動媒体は、排出管を通って炉本体外
部に導き出されるとともに、連通部を通って伝熱室に至
り、さらに、排出管から炉本体外部に排出される。外部
に出た媒体は、異物を除去して、又は直接に再び炉本体
(流動燃焼室)内に戻される。伝熱室では伝熱管に温水
又は蒸気が流通しており、この温水等が媒体から熱を捕
捉してボイラーなどに循環する。
【0013】この作用時、仕切壁上部に散気管が設けら
れているため、燃焼ガスは伝熱室に至りにくい。また、
媒体は仕切壁の連通部を下方に移動するだけなので、伝
熱室内は流動が少なく、その中に配置された伝熱管が媒
体により摩耗する恐れは極めて少ない。さらに、伝熱室
において、流動の少ないことは、伝熱室からの媒体の排
出制御が容易となる。その排出制御手段は伝熱室からの
媒体排出管に設けるとよい(請求項2)。燃焼ガスが至
らないことは、伝熱管の腐食度合も減少することとな
る。
【0014】また、図6のように流動層内に隔壁24が
存在すると、その損傷が激しいが、上記仕切壁はその上
面が流動層に触れるだけなので、その損傷も少なく、補
修も極力少なくし得る。
【0015】上記仕切壁は仕切板上に耐火物を積層した
ものであり、連通部はその仕切板と耐火物を貫通する孔
で形成されたものとし得る(請求項3)。このように仕
切壁を耐火物、例えば耐火レンガで作れば、これによ
り、炉床が作られることとなり、耐火性仕切壁の存在に
より、伝熱室への異常(高温)な熱伝達もなく、伝熱管
の耐久性も増す。
【0016】上記連通部には炉本体側面から空気導入孔
を導き、この孔から空気を送って連通部内を清掃するよ
うにすれば(請求項4)、連通部に異物等が詰まっても
その除去が容易である。この清掃は燃焼作用中に行うこ
とが好ましい。
【0017】上記伝熱室内には、伝熱管より下側に空気
導入管を設けることができ(請求項5)、この空気導入
管から少しの空気を伝熱室内に送り込み、媒体をわずか
に流動させながら、伝熱管に触れるようにすれば、熱回
収率が向上するとともに、伝熱管と媒体の間に隙間が形
成され易く、伝熱管の間を媒体が円滑に通り抜けて、詰
まりが生じにくい。
【0018】
【発明の実施の形態】図1、図2に一実施形態を示し、
同図において、1は断面が角形の炉本体で、仕切壁2に
より上部の流動燃焼室3と下部の伝熱室4に区画されて
いる。炉本体1の断面は丸形などの他の形状も採用し得
る。前記仕切壁2は仕切板2aの上部に耐火レンガなど
の耐火物5を設けて構成されており、耐火物5の上方
で、流動燃焼室3の下部には媒体bを流動させるための
散気管6が設けられている。耐火物5の上面はすりばち
(擂鉢)状に形成されており、その中央部から下方に不
燃物排出管7が伝熱室4を貫通して垂設されるととも
に、流動燃焼室3と伝熱室4を上下方向に連通し、媒体
bが通過できる連通部(連通管)8が、仕切板2aと耐
火物5(仕切壁2)を貫通して多数設けられている。こ
の連通部8は、孔が形成された仕切板2aの上に、耐火
物5自身に縦孔を形成して構成してもよく、耐火物5相
互間の隙間で構成してもよい。
【0019】上記伝熱室4には、その内部に伝熱管9
が、下部に排出流量制御手段となるロータリバルブ10
を備えた媒体排出管11が設けられ、伝熱管9の下方に
は空気導入管12が設けられている。伝熱管9は上下方
向に向かって左右に千鳥足状に(上下方向に重ならない
ように)配置すると、媒体bとの接触効率が増す。ま
た、上下方向に配設された連通管8は、水平方向に配設
されている空気導入管13により、十字状に連結されて
いる。その空気導入管13は連通管8より断面積(流通
面積)が大きいものとする。そして、前記不燃物排出管
7および媒体排出管11,11は排出装置(スクリュフ
ィーダ)14と接続されている。また、排出装置14
は、分級機15を介して媒体循環装置16に接続されて
いる。
【0020】なお、散気管6、空気導入管12、13に
は、常時、同一源の空気をそれぞれダンパー6a、12
a、13aを介して所要の風量に分流して供給する。
【0021】この実施形態は以上のように構成されてお
り、つぎにその作用について説明すると、散気管6に空
気を供給し、流動媒体(砂)bを流動させ、RDFなど
の高カロリーごみ、あるいは燃料などの被燃焼物aを投
入口1aからその流動層20に投入して燃焼させる。燃
焼により生じた不燃物(燃焼残渣)a’および流動媒体
bは、排出装置14の運転に伴い、すりばち状に形成さ
れた耐火物5(仕切壁2)の上面を徐々にすべり落ち、
中央部の不燃物排出管7から排出される。
【0022】また、流動燃焼室3と伝熱室4は、媒体b
だけが通過できる連通管8により連通しており、ロータ
リバルブ10および排出装置14の運転に伴い、媒体b
はこの連通管8から伝熱室4へ降下する。伝熱室4に
は、伝熱管9が設けられているので、流動媒体bに蓄熱
された熱エネルギが伝熱管9により回収されて媒体bの
低温化が図られる。なお、伝熱室4は流動燃焼室3と仕
切壁2により区画されているので、流動燃焼室3で発生
した燃焼ガスが伝熱室4に侵入することが少なく、伝熱
管9が燃焼ガスにより腐食する恐れは少ない。また、媒
体bが激しく流動するのは流動燃焼室3だけであり、伝
熱室4の媒体bは激しく動かないため、伝熱管9の媒体
bによる摩耗も回避できる。
【0023】熱エネルギが回収されて低温化した媒体b
は、媒体排出管11を通過し、排出装置14により炉本
体1外へ排出され、分級機15により、スクリーンを通
過しない不燃物a’と通過する媒体bに分級され、不燃
物a’は図示省略した不燃物ホッパへ移送され、媒体b
は媒体循環装置16により流動燃焼室3へ返送される。
【0024】この実施形態では、媒体排出管11の出口
に媒体bの流量制御手段としてロータリバルブ10を設
けているので、伝熱室4を通過する媒体bの移動量を個
別にコントロールすることができ、伝熱管9による媒体
bの熱回収量もコントロールすることができる。
【0025】このロータリバルブ10に替えて、図3、
4に示すように、媒体排出管11とだけ接続されている
スクリュフィーダなどの排出手段19を設け、不燃物排
出管7だけは図1と同じ排出手段14と接続するように
してもよい。この場合、排出手段19は媒体bだけを排
出するので、排出手段19を直接に媒体循環装置16と
接続することも可能である。
【0026】上記連通管8の径は10〜15mm程度で
あり、その径と同程度の不燃物a’が連通管8を通過し
ようとし、この不燃物a’により連通管8が閉塞する恐
れが有るが、連通管8には、空気導入管13が十字状に
連結しているので、運転中、定期的に、前記空気導入管
13より高圧空気を送ることで、連通管8を清掃し、そ
の閉塞状態を解消することができる。
【0027】なお、空気導入管13は複数本が配設され
ており、清掃に際しては、タイマーで動く自動弁13c
などによる圧室ヘッダー13dからの圧縮空気管の開
放、又はブロアーの駆動により1本毎に空気導入管13
に散気管6とは別の、例えば3000mmAq以上の清
掃用高圧空気を送るとよい。このとき、空気導入管13
には逆止弁13bを設けてその圧縮空気の逆流を防止す
る。
【0028】また、空気導入管12より、伝熱室4内に
わずかの流動空気を送風すれば、媒体bが伝熱管9の周
囲を移動する時に生じる伝導伝熱以外に、空気の移動に
よる対流伝熱が生じるので、熱回収効率が向上し、さら
に、媒体bがわずかでも流動すれば、媒体bは伝熱管9
と接触する位置を変えながら伝熱室4内を下降するの
で、熱回収効率が向上するとともに、伝熱管9の間をス
ムーズに下降することができる。このため、閉塞の恐れ
が少なくなり、伝熱管9の間隔(ピッチ)を狭くするこ
とができる。空気導入管12は伝熱管9群の直下部には
少なくとも設ける。
【0029】
【発明の効果】この発明は以上のように構成して、炉本
体を仕切壁により、上部の流動燃焼室と下部の伝熱室に
区分し、仕切壁に流動媒体が通過できる多数の連通部を
設けたので、流動燃焼室内の燃焼により生じた異物(不
燃物)が下方の伝熱室に移動することは少なく、伝熱管
に異物がからまって媒体の循環を阻害することもないた
め、流動床炉を安定して運転することができる。
【0030】また、不燃物を排出する排出管を伝熱室を
貫通して設け、伝熱室の下部に媒体を排出する媒体排出
管を設けたので、排出管からの排出量を調整すれば、伝
熱室を通過する媒体の移動量をコントロールすることが
でき、伝熱管による媒体の熱回収量もコントロールする
ことができるので、熱回収設備の負荷変動に対応するこ
とができる。
【0031】上記媒体排出管の出口にロータリバルブを
設けて排出装置に接続するか、あるいは、媒体排出管の
出口に、不燃物排出管用の排出装置とは別の排出装置を
設ければ、媒体排出管と不燃物排出管の流量を個別に制
御でき、熱回収設備の負荷変動に、よりうまく対応する
ことができる。
【0032】上記連通部が清掃用空気を送る空気導入孔
と連結されていれば、異物により連通部が閉塞しても、
高圧空気により異物を連通部外に排出し得るので、連通
部の清掃のために流動床炉を長期間停止して、清掃を行
うという作業から解放される。
【0033】伝熱管の下側に空気導入管を設け、伝熱室
内にわずかの流動空気を送風するようにすれば、熱回収
効率が向上するとともに、伝熱管の間隔を狭くすること
ができ小型化を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の概略正面図
【図2】同実施形態の概略側面図
【図3】他の実施形態の概略正面図
【図4】同実施形態の概略側面図
【図5】従来例の概略正面図
【図6】従来例の概略正面図
【符号の説明】
1 炉本体 1a 被燃焼物投入口 2 仕切壁 2a 仕切板 3 流動燃焼室 4 伝熱室 5 耐火物 6 散気管 7 不燃物排出管 8 連通管(連通部) 9 伝熱管 10 ロータリバルブ(排出流量制御手段) 11 媒体排出管 12 空気導入管 13 空気導入管(導入孔) 14 排出装置 15 分級機 16 媒体循環装置 17 排出装置 20 流動層 a 被燃焼物 a’ 不燃物(異物) b 流動媒体 c 排ガス c’ 異物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉本体1内を、仕切壁2により、上部の
    流動燃焼室3と下部の伝熱室4に区画し、前記流動燃焼
    室3内に流動媒体bを流動させるための散気管6を設け
    るとともに、その流動燃焼室3下部から不燃物a’を排
    出する排出管7を伝熱室4を貫通して設け、前記仕切壁
    2には流動燃焼室3の流動媒体bが伝熱室4に通過でき
    る連通部8を多数形成し、前記伝熱室4内には伝熱管9
    を配置するとともに、伝熱室4の下部に流動媒体bを排
    出する媒体排出管11を設けたことを特徴とする流動床
    炉。
  2. 【請求項2】 上記媒体排出管11に流動媒体bの排出
    流量制御手段10が設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の流動床炉。
  3. 【請求項3】 上記仕切壁2は仕切板2a上に耐火物5
    を積層したものであり、連通部8はその仕切板2aと耐
    火物5を貫通する孔で形成されていることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の流動床炉。
  4. 【請求項4】 上記連通部8には清掃用空気を送る空気
    導入孔13が炉本体1側面から連通されていることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の流動床
    炉。
  5. 【請求項5】 上記伝熱室4内には伝熱管9より下側に
    空気導入管12が設けられていることを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれか一つに記載の流動床炉。
JP2275597A 1997-02-05 1997-02-05 流動床炉 Pending JPH10220709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275597A JPH10220709A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 流動床炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275597A JPH10220709A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 流動床炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10220709A true JPH10220709A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12091512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275597A Pending JPH10220709A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 流動床炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10220709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088225A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Hitachi Zosen Corp 大型流動床式焼却炉
JP2009275975A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 流動床式熱分解炉の運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088225A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Hitachi Zosen Corp 大型流動床式焼却炉
JP2009275975A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 流動床式熱分解炉の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230309B1 (en) Fluidised bed boiler and method for controlling it
JP4766562B2 (ja) 木質ペレット焚き蒸気ボイラ
RU2459659C1 (ru) Котел с циркулирующим псевдоожиженным слоем
CS588487A2 (en) Furnace
JP3749144B2 (ja) 水冷式ストーカ
JPH10220709A (ja) 流動床炉
JP2014215035A (ja) 自動固体燃料バーナ
EP0028458B1 (en) Fluidised-bed boilers
JP2002098308A (ja) 循環流動層燃焼装置
JP2555524B2 (ja) 流動床式焼却炉の散気盤
JP3391211B2 (ja) 流動層熱回収装置
JP3542280B2 (ja) 流動床式焼却炉
JP2651769B2 (ja) 熱回収燃焼設備
JPH0756361B2 (ja) 流動層熱回収装置およびその制御方法
JP2528711B2 (ja) 複床型流動床ボイラ
JP4756154B2 (ja) 流動床炉
JP2972631B2 (ja) 流動層ボイラおよびその熱交換方法
JPH08254301A (ja) 流動層ボイラの炉壁構造
JPH07109282B2 (ja) 流動床熱回収装置及びその散気装置
KR101053090B1 (ko) 재처리가 가능한 이중연소기를 가지는 레토르트 타입 펠렛보일러
JP2664645B2 (ja) 流動層熱回収装置
JP3491783B2 (ja) 流動媒体循環経路を有する流動床焼却装置
JPH0127334B2 (ja)
KR101843492B1 (ko) 클링커 감소형 소각 보일러 시스템
JP2967035B2 (ja) 流動層熱回収装置及びその運転方法