JPH10217479A - 印刷品質調整方法並びに印刷方法及び装置 - Google Patents

印刷品質調整方法並びに印刷方法及び装置

Info

Publication number
JPH10217479A
JPH10217479A JP9021856A JP2185697A JPH10217479A JP H10217479 A JPH10217479 A JP H10217479A JP 9021856 A JP9021856 A JP 9021856A JP 2185697 A JP2185697 A JP 2185697A JP H10217479 A JPH10217479 A JP H10217479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print quality
printing
scanning direction
quality adjustment
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9021856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539108B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kumagai
利広 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP02185697A priority Critical patent/JP3539108B2/ja
Publication of JPH10217479A publication Critical patent/JPH10217479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539108B2 publication Critical patent/JP3539108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した良好な印刷品質を保持することがで
き、また一つの印刷品質調整用パターンの印刷のみで、
印刷品質調整することができる方法および、印刷品質を
自動調整することのできる印刷装置を提供する。 【解決手段】 記録ヘッドを主走査方向に走査しながら
印刷を実行するシリアルプリンタの印刷品質を調整する
印刷品質調整方法であって、印刷品質調整用パターンを
印刷するパターン印刷ステップと、印刷された印刷品質
調整用パターンの位置ずれを検出する位置ずれ検出ステ
ップと、検出された位置ずれから印刷品質調整値を決定
する調整値決定ステップと、この決定した印刷品質調整
値に基づいて所定の設定を行う印刷品質設定ステップと
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一つの
印刷品質調整用パターンの印刷のみで、印刷ずれや色ず
れ等の印刷品質を自動調整可能な印刷品質調整方法及び
印刷品質を自動調整する印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】シリアルプリンタの一例として挙げられ
るインクジェットプリンタでは、一般的に、インクをヘ
ッド前面に形成したオリフィスから吐出するインクジェ
ットヘッドを記録媒体、例えば、プリント用紙に対して
走査移動させ、同時にこのプリント用紙を副走査移動さ
せることにより、インクジェットヘッドから吐出したイ
ンク滴をプリント用紙に付着させることで、希望する画
像をこのプリント用紙にプリントすることができる。こ
のようなインクジェットプリンタは、コンピュータによ
って構成されるプリンタ制御部と、このプリンタ制御部
によって動作制御されるプリンタ機構部とによって構成
されている。このプリンタ機構部は、例えば、インクジ
ェットヘッドとこのインクジェットヘッドを走査移動さ
せる駆動装置及びその他の機構部によって構成されてい
る。そして、このプリンタ制御部にはホストコンピュー
タが接続されており、このホストコンピュータから印刷
データが送信される。プリンタ制御部はこの印刷データ
を解析して印刷イメージを形成し、プリンタ機構部を作
動して印刷を実行するようになっている。
【0003】このようなインクジェットプリンタにあっ
ては、インクジェットヘッドは副走査方向に沿って、イ
ンク滴を吐出させる複数のノズルと、このノズルに対応
してノズル内のインクに圧力を印加する圧力発生素子と
を有している。従って、このインクジェットヘッドは記
録媒体に対して主走査方向に移動しつつ、記録媒体のノ
ズルがカバーする短冊状の領域にドットのパターンを印
刷し、一回の主走査が終わると、プリント用紙は副走査
方向に所定距離だけ送られる。そして、プリントヘッド
は記録媒体に対して再び主走査方向に移動しつつ、所定
の領域にパターンを印刷する。この動作はプリンタ用紙
の記録すべき領域全てをカバーするまで繰り返し行われ
る。
【0004】ところが、例えば、インクジェットヘッド
の一回目の主走査方向の移動によるドットのパターンの
印刷と、記録媒体を副走査方向に所定距離だけ送った後
に、インクジェットヘッドの逆の主走査方向の移動によ
るドットのパターンの印刷とがずれることがある。これ
は、各ノズルと記録媒体との距離や記録媒体の送り量、
または走査速度の誤差などが原因と考えられる。また、
カラー印刷が可能なインクジェットプリンタにあって
は、複数色のインクジェットヘッドが物理的に分離して
いることがあり、これら分離しているインクジェットヘ
ッド間で吐出するインク滴の位置がずれることがある。
また、双方向でうつと位置ずれが起こる。なお、このよ
うな印刷ずれは、同様にシリアルプリンタであるドット
インパクトプリンタなどで生じる。
【0005】このような印刷ずれを防止するために、事
前に各種の印刷微調整ができるプリンタがある。具体的
には、各種の印刷品質調整用パターンを印刷し、印刷さ
れた調整パターンに基づいて適正な各種調整値を決定
し、この調整値を予め設定し、以降はこの設定に基づい
て印刷を実行する。かかるプリンタにおいては、従来、
ホストコンピュータ上のプリンタドライバまたはこれに
付随するアプリケーションが印刷品質調整用パターン用
の印刷イメージを形成し、これをプリンタに送信して印
刷させることにより各種調整値を選択し、これにより各
種印刷品質調整値の設定を行う。
【0006】図14に従来の印刷品質調整方法を表す処
理フローを示す。
【0007】図14に示すように、ステップS001に
おいて、ホストコンピュータが印刷品質調整用パターン
用のアプリケーションを立ち上げることで、印刷品質調
整作業を開始する。まず、ステップS002にてホスト
コンピュータが複数の印刷品質調整用パターン(例え
ば、縦線印刷パターン、横線印刷パターン、黒とカラー
のマッチングパターンなど)を生成し、ステップS00
3にて、生成した複数の印刷品質調整用パターンをプリ
ンタ制御コマンドおよび印刷データに変換してプリンタ
に出力する。次に、ステップS004ではプリンタがホ
ストコンピュータから送信されたプリンタ制御コマンド
および印刷データを受信し、これを解析してイメージデ
ータに変換し、ステップS005にて印刷品質調整用パ
ターンイメージを作成する。そして、ステップS006
にて複数の印刷品質調整用パターンを印刷する。ステッ
プS007では、操作者は印刷されたこの複数の印刷品
質調整用パターンをチェックする。そして、ステップS
008にて、ホストコンピュータが各印刷品質調整用パ
ターンごとに適切な調整値を設定し、ステップS009
にてこの各印刷品質調整用パターンごとの調整値をプリ
ンタ制御コマンドに変換してプリンタに出力する。ステ
ップS010にて、プリンタはホストコンピュータから
送信されたプリンタ制御コマンドを解析し、各印刷品質
調整用パターンごとの調整値に基づいて設定値を記憶す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の印刷
品質調整方法にあっては、各プリンタごとに、ホストコ
ンピュータが印刷品質調整用のアプリケーションを用い
て複数の印刷品質調整用パターンを生成すると共にプリ
ンタに印刷させ、このように印刷したパターンの中から
操作者が最適と判断したパターンの調整値をプリンタに
出力して設定値として記憶させることにより印刷品質調
整を行っている。そのため、操作者による誤った設定に
より、印刷品質が低下する場合がある。また、複数の印
刷品質調整用パターンを印刷しなければならず、紙やイ
ンクを無駄に消費することになる。
【0009】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、操作者の誤った動作等を回避し、安定した良好
な印刷品質を保持することができ、また一つの印刷品質
調整用パターンの印刷のみで、印刷品質調整することが
でき、無駄な紙やインクを消費することなく印刷品質を
調整できる方法および、印刷品質を自動調整することの
できる印刷装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
記録ヘッドを主走査方向に走査しながら印刷を実行する
シリアルプリンタの印刷品質を調整する印刷品質調整方
法であって、印刷品質調整用パターンを印刷するパター
ン印刷ステップと、印刷された印刷品質調整用パターン
の位置ずれを検出する位置ずれ検出ステップと、検出さ
れた位置ずれから印刷品質調整値を決定する調整値決定
ステップと、この決定した印刷品質調整値に基づいて所
定の設定を行う印刷品質設定ステップとを有することを
特徴とする印刷品質調整方法にある。
【0011】従って、一つの印刷品質調整パターンを印
刷し、その印刷品質調整パターンの位置ずれを測定し、
その値より印刷品質調整値を決定し所定の設定を行う。
すなわち、従来、操作者により行われていた操作を自動
的に行うものである。これにより、操作者は誤まった動
作をすることなく容易に印刷品質が保持できる。また、
複数の印刷品質調整パターンを印刷する必要がなく、紙
やインクを無駄に消費することも防ぐことができる。
【0012】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、位置ずれが所定の範囲内になるまで、前記各ステッ
プを繰り返すことを特徴とする印刷品質調整方法にあ
る。
【0013】従って、確実に印刷品質調整ができ、操作
者によらず一定の印刷品質を保持することができる。
【0014】本発明の第3の態様は、第1または2の態
様において、位置ずれの検出を印刷ヘッドに搭載された
紙幅を検出するためのセンサを用いて行うことを特徴と
する印刷品質調整方法にある。
【0015】従って、特別な装置を搭載することなく、
本発明を実施することが可能である。
【0016】本発明の第4の態様は、第1〜3の何れか
の態様において、印刷品質調整方法が、主走査単方向の
異なる速度の走査における印刷ずれを調整するものであ
り、前記パターン印刷ステップは、記録ヘッドの主走査
方向の一方向での異なる速度の走査で当該走査方向での
印刷の基準となる基準線をそれぞれ少なくとも1本ずつ
印刷し、前記位置ずれ検出ステップは、前記基準線の主
走査方向の位置ずれを検出することを特徴とする印刷品
質調整方法にある。
【0017】これにより、主走査双方向の印刷時に記録
ヘッドの走査速度の違いによる印刷の位置ずれの調整が
可能である。
【0018】本発明の第5の態様は、第1〜3の何れか
の態様において、印刷品質調整方法が、主走査単方向の
異なる速度の走査における印刷ずれを調整するものであ
り、前記パターン印刷ステップは、前記記録ヘッドの主
走査方向の一方向での異なる速度の走査で当該走査方向
での印刷の基準となる基準線をそれぞれ少なくとも1本
ずつ印刷し、前記位置ずれ検出ステップは、前記基準線
の主走査方向の位置ずれを検出することを特徴とする印
刷品質調整方法にある。
【0019】これにより、主走査単方向の印刷時に印刷
速度が異なる場合に起こる位置ずれを調整することがで
きる。
【0020】本発明の第6の態様は、第1〜3の何れか
の態様において、印刷品質調整方法が、黒とカラーとの
副走査方向の印刷ずれを調整するものであり、前記パタ
ーン印刷ステップは、記録ヘッドの主走査方向の一度の
走査で黒及びカラーそれぞれの副走査方向での印刷の基
準となる基準線をそれぞれ少なくとも1本ずつ印刷し、
前記位置ずれ検出ステップは、前記基準線の副走査方向
の位置ずれを検出することを特徴とする印刷品質調整方
法にある。
【0021】これにより、主走査方向に黒およびカラー
で印刷品質調整パターンを印刷し、前記印刷品質調整パ
ターンの位置ずれを検出することで、黒及びカラーによ
る色ずれを調整することができる。
【0022】本発明の第7の態様は、記録ヘッドを主走
査方向に走査しながら印刷を実行するシリアルプリンタ
による印刷方法において、印刷品質調整用パターンを印
刷するパターン印刷ステップと、印刷された印刷品質調
整用パターンの位置ずれを検出する位置ずれ検出ステッ
プと、検出された位置ずれから前記印刷品質調整値を決
定する調整値決定ステップと、この決定した印刷品質調
整値から所定の設定を行う印刷品質設定ステップと、そ
の後、前記所定の設定に基づいて印刷を実行する印刷実
行ステップとを有することを特徴とする印刷方法にあ
る。
【0023】従って、印刷品質調整パターンを印刷し、
その印刷品質調整パターンの位置ずれを検出し、検出し
た位置ずれから印刷品質調整値を決定し、この決定した
印刷品質調整値から所定の設定を行うことで、印刷ずれ
等の印刷品質を自動調整でき、常に高品質の印刷が可能
となる。
【0024】本発明の第8の態様は、第7の態様の印刷
方法において、印刷品質調整が、記録ヘッドの主走査双
方向の各方向の走査における印刷ずれを調整する双方向
調整、主走査一方向の異なる速度の走査における印刷ず
れを調整する単方向調整、および黒とカラーとの副走査
方向の印刷ずれを調整する色重ね調整から選択される少
なくとも一種であることを特徴とする印刷方法にある。
【0025】これにより、必要な調整を選択して実行す
ることができるため、状況に対応した印刷品質調整を行
うことができる。
【0026】本発明の第9の態様は、記録ヘッドを主走
査方向に走査しながら印刷を実行するシリアルプリンタ
でにおいて、印刷品質調整用パターンを印刷し、その印
刷された印刷品質調整用パターンの位置ずれを検出し、
この検出された位置ずれから印刷品質調整値を決定し、
この決定した印刷品質調整値から所定の設定を行うこと
により印刷品質を調整する印刷品質調整手段を有するこ
とを特徴とするシリアルプリンタにある。
【0027】したがって、印刷品質調整パターンを印刷
し、その印刷品質調整パターンの位置ずれを検出し、こ
の決定した印刷品質調整値から所定の設定を行うこと
で、印刷ずれ等の印刷品質を自動調整でき、常に高品質
の印刷が可能となる。
【0028】本発明の第10の態様は、第9の態様のシ
リアルプリンタにおいて、前記印刷品質調整用パターン
の位置ずれの検出を紙幅を検出するためのセンサで行う
ことを特徴とするシリアルプリンタにある。
【0029】従って、特別な装置を搭載することなく、
印刷品質の自動調整時に、印刷品質調整パターンの位置
ずれの検出が可能となる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0031】図1に本発明の一実施形態に係るインクジ
ェット記録装置の概略構成、図2に本実施形態のインク
ジェットヘッドと記録媒体との関係、図3に本実施形態
に係るインクジェット記録装置の制御ブロック、図4に
紙幅検出センサの原理を示す。
【0032】本実施形態のインクジェットプリンタは既
存の構造をなすものであって、図1に示すように、プリ
ンタ11は、コンピュータによって構成されるプリンタ
制御部13と、このプリンタ制御部13によって動作制
御されるプリンタ機構部8とによって構成されている。
そして、このプリンタ制御部13にはホストコンピュー
タ10が接続されており、このホストコンピュータ10
から印刷データが送信されることで、プリンタ制御部1
3はこの印刷データを解析して印刷イメージを形成し、
プリンタ機構部8を作動して印刷を実行する。
【0033】ところで、このプリンタ機構部8におい
て、インクジェットヘッド1を搭載したキャリッジ2
は、図示しないフレームに取付けられたキャリッジ軸3
に軸方向移動自在に装着されている。そして、駆動モー
タ4の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミング
ベルト5を介してキャリッジ2に伝達されることで、イ
ンクジェットヘッド1を搭載したキャリッジ2がキャリ
ッジ軸3に沿って移動することができる。一方、図示し
ないフレームにはキャリッジ軸3に沿ってプラテン6が
設けられている。このプラテン6は紙送りモータ7の駆
動力により回転することができ、図示しない給紙ローラ
などにより給紙された紙等の記録媒体Sがプラテン6に
巻き掛けられて搬送されるようになっている。
【0034】また、インクジェットヘッド1の両サイド
には、紙幅検出センサ9が搭載されている。この紙幅検
出センサ9は、インクジェットヘッド1を移動すること
により記録媒体S上を移動し、記録媒体Sの端部を検出
する。なお本実施形態では、紙幅検出センサ9は、後述
するように印刷品質調整時に、印刷品質調整パターンの
位置を検出するためにも使用される。
【0035】インクジェットヘッド1は、図2に示すよ
うに、副走査方向(Y方向)に沿って、インク滴を吐出
させる複数の記録素子(ノズル)a,b,c〜nと、こ
のノズルa〜nに対応してノズル内のインクに圧力を印
加する図示しない圧力発生素子とを有している。かかる
インクジェットヘッド1は、記録媒体Sに対して主走査
方向に移動しつつ、この記録媒体Sのノズルa〜nがカ
バーする短冊状の領域(スキャンラインという)にドッ
トのパターンを印刷し、一回の主走査が終わると、記録
媒体Sは副走査方向に、1ドット分の距離を単位として
必要なドット数分だけ送られる。以上の動作は記録媒体
Sの記録すべき領域全てをカバーするまで繰り返し行わ
れる。
【0036】また、プリンタ11は、図3に示すよう
に、ホストコンピュータ10からデータ及びコマンドを
受信するためのインターフェース12を有し、インター
フェース12に入力されたデータ等はプリンタ制御部1
3および記憶部14に入る。記憶部14は、ROM1
5、RAM16および不揮発性メモリであるEEPRO
M17を有し、制御部13は、ROM15に記憶された
制御プログラム等をCPUで動作させることによりプリ
ンタ11のプリンタ機構部8を総括的に制御するもので
ある。かかる制御部13は、印刷制御手段18、機構制
御手段19、印刷品質調整手段20を有する。
【0037】印刷制御手段18はプリンタ機構部8を総
合的に制御するものであり、ホストコンピュータ10か
ら受信したデータを処理して機構制御手段19に送り、
必要なデータが揃ったところで印刷開始指令を出す。ま
た、機構制御手段19は、インクジェットヘッド1を駆
動させるヘッド駆動モータ4、および紙送りモータ7を
それぞれ制御し、且つ印刷制御手段17に印刷の同期信
号を送信する。
【0038】このような本実施態様のインクジェット記
録装置では、印刷品質調整手段20が設けられており、
ホストコンピュータ10とプリンタ11との双方向通信
によって、記録媒体Sとインクジェットヘッド1との距
離、主走査の双方向における走査速度、またはインクの
吐出タイミング等の微調整を行うための印刷品質調整パ
ターンを印刷し、紙幅検出センサ9で、この調整パター
ンの位置ずれを検出し、その値に基づいて各種印刷品質
調整値を決定する。そして、この印刷品質調整値に基づ
いた各種設定値をEEPROM17に記憶するようにな
っている。ここで、紙幅検出センサ9は、既存のインク
ジェット記録装置に通常搭載されているものであるが、
本実施形態では、同じ検出原理を用いて、印刷品質調整
パターンの位置検出に使用する。なお、紙幅検出センサ
9は、紙の両端をそれぞれ検出するために通常インクジ
ェットヘッド1の両側に搭載されているものであるが、
本発明では、何れか一方を用いればよい。
【0039】紙幅検出センサ9は、図4に示すように、
発光ダイオード31および光センサ32を有し、発光ダ
イオード31が記録媒体Sに向けて光を放ち、その反射
光を光センサ32で受光し、その位置における反射光の
検出をするものである。したがって、印刷品質調整パタ
ーンが印刷されている部分とされていない部分の反射光
の違いから、各印刷品質調整パターンの印刷位置を検出
することができる。
【0040】このような本実施形態の印刷品質調整方法
の概略を表す処理フローを図5に示す。
【0041】図5に示すように、印刷品質調整をスター
トすると、ステップS1で、操作者は自動的に印刷品質
調整を行うかどうかをホストコンピュータ10に入力す
る。ここで、自動設定しない場合は、ステップS2で、
従来通りの設定が行われる。すなわち、複数の印刷品質
調整用パターンをホストコンピュータ10から受信して
印刷した後、操作者がそれをチェックし、最適と判断し
た印刷品質調整用パターンの印刷品質調整値をホストコ
ンピュータ10を介してプリンタ11に入力し、記録媒
体Sとインクジェットヘッド1の距離、すなわちインク
が記録媒体Sに付着するまでの時間、主走査双方向にお
ける走査速度、すなわち相対速度の違いによるインクの
付着位置の違い、インクの吐出タイミング、すわちイン
クノズルの位置の違いによるインクの付着位置の違い等
の各種設定変更を行う。
【0042】一方、自動設定する場合は、ステップS3
で、印刷品質調整用パターンを印刷し、ステップS4
で、その印刷品質調整用パターンの位置ずれを検出す
る。そして、ステップS5で、検出した位置ずれが予め
設定した値の範囲内かどうかを判別し、範囲内であれば
印刷品質調整を終了する。また、設定した値の範囲を越
えていた場合は、ステップS6で、位置ずれと印刷品質
調整値とを対比させたテーブル等を参照して、算出され
た位置ずれから印刷品質調整値を算出し、ステップS7
で、変更された印刷品質調整値に基づいて、記録媒体S
とインクジェットヘッド1との距離、主走査の双方向に
おける走査速度、またはインクの吐出タイミング等の所
定の設定を不揮発性メモリであるEEPROM17に記
憶する。その後、ステップS3に戻り、調整変更された
設定で再び印刷品質調整用パターンを印刷し、ステップ
S4で、印刷品質調整用パターンの位置ずれを検出し、
ステップS5で、印刷品質調整用パターンの位置ずれが
設定した値の範囲内に入っていることを確認する。この
時、位置ずれが設定した値の範囲内でない場合は、さら
にステップS3〜ステップS7のルーチンを繰り返し、
位置ずれが設定した範囲内に入ったところで印刷品質調
整を終了する。
【0043】このように、本発明の印刷品質調整方法に
おいては、印刷品質調整用パターンが少なくとも一つあ
れば印刷品質調整が可能であるので、本発明の方法によ
る印刷品質調整パターンはプリンタ11のROM15等
内に有することができる。すなわち、ホストコンピュー
タ10からの所定のコマンドに基づいて、ROM15内
に格納された印刷品質調整パターンを印刷することがで
きる。したがって、従来のようにホストコンピュータ1
0から、多量の印刷品質調整パターンをプリンタ11へ
送信する必要がなくなり、調整作業時間の短縮に貢献で
きる。
【0044】次に、このような本実施形態の印刷品質調
整方法の位置ずれ検出方法(図5のステップS4)の具
体例について述べる。
【0045】(検出方法1)図6に本発明の一実施形態
である双方向調整の処理フロー、図7にその概略を示
す。
【0046】図6及び図7に示すように、主走査双方向
の各方向の走査における位置ずれを調整する双方向調整
を開始すると、印刷品質調整手段20は、まず、インク
ジェットヘッド1を主走査方向に所定の距離X、例えば
0桁から80桁まで記録媒体S上を所定の速度で走査
し、予め設定されている位置に印刷品質調整パターンと
して当該走査方向での印刷の基準となる基準線41aを
少なくとも1本印刷する(ステップS11)。続いて、
記録媒体Sを1ドット分の距離を単位として所定のドッ
ト数分Y、例えば本実施例においてはn/720インチ
だけ送り(ステップS12)、インクジェットヘッド1
を逆の主走査方向に所定の速度で所定の距離X走査し、
基準線41bを印刷する(ステップS13)。次いで、
記録媒体Sを所定ドット数分Yだけ戻し(ステップS1
4)、今度は、インクジェットヘッド1を移動すること
により、インクジェットヘッド1に搭載された紙幅検出
センサ9を基準線41a上を主走査方向に所定の距離X
走査し(ステップS15)、基準線41aの主走査方向
の位置X1を測定する(ステップS16)。さらに、記
録媒体Sを所定ドット数分Y送り(ステップS17)、
インクジェットヘッド1を移動させることにより、イン
クジェットヘッド1に搭載された紙幅検出センサ9を基
準線41b上を主走査方向に所定の距離X走査し(ステ
ップS18)、基準線41bの主走査方向の位置X2を
測定し(ステップS19)、このようにして得られた2
つの基準線41a及び基準線41bの主走査方向の位置
X1およびX2から、位置ずれを算出する(ステップS
20)。なお、紙幅検出センサ9による基準線41a及
び基準線41bの検出は、同方向への同速度での走査に
より行う。
【0047】この後の処理は、図5のステップS5以降
の処理となる。
【0048】(検出方法2)図8に本実施形態の一つで
ある単方向調整の処理フロー、図9にその概略を示す
る。
【0049】図8及び図9に示すように、主走査一方向
の異なる速度の走査における位置ずれを調整する単方向
調整を開始すると、印刷品質調整手段20は、インクジ
ェットヘッド1を主走査方向に所定の距離X、例えば0
桁から80桁まで走査し、予め設定されている位置に当
該走査方向での印刷の基準となる基準線51aを少なく
とも1本印刷する(ステップS21)。続いて、記録媒
体Sを1ドット分の距離を単位として所定のドット数分
Y、例えば本実施例ではn/720インチだけ送り(ス
テップS22)、インクジェットヘッド1の走査速度を
変えて、再び主走査方向に所定の距離X走査し、予め設
定されている位置に基準線51bを印刷する(ステップ
S23)。次に、記録媒体Sをドット数分Yだけ戻し
(ステップS24)、今度は、インクジェットヘッド1
を移動させることにより、インクジェットヘッド1に搭
載された紙幅検出センサ9を基準線51a上を主走査方
向で所定の距離X走査し(ステップS25)、基準線5
1aの主走査方向の位置をX3を測定する(ステップS
26)。続いて、記録媒体Sを副走査方向に所定のドッ
ト数分Yだけ送り(ステップS27)、インクジェット
ヘッド1を移動させることにより、インクジェットヘッ
ド1に搭載された紙幅検出センサ9を、基準線51b上
を主走査方向に所定の距離X走査し(ステップS2
8)、基準線51bの主走査方向の位置X4を測定し
(ステップS29)、このようにして得られた2つの基
準線51a及び基準線51bの主走査方向の位置X3お
よびX4から、位置ずれを算出する(ステップS3
0)。なお、紙幅検出センサ9による基準線51a及び
基準線51bの検出は、同方向への同速度での走査によ
り行う。
【0050】この後の処理は、図5のステップS5以降
の処理となる。
【0051】(検出方法3)図10に本実施形態の一つ
である副走査方向の測定による色重ね調整の処理フロ
ー、図11にその概略を示す。
【0052】図10及び図11に示すように、黒とカラ
ーとの副走査方向の印刷ずれを調整する色重ね調整を開
始すると、印刷品質調整手段20は、インクジェットヘ
ッド1を主走査方向に所定の距離X、例えば0桁から8
0桁まで走査し、予め設定されている位置に、黒インク
及びカラーインクでそれぞれ当該走査方向での印刷の基
準となる基準線61a及び基準線61bを少なくとも1
本ずつ印刷する(ステップS31)。続いて、記録媒体
Sを1ドット分の距離を単位として所定のドット数分
Y、例えば本実施例ではn/720インチだけ戻す(ス
テップS32)。次いで、インクジェットヘッド1を移
動することにより、インクジェットヘッド1に搭載した
紙幅検出センサ9を、黒インクで印刷された基準線61
aの主走査方向位置X5まで移動し(ステップS3
3)、記録媒体Sを所定のドット数分Yだけ送り(ステ
ップS34)、紙幅検出センサ9により基準線61aの
副走査方向の位置Y1を測定する(ステップS35)。
次に、記録媒体Sを所定のドット数分Yだけ戻し(ステ
ップS36)、インクジェットヘッド1を移動すること
により、インクジェットヘッド1に搭載された紙幅検出
センサ9をカラーインクで印刷した基準線61bの主走
査方向位置X6まで移動する(ステップS37)。次い
で、記録媒体Sを所定のドット数分Yだけ送り(ステッ
プS38)、紙幅検出センサ9により基準線61bの副
走査方向の位置Y2を測定し(ステップS39)、この
ようにして得られた2つの基準線61a及び基準線61
bの副走査方向の位置Y1およびY2から、位置ずれを
算出する(ステップS40)。なお、紙幅検出センサ9
による基準線61a及び基準線61bの検出は、同方向
への同速度での走査により行う。
【0053】この後の処理は、図5のステップS5以降
の処理となる。
【0054】(検出方法4)図12に本発明の実施形態
の一つである主走査方向の測定による色重ね調整の処理
フロー、図13にその概略を示す。
【0055】図12及び図13に示すように、インクノ
ズルの位置の違いによる印刷の副走査方向の位置ずれを
検出する色重ね調整を開始すると、印刷品質調整手段2
0は、ステップS41で、インクジェットヘッド1を主
走査方向に所定の距離X、例えば0桁から80桁まで走
査し、予め設定されている位置に黒インク及びカラーイ
ンクでそれぞれ当該走査方向での印刷の基準となる基準
線71a及び基準線71bを複数本ずつ印刷する。続い
て、ステップS42で、インクジェットヘッド1を移動
することにより、インクジェットヘッド1に搭載した紙
幅検出センサ9を主走査方向に所定の距離Xだけ走査し
て、紙幅検出センサ9のAないしB領域における電圧変
化を測定し、A領域及びB領域ともに印刷されていない
場合(「AB共に印刷なし」)、A領域のみ印刷されて
いる場合(「Aのみ印刷」)、B領域のみ印刷されてい
る場合(「Bのみ印刷」)、A領域及びB領域ともに印
刷されている場合(「AB共に印刷」)の何れに入るか
を判別し、以下の通り処理する。まず、ステップS43
で、「AB共に印刷なし」かどうかを判断する。「AB
共に印刷なし」の場合、ステップS44で、記録媒体S
を副走査方向に所定の長さC、例えば1/720インチ
だけ送り、ステップS42に戻る。一方、「AB共に印
刷なし」でない場合には(ステップS43:No)、ス
テップS45で、「Aのみ印刷」かどうかを判断し、
「Aのみ印刷」の場合は、その位置に黒インクで印刷さ
れた基準線71aがあると判断して、ステップS46
で、その位置を副走査方向の位置Y3として取得する。
次いでステップS47で、基準線71bの副走査方向の
位置Y4を取得済みかどうかを判断し、取得していない
場合は、ステップS48で、記録媒体Sを副走査方向に
所定の長さCだけ送り、ステップS42に戻る。
【0056】また、ステップS45で、「Aのみ印刷」
でない場合は、ステップS49で、「Bのみ印刷」かど
うかを判断し、「Bのみ印刷」の場合は、その位置がカ
ラーインクで印刷した基準線71b上であると判断し
て、ステップS50で、その位置を副走査方向の位置Y
4として取得する。その後、ステップS51で基準線7
1aの副走査方向の位置Y3を取得済みかどうかを判断
し、取得していない場合は、ステップS52で記録媒体
Sを副走査方向に所定の長さCだけ送り、ステップS4
2に戻る。
【0057】一方、ステップS49で、「Bのみ印刷」
でない場合は、「AB共に印刷」の場合であるので、そ
の位置に黒及びカラーインクで印刷した基準線71a及
び基準線71bがあると判断し、その位置を基準線71
aの副走査方向の位置Y3及び基準線71bの副走査方
向の位置Y4として取得し、ステップS54で、取得し
たY3およびY4から、位置ずれを算出する。
【0058】同様に、ステップS46及びステップS5
0で、一方のイメージ位置取得後、次のステップS47
及びステップS51で、他方のイメージ位置を取得済み
の場合も(ステップS47:Yes,ステップS51:
Yes)、ステップS54で、取得したY3およびY4
から、位置ずれを算出する。
【0059】この後の処理は、図5のステップS5以降
の処理となる。
【0060】なお、以上の実施形態は、印刷装置の一例
としてインクジェットプリンタを例にとって説明した
が、ドットインパクトプリンタなどの他のシリアルプリ
ンタについての同様な印刷品質調整を行うことができ
る。
【0061】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように本発明によれば、操作者に頼ることなく印刷品質
調整を行うことができ、安定した良好な印刷品質を保持
することができる。さらに、複数の印刷品質調整パター
ンを印刷する必要がないため、紙やインクを無駄に消費
することがなく、また作業時間の短縮にもなるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るインクジェット記録
装置の概略構成図である。
【図2】本実施形態のインクジェットヘッドと記録媒体
との関係図である。
【図3】本実施形態に係るインクジェット記録装置の制
御ブロック図である。
【図4】紙幅検出センサの原理図である。
【図5】本実施形態の印刷品質調整方法の概略処理フロ
ーチャートである。
【図6】本発明の一実施形態に係る双方向調整の処理フ
ローチャートである。
【図7】本発明の一実施形態に係る双方向調整の概略で
ある。
【図8】本発明の一実施形態に係る単方向調整の処理フ
ローチャートである。
【図9】本発明の一実施形態に係る単方向調整の概略で
ある。
【図10】本発明の一実施形態に係る副走査方向の測定
による色重ね調整のフローチャートである。
【図11】本発明の一実施形態に係る副走査方向の測定
による色重ね調整の概略図である。
【図12】本発明の一実施形態に係る主走査方向の測定
による色重ね調整のフローチャートである。
【図13】本発明の一実施形態に係る主走査方向の測定
による色重ね調整の概略図である。
【図14】従来の印刷品質調整方法の処理フローチャー
トである。
【符号の説明】
1 インクジェットヘッド 2 キャリッジ 3 キャリッジ軸 4 駆動モータ 5 タイミングベルト 6 プラテン 7 紙送りモータ 8 プリンタ機構部 9 紙幅検出センサ 10 ホストコンピュータ 11 プリンタ 12 インターフェイス 13 制御部 14 記憶部 15 ROM 16 RAM 17 EEPROM 18 印刷制御手段 19 機構制御手段 20 印刷品質調整手段 S 記録媒体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドを主走査方向に走査しながら
    印刷を実行するシリアルプリンタの印刷品質を調整する
    印刷品質調整方法であって、印刷品質調整用パターンを
    印刷するパターン印刷ステップと、印刷された印刷品質
    調整用パターンの位置ずれを検出する位置ずれ検出ステ
    ップと、検出された位置ずれから印刷品質調整値を決定
    する調整値決定ステップと、この決定した印刷品質調整
    値に基づいて所定の設定を行う印刷品質設定ステップと
    を有することを特徴とする印刷品質調整方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の印刷品質調整方法において、
    位置ずれが所定の範囲内になるまで、前記各ステップを
    繰り返すことを特徴とする印刷品質調整方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の印刷品質調整方法に
    おいて、位置ずれの検出を記録ヘッドに搭載された紙幅
    を検出するためのセンサを用いて行うことを特徴とする
    印刷品質調整方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかの印刷品質調整方
    法が、主走査双方向の各方向の走査における印刷ずれを
    調整するものであり、前記パターン印刷ステップは、記
    録ヘッドの主走査双方向の各方向の走査で当該走査方向
    での印刷の基準となる基準線をそれぞれ少なくとも1本
    ずつ印刷し、前記位置ずれ検出ステップは前記基準線の
    主走査方向の位置ずれを検出するものであることを特徴
    とする印刷品質調整方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3の何れかの印刷品質調整方
    法が、主走査単方向の異なる速度の走査における印刷ず
    れを調整するものであり、前記パターン印刷ステップ
    は、記録ヘッドの主走査方向の一方向での異なる速度の
    走査で当該走査方向での印刷の基準となる基準線をそれ
    ぞれ少なくとも1本ずつ印刷し、前記位置ずれ検出ステ
    ップは、前記基準線の主走査方向の位置ずれを検出する
    ものであることを特徴とする印刷品質調整方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3の何れかの印刷品質調整方
    法が、黒とカラーとの副走査方向の印刷ずれを調整する
    ものであり、前記パターン印刷ステップは、記録ヘッド
    の主走査方向の一度の走査で黒及びカラーそれぞれの副
    走査方向での印刷の基準となる基準線をそれぞれ少なく
    とも1本ずつ印刷し、前記位置ずれ検出ステップは、前
    記基準線の副走査方向の位置ずれを検出することを特徴
    とする印刷品質調整方法。
  7. 【請求項7】 記録ヘッドを主走査方向に走査しながら
    印刷を実行するシリアルプリンタによる印刷方法におい
    て、印刷品質調整用パターンを印刷するパターン印刷ス
    テップと、印刷された印刷品質調整用パターンの位置ず
    れを検出する位置ずれ検出ステップと、検出された位置
    ずれから前記印刷品質調整値を決定する調整値決定ステ
    ップと、この決定した印刷品質調整値から所定の設定を
    行う印刷品質設定ステップと、その後、前記所定の設定
    に基づいて印刷を実行する印刷実行ステップとを有する
    ことを特徴とする印刷方法。
  8. 【請求項8】 請求項7の印刷方法において、印刷品質
    調整が、記録ヘッドの主走査双方向の各方向の走査にお
    ける印刷ずれを調整する双方向調整、主走査一方向の異
    なる速度の走査における印刷ずれを調整する単方向調
    整、および黒とカラーとの副走査方向の印刷ずれを調整
    する色重ね調整から選択される少なくとも一種であるこ
    とを特徴とする印刷方法。
  9. 【請求項9】 記録ヘッドを主走査方向に走査しながら
    印刷を実行するシリアルプリンタでにおいて、印刷品質
    調整用パターンを印刷し、その印刷された印刷品質調整
    用パターンの位置ずれを検出し、この検出された位置ず
    れから印刷品質調整値を決定し、この決定した印刷品質
    調整値から所定の設定を行うことにより印刷品質を調整
    する印刷品質調整手段を有することを特徴とするシリア
    ルプリンタ。
  10. 【請求項10】 請求項9のシリアルプリンタにおい
    て、前記印刷品質調整用パターンの位置ずれの検出を紙
    幅を検出するためのセンサで行うことを特徴とするシリ
    アルプリンタ。
JP02185697A 1997-02-04 1997-02-04 印刷品質調整方法並びに印刷方法及び装置 Expired - Lifetime JP3539108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02185697A JP3539108B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 印刷品質調整方法並びに印刷方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02185697A JP3539108B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 印刷品質調整方法並びに印刷方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10217479A true JPH10217479A (ja) 1998-08-18
JP3539108B2 JP3539108B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=12066769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02185697A Expired - Lifetime JP3539108B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 印刷品質調整方法並びに印刷方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539108B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112484A1 (ja) * 2005-04-20 2006-10-26 Fujifilm Corporation 搬送誤差計測方法、校正方法、描画方法、露光描画方法、描画装置及び露光描画装置
US20150097896A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for adjusting printing position
CN109922965A (zh) * 2017-01-27 2019-06-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 控制打印流体液滴喷射

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309839A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及び記録方法
JPH071726A (ja) * 1993-04-30 1995-01-06 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェット・カートリッジの整列用装置
JPH0811309A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Xerox Corp 整列不良のセグメント印刷バーの電子自動補正

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309839A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及び記録方法
JPH071726A (ja) * 1993-04-30 1995-01-06 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェット・カートリッジの整列用装置
JPH0811309A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Xerox Corp 整列不良のセグメント印刷バーの電子自動補正

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112484A1 (ja) * 2005-04-20 2006-10-26 Fujifilm Corporation 搬送誤差計測方法、校正方法、描画方法、露光描画方法、描画装置及び露光描画装置
US20150097896A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for adjusting printing position
US9555620B2 (en) * 2013-10-07 2017-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for adjusting printing position
CN109922965A (zh) * 2017-01-27 2019-06-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 控制打印流体液滴喷射
US10899127B2 (en) 2017-01-27 2021-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling printing fluid drop ejection

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539108B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334720B1 (en) Printing apparatus and method for correcting print positions
US8628163B2 (en) Ink jet printing apparatus and printing method
US8038246B2 (en) Liquid ejection control method and liquid ejection apparatus
US7407251B2 (en) Printing method, computer-readable medium, printing apparatus, printing system, and pattern for correction
JP2000289252A (ja) プリント装置およびプリント位置合わせ方法
US20070291059A1 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4208488B2 (ja) インクジェット記録装置
US7798593B2 (en) Ink jet printing apparatus and method for controlling temperature of the same
JP2009018534A (ja) インクジェット記録装置
JP2007276264A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JPH10100398A (ja) 記録装置および記録方法
JP3539108B2 (ja) 印刷品質調整方法並びに印刷方法及び装置
JP2001232775A (ja) インクジェット画像形成装置
JP4439207B2 (ja) 画像形成方法および装置
US6464335B2 (en) Ink jet printer for reducing dot shift
JP4329459B2 (ja) 液体吐出装置
US8985721B2 (en) Printing apparatus and aging method
JPH11170501A (ja) 画像形成装置およびそのレジストレーション調整方法並びにレジストレーション調整制御プログラムを記録した記録媒体
JP4506888B2 (ja) 印刷装置
JP4337398B2 (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP4507724B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JPH10315541A (ja) シリアル型印刷装置、方法及びシリアル型印刷方式
JP4027002B2 (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JP2001063169A (ja) インクジェット画像形成装置
JPH1044474A (ja) カラーレジストレーション調整方法およびカラープリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term