JPH1021024A - プリンタサーバシステムおよびそのシステムにおける印刷方法 - Google Patents

プリンタサーバシステムおよびそのシステムにおける印刷方法

Info

Publication number
JPH1021024A
JPH1021024A JP8174714A JP17471496A JPH1021024A JP H1021024 A JPH1021024 A JP H1021024A JP 8174714 A JP8174714 A JP 8174714A JP 17471496 A JP17471496 A JP 17471496A JP H1021024 A JPH1021024 A JP H1021024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
printing
printer server
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174714A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Muto
浩二 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8174714A priority Critical patent/JPH1021024A/ja
Publication of JPH1021024A publication Critical patent/JPH1021024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手差し給紙とカセット給紙の両方の給紙方法
の印刷ジョブが混在する場合に効率的に印刷を行うこと
を目的とする。 【解決手段】 プリンタサーバ3へ手差し給紙による印
刷であることを設定して印刷データを転送する印刷デー
タ転送手段と、転送された印刷データを記憶する記憶手
段と、手差し給紙による印刷データと給紙カセットから
の給紙による印刷データとをそれぞれ印刷ジョブとして
管理する印刷管理手段と、いずれかの印刷ジョブを選択
する印刷選択手段と、印刷選択手段で選択された印刷ジ
ョブの印刷データをプリンタサーバ3から転送して印刷
を実行する印刷実行手段とを有することにより、手差し
給紙とカセット給紙の両方の給紙方法の印刷ジョブが混
在する場合に効率的に印刷を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クライアント用装
置とプリンタサーバとプリンタとがネットワークを介し
て接続されたプリンタサーバシステムおよびそのシステ
ムにおける印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワーク網が発達し、複数の
コンピュータや周辺機器がネットワークに接続され、複
数のクライアントコンピュータ(クライアント用装置)
から周辺機器であるプリンタを共有できるようになっ
た。
【0003】図5は一般的なプリンタサーバシステムを
示すネットワーク構築図である。図5においては、ネッ
トワーク1を介して、複数のクライアント用装置2とプ
リンタサーバ3とプリンタ5とが接続されている。プリ
ンタサーバ3には、複数のクライアント用装置2から転
送されてくる印刷データを記憶する記憶装置4を備え
る。
【0004】図6は図5のプリンタ5を示す概略構成図
である。図6において、プリンタ5は、プリンタ本体
6、給紙カセット7、手差し給紙トレイ8、フェースダ
ウン排紙トレイ9、フェースアップ排紙トレイ10、コ
ントロールパネル11を有する。
【0005】以上のように構成されたプリンタサーバシ
ステムにおける従来の印刷方法について、図7、図8を
用いて説明する。図7は手差し給紙による印刷ジョブの
従来の処理手順を示すフローチャートであり、図8は給
紙カセットからの給紙による印刷ジョブの処理手順を示
すフローチャートである。
【0006】図7において、まずクライアント用装置2
からプリンタサーバ3に対して手差し給紙トレイ8から
の給紙であることを設定し、印刷データをプリンタサー
バ3へ転送する(S1)。プリンタサーバ3ではクライ
アント用装置2から転送された印刷データを印刷ジョブ
として管理し、プリンタサーバ3の記憶装置4にスプー
ル(SPOOL)する(S2)。プリンタサーバ3で
は、クライアント用装置2から印刷を依頼された順番に
従って印刷ジョブを管理するため、以前に依頼された印
刷ジョブが終了するまで印刷の実行を待つ(S3)。印
刷する順番が来たら印刷データをプリンタ5へ転送す
る。プリンタ5では印刷データ中の給紙設定パラメータ
から手差し給紙による印刷であることを判定し、手差し
給紙トレイ8に用紙があるか否かを判定する(S4)。
手差し給紙トレイ8に用紙がないと判定したときには印
刷待ちの状態となり、用紙が手差し給紙トレイ8にセッ
トされるまで印刷を再開しない。手差し給紙トレイ8に
用紙がセットされていると判定したときには手差し給紙
トレイ8から給紙を行い、印刷を実行する(S5)。1
枚の用紙に印刷が終了すると、印刷された用紙をフェー
スダウン排紙トレイ9またはフェースアップ排紙トレイ
10へ排紙する。さらに、印刷データがあるか否かの判
定を行う(S6)。印刷データがある場合はステップ5
に戻り、印刷データがない場合は印刷を終了する(S
7)。
【0007】図8において、ステップ11〜13および
ステップ16、17は図7のステップ1〜3およびステ
ップ6、7に対応するので、その説明は省略する。図8
においても図7と同様、印刷する順番が来たら印刷デー
タをプリンタ5へ転送する。プリンタ5では印刷データ
中の給紙設定パラメータから給紙カセット7からの給紙
による印刷であることを判定し、給紙カセット7に用紙
があるか否かを判定する(S14)。給紙カセット7に
用紙がないと判定したときには印刷待ちの状態となり、
用紙が給紙カセット7にセットされるまで印刷を再開し
ない。給紙カセット7に用紙がセットされていると判定
したときには給紙カセット7から給紙を行い、印刷を実
行する(S15)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の印刷方法では、手差し給紙による印刷が設定された
印刷ジョブの順番が来ても手差し給紙トレイ8に用紙が
セットされていない場合は、用紙が手差し給紙トレイ8
にセットされるまでは印刷を中断して待ち続け、このと
きは給紙カセット7からの給紙に設定されている他の印
刷ジョブも実行することができないという問題点を有し
ていた。また、クライアント用装置2からプリンタサー
バ3へ印刷依頼をして印刷ジョブとして管理されてしま
うと、印刷のタイミングはプリンタサーバ3が決定する
ことになり、手差し給紙トレイ8から印刷を行う場合、
偶然に手差し給紙トレイ8に用紙がセットされている
と、その用紙を給紙して印刷を実行するため、手差し給
紙による印刷を依頼したユーザ(クライアント)が希望
する用紙とは別の用紙に印刷される場合があるという問
題点を有していた。さらに、ユーザが他のユーザに見ら
れたくない機密文書を印刷する場合、プリンタサーバ3
が任意のタイミングで印刷を行うために、給紙カセット
7からの給紙でも手差し給紙トレイ8からの給紙でも、
用紙さえセットされていれば印刷を実行してしまい、依
頼したユーザが印刷物を確保する前に他のユーザに見ら
れる可能性があるという問題点を有していた。
【0009】このプリンタサーバシステムおよびそのシ
ステムにおける印刷方法では、手差し給紙とカセット給
紙の両方の給紙方法の印刷ジョブが混在する場合に効率
的に印刷を行い、また、機密文書を印刷する場合に他の
ユーザに見られることなく印刷物を確保できることが要
望されている。
【0010】本発明は、手差し給紙とカセット給紙の両
方の給紙方法の印刷ジョブが混在する場合に効率的に印
刷を行い、また、機密文書を印刷する場合に他のユーザ
に見られることなく印刷物を確保できるプリンタサーバ
システム、および、手差し給紙とカセット給紙の両方の
給紙方法の印刷ジョブが混在する場合に効率的に印刷を
行い、また、機密文書を印刷する場合に他のユーザに見
られることなく印刷物を確保するプリンタサーバシステ
ムにおける印刷方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明によるプリンタサーバシステムは、クライアン
ト用装置とプリンタサーバとプリンタとがネットワーク
を介して接続されたプリンタサーバシステムであって、
クライアント用装置はネットワークを介してプリンタサ
ーバへ手差し給紙による印刷であることを設定して印刷
データを転送する印刷データ転送手段を有し、プリンタ
サーバは転送された印刷データを記憶する記憶手段と、
手差し給紙による印刷データと給紙カセットからの給紙
による印刷データとをそれぞれ印刷ジョブとして管理す
る印刷管理手段とを有し、プリンタは手差し給紙による
印刷ジョブおよび給紙カセットからの給紙による印刷ジ
ョブのいずれかを選択する印刷選択手段と、印刷選択手
段で選択された印刷ジョブの印刷データをプリンタサー
バから転送して印刷を実行する印刷実行手段と、を有す
るように構成したものである。
【0012】これにより、手差し給紙とカセット給紙の
両方の給紙方法の印刷ジョブが混在する場合に効率的に
印刷を行い、また、機密文書を印刷する場合に他のユー
ザに見られることなく印刷物を確保できるプリンタサー
バシステムが得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、クライアント用装置とプリンタサーバとプリンタと
がネットワークを介して接続されたプリンタサーバシス
テムであって、クライアント用装置はネットワークを介
してプリンタサーバへ手差し給紙による印刷であること
を設定して印刷データを転送する印刷データ転送手段を
有し、プリンタサーバは転送された印刷データを記憶す
る記憶手段と、手差し給紙による印刷データと給紙カセ
ットからの給紙による印刷データとをそれぞれ印刷ジョ
ブとして管理する印刷管理手段とを有し、プリンタは手
差し給紙による印刷ジョブおよび給紙カセットからの給
紙による印刷ジョブのいずれかを選択する印刷選択手段
と、印刷選択手段で選択された印刷ジョブの印刷データ
をプリンタサーバから転送して印刷を実行する印刷実行
手段と、を有することとしたものであり、手差し給紙に
よる印刷ジョブまたは給紙カセットからの給紙による印
刷ジョブが選択されるという作用を有する。
【0014】請求項2に記載の発明は、クライアント用
装置とプリンタサーバとプリンタとがネットワークを介
して接続されたプリンタサーバシステムであって、クラ
イアント用装置はネットワークを介してプリンタサーバ
へ機密文書の印刷であることを設定して印刷データを転
送する印刷データ転送手段を有し、プリンタサーバは転
送された印刷データを記憶する記憶手段と、手差し給紙
による印刷データと給紙カセットからの給紙による印刷
データとをそれぞれ印刷ジョブとして管理する印刷管理
手段とを有し、プリンタはパスワードが入力されたか否
かを判定するパスワード入力判定手段と、パスワード入
力判定手段がパスワードが入力されたと判定したときに
はプリンタサーバから機密文書を転送してその印刷を実
行する印刷実行手段と、を有することとしたものであ
り、機密文書はパスワードが入力されたときのみプリン
タサーバからプリンタへ転送されるという作用を有す
る。
【0015】請求項3に記載の発明は、クライアント用
装置とプリンタサーバとプリンタとがネットワークを介
して接続されたプリンタサーバシステムであって、クラ
イアント用装置はネットワークを介してプリンタサーバ
へ機密文書の印刷であることを設定して印刷データを転
送する印刷データ転送手段を有し、プリンタサーバは転
送された印刷データを記憶する記憶手段と、手差し給紙
による印刷データと給紙カセットからの給紙による印刷
データとをそれぞれ印刷ジョブとして管理する印刷管理
手段とを有し、プリンタはプリンタサーバから機密文書
を転送してその印刷を実行する印刷実行手段と、印刷実
行手段で印刷された機密文書を機密文書専用排紙トレイ
へ排出する印刷物排紙手段と、パスワードが入力された
か否かを判定するパスワード入力判定手段と、パスワー
ド入力判定手段がパスワードが入力されたと判定したと
きには機密文書専用排紙トレイのロックを解除するロッ
ク解除手段と、を有することとしたものであり、機密文
書専用排紙トレイはパスワードが入力されたときのみア
クセスされるという作用を有する。
【0016】請求項4に記載の発明は、クライアント用
装置とプリンタサーバとプリンタとがネットワークを介
して接続されたプリンタサーバシステムにおける印刷方
法であって、ネットワークを介してプリンタサーバへ手
差し給紙による印刷であることを設定して印刷データを
転送する印刷データ転送ステップと、転送された印刷デ
ータを記憶する記憶ステップと、記憶された印刷データ
の印刷ジョブを待つ印刷ジョブ待ちステップと、印刷ジ
ョブの順番が来たとき手差し給紙による印刷ジョブおよ
び給紙カセットからの給紙による印刷ジョブのいずれか
を選択する印刷選択ステップと、印刷選択ステップで選
択された印刷ジョブの印刷データをプリンタサーバから
転送して印刷を実行する印刷実行ステップとを有するこ
ととしたものであり、手差し給紙による印刷ジョブまた
は給紙カセットからの給紙による印刷ジョブが選択され
るという作用を有する。
【0017】請求項5に記載の発明は、クライアント用
装置とプリンタサーバとプリンタとがネットワークを介
して接続されたプリンタサーバシステムにおける印刷方
法であって、ネットワークを介してプリンタサーバへ機
密文書の印刷であることを設定して印刷データを転送す
る印刷データ転送ステップと、転送された印刷データを
記憶する記憶ステップと、記憶された印刷データの印刷
ジョブを待つ印刷ジョブ待ちステップと、印刷ジョブの
順番が来たときパスワードが入力されたか否かを判定す
るパスワード入力判定ステップと、パスワード入力判定
ステップでパスワードが入力されたと判定したときには
プリンタサーバから機密文書を転送してその印刷を実行
する印刷実行ステップとを有することとしたものであ
り、機密文書はパスワードが入力されたときのみプリン
タサーバからプリンタへ転送されるという作用を有す
る。
【0018】請求項6に記載の発明は、クライアント用
装置とプリンタサーバとプリンタとがネットワークを介
して接続されたプリンタサーバシステムにおける印刷方
法であって、ネットワークを介してプリンタサーバへ機
密文書の印刷であることを設定して印刷データを転送す
る印刷データ転送ステップと、転送された印刷データを
記憶する記憶ステップと、記憶された印刷データの印刷
ジョブを待つ印刷ジョブ待ちステップと、印刷ジョブの
順番が来たときプリンタサーバから機密文書を転送して
その印刷を実行する印刷実行ステップと、印刷実行ステ
ップで印刷された機密文書を機密文書専用排紙トレイへ
排出する印刷物排紙ステップと、パスワードが入力され
たか否かを判定するパスワード入力判定ステップと、パ
スワード入力判定ステップでパスワードが入力されたと
判定したときには機密文書専用排紙トレイのロックを解
除するロック解除ステップとを有することとしたもので
あり、機密文書専用排紙トレイはパスワードが入力され
たときのみアクセスされるという作用を有する。
【0019】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図4を用いて説明する。 (実施の形態1)本発明の実施の形態1によるプリンタ
サーバシステムは図5と同じ構成であり、またプリンタ
5は図6と同じ構成である。本実施の形態と従来例と
は、クライアント用装置2、プリンタサーバ3、プリン
タ5における機能が異なる。
【0020】以上のように構成されたプリンタサーバシ
ステムについて、その動作を図1を用いて説明する。図
1は実施の形態1によるプリンタサーバシステムにおけ
る手差し給紙による印刷ジョブの処理手順を示すフロー
チャートである。まずクライアント用装置2の印刷デー
タ転送手段(図示せず)は、プリンタサーバ3に対して
手差し給紙トレイ8からの給紙による印刷であることを
設定して印刷データをプリンタサーバ3へ転送する(S
21、印刷データ転送ステップ)。プリンタサーバ3
は、プリンタサーバ3へ転送された印刷データを印刷ジ
ョブとして管理し、記憶手段(図示せず)はその印刷デ
ータを記憶装置4にスプールする(S22、記憶ステッ
プ)。プリンタサーバ3の印刷管理手段(図示せず)
は、クライアント用装置2から印刷を依頼された順番に
従って印刷ジョブを管理するため、以前に依頼された印
刷ジョブが終了するまで印刷の実行を待つ(S23、印
刷ジョブ待ちステップ)。印刷ジョブの順番が来たら、
プリンタ5の印刷選択手段(図示せず)は、ユーザがプ
リンタ5のコントロールパネル11から手差し給紙によ
る印刷ジョブを選択したか否かを判定する(S24、印
刷選択ステップ)。印刷選択手段は、コントロールパネ
ル11での選択がない場合には、給紙カセット7からの
給紙による印刷ジョブが選択されたと判定し(S24、
印刷選択ステップ)、プリンタ5の印刷実行手段(図示
せず)は給紙カセット7からの給紙による印刷ジョブを
実行する(S25、印刷実行ステップ)。ステップ24
でユーザがプリンタ5のコントロールパネル11から手
差し給紙による印刷ジョブを選択した場合、プリンタサ
ーバ3からプリンタ5へ印刷データが転送される。プリ
ンタ5は、手差し給紙トレイ8に用紙がセットされてい
るか否かを判定する(S26)。用紙がセットされてい
れば印刷実行手段は印刷を実行し(S27、印刷実行ス
テップ)、用紙がセットされていなければ再び給紙カセ
ット7からの給紙に設定されている印刷ジョブを実行す
る(S25、印刷実行ステップ)。1枚の用紙に印刷が
終了すると、印刷された用紙をフェースダウン排紙トレ
イ9またはフェースアップ排紙トレイ10へ排紙する。
さらに、印刷データがあるか否かの判定を行う(S2
8)。印刷データがある場合はステップ26に戻り、印
刷データがない場合は印刷を終了する(S29)。
【0021】以上のように本実施の形態によれば、プリ
ンタ5のコントロールパネル11で印刷ジョブを選択で
きるようにしたので、手差し給紙とカセット給紙の両方
の給紙方法の印刷ジョブが混在する場合でも効率的に印
刷を行うことができる。
【0022】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
よるプリンタサーバシステムは図5と同じ構成であり、
またプリンタ5は図6と同じ構成である。本実施の形態
と従来例とは、クライアント用装置2、プリンタサーバ
3、プリンタ5における機能が異なる。
【0023】以上のように構成されたプリンタサーバシ
ステムについて、その動作を図2を用いて説明する。図
2は実施の形態2によるプリンタサーバシステムにおけ
る機密文書印刷の処理手順を示すフローチャートであ
る。まずクライアント用装置2の印刷データ転送手段
は、プリンタサーバ3に対して機密文書の印刷であるこ
とを設定して印刷データをプリンタサーバ3へ転送する
(S31、印刷データ転送ステップ)。プリンタサーバ
3は、プリンタサーバ3へ転送された印刷データを印刷
ジョブとして管理し、記憶手段はその印刷データを記憶
装置4にスプールする(S32、記憶ステップ)。プリ
ンタサーバ3の印刷管理手段は、クライアント用装置2
から印刷を依頼された順番に従って印刷ジョブを管理す
るため、以前に依頼された印刷ジョブが終了するまで印
刷の実行を待つ(S33、印刷ジョブ待ちステップ)。
印刷ジョブの順番が来たら、プリンタ5のパス入力判定
手段(図示せず)は、ユーザがプリンタ5のコントロー
ルパネル11からパスワードを入力したか否かを判定す
る(S34、パスワード入力判定ステップ)。印刷実行
手段は、パスワード入力判定手段がパスワードは入力さ
れていないと判定したときには、通常の印刷ジョブを実
行する(S35)。パス入力判定手段がパスワードは入
力されたと判定したときには、印刷実行手段は、ユーザ
が依頼した機密文書印刷ジョブを選択し、プリンタサー
バ3からプリンタ5へ印刷データを転送させて機密文書
の印刷を実行し(S36、印刷実行ステップ)、実行完
了により印刷は終了する(S37)。
【0024】以上のように本実施の形態によれば、パス
ワード入力判定手段によりパスワードが入力されている
か否かを判定し、パスワードが入力されているときのみ
機密文書の印刷を実行するようにしたので、機密文書を
印刷する場合に他のユーザに見られることなく印刷物を
確保することができる。
【0025】(実施の形態3)本発明の実施の形態3に
よるプリンタサーバシステムは図5と同じ構成である。
【0026】図3は本実施の形態によるプリンタサーバ
システムを構成するプリンタ5を示す概略構成図であ
る。図3において、プリンタ本体6、給紙カセット7、
手差し給紙トレイ8、フェースダウン排紙トレイ9、フ
ェースアップ排紙トレイ10、コントロールパネル11
は図6と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省
略する。機密文書専用排紙トレイ12は印刷された機密
文書が排出されるトレイである。
【0027】以上のように構成されたプリンタサーバシ
ステムについて、その動作を図4を用いて説明する。図
4は実施の形態3によるプリンタサーバシステムにおけ
る機密文書印刷の処理手順を示すフローチャートであ
る。まずクライアント用装置2の印刷データ転送手段
は、プリンタサーバ3に対して機密文書の印刷であるこ
とを設定して印刷データをプリンタサーバ3へ転送する
(S41、印刷データ転送ステップ)。プリンタサーバ
3は、プリンタサーバ3へ転送された印刷データを印刷
ジョブとして管理し、記憶手段はその印刷データを記憶
装置4にスプールする(S42、記憶ステップ)。プリ
ンタサーバ3の印刷管理手段は、クライアント用装置2
から印刷を依頼された順番に従って印刷ジョブを管理す
るため、以前に依頼された印刷ジョブが終了するまで印
刷の実行を待つ(S43、印刷ジョブ待ちステップ)。
印刷ジョブの順番が来たら、プリンタ5の印刷実行手段
はプリンタサーバ3から機密文書を転送させてその印刷
を実行する(S44、印刷実行ステップ)。次に、プリ
ンタ5の印刷物排紙手段(図示せず)は、機密文書を印
刷した印刷物を機密文書専用排紙トレイ12に排紙する
(S45、印刷物排紙ステップ)。すなわち、機密文書
印刷物の排紙先はフェースダウン排紙トレイ9やフェー
スアップ排紙トレイ10ではない。印刷終了(S46)
した後、プリンタ5のパスワード入力判定手段は、ユー
ザがプリンタ5のコントロールパネル11からパスワー
ドを入力したか否かを判定する(S47、パスワード入
力判定ステップ)。パスワード入力判定手段がパスワー
ドは入力されていないと判定したときには、パスワード
入力待ち状態となる。パスワード入力判定手段がパスワ
ードは入力されたと判定したときには、ロック解除手段
は機密文書専用排紙トレイ12のロックを解除する(S
48、ロック解除ステップ)。
【0028】以上のように本実施の形態によれば、機密
文書の印刷物を機密文書専用排紙トレイ12に排紙した
後、パスワード入力判定手段によりパスワードが入力さ
れているか否かを判定し、パスワードが入力されている
ときのみロック解除手段により機密文書専用排紙トレイ
12のロックを解除するようにしたので、機密文書を印
刷する場合に他のユーザに見られることなく印刷物を確
保することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明のプリンタサーバシ
ステムおよびそのシステムにおける印刷方法によれば、
手差し給紙による印刷ジョブまたは給紙カセットからの
給紙による印刷ジョブを選択することができるので、用
紙無し状態で印刷が停止することは無く、手差し給紙と
カセット給紙の両方の給紙方法の印刷ジョブが混在する
場合でも効率的に印刷を行うことができ、また、他のユ
ーザが手差し給紙トレイにセットした用紙に誤って印字
することもないという有利な効果が得られる。また、ユ
ーザが手差し給紙による印刷を開始させていない場合
は、給紙カセットからの給紙に設定されている他の印刷
ジョブを実行できるので、手差し給紙と給紙カセットか
らの給紙とによる印刷をスムーズかつ効率的に行うこと
ができる。
【0030】さらに、パスワードが入力されているか否
かを判定し、パスワードが入力されているときのみ機密
文書の印刷を実行するようにしたので、機密文書を印刷
する場合に他のユーザに見られることなく印刷物を確保
することができ、さらに、パスワードによりユーザは他
のユーザの機密文書の印刷ジョブを選択して実行するこ
とができないので、誤って印刷されるおそれがないとい
う有利な効果が得られる。
【0031】さらに、機密文書の印刷物を機密文書専用
排紙トレイに排紙した後、パスワードが入力されている
か否かを判定し、パスワードが入力されているときのみ
機密文書専用排紙トレイのロックを解除するようにした
ので、機密文書を印刷する場合に他のユーザに見られる
ことなく印刷物を確保することができ、また、ユーザが
プリンタの側で監視する必要がなく、印刷が完了した後
にロック解除状態とすることによりいつでも印刷物を取
り出すことができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるプリンタサーバシ
ステムにおける手差し給紙による印刷ジョブの処理手順
を示すフローチャート
【図2】本発明の実施の形態2によるプリンタサーバシ
ステムにおける機密文書印刷の処理手順を示すフローチ
ャート
【図3】本発明の実施の形態3によるプリンタサーバシ
ステムを構成するプリンタを示す概略構成図
【図4】本発明の実施の形態3によるプリンタサーバシ
ステムにおける機密文書印刷の処理手順を示すフローチ
ャート
【図5】一般的なプリンタサーバシステムを示すネット
ワーク構築図
【図6】図5のプリンタを示す概略構成図
【図7】手差し給紙による印刷ジョブの従来の処理手順
を示すフローチャート
【図8】給紙カセットからの給紙による印刷ジョブの従
来の処理手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 クライアント用装置 3 プリンタサーバ 4 記憶装置 5 プリンタ 6 プリンタ本体 7 給紙カセット 8 手差し給紙トレイ 9 フェースダウン排紙トレイ 10 フェースアップ排紙トレイ 11 コントロールパネル 12 機密文書専用排紙トレイ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クライアント用装置とプリンタサーバとプ
    リンタとがネットワークを介して接続されたプリンタサ
    ーバシステムであって、前記クライアント用装置は前記
    ネットワークを介して前記プリンタサーバへ手差し給紙
    による印刷であることを設定して印刷データを転送する
    印刷データ転送手段を有し、前記プリンタサーバは前記
    転送された印刷データを記憶する記憶手段と、手差し給
    紙による印刷データと給紙カセットからの給紙による印
    刷データとをそれぞれ印刷ジョブとして管理する印刷管
    理手段とを有し、前記プリンタは手差し給紙による印刷
    ジョブおよび給紙カセットからの給紙による印刷ジョブ
    のいずれかを選択する印刷選択手段と、前記印刷選択手
    段で選択された印刷ジョブの印刷データを前記プリンタ
    サーバから転送して印刷を実行する印刷実行手段と、を
    有するプリンタサーバシステム。
  2. 【請求項2】クライアント用装置とプリンタサーバとプ
    リンタとがネットワークを介して接続されたプリンタサ
    ーバシステムであって、前記クライアント用装置は前記
    ネットワークを介して前記プリンタサーバへ機密文書の
    印刷であることを設定して印刷データを転送する印刷デ
    ータ転送手段を有し、前記プリンタサーバは前記転送さ
    れた印刷データを記憶する記憶手段と、手差し給紙によ
    る印刷データと給紙カセットからの給紙による印刷デー
    タとをそれぞれ印刷ジョブとして管理する印刷管理手段
    とを有し、前記プリンタはパスワードが入力されたか否
    かを判定するパスワード入力判定手段と、前記パスワー
    ド入力判定手段がパスワードが入力されたと判定したと
    きには前記プリンタサーバから機密文書を転送してその
    印刷を実行する印刷実行手段と、を有するプリンタサー
    バシステム。
  3. 【請求項3】クライアント用装置とプリンタサーバとプ
    リンタとがネットワークを介して接続されたプリンタサ
    ーバシステムであって、前記クライアント用装置は前記
    ネットワークを介して前記プリンタサーバへ機密文書の
    印刷であることを設定して印刷データを転送する印刷デ
    ータ転送手段を有し、前記プリンタサーバは前記転送さ
    れた印刷データを記憶する記憶手段と、手差し給紙によ
    る印刷データと給紙カセットからの給紙による印刷デー
    タとをそれぞれ印刷ジョブとして管理する印刷管理手段
    とを有し、前記プリンタは前記プリンタサーバから機密
    文書を転送してその印刷を実行する印刷実行手段と、前
    記印刷実行手段で印刷された機密文書を機密文書専用排
    紙トレイへ排出する印刷物排紙手段と、パスワードが入
    力されたか否かを判定するパスワード入力判定手段と、
    前記パスワード入力判定手段がパスワードが入力された
    と判定したときには前記機密文書専用排紙トレイのロッ
    クを解除するロック解除手段と、を有するプリンタサー
    バシステム。
  4. 【請求項4】クライアント用装置とプリンタサーバとプ
    リンタとがネットワークを介して接続されたプリンタサ
    ーバシステムにおける印刷方法であって、前記ネットワ
    ークを介して前記プリンタサーバへ手差し給紙による印
    刷であることを設定して印刷データを転送する印刷デー
    タ転送ステップと、前記転送された印刷データを記憶す
    る記憶ステップと、前記記憶された印刷データの印刷ジ
    ョブを待つ印刷ジョブ待ちステップと、印刷ジョブの順
    番が来たとき手差し給紙による印刷ジョブおよび給紙カ
    セットからの給紙による印刷ジョブのいずれかを選択す
    る印刷選択ステップと、前記印刷選択ステップで選択さ
    れた印刷ジョブの印刷データを前記プリンタサーバから
    転送して印刷を実行する印刷実行ステップとを有するプ
    リンタサーバシステムにおける印刷方法。
  5. 【請求項5】クライアント用装置とプリンタサーバとプ
    リンタとがネットワークを介して接続されたプリンタサ
    ーバシステムにおける印刷方法であって、前記ネットワ
    ークを介して前記プリンタサーバへ機密文書の印刷であ
    ることを設定して印刷データを転送する印刷データ転送
    ステップと、前記転送された印刷データを記憶する記憶
    ステップと、前記記憶された印刷データの印刷ジョブを
    待つ印刷ジョブ待ちステップと、印刷ジョブの順番が来
    たときパスワードが入力されたか否かを判定するパスワ
    ード入力判定ステップと、前記パスワード入力判定ステ
    ップでパスワードが入力されたと判定したときには前記
    プリンタサーバから機密文書を転送してその印刷を実行
    する印刷実行ステップとを有するプリンタサーバシステ
    ムにおける印刷方法。
  6. 【請求項6】クライアント用装置とプリンタサーバとプ
    リンタとがネットワークを介して接続されたプリンタサ
    ーバシステムにおける印刷方法であって、前記ネットワ
    ークを介して前記プリンタサーバへ機密文書の印刷であ
    ることを設定して印刷データを転送する印刷データ転送
    ステップと、前記転送された印刷データを記憶する記憶
    ステップと、前記記憶された印刷データの印刷ジョブを
    待つ印刷ジョブ待ちステップと、印刷ジョブの順番が来
    たとき前記プリンタサーバから機密文書を転送してその
    印刷を実行する印刷実行ステップと、前記印刷実行ステ
    ップで印刷された機密文書を機密文書専用排紙トレイへ
    排出する印刷物排紙ステップと、パスワードが入力され
    たか否かを判定するパスワード入力判定ステップと、前
    記パスワード入力判定ステップでパスワードが入力され
    たと判定したときには前記機密文書専用排紙トレイのロ
    ックを解除するロック解除ステップとを有するプリンタ
    サーバシステムにおける印刷方法。
JP8174714A 1996-07-04 1996-07-04 プリンタサーバシステムおよびそのシステムにおける印刷方法 Pending JPH1021024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174714A JPH1021024A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 プリンタサーバシステムおよびそのシステムにおける印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174714A JPH1021024A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 プリンタサーバシステムおよびそのシステムにおける印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021024A true JPH1021024A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15983373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174714A Pending JPH1021024A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 プリンタサーバシステムおよびそのシステムにおける印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135423A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Xerox Corp マルチメディア通信/コラボレーション・ハブ
US7773243B2 (en) 2005-09-20 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a print processing unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135423A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Xerox Corp マルチメディア通信/コラボレーション・ハブ
US7773243B2 (en) 2005-09-20 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a print processing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947164B2 (en) Image forming system for permitting an image forming job based on an input password
CN1550973B (zh) 用于打印机的打印机管理和打印控制系统
US8256008B2 (en) Method, apparatus, and system for outputting information and forming image via network, and computer product
USRE37031E1 (en) Printer providing security for printout
CN1326030C (zh) 打印装置和打印方法
US20100103453A1 (en) Printing system and control method of the printing system
US7143291B1 (en) Printing method and apparatus having improved job security function, and computer program product executable by computer for realizing improved job security function
JP4539811B2 (ja) 画像形成装置
JP2002190887A (ja) 画像形成装置のプリントコントローラ並びに画像形成装置
JP6409419B2 (ja) 処理管理システム、電子機器、管理サーバー及び電子機器の処理管理方法
US8107102B2 (en) Printer controller and computer readable medium for use in authentication of printing by printer
JP2013030022A (ja) 情報処理システム、管理装置およびプログラム
JPH1021024A (ja) プリンタサーバシステムおよびそのシステムにおける印刷方法
US20050254084A1 (en) Notifying method, information processing apparatus, and control program
JP2001063158A (ja) 印刷制御装置、印刷システム及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2000200170A (ja) プリントシステム
JPH11353133A (ja) 印刷システム
JP2009220525A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US6952280B1 (en) Network printing apparatus
JP5277856B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム及びプログラム
JP6620855B2 (ja) 処理管理システム、電子機器、管理サーバー及び電子機器の処理管理方法
JPH09167129A (ja) ネットワークシステム
JP2004001284A (ja) 印刷装置およびそれを備えた印刷システム並びに印刷方法
JP2006123290A (ja) 画像形成装置及びその方法
US20070091349A1 (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228