JPH10216822A - 高温鋼板の冷却装置 - Google Patents

高温鋼板の冷却装置

Info

Publication number
JPH10216822A
JPH10216822A JP2285097A JP2285097A JPH10216822A JP H10216822 A JPH10216822 A JP H10216822A JP 2285097 A JP2285097 A JP 2285097A JP 2285097 A JP2285097 A JP 2285097A JP H10216822 A JPH10216822 A JP H10216822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
cooling
cooling water
steel sheet
upper roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2285097A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Fujibayashi
晃夫 藤林
Hiroshi Kibe
洋 木部
Akira Takane
章 多賀根
Isao Takahashi
高橋  功
Satoshi Kamioka
悟史 上岡
Yoneaki Fujita
米章 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2285097A priority Critical patent/JPH10216822A/ja
Publication of JPH10216822A publication Critical patent/JPH10216822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間圧延された高温鋼板を冷却するに際し、
その板幅方向両端部の過冷却を防止し、冷却むらが生ず
ることなく均一に鋼板を冷却する。 【解決手段】 熱間圧延された高温の鋼板1を挟んで、
その上下に1対の拘束ロール2,3が一定ピッチで複数
組設けられ、その上ロール2の相互間には鋼板1の上面
に向け冷却水を噴射するためのスリットノズル4が鋼板
の板幅方向に設けられている冷却装置において、上ロー
ル2の上流側に、スリットノズル4から噴射され下流側
上ロールに衝突して跳ね返る冷却水を受入れそして両端
部から排出するための樋8が、鋼板1の板幅方向に、上
流側上ロールに向けた側壁の上端を支点として回動可能
に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱間圧延された
高温鋼板を板幅方向に均一に冷却するための高温鋼板の
冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延された高温の鋼板は、一般に圧
延直後の水冷中に、温度分布や鋼板の形状または表面状
態の相違に起因して冷却むらが生じ、生成した冷却むら
のために、冷却後の鋼板に、変形、残留応力、材質のバ
ラツキなどの発生や、鋼板の変形による操業上のトラブ
ルが生じやすい。更に、鋼板が変形した場合には、圧延
後の精整工程においてプレスや矯正機等による成形作業
が必要になるために、コスト高になることが避けられな
かった。
【0003】上述した問題を解決し、高温の鋼板を均一
に冷却するための装置や方法が従来から種々提案されて
いる。圧延後の高温の鋼板をオンラインで移送しながら
冷却する手段としては、水平に移送される鋼板の上下面
に対し、その板幅方向に冷却水を噴射して冷却すること
が一般的である。
【0004】このとき、鋼板の上面および下面に対する
熱負荷が平均的に同一になるように冷却水量を調整する
ためには、鋼板上下面に対する冷却能を制御することが
重要である。
【0005】鋼板下面に対する冷却に関しては、下面に
衝突後の冷却水は重力によって直ちに流下するので、冷
却水の新陳代謝がよく、冷却むらは発生しにくい。これ
に対して、鋼板上面に対する冷却に関しては、上面を冷
却した冷却水が、鋼板上面上に滞留するために、滞留水
による局部的な冷却むらが発生しやすい。また、冷却水
が鋼板上面を板幅方向に流れると、鋼板の板幅方向両端
部が過冷却になりやすく、その結果、冷却後の鋼板に変
形が生じやすい。
【0006】そこで、従来から、上述した問題を防止す
るための手段について種々研究がなされており、鋼板の
移送方向と同じ向きに冷却水を注水して鋼板を冷却し、
滞留水による冷却むらを防止する複数組の水切りロール
を配置した冷却装置として、例えば、次のような技術が
開示されている。
【0007】(1) 特開昭58-86904号、特開昭62-289315
号、特開昭63-101017 号他:図6に示すように、鋼板1
を挟んでその上下に設けられた複数組の拘束ロール2、
3の各組相互間に、鋼板1の上面および下面に向け冷却
水を噴射するためのスリットノズル4,4が、鋼板1の
板幅方向に設けられた冷却装置において、スリットノズ
ル4,4とロール2,3との間に誘導板12が設けられ、
スリットノズル4,4から噴射された冷却水を、鋼板1
と誘導板12との間を通して鋼板1を冷却する。鋼板1を
冷却した冷却水は、ロール2,3に衝突し、誘導板12上
を板幅方向に流れて、その両端部から排出される(以
下、先行技術1という)。
【0008】(2) 特開昭63-40611号:図7に示すよう
に、鋼板1を挟んでその上下に設けられた複数組の拘束
ロール2,3の上ロール上流側に、冷却水を供給するノ
ズル13が、そして、これに対向する上ロール下流側に、
冷却水を排出する排水管14が設けられており、ノズル13
から供給された冷却水は、鋼板1を冷却した後、排水管
14から排出される(以下、先行技術2という)。
【0009】(3) 特開昭63-168215 号:図8に示すよう
に、鋼板1を挟んでその上下に設けられた複数組の拘束
ロール2、3の上ロール上流側に、冷却水を供給するノ
ズル13が、そして、これに対向する上ロール下流側に、
冷却水を吸引する吸引装置15が設けられており、ノズル
13から供給された冷却水は、鋼板1を冷却した後、吸引
装置15によって吸引、排出される(以下、先行技術3と
いう)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】先行技術1において
は、冷却水は、鋼板1と誘導板12との間を充満して流れ
鋼板1を冷却するが、その冷却能を大にするためには、
冷却水の流速を速くする必要がある。冷却水の流速を速
くするためには、鋼板1と誘導板12との間の間隔を狭く
するか、または、冷却水量を増やさなければならない
が、前者の場合には、移動する鋼板1が誘導板12に接触
して鋼板に疵が発生し、連続通板が不可能になる問題が
生じ、後者の場合には、多量の冷却水を必要とするため
に、経済上問題がある。
【0011】また、先行技術2および3においては、冷
却後の冷却水を排除しまたは吸引するために、排水管14
や吸引装置15を鋼板1の直近に位置させて設けなければ
ならないが、鋼板1の先端部には、通常の冷却条件で局
部的な上下の曲がりが生ずるので、鋼板1が上記排水管
14や吸引装置15に接触し、頻繁に通板トラブルが発生す
る上、冷却水を排水または吸引するためのポンプ設備が
必要になるために、経済上からも問題がある。
【0012】従って、この発明の目的は、上述した問題
を解決し、熱間圧延された高温鋼板を冷却するに際し、
その板幅方向両端部の過冷却を防止し、冷却むらの生ず
ることなく均一に鋼板を冷却することができる、高温鋼
板の冷却装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、熱間圧延さ
れた高温の鋼板を挟んで、その上下に1対の拘束ロール
が一定ピッチで複数組設けられ、前記複数組の拘束ロー
ルの各上ロール下流側には、前記鋼板の上面に向け冷却
水を噴射するためのスリットノズルが、前記鋼板の板幅
方向に設けられている高温鋼板の冷却装置において、前
記複数組の拘束ロールの各上ロール上流側に、前記スリ
ットノズルから噴射され下流側上ロールに衝突して跳ね
返る冷却水を受入れそして両端部から排出するための樋
が、前記鋼板の板幅方向に、その上流側上ロールに向け
た側壁の上端部を支点として回動可能に設けられている
ことに特徴を有するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、この発明を図面を参照しな
がら説明する。図1はこの発明の装置の一実施態様を示
す概略正面図、図2はその部分拡大正面図である。図面
に示すように、鋼板1を挟んでその上下に1対の拘束ロ
ール2,3が、鋼板1の移送方向に一定ピッチで複数組
設けられており、1対の拘束ロール2,3の各組相互間
の鋼板上面側には、鋼板移送方向の上流側上ロール2a
に近接して、下流側上ロール2bに向けたスリットノズ
ル4が設けられ、そして、鋼板下面側には、水中に没し
た円管ノズル5が板幅方向に一定ピッチで複数個設けら
れている。
【0015】このような冷却装置内を連続的に移送され
る高温の鋼板1に対し、鋼板上面側に設けられたスリッ
トノズル4から噴出する冷却水6によって鋼板1の上面
は冷却され、そして、鋼管下面側に設けられた円管ノズ
ル5から噴射された冷却水の随伴流で生じた液流7によ
って、鋼板1の下面は冷却される。
【0016】この発明の装置においては、下流側上ロー
ル2bの、鋼板移送方向上流側に、鋼板1の板幅方向に
わたって、断面「く」の字型の樋8が、その開放側を下
流側上ロール2bに向け、且つ、上ロール2b側の側壁
8aが鋼板1とほぼ平行になるように、鋼板1から所定
間隔をあけ上向きに設けられている。
【0017】樋8は、その上流側上ロール2a側の側壁
8bの上端が水平軸9によって支持されており、水平軸
9を支点として反時計回りに回動可能になっている。樋
8は、少なくとも鋼板1の板幅と同じ長さを有してお
り、その中に受入れられた冷却水を両側端部から排出し
やすいように、中央部を最高点とし両側端部に向けて下
方に傾斜状に形成されている。
【0018】スリットノズル4から噴射された冷却水6
は、鋼板1の表面上を下流側上ロール2bに向けて流
れ、樋8の側壁8aと鋼板1との間の隙間を通って上ロ
ール2bに衝突し、上流側に跳ね返る。このとき、冷却
水は流速を失って動圧が静圧に回復するため、その液面
は大きく盛り上がって上流側に逆流し、上流側から次々
と押し寄せてくる冷却水の流れを妨げないように樋8内
に入り、その両端部に向けて流れ排出される。
【0019】従って、スリットノズル4から噴射された
冷却水6は、上ロール2bに衝突した後も鋼板1の表面
上に滞留することなく樋8を通って排出されるので、鋼
板1は均一に冷却され、冷却むらの発生することはな
い。
【0020】これに対して、樋8が配置されていない場
合には、図5に示すように、スリットノズル4から噴射
された冷却水6は、上ロール2bに衝突して盛り上がり
上流側に向けて逆流して、スリットノズル4からの冷却
水と衝突し、その流速が急速に失われる。その結果、冷
却能は著しく低下する上、逆流の流量は均一でなく鋼板
中央部で多いために、局部的な冷却むらが生ずる。
【0021】前述したように、樋8は、水平軸9を支点
として反時計回りに回動可能になっているので、鋼板1
の先端部および後端部に曲がり等が生じ、それが樋8に
接触したとしても、樋8は図2に矢印で示すように上方
に跳ね上がるために、樋8に損傷や通板トラブルが生ず
るようなことはない。図2において、10は跳ね上がっ
た樋8を常に同じ位置に復帰させるためのストッパであ
る。
【0022】図3は、この発明の他の実施態様を示す部
分拡大正面図である。この実施態様においては、樋8の
上部が空気圧シリンダ11によって支持されており、空
気圧シリンダ11の作動によって水平軸9を支点とし樋
8が回動し得るようになっている。
【0023】鋼板1の通板による上流側ロール2a,3
aの荷重負荷を常時検知し、鋼板1の先端部および後端
部に生成した曲がり等によって、荷重負荷の変動が検出
されたときには、空気圧シリンダ11を作動させ、予め
樋8を上方に回動させる。従って、鋼板1の先端部およ
び後端部に曲がり等が生じていた場合でも、それが樋8
に接触することはなく、樋8の損傷や通板トラブルは、
より確実に回避される。
【0024】図4は、樋8の形状を示す概略斜視図であ
って、樋8は、図4(a) に示すように「く」字状でも、
図4(b) に示すように「C」型状でも、図4(c) にしめ
すように円弧状でもよい。
【0025】この発明の装置は、上述のように構成され
ているので、スリットノズル4から噴射された冷却水6
が、上ロール2bに衝突した後も鋼板1の表面上に滞留
することなく樋8を通って排出される。従って、鋼板1
は均一に冷却され、冷却むらの発生することはなく、ま
た、鋼板1の先端部および後端部に曲がり等が生じてい
た場合でも、樋8との接触によって樋8に損傷や通板ト
ラブル等が生ずることはなく、安定して連続操業を行う
ことができる。
【0026】
【実施例】次に、この発明を実施例により、比較例と共
に説明する。板幅4.3m、長さ30m、厚さ25mmの
熱間圧延後の高温鋼板を、図1、2に示した本発明の冷
却装置に40mpm の速度で通過させ、下記条件で冷却し
た。
【0027】拘束ロール:1000mmピッチで20組 下ロール:固定 上ロール:0.5mmピッチで制御し得るように昇降可能 ロール間ギャップ:板厚−1.5mm即ち23.5mm 拘束力 :8t スリットノズルからの冷却水流量:2000l/m2min スリットノズルからの冷却水の鋼板との相対速度:約3
m/s 鋼板下面冷却用円管ノズル:100mmピッチ 上述した条件で冷却したときの鋼板の入側表面温度分布
を走査型放射温度計で計測したところ、850℃±15
℃であった。そして、冷却装置の下流側20mの位置の
鋼板温度分布を、同じく走査型放射温度計で計測したと
ころ、500℃±10℃であって、冷却むらは生じなか
った。また、鋼板板幅方向に大きなC反り変形はなく、
冷却床で冷却後も特に大きな変形は生ぜず、精整作業を
要せずに製品が得られた。また、冷却後における板幅方
向の硬度分布を調べたところ、特に大きな硬度分布差は
なかった。
【0028】〔比較例〕複数組の拘束ロールの各上ロー
ル上流側に、本発明装置による樋が設けられていない図
5に示した従来の冷却装置を使用し、板幅4.3m、長
さ30m、厚さ25mmの熱間圧延後の高温鋼板を、上記
実施例と同じ条件で冷却した。
【0029】冷却後の鋼板の入側表面温度分布を走査型
放射温度計で計測したところ、850℃±15℃であっ
た。そして、冷却装置の下流側20mの位置の鋼板温度
分布を、同じく走査型放射温度計で計測したところ、4
80〜580℃であって、著しい冷却むらが発生した。
また、冷却後の鋼板に板幅方向に大きなC反り変形が生
じたため、プレス機による平面矯正を行った。また、冷
却後における板幅方向の硬度分布を調べたところ、板幅
中央部を中心として大きな硬度分布差が生じており、こ
のことからも冷却むらの発生が判断された。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の装置によ
れば、熱間圧延された高温鋼板を冷却するに際し、その
板幅方向両端部の過冷却が防止され、板幅方向にむらの
生ずることがなく均一な冷却を行うことができ、また、
鋼板と冷却装置との接触や衝突などによる製品疵や通板
トラブルの生ずることもなく、吸引ポンプなどのような
膨大な設備投資も不要で、材質のバラツキの少ない製品
を安定して経済的に製造することができる等、多くの工
業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施態様を示す概略正面図であ
る。
【図2】本発明装置の部分拡大正面図である。
【図3】本発明装置の他の実施態様を示す概略正面図で
ある。
【図4】本発明装置における樋の形状を示す概略斜視図
である。
【図5】従来装置の部分拡大正面図である。
【図6】先行技術1の概略正面図である。
【図7】先行技術2の概略正面図である。
【図8】先行技術3の概略正面図である。
【符号の説明】
1 鋼板 2 上ロール 3 下ロール 4 スリットノズル 5 円管ノズル 6 冷却水 7 液流 8 樋 9 水平軸 10 ストッパ 11 空気圧シリンダ 12 誘導板 13 ノズル 14 排水管 15 吸引装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 功 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 上岡 悟史 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 藤田 米章 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延された高温の鋼板を挟んで、そ
    の上下に1対の拘束ロールが一定ピッチで複数組設けら
    れ、前記複数組の拘束ロールの各上ロール下流側には、
    前記鋼板の上面に向け冷却水を噴射するためのスリット
    ノズルが、前記鋼板の板幅方向に設けられている高温鋼
    板の冷却装置において、 前記複数組の拘束ロールの各上ロール上流側に、前記ス
    リットノズルから噴射され下流側上ロールに衝突して跳
    ね返る冷却水を受入れそして両端部から排出するための
    樋が、前記鋼板の板幅方向に、その上流側上ロールに向
    けた側壁の上端部を支点として回動可能に設けられてい
    ることを特徴とする、高温鋼板の冷却装置。
JP2285097A 1997-02-05 1997-02-05 高温鋼板の冷却装置 Pending JPH10216822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285097A JPH10216822A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 高温鋼板の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285097A JPH10216822A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 高温鋼板の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10216822A true JPH10216822A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12094202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285097A Pending JPH10216822A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 高温鋼板の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10216822A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100797950B1 (ko) * 2001-10-13 2008-01-25 주식회사 포스코 고압 냉각수의 차단장치
JP2012152761A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Jfe Steel Corp 厚鋼板のデスケーリング設備およびデスケーリング方法
JP2014050875A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal 熱延鋼板の冷却装置、製造装置、及び、製造方法
KR101399877B1 (ko) * 2012-08-30 2014-05-27 현대제철 주식회사 압연기용 냉각장치
JP2015188897A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 Jfeスチール株式会社 鋼板の冷却方法
DE102018220319A1 (de) 2018-11-27 2020-05-28 Sms Group Gmbh Kühlvorrichtung und Kühlsystem zum Kühlen eines Kühlguts

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100797950B1 (ko) * 2001-10-13 2008-01-25 주식회사 포스코 고압 냉각수의 차단장치
JP2012152761A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Jfe Steel Corp 厚鋼板のデスケーリング設備およびデスケーリング方法
KR101399877B1 (ko) * 2012-08-30 2014-05-27 현대제철 주식회사 압연기용 냉각장치
JP2014050875A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal 熱延鋼板の冷却装置、製造装置、及び、製造方法
JP2015188897A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 Jfeスチール株式会社 鋼板の冷却方法
DE102018220319A1 (de) 2018-11-27 2020-05-28 Sms Group Gmbh Kühlvorrichtung und Kühlsystem zum Kühlen eines Kühlguts
WO2020109073A1 (de) 2018-11-27 2020-06-04 Sms Group Gmbh Kühlvorrichtung und kühlsystem zum kühlen eines kühlguts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007061838A (ja) 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP3287245B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置および方法
JPH10216822A (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP2002239623A (ja) 熱延鋼帯の冷却装置
KR101366495B1 (ko) 롤러 레벨러 및 그것에 이용하는 레벨링 롤 유닛
JP4398898B2 (ja) 厚鋼板の冷却装置及び方法
JP2002121616A (ja) 高温被冷却板の水切り方法及び装置
JP3335052B2 (ja) デスケーリング装置及びデスケーリング装置兼ローラガイド装置
JP3304816B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法及び高温鋼板の冷却装置
JP3747546B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP3277985B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPS61153236A (ja) 厚鋼板のオンライン冷却設備
JP3856052B2 (ja) 高温厚鋼板の冷却装置及び高温厚鋼板の冷却方法
JP3345774B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP3282713B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3235784B2 (ja) 鋼板の製造ライン及び鋼板の製造方法
JP3546264B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置及び高温鋼板の冷却方法
JP3704863B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPH10291020A (ja) 高温鋼板の冷却方法及び冷却装置
JP2012218007A (ja) 厚鋼板のデスケーリング設備およびデスケーリング方法
JP3345776B2 (ja) U形鋼矢板の冷却方法およびその装置
JP4453522B2 (ja) 鋼板の冷却装置及び冷却方法
JP2002011515A (ja) 鋼板の製造ライン及び鋼板の製造方法
JP3724094B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP3196677B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置