JPH10219370A - Al基複合部材の製造方法 - Google Patents

Al基複合部材の製造方法

Info

Publication number
JPH10219370A
JPH10219370A JP9027632A JP2763297A JPH10219370A JP H10219370 A JPH10219370 A JP H10219370A JP 9027632 A JP9027632 A JP 9027632A JP 2763297 A JP2763297 A JP 2763297A JP H10219370 A JPH10219370 A JP H10219370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
fiber
fibers
fiber mixture
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9027632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409621B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nukami
哲也 額見
Yukio Okochi
幸男 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP02763297A priority Critical patent/JP3409621B2/ja
Publication of JPH10219370A publication Critical patent/JPH10219370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409621B2 publication Critical patent/JP3409621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐凝着摩耗性と強度とを兼備した分散強化型
Al基複合材料から成る溝部を有する内燃機関ピストン
等のAl基複合部材の製造方法を提供する。 【解決手段】 Ti繊維、C繊維およびAl繊維を重量
比で4〜6:1:1〜10となるように混合し、得られ
た繊維混合体をAl基合金部材の溝内に配置し、該溝内
の繊維混合体に高密度エネルギービームを照射して12
00℃以上に加熱することにより該溝内の該繊維混合体
全体と該Al基合金部材の該溝内壁表層部分のみとを溶
融させ、形成された溶融体内でのin-situ 反応によりT
iC粒子を主体とする強化粒子を生成させた後に冷却す
ることにより、Al基合金マトリクス中に該強化粒子が
分散し且つ該溝内壁と一体化した分散強化部を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒子分散強化型A
l基複合材料で形成した溝部を有するAl基複合部材の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Al基複合材料は、繊維強化型あるいは
粒子分散強化型の金属基複合材料(MMC)の代表的な
存在であり、軽量性と高強度および耐摩耗性とを兼備し
ているため、特に高荷重および摩耗環境下で高速往復運
動する部材用の材料として非常に有用であり、典型的に
は自動車エンジン等の内燃機関のピストン用材料として
開発が進められている。
【0003】特に、ピストンのトップリング溝を設ける
耐摩環部は、トップリングにより繰り返し衝撃荷重と摺
動摩耗を受ける極めて過酷な条件下で使用され、ピスト
ンの部位の中でも最も高い耐久性を必要とする部位であ
る。内燃機関の性能を向上する上で、ピストンの耐久性
能は決定的な要因の一つであり、この観点からピストン
の耐摩環部をAl基複合材料で形成する技術は極めて重
要である。
【0004】従来、このようなAl基複合材料としては
種々の繊維や粒子を強化材としたものが用いられてお
り、特に自動車エンジンの高性能化に伴い、ピストン耐
摩環部の耐久性向上の要請に応えるべく、常に新材料の
開発が進められている。そのような新材料については、
例えば「鉄と鋼」第75年(1989)第9号p179
0〜1797には種々紹介されている。そのうちで、耐
摩環部をサフィル(英国ICI社商品名:アルミナ・シ
リカ繊維混合体)とNiAl3 金属間化合物粒子で強化
したピストンが一部実用化されている。
【0005】ただし、エンジンの高性能化に伴い特にピ
ストン耐摩環部の凝着摩耗が重要な問題となる。これに
対処するために、多数の微細なTiC粒子を均一に分散
させたAl基複合材料で耐摩環部を形成することが試行
されている。これは、凝着摩耗はAlまたはAl基合金
のマトリクス部分で発生するため、TiC粒子の占める
箇所を増加させマトリクス部分を少なくすることで凝着
摩耗の発生を抑制しようとするものである。
【0006】ただし、凝着摩耗を効果的に抑制するため
にTiC粒子を余り増加させるとAl基複合材料が脆化
し、耐摩環部の強度がむしろ低下してしまう。したがっ
て、脆化を防止しながら耐凝着摩耗性を高めるために
は、TiC粒子の量を適正に制御する必要がある。しか
し従来は、Al溶湯中でTiC粒子をin-situ 生成させ
る際に、TiC生成量を上記適正量に安定して制御する
ことが困難なため、耐凝着摩耗性と強度とを兼備した耐
摩環部を有するピストンを確実に製造することが困難で
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐凝着摩耗
性と強度とを兼備した分散強化型Al基複合材料から成
る溝部を有する、内燃機関ピストンに代表されるAl基
複合部材を安定して製造する方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明に
よれば、Ti繊維、C繊維およびAl繊維を重量比で4
〜6:1:1〜10となるように混合し、得られた繊維
混合体をAl基合金部材の溝内に配置し、該溝内の繊維
混合体に高密度エネルギービームを照射して1200℃
以上に加熱することにより該溝内の該繊維混合体全体と
該Al基合金部材の該溝内壁表層部分のみとを溶融さ
せ、形成された溶融体内でのin-situ 反応によりTiC
粒子を主体とする強化粒子を生成させた後に冷却するこ
とにより、Al基合金マトリクス中に該強化粒子が分散
し且つ該溝内壁と一体化した分散強化部を形成すること
を特徴とするAl基複合部材の製造方法によって達成さ
れる。
【0009】本発明の方法は、溝部分のみに分散強化部
を形成し、この分散強化部を実質的に形成するTi,
C,Alの組成比を各繊維の重量比として容易に設定す
ることができるので、溶融体内でin-situ 生成するTi
Cを主体とする強化粒子を必要な適正量に確実に制御で
きる。また耐摩環部の溝部分のみを分散強化し、その周
囲は靱延性の高いAl基合金で保持されているため、従
来のように耐摩環部全体を分散強化した場合に比べて耐
摩環部全体としての靱延性は確保しつつ耐凝着摩耗性お
よび強度を特に必要とするトップリング溝のみを選択的
に強化できる。このように必要部位のみを分散強化する
ことはコスト的にも有利である。
【0010】C繊維に対するTi繊維およびAl繊維の
重量比を限定した理由は下記のとおりである。 Ti重量比〔Ti:C=4〜6:1〕 TiCを生成させるには化学量論的にCに対してTi重
量比を4とする必要がある。これよりもTiが少ないと
遊離Cが残留してAl基複合材料としての特性を劣化さ
せる。Ti重量比が4を超えると、Cは全量がTiCを
形成し、余ったTiはTiAl3 等の金属間化合物を形
成し耐凝着摩耗性および強度を更に向上させる。この金
属間化合物粒子の量がマトリクス中の体積率で50 vol
%程度までであれば強化粒子として有用な作用が得られ
るが、余り多すぎるとAl基複合材料が脆化し強度低下
の原因になる。そのため、Ti重量比の上限は6とす
る。
【0011】Al重量比〔C:Al=1:1〜10〕 Alが少ないとTiC粒子が粗大化し、Al基複合材料
を脆化させる。脆化を防止して耐凝着摩耗性と強度を両
立させるためには、TiC粒子の粒径が数10μmオー
ダーを超えないようにする必要がある。そのために、A
l重量比は1以上とする必要がある。一方、Al重量比
が多すぎるとTiC粒子の生成量が少なくなり、耐凝着
摩耗性を向上させる効果が得られない。そのためAl重
量比の上限は10とする。このとき、TiC粒子の生成
量はマトリクス中の体積率で約20 vol%となり、耐凝
着摩耗性を向上させるにはこれ以上の量でTiC粒子が
存在する必要がある。
【0012】高密度エネルギービームの照射により形成
された溶融体中でTiC粒子が生成するためには、溶融
体の温度を1200℃以上とする必要がある。加熱は、
Al基合金部材の溝内に配置された繊維混合体は全て溶
融するが、Al基合金部材は溝内壁表層部分のみ溶融す
るように行う。本発明の方法は、自動車エンジン等の内
燃機関のピストンに適用すると非常に有用であり、その
場合は上記の方法において、内燃機関のピストンを構成
するAl基合金部材のトップリング溝形成予定位置に、
該トップリング溝よりも幅および深さの大きい仮溝を形
成し、該仮溝内に上記混合繊維を配置して上記加熱を行
うことにより該トップリングの耐摩環部として上記粒子
分散強化部を形成する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の方法は、典型的には内燃
機関ピストンの耐摩環部に適用するが、適用対象はこれ
に限定する必要はなく、ピストンと同様に高温で相手材
から繰り返し衝撃荷重と摺動摩耗を受ける係合部を有す
るAl基複合部材に適用すれば、同様の効果が得られ
る。
【0014】本発明においては、Ti,C,Alの繊維
を混合した繊維混合体の形でAl基合金部材の溝部に配
置する。この繊維混合体は特にAl繊維の塑性変形によ
り自由な形状に変形させることができ、変形後は特に保
持手段を必要とせずにその形状が維持できる。そのた
め、溝の平面形状および立体形状に応じて容易に溝内に
配置することができ、その後の高エネルギービーム照射
中に特に保持手段を必要とせずに配置されたままの状態
で維持されるので、作業性が非常に高い。また、溝内へ
の配置量により強化部の体積を容易に制御できる。
【0015】ここで繊維とは、いわゆる短繊維および長
繊維のいずれでもよく、必要な繊維混合体を形成するの
に適した形態を選択することができる。繊維混合体は、
上記3種類の繊維が平面的あるいは立体的に入り組んだ
混合体とすることが望ましい。典型的には、3種類の繊
維を編み込んだ形態とすると、取扱いが容易であり、特
に溝内への配置作業が容易になる。ただし、繊維混合体
の形態はこれに限定する必要はなく、種々の形態が可能
である。例えば3種類の繊維を単に束ねてAl箔等を巻
き付けた形態でもよい。特にピストンのトップリング溝
のように円周状の溝に適用する場合には、先ず3種類の
繊維を圧着してリング状の成形体とし、これを複数の円
弧部分に切断分割した後、各円弧部分を円周状の溝内に
順次配置してリング状にすることもできる。
【0016】Al基合金部材とは、純AlまたはAl基
合金から成る部材を意味する。溝内に配置した繊維混合
体に照射する高エネルギービームとしては、必要な溶融
体を形成するのに十分なエネルギーを有し且つ溝内にの
み選択的に照射できるようにビーム径を絞れるものを用
いる。勿論、ビームから溶融部に不必要な物質が混入し
ないものを用いる。一般的には、電子ビーム、レーザー
ビーム等を用いるのが適当であるが、特にこれらに限定
する必要はない。例えば、TIG等の電気アークを用い
ることもできよう。照射も、溶融部の組成に実質的な影
響を及ぼさないように雰囲気等を適当に選択して行う。
【0017】以下に、添付図面を参照して、実施例によ
り本発明を更に詳細に説明する。
【0018】
【実施例】
〔実施例1〕純Ti繊維(平均径:10μm)、C繊維
(東レ製T300、平均径:7μm)、純Al繊維(平
均径:22μm)を3軸クロスに編み込み繊維混合体を
形成した。重量比はTi繊維:C繊維:Al繊維=4:
1:5とした。この繊維混合体を丸めてφ10mmの円筒
状に成形した。その際、円筒の体積中に占める全繊維の
体積率が80%になるように成形した。
【0019】これとは別に、JIS AC8Aアルミニ
ウム合金にてピストンを鋳造し、そのトップリング部の
全周に図1に示した断面形状の仮溝を形成した。このピ
ストンの仮溝に沿って上記の円筒状繊維混合体を巻き付
けた。次に、不活性雰囲気中(10-4Torrの減圧下)
で、上記巻き付けた繊維混合体に送り速度1mm/秒で1
周だけ電子ビームを照射し、照射面の温度が約1500
℃になるように加熱した後、電子ビーム照射を停止して
放冷した。これにより、溝内には溝と一体化した凝固部
(分散強化部)がトップリング部全周を取り巻いて円周
状に形成された。
【0020】ピストンを電子線照射装置から取り出した
後、上記凝固部を所定のトップリング溝断面形状に機械
加工で仕上げた。加工後の溝の上下面を電子顕微鏡で観
察したところ、Alマトリクス中に平均径0.5μmの
TiC粒子が分散した組織のAl基複合材料が形成され
ていることが分かった。このAl基複合材料中のTiC
粒子の体積率は約25 vol%であった。
【0021】別に、上記と同じ組織を有するAl基複合
材料をin-situ 製造し、これから採取した試験片につい
て図2に示す方法により凝着摩耗試験を行った。試験
は、相手材として17Crステンレス鋼製窒化リングを
用い、このリングを280℃にて面圧0.1MPaで1
0分間試験片に叩き付ける方法により行った。その結
果、凝着は全く発生せず、良好な耐凝着摩耗性を有する
ことが分かった。
【0022】また、上記ピストンにT7処理を施した
後、セカンドランド部の強度(ランド基部の剪断強度)
を測定した。その結果、従来の加圧鋳造法により製造し
た同仕様のピストン(AC8Aマトリクスをサフィール
+NiAl3 で強化)に比べて、本発明により製造した
上記のピストンは約50%の強度向上が認められた。 〔実施例2〕実施例1と同様にして本発明によるピスト
ンを製造した。ただし、電子線照射時に加熱温度を10
00〜2000℃の範囲で種々に変えた。
【0023】加工後の溝の上下面を電子顕微鏡で観察し
たところ、加熱温度が1200℃以上の場合には溶融・
凝固部の断面内部までTiC粒子が生成した健全な組織
が認められた。ただし、加熱温度によりTiC粒子の粒
径は若干異なっていた。加熱温度が1200℃未満の場
合は溶融・凝固部の断面内部はTiC粒子の生成量が少
なく、in-situ 生成が不十分であった。
【0024】加熱温度1200℃以上の場合について実
施例1と同様に凝着試験およびセカンドランド強度試験
を行った結果、どの加熱温度についても同等の良好な耐
凝着摩耗性と強度が得られた。また、純Al繊維の代わ
りにAl−Cu繊維(平均径:22μm)を用いた場合
についても、加熱温度1200℃以上の場合に上記と同
様に良好な結果が得られた。
【0025】更に、C繊維として東レT400(平均
径:7μm)を用いた場合についても、加熱温度120
0℃以上の場合に上記と同様に良好な結果が得られた。 〔実施例3〕純Al繊維として平均径30μmのものを
用いた以外は実施例1と同様にして本発明によるピスト
ンを製造した。TiC粒子の体積率は約15 vol%であ
ったが、実施例1のピストンと同等の良好な耐凝着摩耗
性およびセカンドランド強度が得られた。
【0026】また、純Ti繊維として平均径15μmの
ものを用いた以外は実施例1と同様にして本発明による
ピストンを製造した。重量比はTi繊維:C繊維:Al
繊維=5:1:5とした。実施例1と同様に組織を観察
したところ、TiC粒子以外にTiAl3 金属間化合物
が多量に生成していた。実施例1と同様に凝着試験およ
びセカンドランド強度試験を行ったところ、実施例1と
同様に良好な結果が得られた。
【0027】このように、繊維の重量比を変えること
で、TiC量およびTiAl3 量を適宜変えることがで
き、耐凝着摩耗性と強度を両立させる最適の組織を容易
に得ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐凝着摩耗性と強度とを兼備した分散強化型Al基複合
材料から成る溝部を有する、内燃機関ピストンに代表さ
れるAl基複合部材を安定して製造する方法が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ピストンのトップリング溝の断面形状
を示す断面図である。
【図2】図2は、凝着試験装置を示す断面図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02F 3/00 F02F 3/00 N // C04B 35/56 C04B 35/56 S

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ti繊維、C繊維およびAl繊維を重量
    比で4〜6:1:1〜10となるように混合し、得られ
    た繊維混合体をAl基合金部材の溝内に配置し、該溝内
    の繊維混合体に高密度エネルギービームを照射して12
    00℃以上に加熱することにより該溝内の該繊維混合体
    全体と該Al基合金部材の該溝内壁表層部分のみとを溶
    融させ、形成された溶融体内でのin-situ 反応によりT
    iC粒子を主体とする強化粒子を生成させた後に冷却す
    ることにより、Al基合金マトリクス中に該強化粒子が
    分散し且つ該溝内壁と一体化した粒子分散強化部を形成
    することを特徴とするAl基複合部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 内燃機関のピストンを構成するAl基合
    金部材のトップリング溝形成予定位置に、該トップリン
    グ溝よりも幅および深さの大きい仮溝を形成し、該仮溝
    内に上記混合繊維を配置して上記加熱を行うことにより
    該トップリングの耐摩環部として上記粒子分散強化部を
    形成することを特徴とする請求項1記載のAl基複合部
    材の製造方法。
JP02763297A 1997-02-12 1997-02-12 Al基複合部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3409621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02763297A JP3409621B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 Al基複合部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02763297A JP3409621B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 Al基複合部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219370A true JPH10219370A (ja) 1998-08-18
JP3409621B2 JP3409621B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=12226337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02763297A Expired - Fee Related JP3409621B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 Al基複合部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409621B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122999A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 複合体の成形方法
CN114427046A (zh) * 2021-12-27 2022-05-03 中南大学 一种合金的短流程制备装置和制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122999A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 複合体の成形方法
CN114427046A (zh) * 2021-12-27 2022-05-03 中南大学 一种合金的短流程制备装置和制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3409621B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6575130B2 (en) Light metal cylinder block, method of producing same and device for carrying out the method
Dadkhah et al. A comprehensive overview on the latest progress in the additive manufacturing of metal matrix composites: potential, challenges, and feasible solutions
EP0349446B1 (fr) Procédé de mise en forme directe et d'optimisation des caractéristiques mécaniques de projectiles perforants en alliage de tungstène à haute densité
EP0445818A1 (en) Method of modifying surface qualities of metallic articles and apparatus therefor
US20180209498A1 (en) Hybrid lightweight brake disk and production method
JP2005524537A (ja) クラッドコンポーネントの製造方法
JPH0238641B2 (ja)
CN1258323A (zh) 表面耐磨损烧结机件及其制造方法
JPH0525655A (ja) アルミニウム系母材の表面硬化方法および表面硬化アルミニウム系部材
JPH044975A (ja) アルミ鋳物部品の局部強化方法
JP3835694B2 (ja) バルブシートの製造方法
Janicki Fabrication of high chromium white iron surface layers on ductile cast iron substrate by laser surface alloying
Gong et al. Laser energy density dependence of performance in additive/subtractive hybrid manufacturing of 316L stainless steel
JPH10219370A (ja) Al基複合部材の製造方法
US20030217791A1 (en) Method for producing a component and/or a coating comprised of a vibration-damping alloy or intermetallic compound, and component produced using this method
EP2140042B1 (de) Erzeugung eines partiellen faserverbundgefüges in einem bauteil über eine laserumschmelzbehandlung
JP3681354B2 (ja) 金属基複合材と、それを用いたピストン
US4382169A (en) Weld deposition of metal other than aluminium onto aluminium-base alloy
JPS58500571A (ja) ピストンの製造
JP3017794B2 (ja) 耐食耐摩耗性焼結合金からなるライニング層を有する複合シリンダ
JPS59219468A (ja) アルミニウム製摺動部材及びその製造方法
JPH0344432A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JPH05179411A (ja) アルミニウム合金製部材の表面改質方法
JPH06249057A (ja) シリンダブロックの製造方法
JP2906012B2 (ja) アルミニウム材あるいはその合金材の表面硬化方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees