JPH10217349A - 大型空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

大型空気入りタイヤの製造方法

Info

Publication number
JPH10217349A
JPH10217349A JP9023614A JP2361497A JPH10217349A JP H10217349 A JPH10217349 A JP H10217349A JP 9023614 A JP9023614 A JP 9023614A JP 2361497 A JP2361497 A JP 2361497A JP H10217349 A JPH10217349 A JP H10217349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
deformation
green
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9023614A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Oyagi
克樹 大八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9023614A priority Critical patent/JPH10217349A/ja
Publication of JPH10217349A publication Critical patent/JPH10217349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ラミネート・トレッド方式のタイヤ製造方法
において、加硫後のタイヤが所期の断面形状のトレッド
を備えているようなタイヤ製造方法を提供すること。 【解決手段】 (1)トレッド成型工程終了後加硫工程
開始までのグリーン・タイヤを保管する間に生じる、タ
イヤ軸方向のトレッド変形を予め推定し、(2)トレッ
ド変形に見合う分だけ逆方向に変形した修正トレッド・
コンターを予め作成し、(3)トレッド成型工程におい
て、未加硫のゴム・シートをタイヤ・カーカスのクラウ
ン部上に順次巻き付けて積層することによって、該修正
トレッド・コンターと同等のコンターを備えたグリーン
・タイヤを成型するトレッド成型工程を含むことを特徴
とする大型空気入りタイヤの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気入りタイヤの製造方
法に関するもので、特に、タイヤ・カーカスのクラウン
部にグリーン・シートを積層してトレッドを成型するタ
イヤの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、タイヤを構成する中間部材の一
つであるグリーン・トレッドは、天然または合成ゴムに
加硫剤、充填剤などのゴム配合剤を混合し混練りされた
ゴムを押し出し機からトレッド口金を経由して、所望の
形状に押し出し成型することによって製造される。しか
しながら、建設車両用タイヤなどのような、大型または
超大型のタイヤの製造に使用されるトレッドは、押し出
し機の限界能力をオーバーする、エネルギー効率が悪
い、または、中間部材の小物化、軽量化による軽労化が
求められるなどの理由から、シート状のゴムをグリーン
・カーカスの上に順次巻き付けて積層することによって
所望の断面形状のトレッドを成型することがある。ま
た、充分な押し出し能力を備えていない小規模のタイヤ
生産工場では、乗用車用やトラック・バス用などのタイ
ヤであっても、上記のシート積層方式によってトレッド
を成型する方法が採用されることもある。このような、
シート状のゴムをグリーン・カーカスの上に順次巻き付
けて積層することによって所望の断面形状に成型される
トレッドはラミネート・トレッドまたは積層トレッドと
言われ、ゴムを押し出し機からトレッド口金を経由して
一気に所望の断面形状に押し出し成型された一体型のト
レッドと区別される。なお、ラミネート・トレッドであ
れ、押し出し成型された一体型のトレッドであれ、いず
れの場合も上記トレッドの断面形状はトレッド・コンタ
ーと呼ばれ、単にコンターと呼ばれることがある。
【0003】ラミネート・トレッド方式のタイヤ製造方
法では、シート状のゴムを、1巻回毎に必要に応じゴム
・シートの幅を変化させながら、グリーン・カーカスの
上に順次巻き付けて積層することによって所望のコンタ
ー(断面形状)のトレッドを成型している。通常は、混
練りされたゴムが一対のシーティング・ロールによって
シート状に圧延され、シーティング・ロールの上でタイ
ヤ1巻回毎に必要なゴム・シートの幅となるように両端
部のゴムが切断され、不要となった両端部のゴムがシー
ティング・ロールに戻される一方で、所望の幅に切断さ
れた連続ゴム・シートがタイヤ・カーカスのクラウン部
に順次圧着されながら巻き付けられて積層トレッドが成
型されている。したがって、ラミネート・トレッド方式
のタイヤ製造方法では、混練りされ圧延された直後のホ
ットな状態のゴム・シートが巻き付けられて積層トレッ
ドが成型されていることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ラミネート・トレッド
方式のタイヤ製造方法ではこのようにして積層トレッド
が成型されているので、タイヤ・カーカスのクラウン部
上に成型されたホットな状態のトレッドは、トレッド成
型工程終了後加硫工程開始までのグリーン・タイヤを保
管する間に自重によってタイヤ軸方向に容易に変形す
る。つまり、トレッドが成型された直後には所望の断面
形状であったものが、保管されている間にトレッド・コ
ンターが変形して、加硫工程開始の段階では所望のトレ
ッド・コンターとは異なった形状になってしまうという
不具合が生じるわけである。このように、いわばトレッ
ドが自重によってタイヤ軸方向に垂れ下がった状態のま
までタイヤを加硫すると、加硫後のタイヤのトレッドも
所期の断面形状とは異なるものとなるという不具合が生
じる。
【0005】本発明の目的は、上記のような従来技術の
不具合を解消して、混練りされ圧延された直後のホット
な状態のゴム・シートが巻き付けられて積層トレッドが
成型されるラミネート・トレッド方式のタイヤ製造方法
において、加硫工程開始の段階で所望のトレッド・コン
ターを備えたトレッド成型工程を含むタイヤの製造方法
を提供することである。換言すれば、本発明の目的は、
ラミネート・トレッド方式のタイヤ製造方法において、
加硫後のタイヤが所期の断面形状のトレッドを備えてい
るようなタイヤ製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による空気入りタイヤの製造方法は、未加硫
のゴム・シートをタイヤ・カーカスのクラウン部上に順
次巻き付けて積層することによってグリーン・タイヤを
成型するトレッド成型工程と、次いで該グリーン・タイ
ヤを加硫モールド内で所定時間加熱・加圧することによ
ってタイヤを加硫する加硫工程とを含むタイヤの製造方
法において、(1)該トレッド成型工程終了後該加硫工
程開始までの該グリーン・タイヤを保管する間に生じ
る、タイヤ軸方向のトレッド変形を予め推定し、(2)
該トレッド変形に見合う分だけ逆方向に変形した修正ト
レッド・コンターを予め作成し、(3)該トレッド成型
工程において、未加硫のゴム・シートをタイヤ・カーカ
スのクラウン部上に順次巻き付けて積層することによっ
て、該修正トレッド・コンターと同等のコンターを備え
たグリーン・タイヤを成型するトレッド成型工程を含む
ことを特徴とする大型空気入りタイヤの製造方法であ
る。
【0007】本発明によるタイヤの製造方法では、上記
のように、(1)トレッド成型工程終了後加硫工程開始
までのグリーン・タイヤを保管する間に生じるタイヤ軸
方向のトレッド変形を予め推定し、(2)グリーン・タ
イヤを保管する間に生じるトレッド変形に見合う分だけ
逆方向に変形した修正トレッド・コンターを予め作成
し、(3)トレッド成型工程において、未加硫のゴム・
シートをタイヤ・カーカスのクラウン部上に順次巻き付
けて積層することによって、該修正トレッド・コンター
と同等のコンターを備えたグリーン・タイヤを成型する
ので、加硫工程開始の段階で所望のトレッド・コンター
を備えたグリーン・タイヤが得られる。その結果、加硫
後のタイヤが所期の断面形状のトレッドを備えているよ
うなタイヤ製造方法を提供することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明にしたがう実施例につい
て、以下、図面を参照して説明する。発明者等の研究結
果によると、トレッド成型工程終了後加硫工程開始まで
のグリーン・タイヤを保管する間に生じるタイヤ軸方向
のトレッド変形量はトレッドの厚みとほぼ比例関係にあ
ることが判明している。図1は、5サイズのタイヤにつ
いて、トレッドの厚み(横軸)とグリーン・タイヤを保
管する間に生じるタイヤ軸方向のトレッド変形量(縦
軸)との関係を示すグラフである。本発明による実施例
のタイヤの製造方法では、トレッド成型工程終了後加硫
工程開始までのグリーン・タイヤを保管する間に生じる
タイヤ軸方向のトレッド2の変形量を、上記図1のグラ
フから得られる近似比例式に基づき、予め推定し、グリ
ーン・タイヤ3を保管する間に生じるトレッド2の変形
量に見合う分だけ、上記の近似比例式に基づき、逆方向
に変形した修正トレッド・コンターを予め作成し、トレ
ッド成型工程において、未加硫のゴム・シートをタイヤ
・カーカス1のクラウン部上に順次巻き付けて積層する
ことによって、該修正トレッド・コンターと同等のコン
ターを備えたグリーン・タイヤを成型した。図2は修正
トレッド・コンターに基づきトレッド2をタイヤ・カー
カス1のクラウン部上に成型したグリーン・タイヤ3の
左半分断面略図であって、トレッド成型工程終了直後の
トレッド断面が実線で示されていて、トレッド成型工程
終了後加硫工程開始までのグリーン・タイヤを保管する
間に生じたタイヤ軸方向への変形後のトレッド断面が2
点鎖線で示されている。
【0009】従来例のタイヤの製造方法は、上記のよう
な修正トレッド・コンターを予め作成することなくグリ
ーン・タイヤを成型したことを除いて、上記の実施例の
タイヤの製造方法と同じである。図3は従来例のタイヤ
の製造方法によってトレッド2をタイヤ・カーカス1の
クラウン部上に成型したグリーン・タイヤ3の左半分断
面略図であって、トレッド成型工程終了直後のトレッド
断面が実線で示されていて、トレッド成型工程終了後加
硫工程開始までのグリーン・タイヤを保管する間に生じ
たタイヤ軸方向への変形後のトレッド断面が2点鎖線で
示されている。
【0010】本発明による上記の実施例および従来例に
よる方法に従って製造された加硫後のタイヤを比較する
ために、加硫工程終了後の5サイズのタイヤについて、
それぞれ、左右のトレッドの厚みを通常ハンプ部と呼ば
れるショルダー部の最肉厚部で測定した。タイヤ・サイ
ズは29.5−29、35/65−33、40/65−
39、45/65−45および50/65−51の5サ
イズである。
【0011】左右いずれか小さなほうのトレッドの厚み
に対する大きなほうのトレッドの厚みの比率(百分率)
を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】本発明によって、ラミネート・トレッド
方式のタイヤ製造方法において、加硫後のタイヤが所期
の断面形状のトレッドを備えているタイヤ製造方法を提
供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】トレッドの厚みとトレッド変形量との関係を示
すグラフである。
【図2】本発明によるグリーン・タイヤの左半分断面略
図である。
【図3】従来例によるグリーン・タイヤの左半分断面略
図である。
【符号の説明】
1 タイヤ・カーカス 2 トレッド 3 グリーン・タイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 30:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未加硫のゴム・シートをタイヤ・カーカ
    スのクラウン部上に順次巻き付けて積層することによっ
    てグリーン・タイヤを成型するトレッド成型工程と、次
    いで該グリーン・タイヤを加硫モールド内で所定時間加
    熱・加圧することによってタイヤを加硫する加硫工程と
    を含むタイヤの製造方法において、(1)該トレッド成
    型工程終了後該加硫工程開始までの該グリーン・タイヤ
    を保管する間に生じる、タイヤ軸方向のトレッド変形を
    予め推定し、(2)該トレッド変形に見合う分だけ逆方
    向に変形した修正トレッド・コンターを予め作成し、
    (3)該トレッド成型工程において、未加硫のゴム・シ
    ートをタイヤ・カーカスのクラウン部上に順次巻き付け
    て積層することによって、該修正トレッド・コンターと
    同等のコンターを備えたグリーン・タイヤを成型するト
    レッド成型工程を含むことを特徴とする大型空気入りタ
    イヤの製造方法。
JP9023614A 1997-02-06 1997-02-06 大型空気入りタイヤの製造方法 Pending JPH10217349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9023614A JPH10217349A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 大型空気入りタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9023614A JPH10217349A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 大型空気入りタイヤの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10217349A true JPH10217349A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12115493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9023614A Pending JPH10217349A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 大型空気入りタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10217349A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370282B2 (ja) タイヤ用ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
JP3352045B2 (ja) タイヤゴム部材形成用のゴムストリップ、それを用いたタイヤ、及びゴムストリップの製造装置
EP1595692B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a tire
EP0729825B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Reifens
WO2000003867A1 (de) Verfahren zur herstellung eines luftreifens
WO2002060676A1 (fr) Procede de fabrication de pneumatique
EP1859924A1 (en) Method for producing pneumatic tire and pneumatic tire
JP2002347135A (ja) タイヤの製造方法
JP4375864B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4114710B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4184669B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2000202921A (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法およびタイヤ
JP4397149B2 (ja) 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
JPH10217349A (ja) 大型空気入りタイヤの製造方法
JP3380740B2 (ja) タイヤ製造方法
JPH11129344A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2003251709A (ja) ゴムシートの製造方法
DE19507486C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Reifens
JPH0929856A (ja) タイヤの製造方法
JP2721834B2 (ja) タイヤの製造方法
US9758002B2 (en) Summit diagonal matrix for tire manufacture
EP3127687B1 (en) Pneumatic tire and pneumatic tire manufacturing method
DE2208341C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens
JPH10329232A (ja) タイヤの製造方法
JP3735428B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法