JPH1021642A - ディスク回転駆動装置 - Google Patents

ディスク回転駆動装置

Info

Publication number
JPH1021642A
JPH1021642A JP8177630A JP17763096A JPH1021642A JP H1021642 A JPH1021642 A JP H1021642A JP 8177630 A JP8177630 A JP 8177630A JP 17763096 A JP17763096 A JP 17763096A JP H1021642 A JPH1021642 A JP H1021642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
leaf spring
pin
rotor frame
drive pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8177630A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Higuchi
昌文 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8177630A priority Critical patent/JPH1021642A/ja
Publication of JPH1021642A publication Critical patent/JPH1021642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ディスク等の円盤型記憶媒体の回転駆動
装置において、駆動ピンの強度を向上させるとともに、
部品点数を減らして安価で高性能なディスク駆動装置を
提供することを目的とする。 【解決手段】 板バネ4と駆動ピン5を一体に形成する
ことにより、板バネ4と駆動ピン5の固着強度は従来に
比べ強くでき、駆動ピン5の傾き,外れ等の発生を低減
することができる。また、駆動ピン5が板バネ4と一体
部品となるので、部品点数を減らせるとともに駆動ピン
5を板バネ4に固着する工程も省けるので安価に高性能
の回転駆動装置を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク等の
円盤形記憶媒体の回転駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ等の交換可能な記憶媒体と
して、互換性が高く小型で安価かつ取扱いの容易なフロ
ッピーディスクが実用化され広く普及している。最近で
は10Mバイト,20Mバイトの記憶容量のディスク駆
動装置が市販されはじめており、それら高記憶容量のデ
ィスク駆動装置は、従来の1Mバイト,2Mバイトの記
憶容量のフロッピーディスクと互換性があることが必要
である。図6に従来の3.5インチのフロッピーディス
クの平面図を示す。硬質プラスチックからなる一対の上
下シェルを突き合わせ結合したカセット20内にシート
状の磁気ディスク21を回転自在に収納して構成されて
いる。このディスク21の中心には金属製のディスクハ
ブ22が固着され、ディスクハブ22の中心にはモータ
のシャフトの先端が係合する方形状の中心孔23が設け
られ、中心から偏心した位置に駆動ピンが係合する長方
形状の偏心孔24が形成され、下シェルの中央部の円形
開口部25にディスクハブ22が露出している。磁気ヘ
ッド挿入孔26はシャッタ27によって開閉され、シャ
ッタ27が閉じた状態を実線で、開いた状態を2点鎖線
で示す。このフロッピーディスクをディスク駆動装置に
挿入すると、磁気ヘッド挿入孔のシャッタ27が開き、
磁気ヘッドが下降してディスク21に接触する。
【0003】従来の3.5インチのフロッピーディスク
の回転駆動装置としては、実開昭60−111541号
公報に開示されたものが知られている。図4にそのディ
スク装着部を示す。図4において、図6に示すフロッピ
ーディスクのディスクハブ22を磁気吸着して載置する
ハブ台16とシャフト15とは一体に設けられ、ハブ台
16の下面には、板バネ18が固着されており、板バネ
18の腕部18bには駆動ピン19が固着されている。
この駆動ピン19は通常、焼結合金もしくはリン青銅の
切削部品からなっており、板バネ18に駆動ピン19の
一部をカシメて固着されている。図5に駆動ピン19を
板バネ18に固着した状態を示す。
【0004】以上の構成のディスク装着部にディスク2
1を装着する動作について説明する。まず、ディスク駆
動装置に図6のフロッピーディスクを挿入すると、磁気
ヘッド挿入孔26のシャッター27が開き、磁気ヘッド
が下降してディスク21に接触する。同時にディスク2
1のディスクハブ22が、磁化されたハブ台16により
吸引されて、シャフト15にディスクハブ22の中心孔
23を係合しながらハブ台16に載置される。同時にデ
ィスクハブ22の中心孔23にシャフト15が挿入され
る。この時、偏心孔24と駆動ピン19との位置がずれ
ている場合は、駆動ピン19はハブ台16とディスクハ
ブ22との間に作用する吸引力によってディスクハブ2
2で軸方向に押しつけられてハブ台16の下側に逃げ
る。
【0005】モータのシャフト15が回転し始めると、
ディスク21は磁気ヘッドとの摩擦力により静止状態に
なり、ディスクハブ22に対してハブ台16が相対的に
回転する。駆動ピン19の位置と、ディスクハブ22の
偏心孔24の位置が一致したところで板バネ18のディ
スクハブ22側への弾性復帰力により、駆動ピン19は
偏心孔24内に挿入される。屈曲していた板バネ18は
その弾性復帰力によりディスク21挿入前と同様の状態
になる。さらに、シャフト15の回転が続くと、駆動ピ
ン19はディスクハブ22の偏心孔24の回転方向の前
側の端部に衝突し、ディスクハブ22と駆動ピン19と
の相対速度が0となるように係合すると、ディスクハブ
22にモータの回転力が伝わり、ディスク21はモータ
と一体となって回転する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、多くは720rpm以下の回転数で用いら
れ、回転駆動装置もその回転数に応じた強度で設計され
ているため、720rpm以上の高速回転をするディス
クの回転駆動装置として使用する場合、ディスク装着時
に駆動ピンに加わる衝撃による駆動ピンの外れ、駆動ピ
ンを固着した部分の板バネの変形による駆動ピンの傾き
等が発生して、ディスクドライブ自体の性能に悪影響を
及ぼすおそれがあった。このため、ディスクの回転駆動
装置の強度向上が求められ、また板バネと別部品である
駆動ピンを固着する工程が必要であるので部品点数が多
くコストがかかるという課題を有していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、板バネと駆動ピンを一体に形成したもので
ある。
【0008】上記手段によって、板バネと駆動ピンの固
着強度は従来に比べ強くでき、駆動ピンの傾き,駆動ピ
ンの外れ等の発生を低減することができる。また、駆動
ピンが板バネと一体部品となるので、部品点数を減らせ
るとともに駆動ピンを板バネに固着する工程も省けるの
で安価に高性能の回転駆動装置を提供することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】上記課題を解決するために本発明
は、フロッピーディスク中央の金属製のディスクハブの
中心に形成された中心孔に係合するシャフトと、このシ
ャフトを中心に固定してシャフトと一体に回転するロー
タフレームと、このロータフレームの天面外側に固定さ
れ、前記ディスクハブを吸引するマグネットと、前記ロ
ータフレームの天面内側に取り付けられた板バネと、前
記ディスクハブの中心から偏心した位置に形成された偏
心孔に係合してフロッピーディスクに回転力を伝達する
駆動ピンとを備え、前記ロータフレームの天面にはこの
駆動ピンが挿通可能な孔が形成され、この駆動ピンと前
記板バネとを一体に形成してなるディスク回転駆動装置
である。
【0010】この構成により、板バネと駆動ピンを一体
に形成したので、板バネと駆動ピンの固着強度は従来に
比べ強くでき、駆動ピンの傾き,駆動ピンの外れ等の発
生を低減することができる。また、駆動ピンが板バネと
一体部品となるので、部品点数を減らせるとともに駆動
ピンを板バネに固着する工程も省けるので安価に高性能
の回転駆動装置を提供することができる。
【0011】また本発明は、板バネの一部を断面略U字
状に突き出して駆動ピンを形成し、ロータフレームの天
面に形成され、駆動ピンを挿通可能な孔のディスク回転
方向の後ろ側にロータフレームの外側に向かって切り起
こし部を設け、この切り起こし部と駆動ピンとを近接さ
せて固定したディスク回転駆動装置である。
【0012】さらに本発明は、ロータフレームの天面に
形成され、駆動ピンを挿通可能な孔のディスク回転方向
の後ろ側に、ロータフレームの外側に向かって切り起こ
し部を設け、板バネの中央を突き出して凸部を形成した
後、板バネの先端を前記凸部を外側にして折り返して略
J字状に曲げ、これにより板バネ先端に形成された曲面
部が、前記ロータフレームの切り起こし部の端面を覆う
方向に、さらに板バネを直角に折り曲げて駆動ピンを形
成し、前記切り起こし部と駆動ピンとを近接させて固定
したディスク回転駆動装置である。
【0013】この構成により、ディスク装着時の駆動ピ
ンのディスク回転方向の衝撃をロータフレームに形成し
た切り起こし部が受け止めるので強度を強化でき、駆動
ピンのディスク回転方向の揺動をフレームの切り起こし
部で規制できるため、板バネの剛性を小さくして、ディ
スク装着時の駆動ピンのディスク回転方向の衝撃を緩和
できるという作用も有する。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を用いて
説明する。
【0015】(実施例1)図1(a),図1(b)及び
図2において、1はシャフトで、ロータフレーム3の中
心に圧入により固定されている。ロータフレーム3の天
面外側の中央付近にはハブ台2が形成され、このハブ台
2に吸着マグネット7が固定されている。4は板バネ
で、駆動ピン5が板バネ4の一部を細径の絞りにより断
面U字状に突き出して一体に形成されている。ロータフ
レーム3の天面には、駆動ピン5を挿通可能な孔8が形
成されており、この孔8のディスク回転方向(図1
(a)の矢印方向)の後ろ側には、ロータフレーム3の
外側に向かって切り起こし部9が設けられている。駆動
ピン5を一体に形成した板バネ4は、ロータフレーム3
の天面内側から前記孔8に駆動ピン5を挿通して固定部
6でロータフレーム3に固定される。この時、前記切り
起こし部9と駆動ピン5は0.05mm程度の僅かな隙間
をもって近接して配置されている。
【0016】この構成により、板バネ4と駆動ピン5を
一体に形成したので、板バネ4と駆動ピン5の固着強度
は従来に比べ強くでき、駆動ピン5の傾き,駆動ピン5
の外れ等の発生を低減することができる。また、駆動ピ
ン5が板バネ4と一体部品となるので、部品点数を減ら
せるとともに駆動ピン5を板バネ4に固着する工程も省
けるので安価に高性能の回転駆動装置を提供することが
できる。
【0017】さらに、駆動ピン5と切り起こし部9を近
接して配置することにより、ディスク装着時に駆動ピン
5に加わるディスク回転方向と反対方向の衝撃を、前記
切り起こし部9が受け止めるので、衝撃に対する強度を
強化でき、また駆動ピン5のディスク回転方向の揺動も
この切り起こし部9で規制できるため、板バネ4の剛性
を小さくして、ディスク装着時の駆動ピン5のディスク
回転方向の衝撃を緩和できるという作用も有する。
【0018】(実施例2)図3(a),図3(b)にお
いて、実施例1と異なるのは、板バネ4の中央を突き出
して凸部11を形成した後、板バネ4の先端を前記凸部
11を外側にして折り返してJ字状に曲げて板バネ4の
先端に曲面部10を形成し、次にこの曲面部10がロー
タフレームの切り起こし部9の端面を覆う方向に、板バ
ネ4を直角に折り曲げて駆動ピン5を形成した点であ
る。この際、駆動ピン5のJ字状の先端12は吸着マグ
ネット7の上面より低く、また駆動ピン5の曲面部10
の先端内側とフレームの切り起こし部9の端面との間隔
13は、ディスク装着時に図6に示すディスクハブ22
の偏心孔24と駆動ピン5との位置がずれている場合に
駆動ピン5が板バネ4の弾性力により沈み込めるように
設定されている。
【0019】この構成により、実施例1では板バネ4に
細径の絞りにより断面U字状の駆動ピン5を形成すると
いう工法上の難点があるが、本実施例では曲げ加工のみ
で容易に、かつ安価に駆動ピン5を形成できる。また本
実施例の駆動ピン5の中央部には凸部11が設けてある
ので、ディスク装着動作時にディスクハブ22と、駆動
ピン5の切断エッジ部が接触することがなく、ディスク
ハブ22を傷つけることなく滑らかに摺動してディスク
装着を完了することができる。
【0020】尚、本発明の駆動ピン5は、実施例の形状
のみに限定されるものではなく、ディスクハブ22と板
バネ4の切断エッジ部が接触しない形状であればよく、
例えば、板バネ4の先端部に断面半円状の湾曲部を形成
して、この湾曲部を実施例2と同様に曲げて駆動ピン5
を形成してもよい。
【0021】
【発明の効果】上記実施例の記載から明らかなように、
請求項1記載の発明によれば、板バネと駆動ピンを一体
に形成したので、板バネと駆動ピンの固着強度は従来に
比べ強くでき、駆動ピンの傾き,駆動ピンの外れ等の発
生を低減することができる。また、駆動ピンが板バネと
一体部品となるので、部品点数を減らせるとともに駆動
ピンを板バネに固着する工程も省けるので安価に高性能
の回転駆動装置を提供することができる。
【0022】また、請求項2もしくは請求項3記載の発
明によれば、上記効果に加えて、ディスク装着時の駆動
ピンのディスク回転方向の衝撃をロータフレームに形成
した切り起こし部が受け止めるので強度を強化でき、駆
動ピンのディスク回転方向の揺動をフレームの切り起こ
し部で規制できるため、板バネの剛性を小さくして、デ
ィスク装着時の駆動ピンのディスク回転方向の衝撃を緩
和できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施例1のディスク回転駆動装
置のロータの外面図 (b)本発明の実施例1のディスク回転駆動装置のロー
タの内面図
【図2】本発明の実施例1の駆動ピンとフレームの切り
起こし部の拡大断面図
【図3】(a)本発明の実施例2の駆動ピンとフレーム
の切り起こし部の斜視図 (b)本発明の実施例2の駆動ピンとフレームの切り起
こし部の拡大断面図
【図4】従来のディスク回転駆動装置のディスク装着部
拡大図
【図5】従来のディスク回転駆動装置の駆動ピンと板バ
ネ固定部拡大断面図
【図6】従来の3.5インチフロッピーディスクの平面
【符号の説明】
1 シャフト 3 ロータフレーム 4 板バネ 5 駆動ピン 7 吸着マグネット 8 孔 9 切り起こし部 10 曲面部 11 凸部 22 ディスクハブ 23 中心孔 24 偏心孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロッピーディスク中央の金属製のディス
    クハブの中心に形成された中心孔に係合するシャフト
    と、このシャフトを中心に固定してシャフトと一体に回
    転するロータフレームと、このロータフレームの天面外
    側に固定され、前記ディスクハブを吸引するマグネット
    と、前記ロータフレームの天面内側に取り付けられた板
    バネと、前記ディスクハブの中心から偏心した位置に形
    成された偏心孔に係合してフロッピーディスクに回転力
    を伝達する駆動ピンとを備え、前記ロータフレームの天
    面にはこの駆動ピンが挿通可能な孔が形成され、この駆
    動ピンと前記板バネとを一体に形成してなるディスク回
    転駆動装置。
  2. 【請求項2】板バネの一部を断面略U字状に突き出して
    駆動ピンを形成し、ロータフレームの天面に形成され、
    駆動ピンを挿通可能な孔のディスク回転方向の後ろ側に
    ロータフレームの外側に向かって切り起こし部を設け、
    この切り起こし部と駆動ピンとを近接させて固定したこ
    とを特徴とする請求項1記載のディスク回転駆動装置。
  3. 【請求項3】ロータフレームの天面に形成され、駆動ピ
    ンを挿通可能な孔のディスク回転方向の後ろ側に、ロー
    タフレームの外側に向かって切り起こし部を設け、板バ
    ネの中央を突き出して凸部を形成した後、板バネの先端
    を前記凸部を外側にして折り返して略J字状に曲げ、こ
    れにより板バネ先端に形成された曲面部が、前記ロータ
    フレームの切り起こし部の端面を覆う方向に、さらに板
    バネを直角に折り曲げて駆動ピンを形成し、前記切り起
    こし部と駆動ピンとを近接させて固定したことを特徴と
    する請求項1記載のディスク回転駆動装置。
JP8177630A 1996-07-08 1996-07-08 ディスク回転駆動装置 Pending JPH1021642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177630A JPH1021642A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 ディスク回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177630A JPH1021642A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 ディスク回転駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021642A true JPH1021642A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16034370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177630A Pending JPH1021642A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 ディスク回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10422027B2 (en) 2004-05-21 2019-09-24 Ati Properties Llc Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10422027B2 (en) 2004-05-21 2019-09-24 Ati Properties Llc Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242346B2 (ja)
JPH1021642A (ja) ディスク回転駆動装置
JP2664995B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JP3018103B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3638444B2 (ja) Fddチャッキング装置
JP3013131B2 (ja) フロッピーディスク駆動装置のチャッキング機構
JP2530781Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2754971B2 (ja) 記憶媒体盤駆動装置
JP3294483B2 (ja) ディスク装着装置
JP2546075Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2004055024A (ja) 磁気記録再生装置におけるテープカセットの出入り口ドア
JP2602861Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2573162Y2 (ja) ディスク駆動装置のチャッキング機構
JP2516158Y2 (ja) ディスク装置
JP2566856Y2 (ja) ディスク装置
EP0645767B1 (en) Disk driver having a disk holder table with a holder ring
US5357387A (en) Disk driving apparatus with inclined surface on engaging pin and with protector plate over motor
JP2000357354A (ja) Fddチャッキング装置
JP3683106B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPH0511777U (ja) ブラシレスモータのロータ装置
JP2519581Y2 (ja) ディスク装置
JPH0574024A (ja) 記憶媒体盤駆動装置
JP2582781B2 (ja) 磁気記録盤駆動装置
JP2000076760A (ja) Fddチャッキング装置
JP2000339807A (ja) ディスク回転駆動機構