JPH10210172A - Isdn端末装置およびその通信制御方法 - Google Patents

Isdn端末装置およびその通信制御方法

Info

Publication number
JPH10210172A
JPH10210172A JP9008057A JP805797A JPH10210172A JP H10210172 A JPH10210172 A JP H10210172A JP 9008057 A JP9008057 A JP 9008057A JP 805797 A JP805797 A JP 805797A JP H10210172 A JPH10210172 A JP H10210172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
terminal
message
transfer
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9008057A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oshiro
武 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP9008057A priority Critical patent/JPH10210172A/ja
Publication of JPH10210172A publication Critical patent/JPH10210172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発側端末が接続された網を解析し、各網に合
ったデータや通話の転送を実現可能にする。 【解決手段】 通信プロトコルメッセージ解析手段11
1により呼設定メッセージに付加されてくる経過識別子
を解析し、相手のISDNの発側端末31がISDN端
末であると判断した場合には、ユーザユーザ情報により
ISDNの発側端末31に転送先を通知し、ユーザユー
ザ情報を受けたISDNの発側端末31が直接転送先に
発信するようにするとともに、相手の非ISDNの発側
端末33が非ISDN端末である場合には、その着信を
捕捉して、前記転送先端末34と通信を確立して、自動
転送可能とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ISDNに(サ
ービス総合デジタル網。以下、ISDNという)接続さ
れて、一方の端末から他方の端末へ通話等の転送を行う
ISDN端末装置およびその通信制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のISDN端末装置として、例えば
特開平7―111522号公報に記載のものがある。こ
れは、発側端末に、呼設定メッセージに転送通知要求を
表す情報をセットしたユーザユーザ情報要素を含んで、
指定された宛先を発呼し、この発呼時から所定時間を経
過しても、相手端末から応答メッセージが得られないと
きには、所定の呼切断開放手順を実行させるとともに、
着側端末に、受信した呼設定メッセージに転送通知要求
を表す情報がセットされたユーザユーザ情報要素を含ん
でいる場合、応答メッセージを送出する以前の段階で所
定の呼切断開放手順が開始されたときには、その呼切断
開放手順において送出する呼制御用信号に、あらかじめ
設定されている転送宛先情報をセットしたユーザユーザ
情報要素を含めさせ、前記発端末には、呼切断開放手順
中に受信した呼制御用信号に、転送宛先情報がセットさ
れたユーザユーザ情報要素が含まれているときには、そ
の転送宛先情報を表示出力させるようにしたものであ
る。
【0003】従って、このようなISDN端末装置によ
れば、発側端末では、着側端末が留守状態になっている
ときに、着側端末のユーザが設定した転送宛先を知るこ
とができるので、その転送宛先を発呼することで、所望
の相手との間でデータ伝送(例えば、通話)することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のISDN端末装置では、転送宛先とのデータ交換
に、ISDN回線固有のユーザユーザ情報を使用してい
るため、データの転送が、ISDNに接続されたISD
N端末装置間でしか実現できず、非ISDN端末装置と
の間でのデータの転送を行えないという課題があった。
【0005】この発明は、前記のような課題を解決する
ものであり、受信した呼設定メッセージ中の経過識別子
を解析することにより、相手がISDN端末である場合
には発端末に転送先を通知することにより通信料を削減
し、相手が非ISDN端末の場合にはその着信を捕捉す
るとともに、もう一方の情報チャンネルで転送先と通信
を確立して自動転送可能にすることができるISDN端
末装置およびその通信制御方法を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
請求項1の発明にかかるISDN端末装置は、ISDN
回線の通信プロトコルメッセージ中の経過識別子および
ユーザユーザ情報を解析するめたの通信プロトコルメッ
セージ解析手段と、該通信プロトコルメッセージ解析手
段で解析された経過識別子にもとづき、相手端末の接続
された網がISDNか非ISDNかを判別するための相
手網判別手段と、メモリに保持された転送先アドレスを
前記ユーザユーザ情報として送信するためのユーザユー
ザ情報送出手段とを有し、ユーザユーザ情報解析手段
に、前記通信プロトコルメッセージ解析手段で解析され
たユーザユーザ情報から転送先アドレスを判別させ、呼
制御手段に、前記転送先アドレスへ自動で発呼させるよ
うにしたものである。
【0007】また、請求項2の発明にかかるISDN端
末装置の通信制御方法は、発呼時に、発側端末の呼設定
制御手段により転送元端末への呼設定メッセージを生成
してISDNに送出し、そのISDNに送出された呼設
定メッセージに付加された経過識別子およびユーザユー
ザ情報を通信プロトコルメッセージ解析手段にて解析
し、この解析結果に従って、相手網判別手段により発側
端末がISDNに接続されたものであるか、非ISDN
に接続されたものであるかを判別し、この判別の結果、
発側端末がISDNに接続されたものと判別されたと
き、転送元端末から発側端末へ呼出メッセージを送出
し、発側端末から転送元端末への切断メッセージを待
ち、所定時間内に転送元端末から発側端末への応答メッ
セージがない場合に、発側端末から前記切断メッセージ
を送出し、この切断メッセージを受けて、転送元端末は
メモリに蓄えられた転送先アドレスを組み込んだ開放メ
ッセージを、ユーザユーザ情報送出手段から発側端末へ
送出させ、この送出された開放メッセージが付加された
前記ユーザユーザ情報を、発側端末の通信プロトコルメ
ッセージ解析手段にて解析し、この解析したユーザユー
ザ情報にある転送先アドレスを発側端末のメモリに蓄
え、このメモリに蓄えた転送先アドレスにより、呼設定
制御手段が呼設定メッセージを生成して前記ISDNを
通して転送先端末へ送出し、以後、発側端末と転送先端
末との間で、一連の通信プロトコルにもとづく通信を実
行するようにしたものである。
【0008】また、請求項3の発明にかかるISDN端
末装置の通信制御方法は、非ISDNの発側端末でのダ
イヤルにより転送元端末へISDNを通して呼設定メッ
セージを送信し、この呼設定メッセージを受けた転送元
端末は、その呼設定メッセージに付加された経過識別子
を通信プロトコルメッセージ解析手段にて解析し、この
とき、転送元端末から前記非ISDNの発側端末に呼出
メッセージを送出し、前記解析手段により解析結果に従
って、相手網判別手段により前記非ISDNの発側端末
がISDNに接続されたものであるか、非ISDNに接
続されたものであるかを判別し、この判別の結果、前記
非ISDNの発側端末が非ISDN網に接続されたもの
と判別されたとき、転送元端末から非ISDNの発側端
末から応答メッセージを送出して、非ISDNの発側端
末と転送元端末との通信を確立し、続いて、前記転送元
端末の呼設定制御手段によりメモリに蓄えられた転送先
アドレスから呼設定メッセージを生成してISDNへ送
出し、このISDNを通して呼設定メッセージを受けた
転送先端末から転送元端末へ呼出メッセージを送出し、
続いて、前記転送先端末から前記転送元端末へ応答メッ
セージを送出し、以後、前記非ISDNの発側端末と転
送先端末との間で、一連の通信プロトコルによる通信を
実行するようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図1はこの発明のISDN端末装
置を示すブロック図であり、同図において、10は転送
先アドレスを保持するメモリ、11はISDN通信プロ
トコルを制御する制御回路、12はISDNの信号を2
つの情報チャンネルと1つの制御チャンネルとに組立,
分解するISDNインタフェース制御回路である。
【0010】また、前記制御回路11において、111
はISDN回線の通信プロトコルメッセージ中の経過識
別子およびユーザユーザ情報を解析するための通信プロ
トコルメッセージ解析手段、112は該通信プロトコル
メッセージ解析手段111で解析された経過識別子にも
とづき、相手端末の接続された網がISDNか非ISD
Nかを判別するめたの相手網判別手段、113は前記メ
モリ10に保持された転送先アドレスを前記ユーザユー
ザ情報として通信するためのユーザユーザ情報送出手
段、114は前記通信プロトコルメッセージ解析手段1
11で解析されたユーザユーザ情報から転送先アドレス
を判別するユーザユーザ情報解析手段、115は転送先
アドレスへ自動で発呼するための呼設定制御手段であ
る。
【0011】また、図2は前記のようなISDN端末装
置を用いてデータや通話の転送を行う転送システムを示
すブロック図であり、同図において、31,32は前記
ISDN端末装置として構成されたISDNの発側端末
およびISDNの転送元端末で、これらはISDN回線
20,21を通してISDN22に接続されている。ま
た、33は非ISDN端末装置として構成された非IS
DNの発側端末で、これが非ISDN回線40を介して
非ISDN41に接続されている。34は転送先端末で
あり、これがISDN22および非ISDN41に接続
されている。
【0012】次に動作について説明する。まず、図2に
示すようなISDNの発側端末31が発呼を行う場合、
このISDNの発側端末31の呼設定制御手段115に
おいて、図3のシーケンス図に示すような呼設定メッセ
ージ51の生成を行い、これをISDNインタフェース
制御回路12を介して、ISDN回線20に送出する。
このため、着側であるISDNの転送元端末32は、送
られてきた呼設定メッセージ51をこの転送元端末側の
ISDNインタフェース制御回路12で分解し、通信プ
ロトコルメッセージ解析手段111に送る。この通信プ
ロトコルメッセージ解析手段111では、前記呼設定メ
ッセージ51に付加された「経過識別子」を解析し、そ
の内容を相手網判別手段112に通知する。
【0013】そこで、この相手網判別手段112では、
ISDNの発側端末31がISDN回線20に接続され
たものか、非ISDN回線40に接続されたものかを判
断する。ここで、その接続先がISDNと判断した場
合、ISDNの転送元端末32はISDNの発側端末3
1に呼出メッセージ52をISDN回線21を介して送
出し、このISDNの発側端末31からの切断メッセー
ジ53を待つ。ISDNの発側端末31は、ある時間ま
でに応答メッセージが返らない場合、切断メッセージ5
3をISDNの転送元端末32へ送出する。ISDNの
転送元端末32は切断メッセージ53を受信すると、メ
モリ10に蓄えられた転送先アドレスをユーザユーザ情
報送出手段113でユーザユーザ情報として組み込んだ
解放メッセージ54を送出する。このため、ISDNの
発側端末31は、送られてきたこの解放メッセージ54
が通信プロトコルメッセージ解析手段111で付加され
たユーザユーザ情報を解析し、その内容をISDNの発
側端末31のユーザユーザ情報解析手段114に通知す
る。このユーザユーザ情報解析手段114ではユーザユ
ーザ情報にある転送先アドレスをメモリ10に蓄える。
【0014】一方、ISDNの発側端末31の呼設定制
御手段115では、メモリ10に蓄えられた転送先アド
レスにより呼設定メッセージ56を生成し、ISDN回
線20に送出する。この後、転送先端末34とISDN
の発側端末31との間で、一連の通信プロトコルによる
通信処理を行うことにより通信可能となる。ISDNの
発側端末31の一連の動作は、各手順を持つ制御回路1
1で実現されるため、発信動作を行うだけでよい。
【0015】次に、図4のシーケンス図に従って、発側
端末が、非ISDNの発側端末33である場合について
説明する。まず、非ISDNの発側端末33がダイヤル
すると、ISDNの転送元端末32に非ISDN回線4
0,非ISDN41,ISDN22を通して呼設定メッ
セージ61が送信される。ISDNの転送元端末32
は、送られてきた呼設定メッセージ61を自身のISD
Nインタフェース制御回路12で分解し、通信プロトコ
ルメッセージ解析手段111に送る。この通信プロトコ
ルメッセージ解析手段111では、前記呼設定メッセー
ジ61に付加された「経過識別子」を解析し、内容を相
手網判別手段112に通知する。この時、ISDNの転
送元端末32からISDN回線21に呼び出し中である
ことを示す呼出メッセージ62を送出する。
【0016】その相手網判別手段112において、IS
DNの発側端子31がISDN回線21に接続されたも
のか、非ISDN回線40に接続されたものかを判別す
る。接続先が非ISDNと判断した場合、ISDNの転
送元端末32は応答メッセージ63を送出することによ
り、非ISDNの発側端末33とISDNの転送元端末
32との間で通信が確立する。
【0017】そこで、ISDNの転送元端末32は、メ
モリ10に蓄えられた転送先アドレスにもとづき呼設定
制御手段115により呼設定メッセージ64を生成し、
ISDN回線21に送出する。その後、転送先端末34
との間で一連の通信プロトコルによる通信処理を行うこ
とにより、通信を確立する。すなわち、ISDNの転送
元端末32と非ISDNの発側端末33および転送先端
末34との間で、相互に送受信データを交換できるよう
にすることにより、非ISDNの発側端末33と転送先
端末34との間で通信可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば通信プ
ロトコルメッセージ解析手段により呼設定メッセージに
付加されてくる経過識別子を解析し、相手の発側端末が
ISDN端末であると判断した場合には、ユーザユーザ
情報により発側端末に転送先を通知し、ユーザユーザ情
報を受けた発側端末が直接転送先に発信するようにする
とともに、相手の発側端末が非ISDN端末である場合
には、その着信を捕捉して、前記転送先端末と通信を確
立して、自動転送可能とするようにしたので、発側端末
が非ISDNの端末であってもISDNの転送元端末か
つデータや通話の自動転送を実現できるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態によるISDN端末
装置を示すブロック図である。
【図2】 図1のISDN端末装置を用いた転送システ
ムを示すブロック図である。
【図3】 図2におけるISDNの発側端末からのデー
タ転送手順を示すシーケンス図である。
【図4】 図2における非ISDNの発側端末からのデ
ータ転送手順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
10 メモリ 12 ISDNインタフェース制御回路 20,21 ISDN回線 22 ISDN 31 ISDNの発側端末 32 ISDNの転送元端末 33 非ISDNの発側端末 34 転送先端末 40 非ISDN回線 41 非ISDN 111 通信プロトコルメッセージ解析手段 112 相手網判別手段 113 ユーザユーザ情報送出手段 114 ユーザユーザ情報解析手段 115 呼設定制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN回線の通信プロトコルメッセー
    ジ中の経過識別子およびユーザユーザ情報を解析するめ
    たの通信プロトコルメッセージ解析手段と、 該通信プロトコルメッセージ解析手段で解析された経過
    識別子にもとづき、相手端末の接続された網がISDN
    か非ISDNかを判別するための相手網判別手段と、 メモリに保持された転送先アドレスを前記ユーザユーザ
    情報として送信するためのユーザユーザ情報送出手段
    と、 前記通信プロトコルメッセージ解析手段で解析されたユ
    ーザユーザ情報から転送先アドレスを判別するユーザユ
    ーザ情報解析手段と、 前記転送先アドレスへ自動で発呼するための呼制御手段
    とを備えたことを特徴とするISDN端末装置。
  2. 【請求項2】 発呼時に、発側端末の呼設定制御手段に
    より転送元端末への呼設定メッセージを生成してISD
    Nに送出し、 そのISDNに送出された呼設定メッセージに付加され
    た経過識別子およびユーザユーザ情報を通信プロトコル
    メッセージ解析手段にて解析し、 この解析結果に従って、相手網判別手段により発側端末
    がISDNに接続されたものであるか、非ISDNに接
    続されたものであるかを判別し、 この判別の結果、発側端末がISDNに接続されたもの
    と判別されたとき、転送元端末から発側端末へ呼出メッ
    セージを送出し、発側端末から転送元端末への切断メッ
    セージを待ち、 所定時間内に転送元端末から発側端末への応答メッセー
    ジがない場合に、発側端末から前記切断メッセージを送
    出し、 この切断メッセージを受けて、転送元端末はメモリに蓄
    えられた転送先アドレスを組み込んだ開放メッセージ
    を、ユーザユーザ情報送出手段から発側端末へ送出さ
    せ、 この送出された開放メッセージが付加された前記ユーザ
    ユーザ情報を、発側端末の通信プロトコルメッセージ解
    析手段にて解析し、 この解析したユーザユーザ情報にある転送先アドレスを
    発側端末のメモリに蓄え、 このメモリに蓄えた転送先アドレスにより、呼設定制御
    手段が呼設定メッセージを生成して前記ISDNを通し
    て転送先端末へ送出し、 以後、発側端末と転送先端末との間で、一連の通信プロ
    トコルにもとづく通信を実行することを特徴とするIS
    DN端末装置の通信制御方法。
  3. 【請求項3】 非ISDNの発側端末でのダイヤルによ
    り転送元端末へISDNを通して呼設定メッセージを送
    信し、 この呼設定メッセージを受けた転送元端末は、その呼設
    定メッセージに付加された経過識別子を通信プロトコル
    メッセージ解析手段にて解析し、 このとき、転送元端末から前記非ISDNの発側端末に
    呼出メッセージを送出し、 前記解析手段により解析結果に従って、相手網判別手段
    により前記非ISDNの発側端末がISDNに接続され
    たものであるか、非ISDNに接続されたものであるか
    を判別し、 この判別の結果、前記非ISDNの発側端末が非ISD
    N網に接続されたものと判別されたとき、転送元端末か
    ら非ISDNの発側端末から応答メッセージを送出し
    て、非ISDNの発側端末と転送元端末との通信を確立
    し、 続いて、前記転送元端末の呼設定制御手段によりメモリ
    に蓄えられた転送先アドレスから呼設定メッセージを生
    成してISDNへ送出し、 このISDNを通して呼設定メッセージを受けた転送先
    端末から転送元端末へ呼出メッセージを送出し、 続いて、前記転送先端末から前記転送元端末へ応答メッ
    セージを送出し、 以後、前記非ISDNの発側端末と転送先端末との間
    で、一連の通信プロトコルによる通信を実行することを
    特徴とするISDN端末装置の通信制御方法。
JP9008057A 1997-01-20 1997-01-20 Isdn端末装置およびその通信制御方法 Pending JPH10210172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9008057A JPH10210172A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 Isdn端末装置およびその通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9008057A JPH10210172A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 Isdn端末装置およびその通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210172A true JPH10210172A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11682711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9008057A Pending JPH10210172A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 Isdn端末装置およびその通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210172A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6735288B1 (en) Voice over IP voice mail system configured for placing an outgoing call and returning subscriber to mailbox after call completion
JP2679635B2 (ja) Lan間接続装置
JP2930624B2 (ja) Isdn用端末装置
KR100825170B1 (ko) 무선 통신 단말기
KR20050084571A (ko) 전화기, 멀티미디어 단말기 및 서버
US20040081307A1 (en) IP network system and H.323 gatekeeper
JP2008113381A (ja) 通信システム
JPH10210172A (ja) Isdn端末装置およびその通信制御方法
JP2716984B2 (ja) 通信方法
JP2000125040A (ja) インターネット電話の接続方法及び電話端末装置
JP3974483B2 (ja) ネットワーク通信装置
JP3726725B2 (ja) 通信ネットワークシステム及びゲートウエイ装置
JP2965396B2 (ja) 通信方式判定法
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
KR0157390B1 (ko) Isdn교환기의 전화/데이타 통합 처리장치 및 그 방법
JPH10308777A (ja) ローカルエリアネットワーク端末の音声交換システム
EP0869689A2 (en) Communication system for emergency calls
JP3656978B2 (ja) 通信内容記録装置及び通信内容記録方法
JP2003008614A (ja) 通信システム
JP2875331B2 (ja) Isdnにおける通信方法
JP3993208B2 (ja) 音声通信システムおよび音声通信方法
JP2659624B2 (ja) パケット交換通信方式
KR20010038185A (ko) 교환기 시스템에 있어서 발신자 정보 표시 서비스 제공 방법
JP2001358847A (ja) ゲートウェイ装置
JP2001024806A (ja) 話者間情報送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990713