JPH1020963A - ノート型パーソナルコンピュータ - Google Patents

ノート型パーソナルコンピュータ

Info

Publication number
JPH1020963A
JPH1020963A JP8176148A JP17614896A JPH1020963A JP H1020963 A JPH1020963 A JP H1020963A JP 8176148 A JP8176148 A JP 8176148A JP 17614896 A JP17614896 A JP 17614896A JP H1020963 A JPH1020963 A JP H1020963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
main body
personal computer
clip
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8176148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2972578B2 (ja
Inventor
Toshiya Hidari
稔也 左
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP8176148A priority Critical patent/JP2972578B2/ja
Publication of JPH1020963A publication Critical patent/JPH1020963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972578B2 publication Critical patent/JP2972578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡素で軽量な紙片保持部材を表示画面
の側部に備えたノート型パーソナルコンピュータを提供
する。 【解決手段】 紙片保持部材14は、一端がLCD付き
の蓋部13に回動可能に係止され蓋部13の側面に平行
となる第1の回動位置から蓋部13の側面に垂直となる
第2の回動位置まで略90゜の範囲で回動可能な帯状の
本体部15と、本体部15に支持され紙片17を挟むス
プリング機能を有するクリップ部16と、本体部15に
固定され本体部15が第1の回動位置に在るときに蓋部
13の背面に当接すると共に、本体部15が第2の回動
位置に在るときに蓋部13の側面に当接するスプリング
機能を有するストッパ部19とを有する。本体部15、
クリップ部16及びストッパ部19は、1枚の薄板片か
ら一体に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノート型パーソナ
ルコンピュータに関し、更に詳しくは、ノート型パーソ
ナルコンピュータにおける紙片保持部材の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】小型ワードプロセッサや、ノート型パー
ソナルコンピュータ、サブノート型パーソナルコンピュ
ータ等(以下、総称してノート型パーソナルコンピュー
タ、又は、ノート型PCとも呼ぶ)では、原稿等の紙片
を保持するための紙片保持具を表示画面に隣接して設け
る例がある。図6(a)及び(b)は夫々、特開平3−
38771号公報に記載された紙片保持具付きワードプ
ロセッサの全体図及び保持具詳細を示している。該ワー
ドプロセッサでは、表示画面24を有する開閉可能な框
体21の突端部25にスライド引出し可能な紙片保持具
22を設け、機器を使用する際には、この紙片保持具2
2を引き出して原稿23を係止する。
【0003】紙片保持具22は、図6(b)に示される
ように、紙片の保持機能を有する棒状片26、原稿23
を係止するための係止片27及び舌片28、並びに、ス
ライド引出しのための溝状舌片29等からなり、部材が
多く構造も複雑である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の紙片保持具
では、その構造が複雑であり、重量も軽視できない。ノ
ート型PCでは、最近、特に携帯性が重視されており、
紙片保持具の構造の簡素化及び重量軽減のための更なる
改良が望まれている。
【0005】本発明は、上記に鑑み、構造を簡素化し重
量も軽減した紙片保持部材を有することにより、携帯性
を良好としたノート型PCを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のノート型パーソナルコンピュータは、開閉
可能な表示画面付き蓋部を備えたノート型パーソナルコ
ンピュータにおいて、前記表示画面の少なくとも一方の
側部に隣接して配設された紙片保持部材を備え、該紙片
保持部材は、一端が前記蓋部に回動可能に係止され前記
一端を支点として前記蓋部の側面に平行となる第1の回
動位置から前記蓋部の側面に垂直となる第2の回動位置
まで略90゜の範囲で回動可能な帯状の本体部と、該本
体部に支持され紙片を挟むスプリング機能を有するクリ
ップ部と、前記本体部に固定され該本体部が前記第2の
回動位置に在るときに前記蓋部の側面に当接するストッ
パ部とを有することを特徴とする。
【0007】本発明のノート型パーソナルコンピュータ
では、簡素な構造の紙片保持部材を設けた構成により、
紙片保持部材による重量の増加及びコストの上昇を低く
抑えている。
【0008】好ましくは、クリップ部及びストッパ部は
夫々、本体部を形成する薄板片から、スプリング機能を
有するように、折曲げ等により本体部と一体に形成され
る。
【0009】また、蓋部の背面には、クリップ部を収容
可能な凹部を形成し、紙片保持部材が第1の回動位置に
在るときには、クリップ部をこの凹部に収容して、紙片
保持部材の収納時の形状をコンパクトとする。
【0010】
【発明の実施の形態】図面を参照し、本発明の実施形態
例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1は、本
発明の一実施形態例のノート型PCを示す正面図であ
る。ノート型PC10は、キーボードを含むコンピュー
タ本体11と、表示画面(液晶表示装置:LCD)12
を有する開閉可能な蓋部13とから成る框体構造を有す
る。LCD付き蓋部13の両側部には夫々、本発明に従
ってLCD12に隣接して紙片保持部材を成すクリップ
ボード14が設けられる。各クリップボード14は、全
体として短冊状の薄板片から成るクリップボード本体1
5と、クリップボード本体15と一体に形成されたクリ
ップ片(クリップ部)16及びストッパ部19とから構
成され、原稿等の紙片17をLCD12の側部に吊り下
げて係止可能である。
【0011】図2及び図3は夫々、図1のノート型PC
10の背部から見た蓋部13及びクリップボード14を
示す図で、図2はクリップボード14を使用する状態
で、図3はクリップボード14を収納した状態で夫々こ
れらを示している。各クリップボード14は、その一端
がLCD付き蓋部13にピン18を介して回動可能に係
止され、該一端を支点として約90゜の範囲で回動可能
である。クリップボード14を使用する際には、図2に
示したように、支点を中心としてクリップボード4を回
動させ、クリップボード本体15を蓋部13の側面に垂
直となる略水平状態にし、ストッパ19を蓋部3の側面
に当接させてクリップボード14をその位置で静止させ
る。
【0012】クリップボード14を使用しないときに
は、図3に示したように、クリップボード本体15を蓋
部13の側面に平行となる略垂直状態に保持して、LC
D付き蓋部13の背面部に収納する。LCD付き蓋部1
3には、クリップ片16及びストッパ部19の高さ及び
厚みに対応する溝状の凹部20が形成されており、該凹
部20はクリップボード14の収納時にクリップ片16
及びストッパ部19を収容する。
【0013】図4は、クリップボード14の構造を示す
斜視図であり、図5(a)及び(b)は夫々、図4のA
−A断面及びB−B断面である。クリップボード14
は、クリップボード本体15、クリップ片16及びスト
ッパ部19から成り、これらは薄板片から一体に形成さ
れている。クリップ片16は、クリップボード本体15
の上辺の中央部から延長した折曲げ構造を形成してお
り、折曲げ構造によるスプリング機能によってクリップ
ボード本体15との間で紙片を係止する。
【0014】クリップボード本体15下部のピン孔18
A近傍には、切込み及び僅かな折曲げによってストッパ
部19が形成されている。ストッパ部19は、クリップ
ボード14の収納時には、LCD付き蓋部13の凹部2
0の底面に接触しており、クリップボード14を使用す
る際には、スプリング機能により凹部20の底面から僅
かにLCDの前面側に突出することで、その側縁がLC
D付き蓋部13の側面に当接し、これによってクリップ
ボード14及び原稿の重量に打ち勝って、クリップボー
ド14を係止する。クリップボード14を収納する際に
は、ストッパ部19を指で押すことによって、ストッパ
部19の側縁と蓋部13の側面との当接を解除して、ス
トッパ部19を凹部に収容する。
【0015】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明のノート型パーソナルコンピ
ュータは、上記実施形態例の構成にのみ限定されるもの
ではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変
更を施したノート型パーソナルコンピュータも、本発明
の範囲に含まれる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、簡素な
構造で軽量の紙片保持部材を有する構成により、携帯性
を良好としたノート型パーソナルコンピュータを提供し
た顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例のノート型PCの正面
図。
【図2】紙片保持部材を使用する状態で示す、図1のノ
ート型PCの背面図。
【図3】紙片保持部材を収納した状態で示す、図1のノ
ート型PCの背面図。
【図4】紙片保持部材の構造を示す斜視図。
【図5】(a)及び(b)は夫々、図4のA−A及びB
−B断面図。
【図6】(a)及び(b)は夫々、従来のノート型PC
の全体斜視図及びその紙片保持具を示す斜視図。
【符号の説明】
10 ノート型パーソナルコンピュータ 11 コンピュータ本体 12 LCD 13 蓋部 14 クリップボード 15 クリップボード本体 16 クリップ片 17 紙片 18 ピン 18A ピン孔 19 ストッパ部 20 凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉可能な表示画面付き蓋部を備えたノ
    ート型パーソナルコンピュータにおいて、 前記表示画面の少なくとも一方の側部に隣接して配設さ
    れた紙片保持部材を備え、該紙片保持部材は、一端が前
    記蓋部に回動可能に係止され前記一端を支点として前記
    蓋部の側面に平行となる第1の回動位置から前記蓋部の
    側面に垂直となる第2の回動位置まで略90゜の範囲で
    回動可能な帯状の本体部と、該本体部に支持され紙片を
    挟むスプリング機能を有するクリップ部と、前記本体部
    に固定され該本体部が前記第2の回動位置に在るときに
    前記蓋部の側面に当接するストッパ部とを有することを
    特徴とするノート型パーソナルコンピュータ。
  2. 【請求項2】 前記クリップ部及びストッパ部が夫々、
    前記本体部と一体に薄板片から形成されることを特徴と
    する請求項1に記載のノート型パーソナルコンピュー
    タ。
  3. 【請求項3】 前記蓋部の背面には、少なくとも前記ク
    リップ部を収容可能な凹部が形成されることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のノート型パーソナルコンピュ
    ータ。
JP8176148A 1996-07-05 1996-07-05 ノート型パーソナルコンピュータ Expired - Fee Related JP2972578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176148A JP2972578B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 ノート型パーソナルコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176148A JP2972578B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 ノート型パーソナルコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020963A true JPH1020963A (ja) 1998-01-23
JP2972578B2 JP2972578B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=16008506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176148A Expired - Fee Related JP2972578B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 ノート型パーソナルコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972578B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063093A (ko) * 2002-11-25 2003-07-28 문경태 컴퓨터용 카피홀더
CN103948239A (zh) * 2014-04-21 2014-07-30 胡和萍 一种便携式电脑输入装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063093A (ko) * 2002-11-25 2003-07-28 문경태 컴퓨터용 카피홀더
CN103948239A (zh) * 2014-04-21 2014-07-30 胡和萍 一种便携式电脑输入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2972578B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064565A (en) LCD assembly and information processing apparatus
US5276589A (en) Notebook computer having flip screen which pivots and slides within a frame
US5682182A (en) Exterior structure for display device having display-cover serving as part of stand and not removed from main body
KR100508003B1 (ko) 휴대용컴퓨터와그평판표시장치의결합방법
JP4121952B2 (ja) 平面ユニット構造体
US6778196B2 (en) Mounting a display panel in a computer
US5636102A (en) Portable information processing apparatus with hinge for enlarged LCD display
JPH1091281A (ja) 情報処理機器
US5232301A (en) Notebook binder with rotatable mounting bracket
JP2003223238A (ja) コンピュータ装置、モニタユニットおよび対面ユニットの支持構造物
JP2972578B2 (ja) ノート型パーソナルコンピュータ
JP2003168876A (ja) 電子機器
JP4593604B2 (ja) 平面ユニット構造体
JP2004062075A (ja) 表示装置
JP3062612B2 (ja) 携帯用パソコンの構造
JPH11143578A (ja) キーボードカバー及びこのキーボードカバーを具えた情報処理装置
JPH0816522A (ja) 電子機器
JP3100165U (ja) コンピュータ
US11927984B2 (en) Electronic apparatus
KR20060109801A (ko) 노트북 컴퓨터의 힌지장치
JP2700337B2 (ja) プリンタ内蔵電子機器
KR100424936B1 (ko) 휴대용컴퓨터와그평판표시장치의결합방법
JPH04359221A (ja) 薄型lcd表示部
KR100281532B1 (ko) 휴대형 컴퓨터의 보조 기기 장착기구
JPH07152458A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees