JPH10218195A - 封 筒 - Google Patents

封 筒

Info

Publication number
JPH10218195A
JPH10218195A JP3442097A JP3442097A JPH10218195A JP H10218195 A JPH10218195 A JP H10218195A JP 3442097 A JP3442097 A JP 3442097A JP 3442097 A JP3442097 A JP 3442097A JP H10218195 A JPH10218195 A JP H10218195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
writing
line
perforation
separation end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3442097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Seki
保 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3442097A priority Critical patent/JPH10218195A/ja
Publication of JPH10218195A publication Critical patent/JPH10218195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受け取った人が開封して中身を見る確率がア
ップすること、及び、同封した申込書による申込率や、
アンケート用紙の回収率などのアップが期待できる封筒
を提供する。 【解決手段】 封筒本体1の一端にミシン目等の開封線
2を設けて、その開封線2より外側の切離端部3におけ
る前面シート部4と後面シート部5の間に筆記体6を挟
んで被覆状態で保持し、かつ、その切離端部3の一部を
更に切り取って筆記体6の筆先部7を露出可能としたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は封筒に関する。
【0002】
【従来の技術】商品を広告、宣伝するためにダイレクト
メールが良く利用されているが、開封されないまま廃棄
されてしまうものが少なくない。したがって、ダイレク
トメールを発送する者は、受け取った人に開封して中身
を見てもらう工夫を施す必要がある。
【0003】また、ダイレクトメールには申込書やアン
ケート用紙などを同封することが多いが、これらが返っ
てくる確率は低い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、受け取った
人が開封して中身を見る確率がアップすること、及び、
同封した申込書による申込率や、アンケート用紙の回収
率などのアップが期待できる封筒の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
って、すなわち、封筒本体1の一端にミシン目等の開封
線2を設けて、その開封線2より外側の切離端部3にお
ける前面シート部4と後面シート部5の間に筆記体6を
挟んで被覆状態で保持し、かつ、その切離端部3の一部
を更に切り取って筆記体6の筆先部7を露出可能とした
ことを特徴とする封筒によって解決することができる。
【0006】
【作用】受け取った人が、封筒本体1に付けた筆記体6
を使用する場合は、必ず開封しなければならないので、
中身を見る確率がアップする。また、封筒本体1に筆記
体6が付いていると、同封した申込書やアンケート用紙
等にすぐに記入できるので、これらの申込率や回収率の
アップも期待できる。
【0007】
【実施例】以下、図示した本発明の実施例について説明
する。まず、図中、符号1が封筒本体である。この封筒
本体1は紙製で定形のものである。この封筒本体1は一
端に開封線2としてミシン目を設けている。封筒本体1
における開封線2より外側箇所の切離端部3は、一般的
な封筒ではすぐに棄てられてしまう部分であるが、本発
明の封筒の場合は、この切離端部3にボールペン等の筆
記体6を保持させている。
【0008】この筆記体6は軸が細いもので、切離端部
3における前面シート部4と後面シート部5との間に挟
まれて被覆状態で保持されている。なお、前面シート部
4と後面シート部5は内面どうしを糊付けしている。
【0009】切離端部3における一端には、更に切取り
線8としてミシン目を設けている。この切取り線8にお
いて切離端部3の一端を切り取ると、筆記体6の筆先部
7が露出して筆記可能となる。なお、切り取った切離片
は筆先部7に被せてキャップ部10とすることができ
る。すなわち、切離端部3は、筆記体6における筆先部
7を除く箇所を被覆して保持する筆記体ホルダー部9
と、筆先部7を覆うキャップ部10とになる。
【0010】
【発明の効果】本発明の封筒は上記の通りであり、例え
ばダイレクトメールにこの封筒を使用した場合、この封
筒を受け取った人は、筆記体6が付いているので、すぐ
に廃棄するようなことはせず、筆記体6を使用するため
開封して、さらに、開封したついでに中身を見るように
なるので、中身が無駄にならず、広告宣伝という目的を
達成することができる。また、この封筒に申込書やアン
ケート用紙などを同封した場合は、筆記体によってすぐ
に記入できるので、申込書による申込率やアンケート用
紙の回収率のアップが期待できる。したがって、本発明
の封筒はダイレクトメール用として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図である。
【図2】図1のA−A線における線断面図である。
【符号の説明】
1 封筒本体 2 開封線 3 切離端部 4 前面シート部 5 後面シート部 6 筆記体 7 筆先部 8 切取り線 9 筆記体ホルダー部 10 キャップ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封筒本体1の一端にミシン目等の開封線
    2を設けて、その開封線2より外側の切離端部3におけ
    る前面シート部4と後面シート部5の間に筆記体6を挟
    んで被覆状態で保持し、かつ、その切離端部3の一部を
    更に切り取って筆記体6の筆先部7を露出可能としたこ
    とを特徴とする封筒。
JP3442097A 1997-02-03 1997-02-03 封 筒 Pending JPH10218195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3442097A JPH10218195A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 封 筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3442097A JPH10218195A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 封 筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218195A true JPH10218195A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12413721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3442097A Pending JPH10218195A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 封 筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10218195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210360A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toppan Forms Co Ltd 封筒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210360A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toppan Forms Co Ltd 封筒
JP4485741B2 (ja) * 2002-12-27 2010-06-23 トッパン・フォームズ株式会社 封筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3270948A (en) Two-way envelope
EP0157484A2 (en) Labels in the form of a envelope
US3442438A (en) Envelope opener
JPH10218195A (ja) 封 筒
JPS6414096A (en) Continuous form postal assembly
US20030150902A1 (en) Postcard for carrying compact disk
US2335115A (en) Return safety window envelope with concealed carrier-opener
US2410858A (en) Combined envelope and writing sheet
JP3783192B2 (ja) 往復封筒セット
JP3148114U (ja) 往復式封筒
JPH11277948A (ja) カード部を有する往復葉書用シート
JP7122775B1 (ja) 封筒
KR200347338Y1 (ko) 봉투
US2335470A (en) Envelope and the like
KR102326300B1 (ko) 봉투의 재활용이 용이한 운송장
JP2001213441A (ja) 封筒及びその封筒の封入方法
JP2001114292A (ja) 封 筒
JP2001122287A (ja) 返信用封筒部を有する封筒
JPH018519Y2 (ja)
JP3023649U (ja) ダイレクトメール用封書
JP3102639U (ja) 接着封止式袋体の開封構造
JP2008013190A (ja) 送返信併用式の郵送方法とその使用封筒
JPH10217644A (ja) ハガキ
CN2144098Y (zh) 易开封信封袋
JP3004185U (ja) 簡易レター用紙