JPH10219764A - 給水装置 - Google Patents

給水装置

Info

Publication number
JPH10219764A
JPH10219764A JP9021162A JP2116297A JPH10219764A JP H10219764 A JPH10219764 A JP H10219764A JP 9021162 A JP9021162 A JP 9021162A JP 2116297 A JP2116297 A JP 2116297A JP H10219764 A JPH10219764 A JP H10219764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
filter
purified
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9021162A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nogami
宏 野上
Yoshiaki Konishi
義昭 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP9021162A priority Critical patent/JPH10219764A/ja
Publication of JPH10219764A publication Critical patent/JPH10219764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/152Water filtration

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛇口に浄水フィルタを取り付けることが不要
で、且つ、設置スペース及び工事費が給水ポンプユニッ
ト給水と差が無い給水装置を提供する。 【解決手段】上水道からの給水を貯留する貯水槽と、前
記給水を浄化して浄化水に変え貯留する給水浄化貯留手
段と、前記貯水槽内の給水を被給水建築物に配水する給
水配水手段と、前記浄化水を前記被給水建築物に配水す
る浄化水配水手段とを有してなる給水装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給水装置に関し、
特に、中層ビル等の被給水建築物に、上水道からの給
水、及びこの給水を浄化した浄化水をそれぞれ給水する
ことができる給水装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
上水道の水源の水質が悪化し、上水道からの給水が不快
な味や臭いを有することが多くなってきた。そこで、上
水道からの給水を更に浄化し、不快な味や臭いを与える
成分を給水から除去して給水の味や臭いを向上させるこ
とが望まれるようになってきた。
【0003】従来は、マンション等の、給水ポンプを用
いて給水を行う建築物においても、飲料水用及び料理用
水用の蛇口等の、給水を浄化する必要のある蛇口に給水
を浄化する浄水フィルタを設けることが一般的に行われ
ていた。
【0004】しかし、必要な蛇口に浄化フィルタを設け
る従来の方法には、浄水フィルタを設置するスペースが
蛇口毎に必要になるという問題があった。又、浄水フィ
ルタを蛇口に設ける費用が嵩むという問題もあった。更
に、浄水フィルタは定期的にメンテナンスをする必要が
あるが、全ての浄水フィルタが必ずしも適切にメンテナ
ンスされるとは限らず、適切にメンテナンスされない浄
水フィルタにおいては、給水を浄化する機能が著しく低
下することがある等の問題もあった。
【0005】前記浄水フィルタを不要にする給水方法と
しては、給水を、飲料水用及び料理用に用いられる飲料
用水とそれ以外の用途に用いられる水である雑水とに分
けて配水する給水装置を設けるということが考えられ
る。しかし、このような給水装置を従来の技術で実現し
ようとすると、給水ポンプを用いて給水を行う通常の給
水装置を用いる場合の倍の設置スペースと工事費とが必
要になる。
【0006】本発明は、蛇口に浄水フィルタを取り付け
ることが不要であって、且つ、設置スペース及び工事費
が、前記通常の給水装置と殆ど変わらない給水装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するこ
とを目的とする給水装置は、(1)上水道から供給され
る給水を貯留する貯水槽と、前記給水を浄化して浄化水
に変え、この浄化水を貯留する給水浄化貯留手段と、前
記貯水槽に貯留された給水を被給水建築物に配水する給
水配水手段と、前記給水浄化貯留手段に貯留された浄化
水を前記被給水建築物に配水する浄化水配水手段とを有
してなることを特徴とする給水装置、(2)前記(1)
における給水浄化貯留手段が、給水を浄化して浄化水に
変える給水浄化装置と、前記給水浄化装置で得られた浄
化水を貯留する浄化水貯留槽とを備えてなる(1)に記
載の給水装置、(3)前記(2)における給水浄化装置
は上水道に接続されてなり、かつ前記(2)における浄
化水貯留槽は前記給水浄化装置に接続されてなる(2)
に記載の給水装置、及び(4)前記(2)における給水
浄化装置は、出口側と入口側の何れも前記(2)におけ
る浄化水貯留槽に接続されてなる(2)に記載の給水装
置である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の給水装置は、上述のよう
に、上水道から供給される給水を貯留する貯水槽と、給
水を浄化して浄化水に変え、この浄化水を貯留する給水
浄化貯留手段と、貯水槽に貯留されてなる給水を被給水
建築物に配水する給水配水手段と、前記給水浄化貯留手
段に貯留されてなる浄化水を前記被給水建築物に配水す
る浄化水配水手段とを有してなる。
【0009】以下、本発明の給水装置について、例を挙
げて説明する。
【0010】図1は、給水浄化貯留手段が、給水浄化装
置と浄化水貯留槽とを備えてなり、且つ、前記浄化水貯
留槽は上水道に接続されてなり、且つ前記給水浄化装置
は、出口側と入口側との両方において前記浄化水貯留槽
に接続されてなる、マンションに給水する給水装置の一
例を示す配管図である。
【0011】図2は、図1に示される給水装置に用いら
れる給水浄化装置の概略を示す配管図である。
【0012】図1に示すように、受水槽1は、水密の仕
切り1aによって、貯水槽11と浄化水貯留槽21とに
仕切られてなる。ここで、受水槽1は密閉型であり、外
部から雨水、塵芥類、及び埃が入らないように構成され
る。貯水槽11及び浄化水貯留槽21において、上の部
分には給水管3が接続され、上水道からの給水が前記給
水管3を通して貯水槽11と浄化水貯留槽21とのそれ
ぞれに供給される。前記貯水槽11において下の部分に
は、マンション7に、入浴用水、シャワー用水、及び便
所用水等の雑水として前記給水を配水する雑水配水管4
1が接続される。雑水配水管41の末端には、マンショ
ン7の内部に設けられた雑水用給水栓43が接続され
る。尚、雑水配水管41には、前記給水を圧送する遠心
ポンプ42が挿入される。
【0013】一方、浄化水貯留槽21の外側には、給水
を浄化して浄化水とする給水浄化装置22が設けられ、
浄化水貯留槽21と給水浄化装置22とは、前記給水浄
化装置22の入口に接続されてなる入口管221と、前
記給水浄化装置22の出口に接続されてなる出口管22
2とで接続されてなる。入口管221には、浄化水貯留
槽21内部の水を給水浄化装置22に循環させる遠心ポ
ンプ23が挿入されてなる。
【0014】浄化水貯留槽21において、下部には、マ
ンション7に、飲料水及び料理用水として前記浄化水を
配水する飲料水配水管51が接続される。前記飲料水配
水管51の末端には、マンション7の内部に設けられた
飲料水用給水栓53が接続される。尚、飲料水配水管5
1には、前記浄化水を圧送する遠心ポンプ52が挿入さ
れる。
【0015】尚、前記雑水配水管41と飲料水配水管5
1とは、遠心ポンプ42の出口側及び遠心ポンプ52の
出口側において、バイパス管6で結合される。バイパス
管6には開閉弁61が挿入される。
【0016】以下、図2に基づいて給水浄化装置22の
構成について説明する。
【0017】図2に示すように、給水浄化装置22は、
給水中の固形物質を除去するプレフィルタ223と、活
性炭が充填されてなる活性炭フィルタ224と、中空糸
膜を備えてなる中空糸膜フィルタ225と、細菌及びウ
イルスを除去する除菌フィルタ226とを有する。前記
プレフィルタ223、活性炭フィルタ224、中空糸膜
フィルタ225、及び除菌フィルタ226は、図2にお
いてそれぞれ横向きに固定され、且つ下から上に向かっ
てこの順に配置される。そして、入口管221は、プレ
フィルタ223の図2における左端の入口に接続され、
プレフィルタ223の図2における右端の出口には管路
221aが接続され、管路221aは、活性炭フィルタ
224の図2における右端の入口に接続される。活性炭
フィルタ224の図2における左端の出口は、管路22
1bによって中空糸膜フィルタ225の図2における左
端の入口に接続され、中空糸膜フィルタ225の図2に
おける右端の出口は、管路221cによって除菌フィル
タ226右端の入口に接続される。そして、除菌フィル
タ226の図2における左端の出口には、出口管222
が接続される。尚、図2中に記載された矢印は、浄化水
貯留槽21から流れる給水の流れ方向を示す。
【0018】プレフィルタ223は、中にカートリッジ
フィルタが収納された円筒状の容器を備えるフィルタで
ある。カートリッジフィルタとしては、ポリエステル織
布からなる支持体の上に、ポリエステル不織布で両面が
挟まれた、平均孔径0.2μmの精密濾過膜を積層し、
これを、前記支持体が内側になるようにして、ポリプロ
ピレンから形成された多孔質の円筒の回りに円筒状に巻
き、最外部をポリプロピレンの保護網で覆ったカートリ
ッジフィルタが用いられる。
【0019】活性炭フィルタ224は、粒子径0.1〜
1mm程度の活性炭の粒子が内部に充填された円筒状の容
器を備えてなるフィルタである。不快な味及び臭いのも
ととなる、残留塩素、フミン酸、アミン、及びフェノー
ル類等は、前記活性炭粒子によって吸着され、除去され
る。
【0020】中空糸膜フィルタ225は、内部に中空糸
状の限外濾過膜を充填した円筒状のケースを備えてなる
フィルタである。前記中空糸膜フィルタ225において
は、多数の前記限外濾過膜が平行に束ねられてなり、こ
れらの限外濾過膜の両末端はエポキシ樹脂で固められて
いる。前記両端の内、一方の末端は、限外濾過膜の長手
方向と直角の平面に沿って切削され、限外濾過膜の末端
が露出している。水は、前記切削された端部から限外濾
過膜の中空部に流入し、前記限外濾過膜の外周から流出
する。前記限外濾過膜において、ウイルス、及び前記プ
レフィルタ223で除去できなかった病原菌はほぼ完全
に除去される。尚、一般に活性炭を水処理に用いたとき
に、活性炭に付着した微生物を餌にして輪虫及び線虫等
が繁殖することがあり、活性炭で処理した水の中にこれ
らの輪虫等が流出することが知られている。これらの輪
虫及び線虫も中空糸フィルタ225によって除去され
る。除菌フィルタ226は、直径0.1〜数mm程度の銀
ゼオライトの粒子が充填された円筒状の容器を備えてな
るフィルタである。銀ゼオライトは、表面に金属銀を担
持したゼオライトであり、銀イオンに由来する強力な殺
菌力を有する。そして、中空糸フィルタ225で補足で
きなかった病原菌及びウイルスを殺す機能を有する。
【0021】図1の給水装置において、貯水槽11は、
本発明の給水装置における貯水槽に対応し、浄化水貯留
槽21及び給水浄化装置22は、本発明の給水装置にお
ける給水浄化貯留装置に対応する。雑水配水管41及び
遠心ポンプ42は、本発明の給水装置における給水配水
手段に対応し、飲料水配水管51及び遠心ポンプ52
は、本発明の給水装置における浄化水配水手段に対応す
る。そして、マンション7は、本発明の給水装置におけ
る被給水建築物に対応する。
【0022】以下、図1に示された給水装置の作用につ
いて説明する。
【0023】上述のように、上水道からの給水が前記給
水管3を通して貯水槽11と浄化水貯留槽21とのそれ
ぞれに供給される。
【0024】貯水槽11に供給された給水は、貯水槽1
1内部に貯留され、且つ貯水槽11の下の部分に接続さ
れてなる雑水配水管41から雑水として抜き出される。
雑水配水管41から雑水として抜き出された給水は、ポ
ンプ42によって、前記マンション7の内部に設けられ
た雑水用給水栓43に供給される。
【0025】一方、浄化水貯留槽21に供給された給水
は、浄化水貯留槽21に貯留される一方、遠心ポンプ2
3によって入口管221を通って給水浄化装置22に送
られる。そして給水浄化装置22によって各種の病原
菌、及び不快な味及び臭いのもととなる化合物が除去さ
れて浄化水となった給水は、出口管222を通って再び
浄化水貯留槽21に戻される。前記浄化水貯留槽21に
貯留された給水は、このようにして浄化水貯留槽21と
給水浄化装置22との間を循環することによって浄化さ
れ、浄化水となる。
【0026】以下、前記給水浄化装置22の作用につい
て詳細に説明する。
【0027】入口管221から給水浄化装置22に流入
した給水は、先ずプレフィルタ223を通過する。プレ
フィルタ223には、上述のように、平均孔径0.2μ
mの精密濾過膜を備えるカートリッジフィルタが収納さ
れてなる。このカートリッジフィルタを給水が通過する
ことにより、給水中に存在する固体物質の粒子、並びに
サルモネラ菌、病原大腸菌、緑膿菌、及び葡萄球菌等の
病原菌等、サブμm以上の粒子径を有する粒子は殆ど除
去される。
【0028】プレフィルタ223を通過した給水は、管
路221aを通って活性炭フィルタを通過する。活性炭
フィルタでは、給水中に含まれる残留塩素、フミン酸、
アミン、及びフェノール類の不快な味及び臭いの原因と
なる低分子化合物が活性炭によって吸着され、給水から
これらの化合物が除去される。
【0029】活性炭フィルタ224を通過した給水は、
管路221bを通って中空糸フィルタ225を通過す
る。前記プレフィルタ223では除去できなかった給水
中のウイルス及び病原菌が中空糸フィルタ225で除去
される。又、活性炭フィルタ224の内部において線虫
又は輪虫が繁殖し、それが前記給水中に混入した場合に
おいても、これらの線虫及び輪虫は、前記中空糸フィル
タ225によって除去される。
【0030】給水は、中空糸フィルタ225を通過した
後、管路221cを通って除菌フィルタ226を通過す
る。プレフィルタ224及び中空糸フィルタ225によ
っては給水中の病原菌及びウイルスが完全に除去できな
かった場合においても、これらの病原菌及びウイルス
は、除菌フィルタ226の内部に充填された銀ゼオライ
トの作用によって殺され、無害となる。
【0031】このようにして、給水から病原菌及び不快
な味及び臭いの原因となる低分子化合物が除去されて浄
化水となった給水は、出口管222を通って浄化水貯留
槽21に再び戻される。
【0032】前記浄化水貯留槽21内部の浄化水は、飲
料水配水管51によって抜き出され、ポンプ52によっ
て、前記マンション7の内部に設けられた飲料水用給水
栓53に供給される。
【0033】尚、雑水用配水管41と飲料水用配水管5
1とは、バイパス管6によって連結されているが、バイ
パス管6に挿入されてなる開閉弁61は通常は閉鎖され
ている。したがって、雑水用配水管41の内部を流れる
雑水と、飲料水用配水管51の内部を流れる飲料水とが
互いに混じり合うことはない。一方、ポンプ42又はポ
ンプ52の何れかが故障した場合には、前記開閉弁61
を開放することによって、健全な方のポンプを通して雑
水用給水栓43及び飲料水用給水栓53の両方に給水が
継続される。即ち、例えば、雑水配水管41に挿入され
た方のポンプ42が故障した場合であれば、開閉弁61
を開けることにより、ポンプ52から送出された飲料水
が、雑水用配水管41にも送られ、雑水用給水栓43に
供給される。
【0034】以下に、本発明の給水装置の各構成要素に
ついて詳しく説明する。
【0035】本発明の給水装置において、貯水槽は、上
水道から供給される給水を貯留する槽である。ここで、
上水道には、生活用水を供給する水道であれば、どのよ
うな水道も含まれる。具体的には、通常の公共水道及び
簡易水道等が含まれる。
【0036】貯水槽としては、ビル給水等において通常
用いられる受水槽の他、開放型高置水槽、及び金属製の
密閉タンクの内部にブチルゴム製のブラダを設けてなる
密閉型高置水槽を用いることができる。又、図1に示し
たように、受水槽を水密性の仕切りで2つに仕切り、仕
切った一方を貯水槽として用いてもよい。
【0037】給水浄化貯留手段には、前記給水を浄化し
て浄化水に変え、且つこの浄化水を貯留する手段が含ま
れる。
【0038】給水浄化貯留手段は、給水を浄化して浄化
水に変える給水浄化装置と、前記給水浄化装置で得られ
た浄化水を貯留する浄化水貯留槽とを備えることができ
る。給水浄化装置と浄化水貯留槽とは別々に設けられて
もよく、又、浄化水貯留槽が給水浄化装置を兼用しても
よい。更に、給水浄化装置が後述する各種装置を2以上
有する場合には、一部の装置については浄化水貯留槽と
別に設け、残りの装置については、浄化水貯留槽内部に
設けてもよい。
【0039】ここで「給水を浄化して浄化水に変え、且
つこの浄化水を貯留する」態様には、上水道から供給さ
れる給水を浄化して浄化水に変え、次いでこの浄化水を
貯留する態様の他、上水道からの給水を貯留しつつ、こ
れを浄化して浄化水とすること、及び上水道からの給水
を一定量貯留し、この給水を浄化して浄化水とすること
等が含まれる。
【0040】したがって、前記給水浄化貯留手段には、
上水道から供給される給水を浄化して浄化水に変え、次
いでこの浄化水を貯留する装置、上水道からの給水を貯
留しつつ、これを浄化して浄化水とする装置、及び上水
道からの給水を一定量貯留し、この給水を浄化して浄化
水とする装置の何れも含まれる。
【0041】上水道から供給される給水を浄化して浄化
水に変え、次いでこの浄化水を貯留する装置の例として
は、浄化水貯留槽と給水浄化装置とが別々に設けられ、
且つ給水浄化装置の入口側が上水道に接続され、前記給
水浄化装置の出口側が浄化水貯留槽に接続されてなる態
様の装置がある。
【0042】上水道からの給水を貯留しつつ、これを浄
化して浄化水とする装置の例としては、前記図1に示さ
れた態様の装置、即ち、浄化水貯留槽と給水浄化装置と
が別々に設けられ、且つ、前記浄化水貯留槽が上水道に
接続され、給水浄化装置が入口側と出口側との両方にお
いて前記浄化水貯留槽に接続されてなる態様の装置が挙
げられる。この態様の装置においては、給水浄化装置の
入口側と出口側との何れか一方に、給水浄化装置と浄化
水貯留槽との間で給水を循環させるポンプを挿入するこ
とが好ましく、特に入口側にこのようなポンプを挿入す
ることが好ましい。前記ポンプとしては、どのようなポ
ンプも用いることができ、例えば、遠心ポンプ、斜流ポ
ンプ、軸流ポンプ、多段遠心ポンプ、多段斜流ポンプ、
及びキャンドモータポンプ等のターボ型ポンプ、並びに
ピストンポンプ、プランジャポンプ、及び渦流ポンプ等
の容積型ポンプが挙げられる。尚、前記の態様の装置に
おいては、上水道からの給水を一定量貯留し、この給水
を浄化するという運転モードも可能である。
【0043】前記給水浄化貯留手段として、給水浄化装
置と浄化水貯留槽とを備えた装置を用いる場合において
は、浄化水貯留槽は、前記貯水槽とは別に設けてもよ
く、受水槽を水密性の仕切りで仕切って、一方を貯水槽
とし、他方を浄化水貯留槽としてもよい。但し、浄化水
貯留槽は、外界から埃、塵芥、及び各種細菌等の汚染物
質が入り込まないように、気密構造を有することが好ま
しい。
【0044】前記給水浄化装置は、給水中に含まれる残
留塩素、フミン酸、アミン、及びフェノール類等の、不
快な味及び臭いの原因となる低分子化合物を除去する装
置、病原菌を除去する装置、及び固体物質の粒子を除去
する装置の内の少なくとも1つを有することが好まし
い。
【0045】不快な味及び臭いの原因となる低分子化合
物を除去する装置としては、図1及び図2において述べ
た活性炭フィルタのような、粒子状の活性炭を吸着剤と
して用いた活性炭吸着装置の他、繊維状活性炭を吸着剤
として用いた活性炭吸着装置も好ましい。繊維状活性炭
を吸着剤として用いる場合には、繊維状活性炭として
は、例えば、レーヨン繊維から製造した繊維状活性炭、
ピッチ繊維から製造した繊維状活性炭、及びポリアクリ
ロニトリル繊維から製造した繊維状活性炭が用いられ
る。活性炭吸着装置の態様には特に制限はなく、例え
ば、粒子状の活性炭を円筒状の容器に充填してなる態様
の活性炭吸着装置、前記の繊維状活性炭をフェルト状に
加工し、その中に給水を流通させる態様の活性炭吸着装
置、及び前記の繊維状活性炭を織布又は不織布に加工
し、この織布又は不織布に給水を流通させる態様の活性
炭吸着装置等、種々の態様の活性炭吸着装置が可能であ
る。
【0046】前記装置としては、各種活性炭を吸着剤と
して用いる活性炭吸着装置の他、ゼオライトを吸着剤と
して用いる吸着装置も用いられる。又、給水中の前記低
分子化合物が残留塩素等の揮発性を有する化合物を主体
とする場合には、給水を煮沸して前記低分子化合物を揮
発させる装置も好ましく用いられる。
【0047】病原菌を除去する装置としては、例えば、
精密濾過膜モジュールが挙げられる。
【0048】上記精密濾過膜モジュールにおいては、例
えば平均孔径0.1〜1μm程度の精密濾過膜が用いら
れる。精密濾過膜の素材には特に制限はなく、酢酸セル
ロース、三酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、及び
酪酸セルロース等のセルロース誘導体、ナイロン6、ナ
イロン66、ナイロン610、ナイロン12、及びナイ
ロン6T等のポリアミド、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオ
レフィン、並びにポリ(弗化ビニリデン)及びポリ(四
弗化エチレン)等のポリフルオロカーボン等、各種の素
材を用いることができる。又、均質構造を有する均質
膜、非対称構造を有する非対称膜、及び結晶相と非晶相
とを有するポリエチレン等の無孔薄膜を延伸してなる延
伸膜、電子線等によるエッチングを利用したエッチング
膜等、各種の精密濾過膜を用いることができる。又、セ
ラミックス、ステンレス、ガラス、及びカーボン等、各
種の無機材料からなる精密濾過膜も好ましく用いられ
る。又、モジュールとしては、中空糸型及びカートリッ
ジフィルタ型等の様々な形式のモジュールを用いること
ができる。
【0049】但し、大部分のウイルスは通常精密濾過膜
を透過するから、給水中にウイルスが存在する可能性が
ある場合には、前記精密濾過膜モジュールよりも下流側
に限外濾過膜モジュールを設けることが好ましい。
【0050】限外濾過膜モジュールに用いる限外濾過膜
としては、除去しようとするウイルス等の大きさに応じ
た分画分子量を有する限外濾過膜を選ぶことができる。
又、限外濾過膜としては、酢酸セルロース、三酢酸セル
ロース、酢酸酪酸セルロース、及び酪酸セルロース等の
セルロース誘導体、ナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン610、ナイロン12、及びナイロン6T等のポリア
ミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、並びにポ
リ(弗化ビニリデン)及びポリ(四弗化エチレン)等の
各種の素材から製造された非対称膜、精密濾過膜の表面
に界面重合等によって緻密層を形成した複合膜、並び
に、荷電型限外濾過膜等の各種の限外濾過膜を用いるこ
とができる。又、モジュールについても、中空糸型モジ
ュール、キャピラリ型モジュール、チューブラ型モジュ
ール、平膜型モジュール、及びスパイラル型モジュール
等の様々な形式のモジュールを用いることができる。
【0051】病原菌を除去する装置としては、この他、
紫外線灯等の殺菌灯で給水を照射する装置、亜塩素酸ソ
ーダ、二酸化塩素、塩素酸ソーダ、過酸化水素、又はオ
ゾン等の殺菌剤を投入する装置、及び銀又は銅等の金属
のイオンによる殺菌作用を利用する銀ゼオライト、銀を
担持した繊維状活性炭、銀を担持した粒状の活性炭、又
は銅繊維からなるニット若しくはフェルト等の殺菌剤若
しくは抗菌剤で給水を処理する装置等がある。
【0052】これらの装置は、単独で用いてもよいし、
2以上を組み合わせて用いてもよい。
【0053】給水中の固体粒子を除去する装置として
は、前記の病原菌を除去する装置のところで述べた精密
濾過モジュールと同様の精密濾過モジュールを用いるこ
とができる。但し、病原菌を除去する装置として、精密
濾過膜モジュール単独、又は精密濾過膜モジュールと他
の病原菌を除去する装置との組み合わせを用いる場合に
は、この精密濾過膜モジュールが給水中の固体粒子を除
去する装置としての機能を兼ね備えるから、給水中の固
体粒子を除去する装置を特別に設けなくてもよい。
【0054】給水浄化装置としては、この他、給水を活
性化する給水活性化装置も用いることができる。給水活
性化装置には、麦飯石又は希皇石等の岩石で給水を処理
する岩石処理装置、遠赤外線、近赤外線、又はマイクロ
波等の電磁波を給水に照射する電磁波処理装置、給水を
磁場で処理する電磁場処理装置、給水を電解処理してア
ルカリイオン水と酸性イオン水とに分離する電解処理装
置、給水を超音波処理する超音波処理装置等、各種の装
置が包含される。
【0055】岩石処理装置としては、例えば、麦飯石又
は希皇石等を円筒に詰め、その中に給水を流通させる装
置等が含まれる。
【0056】電磁波処理する装置としては、例えば、遠
赤外線セラミックスからなる円筒の内側に給水を流通さ
せる装置、及び赤外線ランプ又はマイクロ波発振器の近
傍に、給水が流通する管を配置してなる装置等が含まれ
る。
【0057】電磁場処理装置には、給水の流通する管の
内部に磁石を設け、この磁石の一端又は両端に、前記磁
石が形成する磁力線に対して給水が直角に流通する流路
を設けた装置が含まれる。この装置において、磁石とし
ては、永久磁石、電磁石、及び超電導磁石等が用いられ
る。
【0058】電解処理装置としては、例えば、白金を電
極とする電気分解槽が用いられる。この電気分解槽にお
いては、乳酸カルシウムを電解促進剤として給水に添加
して電解を行ってもよい。
【0059】前記の各種給水活性化装置は、1種類のみ
用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよ
い。又、2種類以上の給水活性化装置を組み合わせる場
合においては、給水活性化装置の組み合わせには特に制
限はない。
【0060】給水浄化装置においては、他に、給水を冷
却して冷水とする冷水化装置を用いることができる。冷
水化装置としては、給水を室温以下に冷却できる装置で
あればどのような装置でも用いることができる。このよ
うな装置としては、具体的には、往復動式冷凍機及び回
転式冷凍機等の容積型冷凍機、遠心冷凍機、並びに吸収
冷凍機等がある。
【0061】給水浄化装置においては、低分子化合物を
除去する装置、病原菌を除去する装置、固体物質の粒子
を除去する装置、又は給水活性化装置の何れかを用いて
もよく、又、これらの装置を2以上組み合わせて用いて
もよい。更に、前記低分子化合物を除去する装置、病原
菌を除去する装置、固体物質の粒子を除去する装置、及
び給水活性化装置の内の1つ以上と、前記冷水化装置と
を組み合わせてもよい。
【0062】給水浄化装置において、前記低分子化合物
を除去する装置、病原菌を除去する装置、固体物質の粒
子を除去する装置、及び給水活性化装置の内の2つ以上
を組み合わせて使用する場合、並びに前記低分子化合物
を除去する装置、病原菌を除去する装置、固体物質の粒
子を除去する装置、及び給水活性化装置の内の1つ以上
と、前記冷水化装置とを組み合わせて使用する場合に
は、各装置の接続順序には特に制限はない。但し、これ
らの装置の組み合わせには、病原菌を除去する装置を含
めることが、安全上の見地から好ましい。
【0063】前記貯水槽に貯留された給水を被給水建築
物に配水する給水配水手段としては、被給水建築物に給
水を配水する給水配水管と、この給水配水管に挿入され
たポンプとを用いることができる。
【0064】本発明の給水装置によって浄化水と給水と
が供給される被給水建築物は、高さ及び大きさには特に
制限はなく、例えば、通常の家屋、アパート、及び低層
マンション等の一階建て〜三階建て程度の低層建築物、
中層マンション及び中層ビル等の四階建て〜十階建て程
度の高さを有する中層建築物、デパート、スーパーマー
ケット、大規模小売店、病院、及びホテル等、高層建築
物ではないが建坪の大きな大面積建築物、並びに高層マ
ンション、高層ビル、高層ホテル等の十階建て程度以上
の高さを有する高層建築物等が前記被給水建築物に含ま
れる。これらの建築物の内で本発明の給水装置が最も好
ましく適用できる建物は、四階建て〜十階建て程度の中
層建築物である。
【0065】ポンプとしては、前記給水を後述する被給
水建築物全体に給水し得る圧力に昇圧できるポンプであ
ればどのようなポンプも用いることができる。このよう
なポンプとしては、例えば、遠心ポンプ、斜流ポンプ、
軸流ポンプ、多段遠心ポンプ、多段斜流ポンプ、及びキ
ャンドモータポンプ等のターボ型ポンプ、並びにピスト
ンポンプ、プランジャポンプ、及び渦流ポンプ等の容積
型ポンプが挙げられ、これらのポンプの中で、遠心ポン
プ、斜流ポンプ、多段遠心ポンプ、多段斜流ポンプ、及
びキャンドモータポンプが、特に好ましい。
【0066】前記ポンプとしてターボ式ポンプを用いる
時は、ポンプが停止したときに前記ポンプを通って給水
が逆流することがないように、前記給水配水管のポンプ
吐出口の近傍の部分に逆止弁を設けることが好ましい。
又、前記給水配水管に逆止弁を設ける場合には、前記給
水配水管の途中の、前記逆止弁よりも下流の部分に水撃
緩衝器を設け、逆止弁が閉じたとき等に生じる水撃を防
止することが好ましい。水撃緩衝器としては、例えばア
キュムレータ等が用いられる。又、水撃緩衝器を用いる
代わりに、逆止弁として水撃防止用のバネ入り逆止弁を
用いてもよい。浄化水貯留槽に貯留された浄化水を被給
水建築物に配水する浄化水配水手段としては、前記被給
水建築物に給水を配水する浄化水配水管、及びこの浄化
水配水管に挿入されたポンプとを用いることができる。
【0067】ポンプとしては、前記給水配水手段のとこ
ろで述べたのと同様のポンプを用いることができる。こ
のようなポンプとしては、例えば、遠心ポンプ、斜流ポ
ンプ、軸流ポンプ、多段遠心ポンプ、多段斜流ポンプ、
及びキャンドモータポンプ等のターボ型ポンプ、並びに
ピストンポンプ、プランジャポンプ、及び渦流ポンプ等
の容積型ポンプが挙げられる。
【0068】前記ポンプとしてターボ式ポンプを用いる
時は、ポンプが停止したときに前記ポンプを通って給水
が逆流することがないように、前記給水配水管のポンプ
吐出口の近傍の部分に逆止弁及び水撃緩衝器を設けるこ
とが好ましいことは、前記給水配水手段の場合と同様で
ある。
【0069】尚、本発明の給水装置においては、前記給
水配水管と浄化水配水管とを一本の管に収納すること
が、配管に必要な空間が節約できる点で好ましい。
【0070】以下、本発明の給水装置における別の例に
ついて説明する。
【0071】図3は、給水浄化貯留手段が、給水浄化装
置と浄化水貯留槽とを備え、且つ、上水道には前記給水
浄化貯留手段が接続され、前記給水浄化装置が出口側に
おいて前記浄化水貯留槽に接続されている、マンション
に給水する給水装置の一例を示す配管図である。
【0072】図4は、図3に示された給水装置に用いら
れる給水浄化装置の一例を示す配管図である。
【0073】図3に示すように、受水槽1は、水密の仕
切り1aによって、貯水槽11と浄化水貯留槽21とに
仕切られている。ここで、受水槽1は密閉型であり、外
部から雨水、塵芥類、及び埃が入らないように構成され
ている。貯水槽11において上の部分には給水管3が接
続され、上水道からの給水が前記給水管3を通して貯水
槽11に供給される。
【0074】前記貯水槽11において、下の部分には、
図1の給水装置と同様に、前記給水をマンション7に雑
水として配水する雑水配水管41が接続されている。雑
水配水管41には、雑水用給水栓43が接続されてい
る。尚、雑水配水管41には、前記給水を圧送する遠心
ポンプが42が挿入されている。
【0075】一方、浄化水貯留槽21の外側には、給水
浄化装置22が設けられている。給水浄化装置22は、
給水浄化装置22の入口に接続されている入口管221
を介して前記給水管3に接続され、前記給水浄化装置2
2の出口に接続されている出口管222を介して浄化水
貯留槽21と接続される。
【0076】浄化水貯留槽21において、下部には、マ
ンション7に浄化水を配水する飲料水配水管51が接続
されている。前記飲料水配水管51には飲料水用給水栓
53が接続されている。尚、飲料水配水管51には、前
記浄化水を圧送する遠心ポンプ52が挿入されている。
【0077】尚、前記雑水配水管41と飲料水配水管5
1とは、遠心ポンプ42の出口側及び遠心ポンプ52の
出口側において、バイパス管6で結合されている。バイ
パス管6には開閉弁61が挿入されている。
【0078】以下、図4に示された給水浄化装置22の
構成について説明する。
【0079】図4に示される給水浄化装置22は、給水
中の固形物質を除去するプレフィルタ223と、活性炭
が充填された活性炭フィルタ224と、中空糸膜を備え
た中空糸膜フィルタ225と、細菌及びウイルスを除去
する除菌フィルタ226とを有する。前記プレフィルタ
223、活性炭フィルタ224、中空糸膜フィルタ22
5、及び除菌フィルタ226は、図4においてそれぞれ
横向きに固定され、且つ上から下に向かってこの順に配
置されている。そして、入口管221は、プレフィルタ
223右端の入口に接続され、プレフィルタ223左端
の出口には管路221aが接続され、管路221aは、
活性炭フィルタ224左端の入口に接続されている。活
性炭フィルタ224右端の出口は、管路221bによっ
て中空糸膜フィルタ225右端の入口に接続され、中空
糸膜フィルタ225左端の出口は、管路221cによっ
て除菌フィルタ226左端の入口に接続されている。そ
して、除菌フィルタ226右端の出口には、出口管22
2が接続されている。尚、図4中に記載された矢印は、
給水浄化装置22を流れる給水の流れ方向を示す。
【0080】前記プレフィルタ223、活性炭フィルタ
224、中空糸膜フィルタ225、及び除菌フィルタ2
26は、それぞれ、図2に示された給水浄化装置におけ
るプレフィルタ223、活性炭フィルタ224、中空糸
膜フィルタ225、及び除菌フィルタ226と同様の構
成及び機能を有する。
【0081】図3の給水装置において、貯水槽11は、
本発明の給水装置における貯水槽に対応し、浄化水貯留
槽21及び給水浄化装置22は、本発明の給水装置にお
ける給水浄化貯留手段に対応する。雑水配水管41及び
遠心ポンプ42は、本発明の給水装置における給水配水
手段に対応し、飲料水配水管51及び遠心ポンプ52
は、本発明の給水装置における浄化水配水手段に対応す
る。そして、マンション7は、本発明の給水装置におけ
る被給水建築物に対応する。
【0082】以下、図3に示された給水装置の作用につ
いて説明する。
【0083】上水道からの給水は、給水管3を通して貯
水槽11に供給される。
【0084】貯水槽11に供給された給水は、貯水槽1
1内部に貯留され、且つ貯水槽11の下の部分に接続さ
れた雑水配水管41から雑水として抜き出される。雑水
配水管41から雑水として抜き出された給水は、ポンプ
42によって、前記マンション7の内部に設けられた雑
水用給水栓43に供給される。
【0085】上水道からの給水は、貯水槽11に供給さ
れると同時に、給水管3を通して給水浄化装置22に流
入し、給水浄化装置22によって、給水中の病原菌、及
び不快な味及び臭いのもととなる化合物が除去されて浄
化水に変えられる。この浄化水は、前記給水浄化装置2
2に接続されてなる浄化水給水槽21に貯留される。以
下、前記給水浄化装置22の作用について詳細に説明す
る。
【0086】給水管3から、入口管221を通して給水
浄化装置22に流入した給水は、先ずプレフィルタ22
3を通過する。プレフィルタ223においては、上述の
ように内部に収納されたカートリッジフィルタを給水が
通過することにより、給水中に存在する固体物質の粒
子、並びにサルモネラ菌、病原大腸菌、緑膿菌、及び葡
萄球菌等の病原菌等、サブμm以上の粒子径を有する粒
子は殆ど除去される。
【0087】プレフィルタ223を通過した給水は、管
路221aを通って活性炭フィルタを通過する。活性炭
フィルタでは、給水中に含まれる残留塩素、フミン酸、
アミン、及びフェノール類の不快な味及び臭いの原因と
なる低分子化合物が活性炭によって吸着され、給水から
これらの化合物が除去される。
【0088】活性炭フィルタ224を通過した給水は、
管路221bを通って中空糸フィルタ225を通過す
る。前記プレフィルタ223では除去できなかった給水
中のウイルス及び病原菌が中空糸フィルタ225で除去
される。又、活性炭フィルタ224の内部において線虫
又は輪虫が繁殖し、それが前記給水中に混入した場合に
おいても、これらの線虫及び輪虫は、前記中空糸フィル
タ225によって除去される。
【0089】給水は、中空糸フィルタ225を通過した
後、管路221cを通って除菌フィルタ226を通過す
る。プレフィルタ224及び中空糸フィルタ225によ
っては給水中の病原菌及びウイルスが完全に除去できな
かった場合においても、これらの病原菌及びウイルス
は、除菌フィルタ226の内部に充填された銀ゼオライ
トの作用によって殺され、無害となる。
【0090】このようにして、病原菌及び不快な味及び
臭いの原因となる低分子化合物が給水から除去されて浄
化水となった給水は、出口管222を通って浄化水貯留
槽21に貯留される。
【0091】前記浄化水貯留槽21内部の浄化水は、飲
料水配水管51によって抜き出され、ポンプ52によっ
て、前記マンション7の内部に設けられた飲料水用給水
栓53に供給される。
【0092】尚、雑水用配水管41と飲料水用配水管5
1とは、バイパス管6によって連結されているが、バイ
パス管6に挿入されてなる開閉弁61は通常は閉鎖され
ている。したがって、雑水用配水管41の内部を流れる
雑水と、飲料水用配水管51の内部を流れる飲料水とが
互いに混じり合うことはない。ポンプ42又はポンプ5
2の何れかが故障した場合には、前記開閉弁61を開放
することによって、健全な方のポンプを通して雑水用給
水栓43及び飲料水用給水栓53の両方に給水が継続さ
れる。即ち、例えば、雑水配水管41に挿入された方の
ポンプ42が故障した場合であれば、開閉弁61を開け
ることにより、ポンプ52から送出された飲料水が、雑
水用配水管41にも送られ、雑水用給水栓43に供給さ
れる。
【0093】図5は、図3の給水装置において用いられ
る給水浄化装置22において、除菌フィルタ226の出
口側に電磁場処理装置を接続してなる例を示す配管図で
ある。
【0094】図5に示された給水浄化装置22は、プレ
フィルタ223と、活性炭フィルタ224と、中空糸膜
フィルタ225と、除菌フィルタ226とを有してな
り、且つこれらのフィルタが、それぞれ横向きに固定さ
れ、且つ上から下に向かって下に向かってこの順に配置
されている点では、図4に示された給水浄化装置22と
同様である。但し、除菌フィルタ226の更に下流即ち
下方に電磁場処理装置227が接続されている点で、図
4に示された給水浄化装置22と異なる。尚、電磁場処
理装置227の出口は出口管222に接続されている。
【0095】図6は、前記電磁場処理装置227の構造
の一例を示す縦断面図である。
【0096】以下、図6に基づいて電磁場処理装置22
7の構造を説明する。
【0097】底部を有する略円筒状の鋼鉄製ケースC1
の中央部には、永久磁石Aが収納されてなる。前記永久
磁石Aは、コバルト・希土類磁石であり、略円筒状の形
状を有する。この永久磁石Aは、中心部に、後述する取
り付けボルトDが貫通する孔を有する。前記鋼鉄製ケー
スC1 の底部には、永久磁石取り付け台座C1Aが形成さ
れ、その周囲には給水が流通する水路Hが形成されてい
る。永久磁石取り付け台座C1Aの中心には、取り付けボ
ルトDを取りつける孔が開けられている。取り付けボル
トDは、中央部の外径が、前記永久磁石A中心部に設け
られた孔の内径と実質的に等しい。取り付けボルトDの
両末端の部分は、前記中央部よりも小さな直径を有し、
且つこの部分に螺子が形成されている。取り付けボルト
Dの両末端に形成された螺子は、一方が、永久磁石取り
付け台座C1A中心部の孔を通ってナットGに螺合し、他
方が水分流金具B中心部に設けられた螺子孔に螺合す
る。ここで、水分流金具Bは、鋼鉄から形成され、且
つ、この水分流金具Bの側面は、この面を通過する前記
永久磁石Aからの磁力線に対して実質的に垂直になるよ
うな形状に形成されている。又、水分流金具Bの底面に
おける外径は、前記永久磁石Aの外径と略同一である。
尚、前記水分流金具Bの底面中央部には、前述のように
螺子孔が形成されている。永久磁石Aは、前記取り付け
ボルトD、ナットG、及び水分流金具Bによって、N極
が上になるように、永久磁石取り付け台座C1Aに上向き
に取り付けられる。
【0098】前記鋼鉄製ケースC1 の上端部には、フラ
ンジC1Bが形成され、フランジC1Bにはボルト孔が開け
られている。
【0099】前記鋼鉄製ケースC1 の上には、下端部に
フランジC2Bを有する、椀を伏せた外形の鋼鉄で形成し
た部材である鋼鉄製蓋部C2 が載置されている。
【0100】鋼鉄製蓋部C2 の下端部のフランジC
2Bは、前記フランジC1Bと実質的に同一の直径を有し、
且つ前記フランジC1Bに開けられたボルト孔に対応する
位置にボルト孔が開けられている。前記鋼鉄製ケースC
1 と鋼鉄製蓋部C2 とは、前記フランジC1Bとフランジ
2Bとにおいて図6に図示しないボルトによって締結さ
れる。
【0101】前記鋼鉄製蓋部の内面の、水分流金具Bに
相対する部分には、永久磁石Aからの磁力線が通過する
磁力線通過面C2Aが形成されている。磁力線通過面C2A
も、この面を通過する磁力線に対して実質的に直角にな
るように形成されている。そして、前記磁力線通過面C
2Aは、水分流金具Bの外面とともに、水路MGを形成し
ている。図6において丸で囲んだ部分は、水路MG及び
その周辺を示す。
【0102】前記鋼鉄製蓋部C2 の上端部には、給水入
口Eが螺合され、鋼鉄製蓋部C2 の下端部には、給水出
口Fが螺合されている。
【0103】図6の電磁場処理装置227においては、
永久磁石AのN極から出発した磁力線は、鋼鉄製蓋部C
2 及び鋼鉄製ケースC1 を通過して、永久磁石AのS極
に戻る閉回路を形成する。
【0104】給水は、図6中矢印で示したように、電磁
場処理装置227の内部を上から下に流れる。
【0105】給水入口Eから流入した給水は、まず水路
MGを通過する。水路MGを形成する磁力線通過面C2A
と水分流金具Bの外面とは、何れも、この部分を通過す
る磁力線に対して実質的に垂直であるから、前記給水
も、前記水路MGを、前記磁力線に対して実質的に垂直
に通過する。給水は、水路MGを流れる間に、水路MG
を横切る磁力線によって電磁場処理を受ける。水路MG
で電磁場処理を受けた給水は、永久磁石Aと鋼鉄製ケー
スC1 との間に形成された空間を通り、水路Hを通過し
て給水出口Fから流出する。
【0106】図5の給水浄化装置においては、プレフィ
ルタ223、活性炭フィルタ224、中空糸膜フィルタ
225、及び除菌フィルタ226を給水が通過すること
により、給水中の病原菌、ウイルス、及び不快な味及び
臭いの原因となる低分子化合物が除去される。そして、
電磁場処理装置227を通過することによって、給水は
電磁場で活性化され、金属を腐食させにくい水に変わ
る。
【0107】図7は、図3の給水装置において用いられ
る給水浄化装置22において、除菌フィルタ226の出
口側に、給水を麦飯石で活性化処理する麦飯石処理装置
228を接続してなる例を示す配管図である。
【0108】図7に示された給水浄化装置22は、プレ
フィルタ223と、活性炭フィルタ224と、中空糸膜
フィルタ225と、除菌フィルタ226とを有してな
り、且つこれらのフィルタが、それぞれ横向きに固定さ
れ、且つ上から下に向かって下に向かってこの順に配置
されている点では、図4に示された給水浄化装置22と
同様である。但し、除菌フィルタ226の更に下流即ち
下方に管路221eを介して麦飯石処理装置228が接
続されている点で、図4に示された給水浄化装置22と
異なる。尚、麦飯石処理装置228は出口管222に接
続されている。尚、麦飯石処理装置228は、給水を麦
飯石に接触させる装置である。
【0109】図8は、前記麦飯石処理装置228の構造
の一例を示す縦断面図である。
【0110】以下、図8に基づいて麦飯石処理装置22
8の構造を説明する。
【0111】図8に示すように、麦飯石処理装置228
の略円筒形の形状を有する本体Iの内部には、孔L1
4 を多数設けた棚板J1 〜J4 が4段設けられてい
る。ここで、最も下方に設けられた棚板から順に第1の
棚板J1 、第2の棚板J2 、第3の棚板J3 、第4の棚
板J4 ということとする。それぞれの棚板の上面には麦
飯石の層が設けられている。ここで、第1の棚板J1
に設けられた麦飯石の層を第1麦飯石層K1 、第2の棚
板J2 上に設けられた麦飯石の層を第2麦飯石層K2
第3の棚板J3 上に設けられた麦飯石の層を第3麦飯石
層K3 、第4の棚板J4 上に設けられた麦飯石の層を第
4麦飯石層K4 とする。
【0112】本体Iの底面には、管路221eが接続さ
れ、本体Iの上面には、管路222が接続されている。
【0113】以下、麦飯石処理装置228の作用につい
て説明する。
【0114】給水は、管路221eを通って、本体I内
部に底面から流入する。本体I内部に流入した給水は、
第1の棚板J1 に開口した孔L1 を通って第1麦飯石層
1を通過する。第1麦飯石層K1 を通過した給水は、
第2麦飯石層K2 、第3麦飯石層K3 、そして最後に第
4麦飯石層K4 の順に各麦飯石層を通過する。前記4つ
の麦飯石層を通過した給水は、管路222を通って流出
する。
【0115】図7の給水浄化装置においては、プレフィ
ルタ223、活性炭フィルタ224、中空糸膜フィルタ
225、及び除菌フィルタ226を給水が通過すること
により、給水中の病原菌、ウイルス、及び不快な味及び
臭いの原因となる低分子化合物が除去される。そして、
麦飯石処理装置228を通過することによって、給水は
麦飯石によって活性化され、腐りにくく味及び臭いが改
善された水になる。
【0116】
【発明の効果】本発明によれば、従来の浄化フィルタを
通した水と水質の変わらない水を飲料水用の蛇口及び台
所用蛇口を通して供給でき、且つ風呂、便所、及び洗面
所等、飲料水又は台所用水程の水質を必要としない箇所
の蛇口には、上水道からの給水をそのまま給水すること
ができる給水装置が提供される。
【0117】したがって、飲料水用の蛇口及び台所用蛇
口等、高度な水質を要求する箇所の蛇口にも、浄水フィ
ルタを装着する必要がないから、上水フィルタにかかる
費用及び上水フィルタの設置場所を節約することができ
る。
【0118】又、給水装置のみを定期的にメンテナンス
すれば十分であるから、従来の上水フィルタを蛇口に装
着する方法に比較して、メンテナンスの手間を大幅に省
くことができる。又、設置スペース及び工事費も節約で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、給水浄化貯留手段が、給水浄化装置と
浄化水貯留槽とを備え、且つ、前記浄化水貯留槽は上水
道に接続され、且つ前記給水浄化装置は、出口側と入口
側との両方において前記浄化水貯留槽に接続されてな
る、マンションに給水する給水装置の一例を示す配管図
である。
【図2】図2は、図1に示されてなる給水装置における
給水浄化装置の概略を示す配管図である。
【図3】図3は、給水浄化貯留手段が、給水浄化装置と
浄化水貯留槽とを備え、且つ、上水道には前記給水浄化
貯留手段が接続され、前記給水浄化装置が出口側におい
て前記浄化水貯留槽に接続されてなる、マンションに給
水する給水装置の一例を示す配管図である。
【図4】図4は、図3に示されてなる給水装置における
給水浄化装置の一例を示す配管図である。
【図5】図5は、図3の給水装置における給水浄化装置
22において、除菌フィルタ226の出口側に電磁場処
理装置を接続してなる例を示す配管図である。
【図6】図6は、前記電磁場処理装置の構造の一例を示
す縦断面図である。
【図7】図7は、図3の給水装置における給水浄化装置
22において、除菌フィルタ226の出口側に、給水を
麦飯石で活性化処理する麦飯石処理装置を接続してなる
例を示す配管図である。
【図8】図8は、麦飯石処理装置の構造の一例を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
1・・・受水槽、1a・・・水密の仕切り、11・・・
貯水槽、21・・・浄化水貯留槽、22・・・給水浄化
装置、221・・・入口管、221a、221b、22
1c、221d・・・管路、222・・・出口管、22
3・・・プレフィルタ、224・・・活性炭フィルタ、
225・・・中空糸膜フィルタ、226・・・除菌フィ
ルタ、227・・・電磁場処理装置、228・・・麦飯
石処理装置、23・・・遠心ポンプ、3・・・給水管、
41・・・雑水配水管41、43・・・雑水用給水栓、
42・・・遠心ポンプ、51・・・飲料水配水管、53
・・・飲料水用給水栓、52・・・遠心ポンプ、6・・
・バイパス管、61・・・開閉弁、7・・・マンション

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上水道から供給される給水を貯留する貯
    水槽と、前記給水を浄化して浄化水に変え、この浄化水
    を貯留する給水浄化貯留手段と、前記貯水槽に貯留され
    た給水を被給水建築物に配水する給水配水手段と、前記
    給水浄化貯留手段に貯留された浄化水を前記被給水建築
    物に配水する浄化水配水手段とを有してなることを特徴
    とする給水装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1における給水浄化貯留手段
    が、給水を浄化して浄化水に変える給水浄化装置と、前
    記給水浄化装置で得られた浄化水を貯留する浄化水貯留
    槽とを備えてなる請求項1に記載の給水装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項2における給水浄化装置は上
    水道に接続されてなり、かつ前記請求項2における浄化
    水貯留槽は前記給水浄化装置に接続されてなる請求項2
    に記載の給水装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項2における給水浄化装置は、
    出口側と入口側とが前記請求項2における浄化水貯留槽
    に接続されてなる請求項2に記載の給水装置。
JP9021162A 1997-02-04 1997-02-04 給水装置 Pending JPH10219764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9021162A JPH10219764A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9021162A JPH10219764A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219764A true JPH10219764A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12047228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9021162A Pending JPH10219764A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275843A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 貯水施設および貯水施設構築方法、貯水施設を用いた給水方法
JP2013245516A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ikusuisha Aqua System Co Ltd 給水システム
CN105672409A (zh) * 2016-03-29 2016-06-15 钟康亮 无储水池、天然高山清泉高压自来水装置
CN111733926A (zh) * 2020-07-06 2020-10-02 徐州译天环保科技有限公司 一种消防蓄水系统
US20210008498A1 (en) * 2017-11-27 2021-01-14 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Disposable device for filtering a large medium volume

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275843A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 貯水施設および貯水施設構築方法、貯水施設を用いた給水方法
JP2013245516A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ikusuisha Aqua System Co Ltd 給水システム
CN105672409A (zh) * 2016-03-29 2016-06-15 钟康亮 无储水池、天然高山清泉高压自来水装置
US20210008498A1 (en) * 2017-11-27 2021-01-14 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Disposable device for filtering a large medium volume
US11633697B2 (en) * 2017-11-27 2023-04-25 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Disposable device for filtering a large medium volume
CN111733926A (zh) * 2020-07-06 2020-10-02 徐州译天环保科技有限公司 一种消防蓄水系统
CN111733926B (zh) * 2020-07-06 2021-06-25 徐州译天环保科技有限公司 一种消防蓄水系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2524838C (en) Internal uv treatment of potable water systems
KR19990022275A (ko) 물을 비화학적으로 플라즈마 이온 소독하는 장치및 방법
WO2013065358A1 (ja) 浄水装置、および浄水システム
US5653877A (en) Water purification system having multi-pass ultraviolet radiation and reverse osmosis chambers
US20050284803A1 (en) Water purification apparatus and method of using the same
JPH1028973A (ja) 浄水器
JPH10219764A (ja) 給水装置
JP2005313151A (ja) 水の処理方法
JPH04145997A (ja) 水の浄化法
JP3023422U (ja) 非常用浄水装置
JPH0677886U (ja) 流水殺菌装置
JP3877846B2 (ja) 浄水器
JPH09122654A (ja) 飲料水製造装置
JPH0351033Y2 (ja)
RU153765U1 (ru) Установка для безреагентной очистки воды
JPH09220558A (ja) 浄水器
JPH0639372A (ja) 浄水システム
US11261116B2 (en) Fluid treatment system
CN214598285U (zh) 一种用于纯水机的内部系统杀菌消毒装置
CN210340587U (zh) 储水箱杀菌系统及净水机
CN214735101U (zh) 一种能提高脱盐率的新型箱式纯水设备
US20200392030A1 (en) Fluid Treatment System
CN211896461U (zh) 一种医用无菌超纯水设备
CN210001706U (zh) 杀菌装置及净水机
JP2002001338A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000509