JPH10208434A - テープ状の情報記録媒体の接着方法及びテープ状の情報記録媒体を収容するカセット - Google Patents

テープ状の情報記録媒体の接着方法及びテープ状の情報記録媒体を収容するカセット

Info

Publication number
JPH10208434A
JPH10208434A JP778797A JP778797A JPH10208434A JP H10208434 A JPH10208434 A JP H10208434A JP 778797 A JP778797 A JP 778797A JP 778797 A JP778797 A JP 778797A JP H10208434 A JPH10208434 A JP H10208434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
recording medium
information recording
hub
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP778797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Goto
薫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP778797A priority Critical patent/JPH10208434A/ja
Publication of JPH10208434A publication Critical patent/JPH10208434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テープ状の情報記録媒体に対して段差跡が転
写されるのを防ぎ、しかも部品点数を低減することがで
きるテープ状の情報記録媒体の接着方法を提供するこ
と。 【解決手段】 テープ状の情報記録媒体Tを収容するカ
セット10に配置される回転体20,22に対して、テ
ープ状の情報記録媒体Tのリーダーテープ部分LTを固
定する際に、回転体20,22に対してテープ状の情報
記録媒体Tのリーダーテープ部分LTを溶着して直接固
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープ状の情報記
録媒体を有するオーディオコンパクトカセットにおい
て、テープ状の情報記録媒体をハブのような回転体に対
して接着するためのテープ状の情報記録媒体の接着方法
及びテープ状の情報記録媒体を収容するカセットに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】通常用いられているオーディオコンパク
トカセットは、カバーの穴に、2つのハブが配置されて
おり、これらのハブには磁気テープのリーダーテープ部
分が固定されている。この場合に、図7に示すように、
ハブ1には、磁気テープTのリーダーテープ部分LTが
クランプピース2を用いて固定している。このクランプ
ピース2は、ハブ1の凹部3にはめ込まれており、リー
ダーテープ部分LTがハブ1側に固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構造のハブを採用すると、次のような問題がある。図7
に示すように、ハブ1とクランプピース2の接続部分で
は、図7の部分Aと部分Bで示すように段差部分4があ
り、この段差部分4には、段差Dが発生する。この段差
Dは、例えば最大で0.1mmなので、磁気テープがこ
のハブ1の外周に沿って重ねて巻かれていくと、図8に
示すように磁気テープTには段差4の跡が転写されるの
で、磁気テープTが変形することにより、記録した音声
等の信号の飛び現象を招いてしまうという問題がある。
【0004】また、図9に示すように、ハブ1には、ク
ランプピース2をはめ込むための凹部3を形成する必要
があるが、このような凹部3を有するハブ1を形成する
ためには、複雑な形のモールド成形用の金型が必要であ
る。しかもクランプピース2も別途モールド成形により
作らなければならない。そして凹部3をハブ1に形成し
ようとすると、図9(A)と図9(B)に示すように、
所謂ショートモールド現象により、凹部3が上手く形成
できないという問題がある。このショートモールドと
は、シャープエッジが出ずに、凹部3が形成できない現
象をいう。そこで本発明は上記課題を解消し、テープ状
の情報記録媒体に対して段差跡が転写されるのを防ぎ、
しかも部品点数を低減することができるテープ状の情報
記録媒体の接着方法及びテープ状の情報記録媒体を収容
するカセットを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、テープ状の情報記録媒体を収容するカセットに
配置される回転体に対して、テープ状の情報記録媒体の
リーダーテープ部分を固定する際に、回転体に対してテ
ープ状の情報記録媒体のリーダーテープ部分を溶着して
直接固定するテープ状の情報記録媒体の接着方法によ
り、達成される。本発明では、テープ状の情報記録媒体
のリーダーテープ部分は、回転体に対して溶着により直
接固定することで、従来必要であったクランプピースが
不要であり、回転体に凹部を形成する必要もないことか
ら、部品点数の削減及びテープ状の情報記録媒体に対す
る段差跡の転写現象を防止することができる。
【0006】上記目的は、本発明にあっては、カバー
と、カバーに配置される第1回転体と第2回転体と、第
1回転体と第2回転体にリーダーテープ部分が溶着して
直接固定されているテープ状の情報記録媒体と、を備え
るテープ状の情報記録媒体を収容するカセットにより、
達成される。本発明では、カセットに配置されている第
1回転体と第2回転体に対して、テープ状の情報記録媒
体のリーダーテープ部分が、溶着して直接固定されてい
る。これにより、従来必要であったクランプピースが不
要であり、回転体に凹部を形成する必要もないことか
ら、部品点数の削減及びテープ状の情報記録媒体に対す
る段差跡の転写現象を防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0008】図1は、本発明のテープ状の情報記録媒体
を収容するカセットの好ましい実施の形態を示してい
る。図1のカセット10は、オーディオコンパクトカセ
ットであり、オーディオ信号を記録したりその記録した
オーディオ信号を再生するものである。カセット10
は、一対のカバー12,14を有し、これらのカバー1
2,14の間には、2つの回転体であるハブ20,2
2、ローラ24、テープサポート26、支持板28、磁
気テープT、透明の保護カバー30,32を有してい
る。
【0009】ハブ20,22は、カバー12,14に形
成されている穴34,36に対応して位置決めされる回
転体である。特徴的なのは、磁気テープTの一方のリー
ダーテープ部分LTと他方のリーダーテープ部分LT
は、それぞれハブ20,22の外周面20a,22aに
対して図2に示すように溶着により直接固定されている
ことである。リーダーテープ部分LTは、ハブ20,2
2に対して、好ましくは超音波溶着により溶着されてい
る。リーダーテープ部分LTがハブ20,22の外周面
20a,22aに溶着された状態では、リーダーテープ
部分LTが外周面20a,22aから突出する段差P
は、せいぜい20μm程度であるので、このハブ20,
22に対して磁気テープTを複数回数巻いていったとし
ても、従来のような大きな段差跡が磁気テープTには形
成されず、段差跡は極めて小さい。
【0010】図1のハブ20が磁気テープTの巻取り用
のハブである場合には、他方のハブ22は、磁気テープ
Tの供給側のハブになる。またハブ20が磁気テープT
の供給側のハブである場合には、他方のハブ22は磁気
テープTの巻取り用のハブになる。このハブ20,22
と磁気テープTのリーダーテープ部分LTの材質は、超
音波溶着の適合性を考慮して、次のような材質を採用す
ることができる。リーダーテープ部分LTとハブ20,
22の材質は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレ
ート)やナイロン等を採用することができる。その他
に、ハブ20,22及びリーダーテープ部分LTの材質
としては、次のようなものが採用できる。例えば、PE
N(ポリエチレン・アフタレート)、P.P(ポリプロ
ピレン)、P.E(ポリエチレン)等が採用できる。リ
ーダーテープ部分LTとハブ20,22は、同じ材質で
作ってもよいが、一方を例えばPETで作り、他方をナ
イロンで作るように異なる材質にすることも可能であ
る。
【0011】次に、図2のようにハブ20,22に対し
て磁気テープTのリーダーテープ部分LTを溶着するた
めの超音波溶着機について説明する。図3は、本発明に
おいて用いられる超音波溶着機40の例を示している。
ハブ20,22は、位置決めシャフト42により回転し
ないように保持することができる。リーダーテープLT
の先端部分60をハブ20,22の外周面20a,22
aに溶着するために、この超音波溶着機40が用いられ
る。リーダーテープLTの中間部分は、テープ位置決め
ブロック44により吸着して保持される。テープ位置決
めブロック44は、リーダーテープLTがハブ20,2
2に対して溶着される溶着長さを調整するために、手動
又は自動的に矢印Z方向に移動して位置決め可能であ
る。このために、テープ位置決めブロック44は、Z方
向に沿って案内部46によりZ方向に直線移動すること
ができる。
【0012】超音波溶着機40は、本体50、ブースタ
ー52、ホーン54等を有している。本体50は、超音
波を発信する部分であり、ブースター52は、この本体
50が発生する超音波を増幅して、ホーン54に伝達す
る。ホーン54は、例えばステンレス(SUS303)
で作られており、ホーン54は、例えば40KHzの超
音波により、リーダーテープLTの溶着部分60をハブ
20,22の外周面20a,22aに対して溶着するこ
とができる。ホーン54は、X方向に沿って移動して、
ホーン54の先端部64をハブ20,22側に近づけた
り遠ざけたりして位置決めすることができる。
【0013】ホーン54の先端部64は、好ましくは図
4〜図5に示すような形状を有している。先端部64
は、図4に示すように、図3のハブ20,22の外周面
20a,22aの曲率面に合うような凹面64aを有し
ていることが望ましい。この凹面64aは、超音波がホ
ーン54の先端部64からハブ20,22及びリーダー
テープLT側に対して、点状により伝わるような形状に
している。すなわち、図5に示すように凹面64aに対
しては、例えば深さ50μm程度の溝64bが、メッシ
ュ状に形成されている。この溝64bは、間隔L、例え
ば0.1mm毎に形成されている。
【0014】このように溝64bを先端部64の凹面6
4aに形成するのは、超音波が点状にハブ20,22及
びリーダーテープLTに伝わるような形状にして、リー
ダーテープLTとハブ20,22の溶着強度を満足させ
ることができるからである。図5は、更にリーダーテー
プLTとハブ20,22の溶着強度を必要とする場合の
別のホーン54の形状を示している。溶着面積を増やす
ために、ホーン54の先端部64は、ハブ20,22の
外周面20a,22aに合うような凹部64cを有して
いる。この凹部64cの半径Rは、ハブ20,22の半
径とほぼ同じである。
【0015】図3の超音波溶着機40が、例えばPET
製のリーダーテープLTとハブ20,22を溶着する場
合には、次のような溶着条件にすることができる。超音
波の波形の振幅幅としては30μmであり、溶着時間は
0.1秒である。そしてホーン54がリーダーテープL
Tをハブ20,22側に押し付ける溶着圧力は、30K
であり、押え時間は0.05秒に設定することができ
る。
【0016】次に、図3の超音波溶着機40を用いて、
ハブ20あるいはハブ22に対してリーダーテープLT
を溶着する溶着方法について説明する。まずハブ20あ
るいはハブ22を1つ図3のハブ位置決めシャフト42
にセットする。これにより例えばハブ20は、回転しな
いようにしっかりと位置決めして保持される。リーダー
テープLTは、テープ位置決めブロック44にセットさ
れるのであるが、テープ位置決めブロック44は、真空
吸引により、リーダーテープLTの中間部分をしっかり
と吸着して固定する。このようにすることで、ハブ20
の外周面20aには、リーダーテープLTの先端部60
が位置決めされる。この時に、リーダーテープLTの先
端部60の溶着すべき長さ、所謂溶着長さは、テープ位
置決めブロック44をZ方向に関して案内部46に沿っ
て移動することで、調整することができる。
【0017】次に、図3の超音波溶着機40のホーン5
4がX方向(下方向)に下がり、ホーン54からハブ2
0及びリーダーテープLTの先端部60に対して超音波
振動が供給されて、ハブ20と先端部60が超音波振動
による分子内振動性機械運動により発熱する熱によって
軟化されて、ハブ20と先端部60は加圧溶着される。
このように溶着した状態では、図2に示したように、リ
ーダーテープLTの先端部60とハブ20の外周面20
aとの段差Pは、高々10μm〜20μm程度であるの
で、このように結合したハブ20,22と磁気テープT
を図1のカセット10のカバー12,14の中に納め
て、磁気テープTがハブ20あるいはハブ22に巻かれ
ていったとしても、磁気テープTに形成される段差跡は
極めて小さいものである。
【0018】このように本発明の実施の形態では、従来
のようなハブ及びハブに取り付けるクランプピースの2
つの部品を必要とせずに、一体成形されたハブ20ある
いは22を用意し、これらのハブの外周面20a,22
aに対して超音波溶接によりリーダーテープ部分LTを
溶着すれば両者を直接結合できることから、次のような
メリットがある。
【0019】図1のカセット10の部品点数を少なくす
ることができる。すなわち従来必要であったクランプピ
ースは不要であり、しかもハブをモールド成形する場合
においてもクランプピースをはめ込む穴が不要であるの
で、本発明では部品の製作コストを下げることができ
る。従来クランプピースを用いている場合では、クラン
プピースを収容しているマガジン部においてクランプピ
ースの詰まりが生じて、クランプピースをハブに対して
上手く供給することができない場合があるが、本発明で
はそのような問題が解消する。あるいは本発明ではクラ
ンプピースがハブから抜けてしまって、リーダーテープ
がハブから取れてしまうというような問題もない。本発
明ではクランプピースとハブの段差部分でリーダーテー
プ部分が切断されてしまい、カセット10が使用できな
くなるという問題も解消できる。従来では、クランプピ
ースの形状精度が悪いと、ハブに対してリーダーテープ
部分を上手く固定することができないが、本発明ではこ
の問題も解消できる。そして、本発明では、クランプピ
ースを搬送して、このクランプピースをハブに対して正
確に位置決めしてはめ込むような装置が不要となること
から、製造工程の削減が図れる。ハブをモールド成形す
る場合に、クランプピースをはめ込むための凹部が不要
であるので、ハブのモールド成形が容易になる。
【0020】ところで本発明は上記実施の形態に限定さ
れない。上述した実施の形態では、本発明のカセットと
して、オーディオコンパクトカセットを例に挙げている
が、これに限らず、本発明は例えばビデオテープレコー
ダに用いられるビデオカセットあるいはデジタルオーデ
ィオテープレコーダ用のカセット等におけるテープ状の
情報記録媒体の接着についても適用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
テープ状の情報記録媒体に対して段差跡が転写されるの
を防ぎ、しかも部品点数を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープ状の情報記録媒体を収容するカ
セットの一例を示す分解斜視図。
【図2】図1のカセットのハブと磁気テープのリーダー
テープの溶着部分を示す図。
【図3】本発明のテープ状の情報記録媒体の接着方法に
用いられる超音波溶着機の例を示す図。
【図4】図3の超音波溶着機のホーンの例を示す側面
図。
【図5】図4のホーンの先端部を示す図。
【図6】ホーンの別の実施の形態を示す側面図。
【図7】従来のコンパクトカセットのハブに対して磁気
テープのリーダーテープ部分を結合する構造を示す図。
【図8】クランプピースによる転写跡の発生状態を示す
図。
【図9】図7のハブの問題点を示す図。
【符号の説明】
10・・・カセット、12,14・・・カバー、20・
・・ハブ(第1回転体、回転体)、22・・・ハブ(第
2回転体、回転体)、40・・・超音波溶着機、54・
・・ホーン、LT・・・リーダーテープ部分、T・・・
磁気テープ(テープ状の情報記録媒体)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ状の情報記録媒体を収容するカセ
    ットに配置される回転体に対して、テープ状の情報記録
    媒体のリーダーテープ部分を固定する際に、回転体に対
    してテープ状の情報記録媒体のリーダーテープ部分を溶
    着して直接固定することを特徴とするテープ状の情報記
    録媒体の接着方法。
  2. 【請求項2】 回転体とテープ状の情報記録媒体のリー
    ダーテープ部分は、合成樹脂でつくられており、超音波
    溶着により回転体に対してテープ状の情報記録媒体のリ
    ーダーテープ部分を直接固定する請求項1に記載のテー
    プ状の情報記録媒体の接着方法。
  3. 【請求項3】 カセットは、オーディオコンパクトカセ
    ットである請求項1に記載のテープ状の情報記録媒体の
    接着方法。
  4. 【請求項4】 超音波溶着を行う超音波溶着機は、回転
    体の外周部分に対応する形状を有するホーンを備える請
    求項2に記載のテープ状の情報記録媒体の接着方法。
  5. 【請求項5】 カバーと、 カバーに配置される第1回転体と第2回転体と、 第1回転体と第2回転体にリーダーテープ部分が溶着し
    て直接固定されているテープ状の情報記録媒体と、を備
    えることを特徴とするテープ状の情報記録媒体を収容す
    るカセット。
  6. 【請求項6】 第1回転体と第2回転体とテープ状の情
    報記録媒体のリーダーテープ部分は、合成樹脂でつくら
    れており、超音波溶着により第1回転体と第2回転体に
    対してテープ状の情報記録媒体のリーダーテープ部分を
    直接固定する請求項5に記載のテープ状の情報記録媒体
    のカセット。
  7. 【請求項7】 リーダーテープ部分と回転体は、ポリエ
    チレンテレフタレートあるいはナイロンで作られている
    請求項5に記載のテープ状の情報記録媒体のカセット。
JP778797A 1997-01-20 1997-01-20 テープ状の情報記録媒体の接着方法及びテープ状の情報記録媒体を収容するカセット Pending JPH10208434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP778797A JPH10208434A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 テープ状の情報記録媒体の接着方法及びテープ状の情報記録媒体を収容するカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP778797A JPH10208434A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 テープ状の情報記録媒体の接着方法及びテープ状の情報記録媒体を収容するカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208434A true JPH10208434A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11675384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP778797A Pending JPH10208434A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 テープ状の情報記録媒体の接着方法及びテープ状の情報記録媒体を収容するカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10413223B2 (en) 2008-03-20 2019-09-17 Roche Diabetes Care, Inc. Diagnostic tape unit and a process for its production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10413223B2 (en) 2008-03-20 2019-09-17 Roche Diabetes Care, Inc. Diagnostic tape unit and a process for its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837320B2 (ja) 光ディスクの貼合装置
JP2616529B2 (ja) ハブ付きディスク、ディスクカートリッジおよびディスク基板用射出成形金型
US5438564A (en) Magneto-optical disk hub in which the inner peripheral edge portion of the spindle opening is strengthened and made abrasion resistant
EP0107421B1 (en) Stretched surface recording disk and method of manufacture
US4562505A (en) Flexible magnetic memory disk with metallic hub and method of manufacturing same
JPH10208434A (ja) テープ状の情報記録媒体の接着方法及びテープ状の情報記録媒体を収容するカセット
JP2000173229A (ja) テープリール
KR930002283Y1 (ko) 광학 디스크
US4836890A (en) Method for producing optical information recording disk
JP3498099B2 (ja) 記録媒体ディスク
JP3471063B2 (ja) テープ状記録媒体用カートリッジ
JP2674067B2 (ja) 光ディスク
JPH0516693Y2 (ja)
JP3237171B2 (ja) ディスク基板に対する磁性板の保持方法
JP2004202828A (ja) 超音波溶着ホーン、超音波溶着装置及びテープリールの製造方法
JP3237172B2 (ja) ディスク基板に対する磁性板の保持方法
JPH05282825A (ja) 記録再生ディスク
JPH075585Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3211390B2 (ja) ディスク基板に対する磁性板の保持方法
JP2592454Y2 (ja) 磁気テープカセット
JP2959208B2 (ja) 情報信号記録ディスク
JPS6011379B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2000339901A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000057726A (ja) ディスクハブ
JPH01232587A (ja) 情報記録円盤