JPH10219997A - 紙型枠 - Google Patents

紙型枠

Info

Publication number
JPH10219997A
JPH10219997A JP3568297A JP3568297A JPH10219997A JP H10219997 A JPH10219997 A JP H10219997A JP 3568297 A JP3568297 A JP 3568297A JP 3568297 A JP3568297 A JP 3568297A JP H10219997 A JPH10219997 A JP H10219997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tube
double
concrete
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3568297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichinosuke Nagashio
吉之助 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3568297A priority Critical patent/JPH10219997A/ja
Publication of JPH10219997A publication Critical patent/JPH10219997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、例えば、コンクリートの柱状物を形成す
る場合には、工場で鉄枠や板材による枠を造り、生コン
クリートを流入させて造っていた為に、完成後現地まで
運搬しなければならず、又、枠材の製作も、型取りや加
工に手間や時間を要して、コストが高かった点を解消
し、現地にて迅速に柱状物を形成することを可能とす
る。 【解決手段】紙帯によって右巻きに形成された紙管2と
同様に左巻きの紙管3を、各々その一方を他方に挿入し
て嵌着すれば、互いに巻き方が反対方向の二重管1の紙
の枠型が直ちに形成される。生コンクリートが流入され
て、水分によって膨張しても、その膨張の方向は反対で
ある為に、互いに抑制しあって相殺され、かえって強化
される。この紙の枠型は、軽量・安価で而も構造が強化
される為に、必要とされる現地に容易に搬送されて、柱
状物を形成することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙型枠に関する。
特に、建築や土木等の柱や街路・公園の保護柱等用の柱
状物の紙型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、コンクリートの柱などの
柱状体を形成するのには、工場で鉄板や木材などで型枠
を作り、その型に生コンクリートを投入して柱、棒や杭
等を形成していた。又、紙型枠の紙管として、通常、右
巻きによる螺旋巻きなどによる一方向の紙管を使うこと
も、一部で提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の工法で
は、例えば、コンクリートの柱状物を造る場合、工場で
製造するときには、鉄板や木材で型枠を手間や時間を掛
けて造らねばならず、又、完成したコンクリートの柱状
体を現場まで、運搬しなければならず工期や費用を大幅
に要した。特に、大型になるほど運搬の手間や費用が掛
かっており、コンクリートの柱状物の大型化は制限され
て、限界があり、コンクリートの柱状物は、運搬上、実
際は小型のものに限られていたのが実状であった。
【0004】また、従来、紙管として、一方向の螺旋巻
きの紙型枠、殆どが右巻きであったが、提案されてきた
が、生コンクリートを流し込むと、紙材が水分を吸収し
て、破壊されることがあり、この場合には、強度上に問
題があった。そこで、水分を含んだ生コンクリートのよ
うな液状物用としての紙型枠は、実際問題として使用す
る事例が難しく制限されてきた。特に、鉄筋を入れるよ
うなコンクリートの大型の柱状物には、強度上難しい問
題があった。
【0005】紙管としては、また、螺旋方向と逆向きの
螺旋巻きの、即ち左と右巻きの螺旋方向によって構成す
る二重管の構造のものも提案されているが、この構造で
は、構造的には強度はあるが、紙帯を右左の反対方向に
螺旋巻きとする為の機構、送り機構、切断機構や制御機
構等が必要となり、装置としては複雑なものとなってい
る。従って、製造のコストが高いという欠点があった為
に、実現されていない。
【0006】本発明では、上記の従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、特に、生コンクリートを流入して
柱状物を製作する、紙型枠の構造に関し、右巻きと左巻
きの螺旋巻き管からなる二重管の構造の、簡易にして軽
量・安価にして強度の有る紙型枠の構造を得、必要なる
現場において直ちに搬送し提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、紙帯を螺旋巻きによって形成した紙
管と、前記螺旋巻きと逆向きの螺旋巻きによって形成し
た紙管を同心状に嵌着し二重管を形成した紙型枠を特徴
としている。
【0008】本発明では、建築土木等に使用されるコン
クリート用紙型枠において、紙帯を螺旋巻きによって形
成した紙管と、前記螺旋巻きと逆向きの螺旋巻きによっ
て形成した紙管を同心状に嵌着し二重管を形成した紙型
枠を特徴としている。
【0009】本発明においては、紙帯を螺旋巻きによっ
て形成した紙管と、前記螺旋巻きと逆向きの螺旋巻きに
よって形成した紙管を同心状に嵌着し二重管を形成した
紙型枠において、二重管の内外層間に浸透防水層を設け
ることもできる。
【0010】浸透防水層としては、松脂か合成樹脂フイ
ルムによって該層を形成することもできる。
【0011】本発明における紙型枠の二重管の断面形状
は、円筒の外、四角や六角形等の多角形でも形成するこ
とができ、強度やデザインに応じて、例えば、コンクリ
ートの柱状物の断面形状を自由に選択することが可能で
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、実施例に
基づき、図面を参照して説明する。紙型枠の紙管は、シ
リンダーに紙帯を螺旋状に巻き付けて形成されるが、本
発明の螺旋状の右巻きの紙管2と、該紙管2と逆向きの
左巻きの螺旋巻きによって、各々紙管2、3が単独に形
成される。
【0013】図1には、右巻きの紙管2と左巻きの紙管
3が示されており、その一方が、他方に挿入し嵌着され
れば、図2のように内外層からなる二重管1の紙型枠を
直ちに構成することができる。図3には、該二重管1の
断面が示されている。挿入され嵌着された結果、内外層
の管の巻き方の方向が、図2に示されるように反対とな
っている。
【0014】上の例では、右巻きの紙管2と左巻きの紙
管3が示されているが、挿入は、右巻き左巻きのいずれ
が外管か又は内管であっても構わない。しかし、嵌挿さ
れるに当たり、嵌着されるべき寸法が、考慮されねばな
らない。
【0015】このように簡単に構成される本発明の二重
管1内に、工場から搬送することなく、現地で、直ち
に、例えば、生コンクリートの輸送車両などによって、
生コンクリートが流入されれば、コンクリートの柱状物
を形成することが可能である。勿論、工事用の生コンク
リートミキサーでも使用することができる。図7には、
紙型枠に矢印のように生コンクリートを流入させ(図7
の(1))、形成後硬化した、例えば、街路、車道や公
園における柱、棒や杭等のコンクリートの柱状物から、
本発明の紙型枠を取り去る状況(図7の(2))が示さ
れている。
【0016】そこで、該紙型枠の二重管は、その内外層
は各々反対方向の紙帯が巻かれて形成されているので、
例えば、生コンクリートが、該二重管の内方に流入され
ても、各々の紙管の膨張方向は、反対方向であるので、
お互いに膨張の力が相殺し、抑制し会って、かえって強
化される。これは、一方向の螺旋巻きのみの紙管の紙型
枠では、予測できない作用を奏することになる。
【0017】図4には、鉄筋4をいれて、生コンクリー
トを流入して鉄筋コンクリートの柱を形成する実施例が
示されている。耐震性の為に強度が必要であったり、又
大型の柱状物を造る場合には、適用できる。
【0018】図8には、建築物や土木構造物に適用され
る実施例が示されている。この場合には、構造用の柱と
して、二重管1の紙型枠が建築現場において、据え付け
られて、その内部に生コンクリートが流入されて、コン
クリートの柱が形成される。
【0019】図8で一部断面を示す鉄骨鉄筋コンクリー
ト6であるSRCを、紙型枠が囲む、大型建造物の柱の
例が示される。生コンクリートが流入され、その後硬化
が進む中で、紙型枠を、鉄骨の梁7が接続出来るように
適宜切り取って、梁7が順次掛けられている状況を示
す。鉄骨鉄筋コンクリートが完全に硬化した後は、紙の
型枠を、紙であるが為に容易に切り取って、取り去り、
完成する。取り去った後の処分も、鉄枠や木枠に比べ
て、軽量で、折り畳めたり、焼却できるので簡単であ
る。
【0020】コンクリートの柱状物の形状に応じて、二
重管を構成する紙管は、紙材であるために小径から大径
に到るまで、各々径の異なるシリンダーに巻き付けるこ
とにより形成できる為に、様々な径や長さの寸法のもの
が容易に製作され調達することが可能な構造である。こ
のように、紙管であるために、従来の鉄枠や木枠などに
よって円筒枠を製作するのに比べて、工期も遙かに短く
費用も少ない。
【0021】図5には、内層の管の外面に浸透防水層5
を設けた実施例が示されている。浸透防水層5として
は、松脂や合成樹脂フイルムの層が採用できる。松脂の
場合には、塗布すれば、防水の機能と共に硬化して紙型
枠そのものを強化する事も出来る。合成樹脂フイルムに
ついても、熱硬化性樹脂を用いれば、同様に防水機能と
相まって、紙型枠そのものを強化し得る。浸透防水層5
を設けると、生コンクリートを流入しても、水分が外層
まで浸透しない。従って、二重管の強度は、著しく強化
されて、大型の柱状物にも更に適用可能となる。
【0022】本発明の紙型枠は、水分を含んだ生コンク
リート用としての外、他の液状物や流動物などのにも、
適用する事ができる。
【0023】右巻きの紙管2と左巻きの螺旋巻きの紙管
3からなる二重管1の断面は、図1に示す実施例では、
円であったが、図6に示されるように、四角や六角形等
の多角形であってもよい。紙材であるために、シリンダ
ーに巻き付けて形成することも可能であり、様々の形状
が、形成することが容易である。その製作の方法は、当
業者にとって種々選択可能である。又、デザインや構造
の関係などで三角形とすることもできる。各々使用状況
等に応じて、その形状は変えることができる。
【0024】
【発明の効果】上記のように本発明の紙型枠は、紙帯を
螺旋巻きによって形成した紙管と、前記螺旋巻きと逆向
きの螺旋巻きによって形成した紙管を同心状に嵌着し二
重管を形成した紙型枠であるので、簡易にして軽量・安
価にして強度のある構造を得、必要なる現場において直
ちに搬送し提供することができる。
【0025】本発明の二重管からなる紙型枠は、その内
外層は各々巻方が反対方向の紙帯が巻かれて形成されて
いるので、例えば、水分を含んだ生コンクリートが、該
二重管の内方に流入されても、各々の紙管の膨張方向
は、反対方向であるので、お互いに膨張の力が相殺し、
抑制し会って、脆弱化が免れ、かえって強化されること
になり、建築土木等に使用されるコンクリート用として
適した紙型枠となる。
【0026】そこで、従来は、紙型枠によるコンクリー
トの柱状物の形成が、実際は不可能であったが、上記の
本発明における反方向の紙管による二重管の構成によっ
て、直接現場において、コンクリートの柱状物が直ちに
形成することが実現された。従って、従来、工場で製作
して、現場まで運搬する手間や費用もなくなり、大幅な
工期の短縮とコスト・ダウンが実現された。
【0027】本発明の二重管からなる紙型枠は、又、強
度のある構造となった為に、特に、大型の、例えば、鉄
筋入りのコンクリートの柱状物も、現地において形成す
ることが出来ることとなった。形状や規模に制限される
ことが大幅になくなり、建築物や土木構造造物等の、規
模の大きい鉄骨鉄筋コンクリートにも応用することがで
き、大型のコンクリートの柱状物の現地での形成の展開
が現実に可能となった。 特に、大型のコンクリートの
柱状物の現地での形成ができることは、又、大きな工期
の短縮と費用の大幅な引き下げを一層可能とした。
【0028】本発明の二重管からなる紙型枠は、柱状体
が必要な場所において、紙型枠である為に、実に軽量で
あるから、どのような場所においても容易に搬送するこ
とができ、その場所において、直ちにコンクリートの柱
状物を形成することが可能となった。
【0029】コンクリートの柱状物の形状に応じて、本
発明の二重管からなる紙型枠は、紙材であるために小径
から大径に到るまで、内外層の管を、シリンダーに個々
に巻き付けにより形成できる為に、様々な径や長さの寸
法のものが容易に製作できることとなり、従来の鉄枠や
木枠などに比べて、費用も大幅に廉価なものとなった。
【0030】特に、二重管の内層の管に浸透防水層を設
けると、生コンクリートを流入しても、水分が外層まで
浸透し難い。従って、二重管の強度は、著しく強化され
て、大型の柱状物にも、更に適用可能となった。
【0031】浸透防水層として、松脂の場合には、塗布
すれば、防水の機能と共に硬化して管そのものを強化す
る事も出来る。合成樹脂フイルムについても、熱硬化性
樹脂を用いれば、同様に防水機能と相まって、管そのも
のを強化し得るという利点がある。
【0032】例えば、生コンクリート運搬車を使用すれ
ば、紙型枠を運搬して、直ちにコンクリートの柱状物を
大量に造ることができる。例えば、紙型枠を、道路に沿
って複数配列し、順次生コンクリートを流入して、早急
に柱状物を造る事もできる。
【0033】本発明の紙型枠は、水分を含んだ生コンク
リート用としての外、他の液状物や流動物などのにも適
用する事ができる。
【0034】二重管の断面は、円の外、四角や六角形等
の多角形であってもよく、様々の使用状況に応じて、強
度やデザインに応じて、選択することもでき、三角形
も、デザインや構造の関係で採用することができる為
に、例えば、建築物や街路、公園等の柱状物として、種
々の形状の情趣あるコンクリートの柱状物が、現地にお
いて迅速に形成することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二重管を構成する内外層となる管の、
各々の紙管の説明図である。
【図2】本発明の、完成した二重管からなる紙型枠を示
す。
【図3】本発明の紙型枠へコンクリートを投入した管断
面を示す説明図である。
【図4】本発明の、鉄筋を入れてコンクリートを流入さ
せた管断面の他の実施例を示す説明図である。
【図5】本発明の、紙型枠断面の、他の実施例を示す説
明図である。
【図6】本発明の、紙型枠断面の、他の実施例を示す説
明図である。
【図7】本発明の、紙型枠を取り去ってコンクリートの
柱状物が形成されることを示す説明図である。
【図8】本発明の、建築物や土木構造物に適用される実
施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 二重管 2 右巻きの紙管 3 左巻きの紙管 4 鉄筋 5 浸透防水層 6 鉄骨鉄筋コンクリート 7 梁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙帯を螺旋巻きによって形成した紙管と、
    前記螺旋巻きと逆向きの螺旋巻きによって形成した紙管
    を同心状に嵌着し二重管を形成したことを特徴とする紙
    型枠。
  2. 【請求項2】建築土木等に使用されるコンクリート用紙
    型枠において、紙帯を螺旋巻きによって形成した紙管
    と、前記螺旋巻きと逆向きの螺旋巻きによって形成した
    紙管を同心状に嵌着し二重管を形成したことを特徴とす
    る紙型枠。
  3. 【請求項3】前記二重管の内外層間に浸透防水層を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の紙型枠。
  4. 【請求項4】前記二重管の内外層間の浸透防水層として
    松脂を設けたことを特徴とする請求項3記載の紙型枠。
  5. 【請求項5】前記二重管の内外層間の浸透防水層として
    合成樹脂フイルムを設けたことを特徴とする請求項3記
    載の紙型枠。
  6. 【請求項6】前記二重管の断面が多角形であることを特
    徴とする請求項1記載の紙型枠。
JP3568297A 1997-02-05 1997-02-05 紙型枠 Pending JPH10219997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3568297A JPH10219997A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 紙型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3568297A JPH10219997A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 紙型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219997A true JPH10219997A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12448670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3568297A Pending JPH10219997A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 紙型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219997A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010030081A3 (en) * 2008-09-12 2010-06-24 Epi Limited Paper formwork with semicylindric paper tube
WO2017088643A1 (zh) * 2015-11-27 2017-06-01 杜丽娜 一种建筑灌装装置
WO2019004493A1 (ko) * 2017-06-27 2019-01-03 이피아이주식회사 종이관 거푸집용 핸들링 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010030081A3 (en) * 2008-09-12 2010-06-24 Epi Limited Paper formwork with semicylindric paper tube
KR100996832B1 (ko) 2008-09-12 2010-11-26 이피아이주식회사 반원형 지관으로 형성된 종이 거푸집
WO2017088643A1 (zh) * 2015-11-27 2017-06-01 杜丽娜 一种建筑灌装装置
WO2019004493A1 (ko) * 2017-06-27 2019-01-03 이피아이주식회사 종이관 거푸집용 핸들링 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5599599A (en) Fiber reinforced plastic ("FRP")-concrete composite structural members
DE69604316T2 (de) Schlammbehandlungbehälter und Bauverfahren dafür
JPH11152745A (ja) 現場造成杭の構造
WO2010030081A2 (en) Paper formwork with semicylindric paper tube
CN110671547A (zh) 砼塑复合管
JPH10219997A (ja) 紙型枠
CN105586975A (zh) 预制围护桩与结构墙相叠合的一体化构造及施工方法
US20080072414A1 (en) Concrete reinforcing guide and method of constructing concrete reinforcing guide
US20240077165A1 (en) Lightweight strong pipe for new construction and repair of pipes
JP2002061206A (ja) パネル型パーツによる鉄筋コンクリート槽の組立て工法
JPH05156707A (ja) 軸組み鉄筋コンクリート造の構築法
CN100476121C (zh) 一种现浇钢筋砼空心板
CN114045750A (zh) 高墩柱系梁的施工方法
KR101241483B1 (ko) 대구경 콘크리트관용 보강재
CN113622594A (zh) 一种构造柱免支模的施工方法
EP0164332B1 (de) Bauelement mit im wesentlichen gleichbleibender Wandstärke
KR970070352A (ko) 비개착의 지하에 구조물의 새로운 축조방법
JPS6248028B2 (ja)
JP3571669B2 (ja) 鉄筋柱
JPH07158016A (ja) 鋼管・コンクリート複合構造柱状体における鋼管の重ね継手構造
JPS6248029B2 (ja)
CN109914393B (zh) 一种便于运输的灌注桩及其施工工艺
JPS61102911A (ja) 鋼製セル
JPH1054495A (ja) 管路補修更生工法
JP2008014101A (ja) 版状構造体、これを用いたトンネル用セグメント、床版及び鉄筋コンクリート橋脚