JPH10215792A - 可食性フィルム - Google Patents

可食性フィルム

Info

Publication number
JPH10215792A
JPH10215792A JP9027835A JP2783597A JPH10215792A JP H10215792 A JPH10215792 A JP H10215792A JP 9027835 A JP9027835 A JP 9027835A JP 2783597 A JP2783597 A JP 2783597A JP H10215792 A JPH10215792 A JP H10215792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
starch
edible film
edible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9027835A
Other languages
English (en)
Inventor
Toji Kojima
藤司 小島
Sadao Ogura
貞夫 小倉
Tetsuya Hayashiguchi
徹也 林口
Takao Hanno
敬夫 半野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA KORYO KAGAKU KK
Kyowa Perfumery & Chem
Fuji Sangyo Co Ltd
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
KYOWA KORYO KAGAKU KK
Kyowa Perfumery & Chem
Fuji Sangyo Co Ltd
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA KORYO KAGAKU KK, Kyowa Perfumery & Chem, Fuji Sangyo Co Ltd, Matsutani Chemical Industries Co Ltd filed Critical KYOWA KORYO KAGAKU KK
Priority to JP9027835A priority Critical patent/JPH10215792A/ja
Publication of JPH10215792A publication Critical patent/JPH10215792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーキのクリームの上に絵柄を印刷した可食
性フィルムを貼りつけ、この上からナイフでカットして
も、フィルムそのものもケーキも変形してしまうことが
なく、きれいにカットできる可食性フィルムを提供する
こと。 【解決手段】 粒径2〜40μmの可溶性澱粉、澱粉加
水分解物、結晶セルロース、アルギン酸、乳化剤、及び
軟化剤を含む可食性フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可食性フィルムに関
する。
【0002】
【従来の技術】食品、特にバースデーケーキやクリスマ
スケーキなどのデコレーションケーキを製造する場合に
は、クリームやチョコレートをチューブから押し出し
て、文字や絵を書くことが行われている。しかしこの方
法では工場生産の場合のみならず、一般家庭においても
原材料の準備に加えて手間が掛かりすぎる欠点がある。
この従来技術の欠点を解決して効率よく食品の表面に文
字や絵を書くための方法として、文字や絵をプリントし
た可食性フィルムで食品の表面をコーティングすること
が提案されている。
【0003】たとえば特開平7−231756号には、
可食性フィルムに、食用可能な金箔もしくは銀箔からな
る文字や絵を、箔押し印刷したフィルムを使用した食品
が記載されている。また類似の技術として特開昭54−
35227号には、澱粉、アミロース、カゼイン、プル
ラン等の水可溶性で、可食性のフィルムに着色料を用い
て文字や絵を印刷し、これをポリプロピレン製フィルム
に印刷面が食品側になるように貼付して乾燥したものを
円筒状に加工し、この内部にカマボコの原料を充填する
方法が記載されている。
【0004】しかし、これらの従来の可食性フィルム
を、洋菓子、特にスポンジケーキにクリームを掛けたバ
ースデーケーキや、クリスマスケーキなどのデコレーシ
ョンケーキに使用した場合には、これらのフィルムの上
からケーキをナイフでカットすると、フィルムそのもの
が、軟らかいクリームの内部にまでめり込んでしまうた
めに、プリントした文字や絵が変形すると共に、ケーキ
も変形してしまうという重大な欠点がある。そこでこの
ケーキが変形するという重大な欠点を解決して、工場生
産はもとより、家庭においても、容易に文字や絵をプリ
ントすることができる可食性のフィルムの出現が切望さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、フィルムの上からナイフでカットしても、フィルム
そのものが軟らかいクリームの内部にめり込むことがな
く、そのため、プリントした文字や絵が変形したり、ケ
ーキが変形してしまうことがない新規な可食性のフィル
ム、及びこれを使用したデコレーションケーキを提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、粒径2〜40
μmの可溶性澱粉、澱粉加水分解物、結晶セルロース、
アルギン酸、乳化剤、及び軟化剤を含む可食性フィル
ム、及びこれを使用したデコレーションケーキを提供す
るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、1)可溶性澱粉と澱粉
加水分解物を混合したものを可食性フィルムの基本原料
とし、2)印刷時の色彩発色をよくするために結晶セル
ロースを加え、3)可溶性澱粉と結晶セルロースによっ
て、このフィルム中に不連続層を作ると共にフィルムに
白濁を与え、4)このフィルムに粘性を付与するために
アルギン酸等の増粘剤を加え、5)これらの原料を剥離
紙に塗布したときに、弾きをなくするために乳化剤を添
加し、6)フィルムの柔軟性を保持するために、グリセ
リンやプロピレングリコールのような軟化剤を添加した
ことを特徴とするものである。
【0008】本発明の可食性フィルムに使用する粒径2
〜40μm、好ましくは10〜40μmの可溶性澱粉
は、通常の澱粉原料、例えば、馬鈴薯、トウモロコシ、
米、麦、甘薯、タピオカ等の澱粉が使用できる。これら
のうち、特に好ましいものは馬鈴薯澱粉及びトウモロコ
シ澱粉である。市販品としては、スタビロースAO(平
均粒径35μm)、スタビロースBM(平均粒径15μ
m)、スタビロースK(平均粒径35μm)(いずれも
松谷化学工業株式会社製可溶性澱粉の商品名)などがあ
る。これらの可溶性澱粉は、1種類でも、また2種類以
上を混合しても使用できる。可溶性澱粉の使用量は好ま
しくは10〜40重量%、さらに好ましくは15〜30
重量%である。可溶性澱粉は、結晶セルロースと共に不
連続層を形成する。
【0009】本発明に使用する澱粉加水分解物として
は、可溶性澱粉と同種又は異種の澱粉原料から得られた
澱粉の加水分解物であって、DE7〜25程度のものが
好ましい。市販品としては、パインデックス#1(DE
8)、#2(DE11)、#3(DE25)、#4(D
E19)(いずれも松谷化学工業株式会社製澱粉加水分
解物の商品名)などが例示できる。これらの澱粉加水分
解物は、1種類でも、また2種類以上を混合しても使用
できる。澱粉加水分解物の使用量は好ましくは5〜25
重量%、さらに好ましくは10〜20重量%である。澱
粉加水分解物は、フィルム形成成分のバインダーとして
の機能を奏する。本発明において、可溶性澱粉と澱粉加
水分解物を合わせた使用量は、好ましくは30〜60重
量%、さらに好ましくは35〜50重量%である。
【0010】結晶セルロースとしてはアビセル(旭化成
工業株式会社製結晶セルロースの商品名)が例示でき、
その使用量は、好ましくは5〜30重量%、さらに好ま
しくは8〜20重量%である。増粘剤としては、アルギ
ン酸、種々のガム類が挙げられる。特にフリーのアルギ
ン酸が好ましく、その使用量は好ましくは0.3〜5重量
%、さらに好ましくは0.5〜3重量%である。乳化剤と
しては、HLBが11〜16のシュガーエステルが好ま
しく、その使用量は、好ましくは0.5〜6重量%、さら
に好ましくは1〜4重量%である。軟化剤としては、グ
リセリン、プロピレングリコール及びこれらの混合物が
好ましく、その使用量は、好ましくは2〜20重量%、
さらに好ましくは3〜15重量%である。
【0011】これらの原材料100重量部を常温(20
〜25℃)の水40〜80重量部に添加し、混合する。
この際、温度が高い(例えば、50℃以上)と、可溶性
澱粉が溶解してしまうので、加える水の温度を40℃以
下に保持して、可溶性澱粉を溶解させないようにするこ
とが、本発明の可食性フィルムを製造するための必須の
要件である。可溶性澱粉が溶解してしまうと、粘度が高
くなって、均一なフィルムの形成が困難になる。本発明
の可食性フィルムは、市販の各装置又は自家製の適切な
装置を用いて製造することができるが、フィルム化の方
式としてはコーティング法が最も好ましい。通常は、原
材料100重量部を水約50重量部と混合した液を使用
して、乾燥膜厚が0.1〜1mm程度となるようにコーテ
ィングして乾燥する。このようにして製造された本発明
の可食性フィルムは、使用した可溶性澱粉がその粒径を
ほぼ維持した状態でフィルム中に存在し、これによっ
て、フィルム中に不連続層が形成され、フィルムが白濁
する。
【0012】この可食性フィルムに、可食性インクで文
字や絵を印刷するには各種の方法があるが、最も好まし
い方法としては、スクリーン印刷やジェット印刷が例示
できる。少量生産の場合には、市販の簡易印刷装置(例
えば、プリントごっこ)を使用してもよい。可食性イン
クとしては、水、エタノール、グリセリンなどにガム類
などの可食性樹脂と食用色素を混合したもの、水に食用
色素と食用油脂と増粘剤を加えて食用乳化剤で乳化した
もの、糖類やガム類の水溶液に食用色素とレシチンを加
えたものなどを用いることができる。
【0013】次に実施例により本発明を詳細に記述す
る。
【実施例】コンマコーター(有限会社小舟鉄工所製のコ
ーティング機)のコンマダイレクトコーター部分に、下
記の表1に示す組成のフィルム原料液を溜め、コンマコ
ーターを稼働して支持体上にコーティングし、100℃
で2〜5分間乾燥して、乾燥膜厚0.3〜0.7mmの可
食性フィルムを製造した。なお各原料の単位は重量%で
ある。
【0014】
【表1】原料名 実施例1 実施例2 実施例3 可溶性澱粉(スタビロースK) 25 25 25 澱粉加水分解物(パインデックス#4) 13 14 14 結晶セルロース(アビセル) 10 10 10 砂糖 12 12 12 シュガーエステル 1 2 2 アルギン酸 1 1 1 フレーバー 0.2 0.2 0.2 プロピレングリコール 4.0 4.0 − グリセリン − − 4.0水 33.8 31.8 31.8 合計 100.0 100.0 100.0 乾燥膜厚(mm) 0.3 0.5 0.7
【0015】上記の3種類の原料から製造した可食性フ
ィルム製品を、冷水に分散して検鏡したところ、いずれ
も可溶性澱粉の粒子が溶解せずにもとのままの形状であ
ることが確認できた。デキストリン50重量%、レシチ
ン7重量%、水43重量%からなる食用インク基剤に、
それぞれ食用色素のカロチノイド、カカオマス又はパプ
リカを適量混合して黄色、赤色、茶色の3色のインクを
調製した。次に市販の簡易スクリーン印刷機(プリント
ごっこ)を使用して、バースデーケーキ用の絵を製版
し、上記の3色のインクで印刷したところ、なきがなく
て絵柄の発色がよい可食性フィルムを得た。
【0016】
【比較試験】スポンジケーキの上に、ホイップしたクリ
ームを平面に塗り、その上に、オブラートフィルム(膜
厚0.016mm、國光オブラート株式会社製)、プルラ
ンフィルム(膜厚0.015mm、林原商事株式会社
製)、及び本発明のフィルム(実施例1のもの)をの
せ、ケーキナイフでカットした。オブラートフィルムで
は、フィルムが縮み、あるいは一部が溶けて変形した。
プルランフィルムでは、フィルムが一部縮み、ナイフで
カットしたときに、フィルムがスポンジケーキの中に入
り込み変形した。本発明のフィルムでは、ナイフでカッ
トしたときに、フィルムが変形せず、きれいにカットで
きた。
【0017】
【発明の効果】本発明の可食性フィルムは、これに絵柄
を印刷してデコレーションケーキに貼りつけ、この上か
らケーキをナイフでカットしても、フィルムそのもの
も、ケーキも変形してしまうことがなく、きれいにカッ
トできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000188227 松谷化学工業株式会社 兵庫県伊丹市北伊丹5丁目3番地 (72)発明者 小島 藤司 東京都荒川区西日暮里5丁目3番13号 (72)発明者 小倉 貞夫 東京都品川区西五反田6丁目16番9号 (72)発明者 林口 徹也 神奈川県横浜市栄区小山台2丁目24番5号 (72)発明者 半野 敬夫 兵庫県伊丹市荻野3丁目52番地401号

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径2〜40μmの可溶性澱粉、澱粉加
    水分解物、結晶セルロース、増粘剤、乳化剤、及び軟化
    剤を含む可食性フィルム。
  2. 【請求項2】 増粘剤が、アルギン酸である請求項1記
    載の可食性フィルム。
  3. 【請求項3】 乳化剤が、シュガーエステルである請求
    項1又は2記載の可食性フィルム。
  4. 【請求項4】 軟化剤が、グリセリン、プロピレングリ
    コール又はこれらの混合物である請求項1〜3のいずれ
    か1項記載の可食性フィルム。
  5. 【請求項5】 可溶性澱粉10〜40重量%、澱粉加水
    分解物5〜25重量%、可溶性澱粉と澱粉加水分解物の
    合計量30〜60重量%、結晶セルロース5〜30重量
    %、増粘剤0.3〜5重量%、乳化剤0.5〜6重量%、軟
    化剤2〜20重量%を含む請求項1〜4のいずれか1項
    記載の可食性フィルム。
  6. 【請求項6】 可溶性澱粉15〜30重量%、澱粉加水
    分解物10〜20重量%、可溶性澱粉と澱粉加水分解物
    の合計量35〜50重量%、結晶セルロース8〜20重
    量%、増粘剤0.5〜3重量%、乳化剤1〜4重量%、増
    粘剤3〜15重量%であることを特徴とする、請求項1
    〜5のいずれか1項記載の可食性フィルム。
  7. 【請求項7】 コーティング方式によって製造したもの
    であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項
    記載の可食性フィルム。
  8. 【請求項8】 可食性フィルムが、表面に文字及び/ま
    たは絵を印刷したものである請求項1〜7のいずれか1
    項記載の可食性フィルム。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項記載の可食
    性フィルムを使用したデコレーションケーキ。
JP9027835A 1997-02-12 1997-02-12 可食性フィルム Pending JPH10215792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027835A JPH10215792A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 可食性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027835A JPH10215792A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 可食性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215792A true JPH10215792A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12232000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027835A Pending JPH10215792A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 可食性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10215792A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232854A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Itoo Kaigai Jigyo Kk 可食印刷用シート及びその製造装置並びに製造方法
WO2004047556A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Culpitt Limited Adornment for comestible products
JP2004248665A (ja) * 2002-12-26 2004-09-09 Tsukioka:Kk 可食性フィルム、可食性フィルムの製造方法、および可食性フィルムを含むフィルム
JP2005137282A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Art Foods:Kk 文字や絵を食品に転写する方法、転写シートの製造法および文字や絵が転写された食品
JP2005320528A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Nippon System Kiki Kk 可食性インキ
JP2009034077A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Daifuku Shokuhin Kogyo:Kk 冷凍食品およびその製造方法
KR100905027B1 (ko) 2007-10-03 2009-06-30 (주)씨엘팜 식용 필름
WO2009045022A3 (en) * 2007-10-03 2010-07-22 C.L. Pharm Edible film
JP2012249585A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toyo Nut Co Ltd 加飾シート状食品およびその製法
JP2015107832A (ja) * 2013-10-22 2015-06-11 ツキオカフィルム製薬株式会社 容器及び食品分離シート材
WO2016089201A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Universiti Putra Malaysia Film composition and method thereof
JP2016208882A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 クラシエフーズ株式会社 可食性ペイント組成物用粉末及びそれを用いた組合せ菓子
US10624362B2 (en) 2015-01-07 2020-04-21 The Lucks Company, Llc Edible print substrates and methods of making and using the same
JP2020103246A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 伊那食品工業株式会社 可食性印刷用フィルム
JP2021013335A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社 伊藤園 可食フィルム
WO2024024185A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 Nissha株式会社 可食性フィルム及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232854A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Itoo Kaigai Jigyo Kk 可食印刷用シート及びその製造装置並びに製造方法
WO2004047556A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Culpitt Limited Adornment for comestible products
JP2004248665A (ja) * 2002-12-26 2004-09-09 Tsukioka:Kk 可食性フィルム、可食性フィルムの製造方法、および可食性フィルムを含むフィルム
JP2005137282A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Art Foods:Kk 文字や絵を食品に転写する方法、転写シートの製造法および文字や絵が転写された食品
JP2005320528A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Nippon System Kiki Kk 可食性インキ
JP2009034077A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Daifuku Shokuhin Kogyo:Kk 冷凍食品およびその製造方法
KR100905027B1 (ko) 2007-10-03 2009-06-30 (주)씨엘팜 식용 필름
WO2009045022A3 (en) * 2007-10-03 2010-07-22 C.L. Pharm Edible film
JP2012249585A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toyo Nut Co Ltd 加飾シート状食品およびその製法
JP2015107832A (ja) * 2013-10-22 2015-06-11 ツキオカフィルム製薬株式会社 容器及び食品分離シート材
WO2016089201A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Universiti Putra Malaysia Film composition and method thereof
CN107406626A (zh) * 2014-12-04 2017-11-28 马来西亚博特拉大学 薄膜组合物及其方法
US10624362B2 (en) 2015-01-07 2020-04-21 The Lucks Company, Llc Edible print substrates and methods of making and using the same
US10925296B2 (en) 2015-01-07 2021-02-23 The Lucks Company, Llc Edible print substrates and methods of making and using the same
JP2016208882A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 クラシエフーズ株式会社 可食性ペイント組成物用粉末及びそれを用いた組合せ菓子
JP2020103246A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 伊那食品工業株式会社 可食性印刷用フィルム
JP2021013335A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社 伊藤園 可食フィルム
WO2024024185A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 Nissha株式会社 可食性フィルム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10215792A (ja) 可食性フィルム
US4802924A (en) Coatings based on polydextrose for aqueous film coating of pharmaceutical food and confectionary products
US20060210681A1 (en) Method of adorning foodstuff
US20100166934A1 (en) Edible inks
US20030097949A1 (en) Transfer printing process with edible inks
CN101610684B (zh) 快速固化糖衣
MX2011000964A (es) Reemplazos de goma arábiga en : (1) recubrimirnto firme, confituras, adhesión y revestimientos; (2) películas comestibles y encapsulamiento de sabor; y (3) litografía.
US20040101615A1 (en) Edible substrates
US5976582A (en) Method for coating a foodstuff and product thereof
US20080305219A1 (en) Coated edible substrate and related methods
JP2002176933A (ja) 可食印刷用フィルム
US20040131740A1 (en) Edible transfer tattoos
US10925296B2 (en) Edible print substrates and methods of making and using the same
US5885631A (en) Process of manufacturing gum having various colors and patterns
US20110151061A1 (en) Food decoration
WO1988008254A1 (en) Decoration of confectionery products
CA2281770A1 (en) Food decoration
GB2204223A (en) Decoration of confectionery products
GB2394443A (en) An edible transfer tattoo and method of manufacture therefor
US20180228202A1 (en) Edible print substrates and methods of making and using the same
JP3938137B2 (ja) 文字や絵を食品に転写する方法、転写シートの製造法および文字や絵が転写された食品
KR20190012711A (ko) 경화유와 젤라틴을 이용한 식품 장식용 시트 제조방법
GB2426219A (en) Amylaceous edible substrate product
US20050186313A1 (en) Method for decorating a fruit surface
AU2018328750B2 (en) Confectionery item for applying an edible temporary tattoo to a person's tongue and method of producing the confectionery item