JPH0351033Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351033Y2
JPH0351033Y2 JP1987074996U JP7499687U JPH0351033Y2 JP H0351033 Y2 JPH0351033 Y2 JP H0351033Y2 JP 1987074996 U JP1987074996 U JP 1987074996U JP 7499687 U JP7499687 U JP 7499687U JP H0351033 Y2 JPH0351033 Y2 JP H0351033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water purification
activated carbon
chlorine
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987074996U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185497U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987074996U priority Critical patent/JPH0351033Y2/ja
Publication of JPS63185497U publication Critical patent/JPS63185497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351033Y2 publication Critical patent/JPH0351033Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は、浄水装置に関するものである。更に
詳しくは、活性炭を含有したプレフイルターと繊
維状活性炭と精密濾過フイルターよりなる浄水用
フイルターとを組合せた優れた脱臭性、除菌性及
び除濁性を有する浄水装置に関するものである。
本浄水装置は、災害時の緊急給水用等に好適に使
用される。 〔従来の技術〕 従来、災害時の給水に供される浄水装置は、ポ
ンプと活性炭とを組合せたもので、水源としては
汚濁のない水(例えば貯水槽水、サンド濾過水
等)を塩素処理したものが用いられる関係上、浄
水装置の主たる目的は脱塩素にあつた。従つて、
かかる浄水装置は、汚濁のある水には使用が不適
であり、又、人体に有害な大腸菌、一般細菌の除
去能力に劣る等の点で問題を有していた。 〔本考案が解決しようとする問題点〕 上記のように、従来の浄水装置は塩素処理した
汚濁の少ない水のみを水源として使用している
が、災害時にはこのような水源は多く期待できな
い。又、従来の浄水装置は脱塩素が主目的であ
り、必要とされる水の浄化能力を有しない。 本考案はかかる問題を解決しようとするもので
ある。 〔考案の構成〕 本考案は次の構成からなる。 (1) ポンプ、活性炭のサンド濾過タイプのプレフ
イルター、繊維状活性炭層及びメンブランフイ
ルター又は中空繊維束との組合せからなる浄水
用フイルターとを直列に配した浄水装置。 (2) ポンプの前に塩素注入器を配した実用新案登
録請求の範囲(1)記載の浄水装置。 (3) プレフイルターの活性炭の粒径が4〜32メツ
シユである実用新案登録請求の範囲(1)記載の浄
水装置。 本考案による浄水装置は、塩素滅菌した限定さ
れた水源のみでなく、広く水源を求めることがで
きる。つまり、浄水装置自体に除濁性と除菌性の
特性が付加されており、飲料水中の脱塩素、アオ
コ臭などの不快臭成分や汚濁を除去できるととも
に、一般細菌等を完全に除去できる。 本考案において、ポンプはターボ型ポンプ、容
積型ポンプ等の電動型ポンプが使用される。通水
量を多く必要としない場合は手動式のポンプも使
用される。 プレフイルターには活性炭を充填したサンド濾
過タイプのものを用いる。緊急用の水源として安
全の面から高い塩素を含有した水を選ぶことが考
えられ、又、かなり汚濁した水も使用される。こ
れらは、浄水装置の生命である浄水用フイルター
の劣化を早め、使用不能としてしまう。 本考案の浄水装置には、これらの点を解決する
ためプレフイルターに破砕炭又は成形炭等の活性
炭を充填したサンド濾過タイプを用い、脱塩素及
び懸濁性物質の除去を行い、浄水用フイルターの
負荷を大幅に軽減し使用期間を長くしている。使
用される活性炭は4〜32メツシユのものがよく、
4メツシユ未満であると懸濁性物質の除去効果が
悪く、又、32メツシユ超では通水圧が上り普通の
ポンプでは使用不適となる。 浄水用フイルターには繊維状活性炭とメンブラ
ンフイルター又は中空繊維束との組合せが使用さ
れる。 ここで使用される繊維状活性炭は、アクリル系
繊維状活性炭、レーヨン系繊維状活性炭、ピツチ
系繊維状活性炭等の既に知られた繊維状活性炭で
あり、特にアクリル系繊維状活性炭であつて、比
表面積700〜1200m2/gのものが塩素臭、アオコ
臭の除去効果に優れている。 メンブランフイルター又は中空繊維束フイルタ
ーは、濾過能力0.1〜0.4μmのものが用いられる。
濾過能力が0.4μmより大きいと一般細菌の完全な
濾過ができない。又、濾過能力が0.1μmより小さ
いと目詰りが激しく長期の使用に耐えない。 メンブランフイルターはポリエステル系、ポリ
アミド系、セルロース系、ポリプロピレン系等の
メンブランフイルターが用いられる。 中空繊維束フイルターはポリエステル系、ポリ
アミド系、セルロース系、ポリプロピレン系等の
中空繊維が使用される。 塩素注入器は汚濁の激しい水源を使用すると
き、衛生上の点より必要に応じて使用される。塩
素注入装置としてはポンプ方式等の種々のものが
使用されるが、注入能力として、普通1〜10ml/
分のものが適当である。 又、浄化された水の保存性を良くするため、浄
化フイルターを出た後、浄水に対し有効塩素量が
0.1〜0.2ppmになるように塩素を注入することが
望ましい。この範囲であれば臭気は感じず保存性
を有する。 本考案を図面によつて説明する。 第1図において、1:塩素注入器、2:ポン
プ、3:プレフイルター、4:浄水用フイルタ
ー、5:発電機、6:電源盤、7:ストレーナ、
8,9,12,13,14,15:バルブ(水道
栓)、10:吸入口、11:蛇口、17,18:
エア抜きバルブである。 原水は吸入口8よりストレーナーを経由して携
帯用発電機5又は直接エンジンで作動されたポン
プ2により供給される。必要に応じてポンプの前
で塩素注入器1より塩素水を原水に注入し塩素殺
菌を行う。水はバルブ8を通してプレフイルター
3の容器に供給され破砕炭により懸濁性物質の吸
着及び濾別を行い、浄水フイルター容器4に供給
される。水は浄水フイルターの繊維状活性炭によ
り脱塩素及び脱臭が完全に行われ、更にメンブラ
ンフイルター又は中空繊維束により大腸菌、一般
細菌及び微小な懸濁性物質の濾過が行われる。こ
のようにして得られた水は飲料水水質基準に合格
した臭気のない最適なものである。 発電機はガソリンエンジン付きのもので、緊急
時(地震発生時等)に一般電源は使用不能である
ことを想定し、ポンプの電源及び照明用に使用す
る。吸入口には逆止弁の付いたものが通常使用さ
れ、又、ストレーナはプレフイルターの負荷の軽
減及びポンプ等の詰り防止のため使用するのが望
ましい。塩素注入器は小型のタイプを使用するた
め、吐出圧力が低く、ポンプ2の前に付けるのが
望ましい。プレフイルター及び浄水用フイルター
を入れた容器には水の出入口の外に上部にエア抜
き口、底部に排水口を付ける。エア抜き口は通水
開始時に容器中の空気を抜きプレフイルター及び
浄水用フイルターへの水の流れを均一にし、能力
を上げるために使用する。排水口は運転終了時に
バルブ12,13,14,15,16,17,1
8を開け容器中の水を排出するために使用され
る。又、休止するときに容器及び配管内を安全の
ため塩素殺菌する場合は塩素注入器によりやや高
めになるように塩素を注入し、バルブ12,1
3,14,16,17,18を開け容器及び配管
内を塩素を含有した水で充満させ塩素殺菌するこ
とができる。又、運転再開時にも終了時と同様に
容器及び配管内を塩素殺菌することが望ましい。 なお、浄化した飲料水の保存性を良くするため
にバルブ9の前に塩素注入器を付けることができ
る。 プレフイルター及び浄水用フイルターの構造を
それぞれ第2図、第3図に示す。 〔考案の効果〕 本考案の浄水装置は次の効果を有する。 (イ) 本考案によると、塩素殺菌した限定された水
源のみでなく、広く水源を利用できる。得られ
た水は汚濁がなく、除菌されており、又、塩素
臭及びアオコ臭のない飲料水に適した水を得る
ことができる。 (ロ) プレフイルターとして活性炭を使用している
ので、浄水用フイルターの寿命が長くなり、使
用時間を上げることができる。 (ハ) プレフイルターの前に塩素注入を行い滅菌性
を上げることができる。 〔実施例〕 実施例 1 プレフイルターとして16〜32メツシユの活性炭
(800m2/g)1Kgを充填したものと、孔径0.3μm
以下のポリエステル製メンブランフイルター(外
径70mm、長さ250mm)に繊維状活性炭(比表面積
1200m2/g、アクリロニトリル系)100gを巻い
た浄水用フイルターとを組合せて浄水装置を構成
した。 この浄水装置に河川水を水源として、通水速度
10/min通水し、処理水の水質を検査したとこ
ろ第1表に示す如く飲料水に適する水質まで浄化
されていることが確認された。
【表】 実施例 2 実施例1の装置のポンプの前に塩素注入器を付
け、処理水1000部に対し有効塩素0.5%の次亜塩
素酸ナトリウム1部を添加した。河川水を10/
minで通水処理し浄化前後の細菌及び塩素量を求
めた結果、第2表に示す如く良い浄化性能を示し
た。
【表】 実施例 3 プレフイルターとして16〜32メツシユの活性炭
1.5Kgを充填したものと、0.1μmの平均孔径、長さ
25cmのポリエチレン製中空繊維約3000本の繊維束
を両端が揃うようにU字型に束ね、その外周に繊
維状活性炭100gを巻いたフイルターとを組合せ
て浄水装置を構成した。この浄水装置に河川水を
水源として、通水速度10/minで通水し、処理
水の水質を検査したところ、飲料水に適する水質
まで浄化されていることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる浄水装置の系統図、第
2図は本考案におけるプレフイルターの例の構造
図、第3図は本考案における浄水用フイルターの
例の構造図を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ポンプ、活性炭のサンド濾過タイプのプレフ
    イルター、繊維状活性炭層及びメンブランフイ
    ルター又は中空繊維束との組合せからなる浄水
    用フイルターとを直列に配した浄水装置。 (2) ポンプの前に塩素注入器を配した実用新案登
    録請求の範囲(1)記載の浄水装置。 (3) プレフイルターの活性炭の粒径が4〜32メツ
    シユである実用新案登録請求の範囲(1)記載の浄
    水装置。
JP1987074996U 1987-05-19 1987-05-19 Expired JPH0351033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987074996U JPH0351033Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987074996U JPH0351033Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185497U JPS63185497U (ja) 1988-11-29
JPH0351033Y2 true JPH0351033Y2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=30920736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987074996U Expired JPH0351033Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351033Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515994Y2 (ja) * 1987-07-30 1993-04-27
JPH0910798A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Electron Drilling Control Inc 可搬式自己充足型浄水システム及びその方法
JP3591957B2 (ja) * 1996-01-11 2004-11-24 ヤマハ発動機株式会社 プールの取水装置
JP5028435B2 (ja) * 2009-01-16 2012-09-19 パナソニック株式会社 水処理装置
JP5219083B2 (ja) * 2009-01-20 2013-06-26 鹿島建設株式会社 遺伝子組換え植物の養液栽培排水の処理方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220107A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Kurita Seibi Kk 浄水器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100368U (ja) * 1974-01-17 1975-08-20
JPS52126664U (ja) * 1976-03-24 1977-09-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220107A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Kurita Seibi Kk 浄水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185497U (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7507338B2 (en) Universal water purifier unit assembly device
CN107698072A (zh) 便携式野外洁净化饮水装置
JPH0351033Y2 (ja)
US20080128356A1 (en) Three in One Method and Equipment for Treating Drinking Water
JP3023422U (ja) 非常用浄水装置
CN207581536U (zh) 一种便携式野外洁净化饮水装置
CN206544968U (zh) 一种新型净水器
JPH09122654A (ja) 飲料水製造装置
CN213834893U (zh) 一种杀菌净水机
CN201037116Y (zh) 水质净化设施
JPH10230260A (ja) 浄水器
CN106746094A (zh) 健康型低噪音和低成本的反渗透净水器
KR20010038557A (ko) 정수기의 정수 시스템
CN207671838U (zh) 一种新型多功能污水处理设备
JPH10156344A (ja) 浄水器、造水機およびその洗浄方法
CN206783432U (zh) 一种饮用净水系统
CN2457145Y (zh) 生活污水净化设备
CN2215480Y (zh) 一种净水消毒罐
KR20020093663A (ko) 정수기
CN2868990Y (zh) 一种健康生活饮用水中央净水机
JP3370351B2 (ja) 浄水器
JPH07313972A (ja) 携帯式浄水器とその使用方法
CN211896459U (zh) 一种直饮水循环供水装置
CN218346330U (zh) 一种高品质饮用水变频供水装置
CN216737839U (zh) 一种地下水污染防治的综合水处理装置