JPH1020800A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH1020800A
JPH1020800A JP8179074A JP17907496A JPH1020800A JP H1020800 A JPH1020800 A JP H1020800A JP 8179074 A JP8179074 A JP 8179074A JP 17907496 A JP17907496 A JP 17907496A JP H1020800 A JPH1020800 A JP H1020800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
panel
display
filter panel
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8179074A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Koide
伸明 小出
Yozo Nishiura
洋三 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP8179074A priority Critical patent/JPH1020800A/ja
Priority to EP97111557A priority patent/EP0818701B1/en
Priority to US08/897,987 priority patent/US6100943A/en
Priority to DE69715982T priority patent/DE69715982T2/de
Publication of JPH1020800A publication Critical patent/JPH1020800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両、船舶、航空器等における計測、警告等
の表示において、簡単な構成で高級感のある色表示を安
価に実現することにある。 【解決手段】 筐体1内に光源2を設け、その光源2に
沿う面の一つを開放し、その部分に減衰フィルタパネル
31とカラーフィルタパネル32で構成した表示パネル
3を取付ける。光源2には複数の色スペクトルを含む蛍
光管を用いる。減衰フィルタパネル31は、パネル上に
表示内容のパターンに対応するひとまとまりの領域36
を設定し、その領域36の光の透過・非透過を電気的に
制御し、表示内容を点灯・非点灯の状態にするもので、
モノクロ表示の液晶パネルを用いる。カラーフィルタパ
ネル32は、樹脂板33にカラーフィルタ34を所定の
表示内容のパターンで形成し、光源2から発せられる光
の内、各カラーフィルタ34特有の色を選択的に透過さ
せ、色表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は表示装置に係り、
特に、自動車、航空機、船舶等の交通手段の計器表示、
警告表示、設備表示等を行う表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記した表示装置の内、例えば、自動車
の計器板等は、機械式の指針計と電球による警告灯の組
み合わせからなるものが多く用いられてきている。
【0003】機械式の指針計は構造が複雑で構成部品も
多く、製作上も非常に手間がかかり、複雑な構造故の故
障も多い。
【0004】また、それに伴う電気仕様も配線の本数が
多く、通常の電線ではそれを取りまとめて配索する空間
的な余裕に乏しいので、PCB(プリント配線基板)や
FPC(フレキシブル・プリント基板)といった高価な
平面配線材を使用しているのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような複雑な構
造の計器板に替わり、液晶表示装置、蛍光表示管、エレ
クトロルミネッセンス等、部品点数が少なく、空間的に
も場所を取らず、煩雑な電気配線もない表示手段を用い
る方法があるが、いずれも高価なものである。
【0006】また、上記液晶表示装置においてはモノク
ロの表示装置を用いると、低価格化は可能であるが、表
示が安っぽいものとなり、商品性が低下する。
【0007】そこで、この発明の課題は、車両、船舶、
航空器等における計測、警告等の表示において、簡単な
構成で高級感のある色表示を安価に実現することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、表示装置として、複数の色スペクトル
を有する光源と、その光源が発する光のパネルに対する
透過率を電気的に変化させることのできる減衰フィルタ
パネルと、前記光源の複数の色スペクトルの内、所望の
色を選択的に透過させるカラーフィルタを板面に形成し
たカラーフィルタパネルとを備えてなる表示装置とした
のである(請求項1)。
【0009】このようにすれば、従来の機械式の指針計
に比べ圧倒的に部品点数が少ない構成となる。
【0010】上記請求項1の発明において、前記光源の
前に、前記減衰フィルタパネルと前記カラーフィルタパ
ネルをこの順で設け、前記カラーフィルタパネルに所望
の表示内容のパターンをカラーフィルタで形成し、その
パターンに対向する前記減衰フィルタパネルの所定の領
域の光の透過率を電気的に変化させてその領域を透過・
非透過にし、所望の表示内容をカラーで表示するように
した構成とすることができる(請求項2)。
【0011】また、上記請求項1の発明において、前記
光源の前に、前記減衰フィルタパネルと前記カラーフィ
ルタパネルをこの順で設け、前記減衰フィルタパネルの
光の透過率を電気的に変化させて所望の表示内容のパタ
ーンをパネル上に形成し、そのパターンに対向する前記
カラーフィルタパネルの所定の領域にカラーフィルタを
形成し、所望の表示内容をカラーで表示するようにした
構成とすることができる(請求項3)。
【0012】
【実施の形態】以下、図を参照してこの発明の実施の形
態を説明する。この実施形態では表示装置として自動車
の計器板を取り挙げる。その表示内容には、例えば、速
度計、燃料計、水温計等の計測表示およびパーキングブ
レーキ警告、ハイビームパイロットランプ、油圧警告表
示等がある。
【0013】この発明では、表示装置の構造を簡単なも
のにするため、上記計測表示をするにあたり、従来例で
述べたような機械式の指針計で表示するのではなく、表
示内容のパターンを電気的に点灯・非点灯にできる板状
の表示パネルで表示するようにする。
【0014】その表示パネルを、この実施形態では、以
下に示す減衰フィルタパネルと、カラーフィルタが組み
込まれたカラーフィルタパネルとで構成した。
【0015】(第1の実施形態)表示装置は、図1に示
すように、直方体の筐体1内の長手方向に光源2を設
け、その光源2に沿う面の一つを開放し、その部分に前
記表示パネル3を取付けた。光源2には複数の色スペク
トルを含む光の発光体を用いる。具体的には、蛍光管、
エレクトロルミネッセンス等であり、この実施形態では
蛍光管を用いた。光源2の、表示パネル3と反対側の位
置には反射板4を設け、光源2から反射板4側に発せら
れる光を反射させ、表示パネル3側に送るようにしてい
る。
【0016】表示パネル3は筐体1内側から前記した減
衰フィルタパネル31、カラーフィルタパネル32の順
で配置する。
【0017】減衰フィルタパネル31は、光の透過率を
可変にできるパネルであり、パネル上に表示内容のパタ
ーンに対応させた領域36を設定し、その領域36の光
の透過・非透過を電気的に制御し、表示内容を点灯・非
点灯の状態にするものであるが、この実施形態では安価
なモノクロ表示の液晶パネルを用いた。Bはこの液晶パ
ネルの制御ボードである。
【0018】カラーフィルタパネル32は、樹脂板33
に、カラーフィルタ34を所定の表示内容のパターン
(文字、記号等)で形成しており、光源2から発せられ
る光の内、各カラーフィルタ34特有の色を選択的に透
過させ、色表示を行う。
【0019】なお、前記液晶パネルの制御ボードBは、
表示装置10の組み立て時にはそのコネクタC1 を外部
のハーネスのコネクタC2 に接続させ、筐体1の底面に
平行にスライドさせ筐体1内に収納する。以上のような
構成の表示装置10は以下のように動作される。
【0020】光源2を発光させると、その光が減衰フィ
ルタパネル31に向かうが、この減衰フィルタパネル3
1において所定の領域36の光の透過率を電気的に変化
させ透過、又は非透過にする。このことにより、表示・
非表示の状態を現出する。
【0021】減衰フィルタパネル31を透過した光は、
カラーフィルタパネル32に向かうが、各カラーフィル
タ34を透過する波長の光によって、そのカラーフィル
タ34の色の色表示をする。
【0022】以上のようにすれば、従来、機械的な指針
計を用いていた計器板等の場合には、数十点もの細かい
部品を必要としていたのとは異なり、僅かに光源2と、
減衰フィルタパネル31と、カラーフィルタパネル32
の三点の部品で表示装置を構成することができる。
【0023】(第2の実施形態)第2の実施形態では、
筐体や光源、反射板の構成は第1の実施形態と同じにし
て、表示パネル3の構成を変えた。
【0024】すなわち、表示内容のパターンを形成する
のに、図2に示すように、減衰フィルタパネル31側に
表示内容のパターンそのものを光の透過・非透過で形成
し、カラーフィルタパネル32側には、減衰フィルタパ
ネル31上に形成する表示パターンのひとまとまりの領
域に対応させて、一つの色のカラーフィルター34を形
成するようにする。
【0025】例えば、図にあるような速度計の「18
8」という数字の表示であれば、減衰フィルタパネル3
1側で「1」、「8」、「8」という数字の細かい表示
パターンを透過・非透過で形成し、カラーフィルタパネ
ル32側では、「188」というひとまとまりの数字に
一つの色を対応させて表示するので、この「188」と
いう数字全体を覆うような領域で一つのカラーフィルタ
34を形成する。
【0026】このようにすれば、各領域のカラーフィル
タ34は大まかに形成すればよいので製作が簡単にな
る。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、車両、船舶、航空器
等における計測、警告等の表示において、簡単な構成な
がら高級感のある色表示が安価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の表示装置を示す分解斜視図
【図2】第2の実施形態の表示パネルを示す斜視図
【符号の説明】
1 筐体 2 光源 3 表示パネル 4 反射板 31 減衰フィルタパネル 32 カラーフィルタパネル 34 カラーフィルタ 36 領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西浦 洋三 名古屋市南区菊住一丁目7番10号 株式会 社ハーネス総合技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の色スペクトルを有する光源と、そ
    の光源が発する光のパネルに対する透過率を電気的に変
    化させることのできる減衰フィルタパネルと、前記光源
    の複数の色スペクトルの内、所望の色を選択的に透過さ
    せるカラーフィルタを板面に形成したカラーフィルタパ
    ネルとを備えてなる表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光源の前に、前記減衰フィルタパネ
    ルと前記カラーフィルタパネルをこの順で設け、前記カ
    ラーフィルタパネルに所望の表示内容のパターンをカラ
    ーフィルタで形成し、そのパターンに対向する前記減衰
    フィルタパネルの所定の領域の光の透過率を電気的に変
    化させてその領域を透過・非透過にし、所望の表示内容
    をカラーで表示するようにしたことを特徴とする請求項
    1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光源の前に、前記減衰フィルタパネ
    ルと前記カラーフィルタパネルをこの順で設け、前記減
    衰フィルタパネルの光の透過率を電気的に変化させて所
    望の表示内容のパターンをパネル上に形成し、そのパタ
    ーンに対向する前記カラーフィルタパネルの所定の領域
    にカラーフィルタを形成し、所望の表示内容をカラーで
    表示するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
    表示装置。
JP8179074A 1996-07-09 1996-07-09 表示装置 Pending JPH1020800A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179074A JPH1020800A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 表示装置
EP97111557A EP0818701B1 (en) 1996-07-09 1997-07-08 Display device
US08/897,987 US6100943A (en) 1996-07-09 1997-07-08 Vehicular display device for directly and indirectly displaying information
DE69715982T DE69715982T2 (de) 1996-07-09 1997-07-08 Anzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179074A JPH1020800A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020800A true JPH1020800A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16059642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8179074A Pending JPH1020800A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1020800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111856752A (zh) * 2020-06-23 2020-10-30 深圳奇迹智慧网络有限公司 增强现实显示设备调整方法、装置和计算机设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111856752A (zh) * 2020-06-23 2020-10-30 深圳奇迹智慧网络有限公司 增强现实显示设备调整方法、装置和计算机设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100508813B1 (ko) 백라이트 장치 및 컬러 디스플레이 장치
US5063379A (en) Liquid crystal indicator, preferably for motor vehicles
US6100943A (en) Vehicular display device for directly and indirectly displaying information
US20080186155A1 (en) Persistence of Vision Display
JPH11219125A (ja) 複合表示装置
JPH0257437A (ja) ダッシュボード
US5774098A (en) Indicator
JP6715035B2 (ja) 表示装置及びパネル外表示機能付き表示装置
JPH10199314A (ja) 導光装置
JPH1020800A (ja) 表示装置
JP2010237373A (ja) フルカラー表示装置
JP2007064806A (ja) 表示装置
US6168280B1 (en) Illumination lamp mounting structure for use in measuring instrument
JP2018185641A (ja) 車両用情報提供装置
EP0510421A2 (en) Multi-coloured light indicator
JP3613867B2 (ja) 表示装置
WO2018016222A1 (ja) 車両用表示装置
JP2006267557A (ja) 表示パネル、表示装置、および移動体の表示モジュール
JP3387247B2 (ja) 液晶表示器
JP2010096986A (ja) 表示装置
GB2152886A (en) Vehicle instrument board with an ultraviolet ray source
JP2003014505A (ja) 表示装置
JP2006030842A (ja) 表示装置
JPH1159229A (ja) 車両用表示装置
JP2007052233A (ja) 車両用表示装置