JPH10213918A - シート状感光体 - Google Patents

シート状感光体

Info

Publication number
JPH10213918A
JPH10213918A JP2964297A JP2964297A JPH10213918A JP H10213918 A JPH10213918 A JP H10213918A JP 2964297 A JP2964297 A JP 2964297A JP 2964297 A JP2964297 A JP 2964297A JP H10213918 A JPH10213918 A JP H10213918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conductive
photoreceptor
printing
conductive band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2964297A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ichihara
誠 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2964297A priority Critical patent/JPH10213918A/ja
Publication of JPH10213918A publication Critical patent/JPH10213918A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 側縁部の導電帯を一層効率的に形成すること
が出来るシート状感光体を提供する。 【解決手段】 幅方向の少なくとも一方の側縁部の表面
に所定幅の導電帯が設けられたシート状感光体におい
て、導電帯は、導電性塗料を使用したパッド印刷により
形成される。本発明のシート状感光体は、例えば、感光
体シート(1)の平行な端縁部(1A)、(1B)を融
着することによってエンドレスベルト状に形成され、導
電帯(2)は、導電性塗料を使用したパッド印刷により
形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート状感光体に
関するものであり、詳しくは、幅方向の少なくとも一方
の側縁部の表面に所定幅の導電帯が設けられたシート状
感光体であって、導電帯を一層効率的に形成することが
出来る様に改良されたシート状感光体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】フルカラーの複写機やプリンター等の電
子写真装置においては、表面に感光層が設けられ且つ帯
状に形成されたシート状の電子写真感光体、所謂シート
状感光体を矩形に裁断し又はエンドレスベルト状に巻回
する等して使用される。シート状感光体においては、装
置側に電気的に接地して感光層の電荷を制御するため、
幅方向の一方の側縁部の表面に導電帯が設けられる。斯
かる導電帯は、通常、スクリーン印刷により導電性塗料
を塗布して形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の導電
帯は、所要の導電率を確保するため、膜厚を比較的厚く
する必要があり、しかも、スクリーン印刷においては、
高沸点溶媒を含む比較的乾燥速度の遅い塗料を使用しな
ければならない。その結果、導電帯を印刷する工程にお
いては、印刷後の乾燥時間が長くなると言う問題があ
る。更に、スクリーン印刷によれば、画像領域にも印刷
用のスクリーンが接触するため、感光層を汚染し、製品
の不良率が高くなると言う問題がある。
【0004】本発明は、上記の実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、幅方向の少なくとも一方の側縁
部の表面に所定幅の導電帯が設けられたシート状感光体
であって、導電帯を一層効率的に形成することが出来る
様に改良されたシート状感光体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のシート状感光体は、幅方向の少なくとも一
方の側縁部の表面に所定幅の導電帯が設けられたシート
状感光体において、前記導電帯は、導電性塗料を使用し
たパッド印刷により形成されていることを特徴とする。
【0006】上記シート状感光体において、パッド印刷
にて形成される導電帯は、スクリーン印刷等、他の印刷
手段によって形成される導電帯に比べ、導電帯の印刷工
程における乾燥時間を短縮し、また、感光体表面の感光
層の汚染を防止する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るシート状感光
体の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、シー
ト状感光体の一例としてのエンドレスベルト状の感光体
の外観を示す斜視図である。
【0008】本発明のシート状感光体は、外観上は従来
のものと略同様であり、表面に感光層が設けられた帯状
の感光体シートを矩形などの適宜の平面形状に裁断して
形成される。そして、その幅方向の少なくとも一方の側
縁部の表面には所定幅の導電帯が設けられる。また、本
発明のシート状感光体は、電子写真装置の仕様によって
は、図1に示す様に、上記の帯状の感光体シートの長さ
方向の両端縁部を融着することによってエンドレスベル
ト状に形成される。
【0009】すなわち、図1に示す感光体は、感光体シ
ート(1)の平行な端縁部(1A)、(1B)を融着す
ることによってエンドレスベルト状に形成される。そし
て、少なくとも一方の側縁部の外周面には、所定幅の導
電帯(2)が設けられる。また、図示したエンドレスベ
ルト状感光体において、他方の側縁部には、センサーマ
ーク(3)が設けられ、両側縁部の内周面には、各々、
電子写真装置のロールに装着した際に当該ロール両端の
角部をトレースする蛇行防止用のビード(4)が付設さ
れる。
【0010】感光体シート(1)は、通常、合成樹脂フ
ィルムの表面に導電層および感光層を順次に積層形成し
て成る。感光層は、導電層の表面に下引層を介し、電荷
発生層、電荷移動層を順次に形成して成る積層型が好ま
しいが、電荷発生物質、電荷輸送物質および結着材樹脂
を1つの層中に含有する単層型でもよい。
【0011】合成樹脂フィルムの材料としては、通常、
50〜200μmの厚さのポリエステルやポリカーボネ
ート等の各種の材料が使用される。合成樹脂フィルムの
表面に形成される導電層は、導電性塗料の塗布膜または
金属の蒸着膜によって構成される。なお、導電層の表面
には塗膜としての下引層が形成されていてもよい。
【0012】感光層は感光体材料の塗布液によって形成
される。斯かる塗布液としては、感光体材料と1種以上
の溶媒から成る従来公知の各種のものを使用することが
出来る。電荷発生物質としては、例えば、スーダンレッ
ド、ダイアンブルー等のアゾ顔料の他、ジスアゾ顔料、
キノン顔料、フタロシアニン顔料、ピリリウム塩、アズ
レニウム塩などが挙げられる。電荷輸送物質としては、
主鎖または側鎖にアントラセン、ピレン等の多芳香族化
合物またはインドール、カルバゾール等の含窒素環式化
合物の骨格を有する化合物、その他、ヒドラゾン化合物
など正孔輸送物質が挙げられる。
【0013】単層型感光体の場合、感光体材料の塗布液
は、上記の電荷発生物質、電荷輸送物質、結着剤樹脂お
よび塗布溶媒を混合して調製される。また、積層型感光
体の場合、感光体材料の塗布液は、電荷発生物質、結着
剤樹脂および塗布溶媒からなる電荷発生層用の塗布液
と、電荷輸送物質、結着剤樹脂および塗布溶媒からなる
電荷輸送層用の塗布液とを別々に調製する。上記の各層
を形成するための塗布操作は、従来公知の塗布方法、例
えば、ダイコーター法などによって行なわれる。
【0014】図示した感光体は、作製した感光体の原反
シートを装着される機器に応じて所定寸法の矩形状に裁
断成形して感光体シート(1)を得た後、これを巻回し
てその両端部(4)、(5)を融着して製造され、斯か
る融着操作には、通常、超音波融着機(プラスチックウ
ェルダー)が使用される。
【0015】蛇行防止用のビード(4)は、周方向に直
交する断面形状が略方形の案内部材であり、例えば、シ
リコンゴム又はウレタンゴムによって作製される。シリ
コンゴムのビードは、感光体の原反シートを裁断成形す
る前または裁断成形した後の感光体シート(1)の裏面
に型紙を重ね合わせ、型紙の形抜き部分にシリコンゴム
を塗布して作製される。また、ウレタンゴムから成るビ
ードは、テープ状のビード部材を上記エンドレスベルト
状の感光体シート(1)に貼着することによって作製さ
れる。
【0016】本発明のシート状感光体において、導電帯
(2)は、製造効率を高め且つ感光層の汚染を防止する
ため、導電性塗料を使用したパッド印刷により形成され
る。導電帯(2)の厚さは、通常、2〜200μm程
度、好ましくは10〜50μmであり、導電帯(2)の
幅は、約3〜10mm程度とされる。
【0017】導電帯(2)は、一般的には、感光体シー
ト(1)を矩形に裁断した後、融着前に作製される。本
発明におけるパッド印刷とは、凸版の表面に導電性塗料
のインクをつけて押し付け印刷する所謂凸版印刷を言
う。印刷に使用する版としては、導電性塗料の付着性、
耐久性および感光体シート(1)の損傷を防止すると言
う観点から、比較的柔軟な版、例えば、シリコンゴム等
から成る版が使用される。
【0018】上記パッド印刷においては、瞬間的な押し
付け操作により所定形状で且つ所定厚さの導電帯(2)
を形成するため、導電性塗料が速乾性を備えていること
が重要である。具体的には、導電性塗料としては、カー
ボンブラック等の導電性フィラーを含有するアクリル樹
脂などから成る低抵抗性の塗布液(印刷インク)が使用
される。斯かる塗布液は、上記の組成の低温乾燥性のカ
ーボン系導電性ペーストをシクロヘキサノン、イソホロ
ン、酢酸エチレングリコールモノブチルエーテル等の溶
媒に溶解して調製され、また、その粘度は50〜400
pois程度に調整される。
【0019】また、導電層(2)と同様に、上記センサ
ーマーク(3)もパッド印刷で形成するのが好ましい。
センサーマーク(3)は、電子写真装置に装着した際の
スタート・ストップ位置、すなわち、周方向の画像読み
込み領域を設定するための基準のマークであり、通常、
電子写真装置の仕様に合わせて周縁部の外周面または内
周面の1〜3個所に設けられる。センサーマーク(3)
の材料としては、上記と同様の導電性塗料が使用され
る。
【0020】本発明のシート状感光体において、パッド
印刷にて形成される導電帯(2)は、従来のスクリーン
印刷等、他の印刷手段によって形成される導電帯に比
べ、当該導電帯の印刷工程における乾燥時間を短縮し、
かつ、感光層(1)の汚染を防止する。
【0021】すなわち、導電帯(2)は、パッド印刷に
よって形成されるため、所要の導電率を確保するために
十分な膜厚を版の瞬間的な押し付け操作によって簡単に
形成でき、かつ、印刷時において速乾性の塗料を使用で
きるため、導電帯の印刷工程が一層短縮される。しか
も、当該導電帯の印刷工程において、従来の印刷の様
に、画像領域へのスクリーンの接触などがないため、感
光層(1)を汚染する虞がない。なお、パッド印刷で形
成されるセンサーマーク(3)においても、上記と同様
に優れた効果を奏する。
【0022】また、本発明のシート状感光体は、シート
状のまま使用される感光体、エンドレスベルト状に形成
された感光体の他、円筒または円柱状の基体に巻回され
る感光体も含む。
【0023】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明のシート状感
光体によれば、所要の導電率を確保するために十分な膜
厚の導電帯が版の瞬間的な押し付け操作によって簡単に
形成でき、かつ、印刷時において速乾性の塗料を使用で
きるため、導電帯の印刷工程を一層短縮できる。しか
も、導電帯の印刷工程において、従来の印刷の様に、画
像領域へのスクリーンの接触がないため、感光層を汚染
する虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート状感光体の一例としてのエンドレスベル
ト状の感光体の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 :感光体シート 1A:感光体シートの端縁部 1B:感光体シートの端縁部 2 :導電帯 3 :センサーマーク 4 :ビード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向の少なくとも一方の側縁部の表面
    に所定幅の導電帯が設けられたシート状感光体におい
    て、前記導電帯は、導電性塗料を使用したパッド印刷に
    より形成されていることを特徴とするシート状感光体。
  2. 【請求項2】 長さ方向の両端縁部を融着することによ
    ってエンドレスベルト状に形成された請求項1に記載の
    シート状感光体。
JP2964297A 1997-01-29 1997-01-29 シート状感光体 Withdrawn JPH10213918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2964297A JPH10213918A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 シート状感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2964297A JPH10213918A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 シート状感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213918A true JPH10213918A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12281751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2964297A Withdrawn JPH10213918A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 シート状感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038908A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Ricoh Co Ltd エンドレスベルト装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038908A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Ricoh Co Ltd エンドレスベルト装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150072112A1 (en) Image forming apparatus
JPH03261583A (ja) インク記録媒体の再生方法
JPH0365556B2 (ja)
JPH10213918A (ja) シート状感光体
JP4215295B2 (ja) 感光体ベルトの製造方法
JPH0664289A (ja) インクシート再生方法及びインクシート再生型熱転写記録装置
JP3594276B2 (ja) ベルト状感光体
JPH10186701A (ja) ベルト状感光体
JPH10214002A (ja) ベルト状感光体
KR100396572B1 (ko) 전자 사진방식의 화상 형성장치용 감광매체
JPH1063140A (ja) ベルト状感光体
KR100403603B1 (ko) 화상형성장치용 감광드럼 구조체
JP2000029319A (ja) 湿式電子写真装置
JPH1069113A (ja) ベルト状感光体
US4794063A (en) Photoreceptor for electrophography, method for the production thereof and method of the image formation thereby
JP2000029328A (ja) 湿式電子写真装置
JPH1016058A (ja) 感光体ベルトの製造方法
JPS58155971A (ja) 熱転写記録装置
JPS5841513B2 (ja) 自動化券の画像形成装置
JPH05289452A (ja) 画像形成装置
JP2000029352A (ja) 電子写真装置用無端ベルトの製造方法
JPS5891465A (ja) 電子写真方法
JPH1063014A (ja) ベルト状感光体の製造方法
JP2000221808A (ja) 湿式電子写真装置
JPH01306851A (ja) 熱現像転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406