JPH10206973A - 透過型スクリーン - Google Patents

透過型スクリーン

Info

Publication number
JPH10206973A
JPH10206973A JP9007414A JP741497A JPH10206973A JP H10206973 A JPH10206973 A JP H10206973A JP 9007414 A JP9007414 A JP 9007414A JP 741497 A JP741497 A JP 741497A JP H10206973 A JPH10206973 A JP H10206973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent
polarizing plate
screen
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9007414A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Iwamoto
登志明 岩元
Kazunori Kawamura
和典 河村
Reiji Hirata
麗司 平太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP9007414A priority Critical patent/JPH10206973A/ja
Publication of JPH10206973A publication Critical patent/JPH10206973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 背面投射型表示装置に適用した際に、どの方
向から見ても明るくて広い視野を持ち、しかも画像の輝
度を低下させることなく、コントラストを向上させるこ
とのできる透過型スクリーンを提供する。 【解決手段】 偏光板1の光入射側の面に光拡散層2を
形成し、この光拡散層2に、一層からなる多数の透明ビ
ーズ3・・3に固着した構造とすることで、外光による影
響を受け難くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背面投射型表示装
置の透過型スクリーンに関し、特に偏光特性を有する光
束を出射する背面投射型表示装置に用いる透過型スクリ
ーンに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、偏光特性を有する光束を出射す
る、例えば液晶パネル等のライトバルブを用いた投射型
表示装置が開発されている。液晶を用いた投射型表示装
置では、液晶パネルで空間変調された画像光を投射レン
ズによりスクリーンに拡大して投射するようになってい
る。この投射型表示装置には前面投射型あるいは背面投
射型の装置がある。
【0003】それら二つの表示装置のうち、背面投射型
表示装置の構成例を図1に示す。この背面投射型表示装
置は、光を出射するための投射光学系100と、透過型
スクリーン101と、投射光学系100から出射された
光aを反射して、透過型スクリーン101に導くための
ミラー102によって構成されている。その透過型スク
リーン101は、通常図2に示すように、フレネルレン
ズ111とレンチキュラレンズ112からなり、投射光
学系100から投射された光aをフレネルレンズ111
によってほぼ平行光とした後、レンチキュラレンズ11
2によって左右に拡散するように構成されている。
【0004】このように、背面投射型表示装置では、投
射光学系100から出射された画像光aが透過型スクリ
ーン101に拡大投射されるようになっており、観視者
は投射光学系100の反対側から透過型スクリーン10
1の透過光として投射画像の観察を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の背
面投射型表示装置は、一般に明るい部屋で使用されるた
め、室内照明等の外乱光がレンチキュラレンズ112表
面で反射され、画像光とともに透過型スクリーンを出射
して、画像のコントラストが低下してしまうという問題
がある。
【0006】その対策として、従来、レンチキュラレン
ズ112の前面に、スモーク板(図示せず)を設け、外
乱光の一部を吸収させることでコントラストの低下を抑
制するという方法が採られているが、このような対策で
は、スモーク板を通過する際に画像光の一部も同様に吸
収され画像の輝度が低下するため、より消費電力の大き
い光源を使用しなければ十分な輝度が得られないといっ
た問題があり、またこのように消費電力を増大させた場
合、より厳しい熱対策が必要であり、コストの増大をま
ねくという新たな問題も生じる。
【0007】さらに、レンチキュラレンズ112は、上
記したように画像光を主として左右(水平)方向に広く
拡散させるので、斜めから見た場合でも画像を認識する
ことができるものの、これと直交する上下(鉛直)方向
にはほとんど拡散させることができないために、視点を
上下させた場合、鮮明な画像を認識できる範囲が極めて
狭くなるという欠点がある。
【0008】また、レンチキュラレンズ112は直線的
な形状のレンズが左右方向に規則的に配列されているの
で、画像にモアレ干渉縞が発生し、画像品位を低下させ
るという問題がある。さらに、レンチキュラレンズ11
2には精密なレンズ形状が全面にわたって形成されてお
り、一部に僅かな欠陥が生じた場合でも使用不可能とな
ることから、その取り扱いに神経を使わなければならな
い上、画像サイズが大型化する昨今では、その大型化に
伴うコスト上昇も避けられないといった問題がある。
【0009】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、背面投射型表示装置に適用した際に、どの方
向から見ても明るくて広い視野角を持ち、しかも画像の
輝度を低下させることなく、コントラストを向上させる
ことのできる透過型スクリーンの提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の透過型スクリーンは、図3に例示するよう
に、偏光板1と、その偏光板1の光入射側の面に形成さ
れた光拡散層2と、この光拡散層2に固着された一層か
らなる多数の透明ビーズ3・・3によって構成されている
ことによって特徴づけられる。
【0011】次に、本発明の透過型スクリーンの作用を
述べる。まず、本発明の透過型スクリーンは、図2の透
過型スクリーンのレンチキュラレンズ112に替えて用
いられ、図4に示すように、透過型スクリーンSにはフ
レネルレンズ111によってほぼ平行となった画像光が
入射する。
【0012】この透過型スクリーンSの光入射面には、
透明ビーズ3・・3が、その一部分を光拡散層2から光入
射側に露出させた状態で密に固着されているので、透明
ビーズ3に入射した入射光の大半は、この透明ビーズ3
の屈折率に基づいて屈折した後、さらに光拡散層2を拡
散透過して、ほぼ全光束が等方的に拡散して偏光板1に
入射する。従って画像光aは、その偏光方向と偏光板1
の透過軸方向を一致させた場合には、吸収されることな
く出射する。
【0013】一方、透明ビーズ3に入射しなかった光
a′は光拡散層2で等方向に拡散透過して偏光板1に入
射し出射する。また、外乱光bは、そのおよそ1/2が
偏光板1に吸収されるので、透明ビーズ3を通過して投
射型表示装置の内部まで透過して迷光となる可能性が少
なくなる。
【0014】以上のことから、本発明の透過型スクリー
ンを背面投射型表示装置に適用することで、観視者はど
の角度から見ても明るく、コントラストの高い映像を見
ることができる。
【0015】なお、本発明の透過型スクリーンに用いる
光拡散層は、その全体で光拡散作用をもつ単層であって
もよいし、図5に例示するように、偏光板1の光入射面
側に形成された光拡散樹脂層2Aと、その上に形成され
た透明樹脂層2Bとの2層からなるものでもよい。ま
た、光拡散層は、ホットメルト樹脂からなる透明樹脂に
微粒子を分散させたものを用いることが好ましい。
【0016】さらに、本発明の透過型スクリーンにおい
て、透明ビーズは、その直径の30%以上の部分を上記
透明樹脂層から光入射側に露出させた状態で配設してお
くことが好ましい。
【0017】ここで、本発明の透過型スクリーンに用い
る透明ビーズとしては、ガラスビーズ、プラスチックビ
ーズ等が挙げられる。また透明ビーズは、屈折率が1.
4以上、直径が100μm以下であることが好ましい。
屈折率が1.4以上が好ましいのは、屈折率がこの範囲
にあると、入射した光が十分集光し、画像光の輝度がよ
り高くなるためである。さらに透明ビーズの屈折率は
1.5以上とするのがより好ましい。
【0018】また、透明ビーズの直径を100μm以下
とするのが好ましいのは、透明ビーズを偏光板上に密な
状態で配設したときに、透明ビーズ間の間隔面積が小さ
くなり、光の利用効率が向上して解像度が高まることに
よる。この透明ビーズの直径は90μm以下とするのが
より好ましく、さらに70μm以下とするのがより好ま
しい。なお、透明ビーズの直径の下限値は、透明ビーズ
を固着するのに用いる光拡散層が配設可能な厚みによっ
て規制され、さらには透明ビーズの直径が、光の波長領
域に近づくと、透過する画像光束の散乱要素が大きくな
り、正面輝度を低下させる傾向になるので、おのずと規
定される。
【0019】さらに、本発明の透過型スクリーンにおい
て、透明ビーズの光入射面に、光の反射を抑制または制
御するための反射防止層またはアンチグレア層が形成さ
れていることが好ましい。この場合、入射光の反射を抑
制することができるので、透過率を更に高めることがで
きる。
【0020】さらにまた、偏光板の光出射側の面に、光
の反射を抑制または制御するための反射防止層またはア
ンチグレア層を形成しておいてもよい。ここで、本発明
で言う透明とは、目的とする光すなわちスクリーンを透
過させるべき光に対してこれを透過し得るものであるこ
とを指し、いわゆる半透明も含めた範囲までのことを指
す。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下、図
面に基づいて説明する。図3は本発明の透過型スクリー
ンの実施の形態の一例を示す模式的断面図である。
【0022】この図3に示す透過型スクリーンSは、偏
光板1と、その偏光板1の光入射側の面に形成された光
拡散層2と、この光拡散層2に固着された一層からなる
多数の透明ビーズ3・・3によって構成されている。
【0023】このような構造の透過型スクリーンSは、
例えば、偏光板1上に光拡散層2を形成する工程と、そ
の光拡散層2上に多数の透明ビーズ3・・3を分散配置す
る工程と、透明ビーズ3・・3の分散層を偏光板1に向け
て押圧するとともに、光拡散層2を昇温軟化させて透明
ビーズ3・・3を光拡散層2に、その各一部を埋め込む工
程と、光拡散層2の降温によって、この光拡散層2を固
化して透明ビーズ3・・3を固着する工程によって作製す
ることができる。
【0024】図5は、本発明の透過型スクリーンの実施
の形態の他の例を示す模式的断面図である。この図5に
示す透過型スクリーンが、先の図3に示したものと相違
するところは、光拡散層2′が、偏光板1の光入射側の
面に形成された光拡散樹脂層2Aと、この光拡散樹脂層
2A上に形成された透明樹脂層2Bとからなる2層で構
成されている点にある。
【0025】図6は本発明の透過型スクリーンの実施の
形態の別の例を示す模式的断面図である。この実施の形
態は、図3の構成に加えて、光拡散層2から露出した透
明ビーズ3・・3の露出面に反射防止膜4を形成したとこ
ろに特徴がある。
【0026】その反射防止膜4は真空蒸着によって、例
えばSiO2 、TiO2 、MgF2等の薄膜を単層ある
いは多層形成したもので、このような反射防止膜4の構
成により、透明ビーズ3からの入射光の反射は抑制され
透過率が向上する。なお、反射防止膜6は、真空蒸着の
他、コーティング等の公知の技術を用いて成膜してもよ
い。
【0027】図7は本発明の透過型スクリーンの実施の
形態の更に別の例を示す模式的断面図である。この実施
の形態は、図3の構成に加えて、偏光板1の光出射側の
面に反射防止膜5を形成したところに特徴がある。
【0028】その反射防止膜5は、反射防止処理または
アンチグレア処理によって形成されており、このような
反射防止膜5を形成しておくことで、外乱光b(図4参
照)の偏光板1表面における正反射を抑制することがで
きる結果、画像のコントラスト低下を回避することがで
きる。
【0029】ここで、以上の各実施の形態において用い
る透明ビーズ3は、屈折率が1.4以上、直径が100
μm以下であり、光拡散層2中に、透明ビーズ3の直径
の30%以上を露出して埋設されている。
【0030】また、各実施の形態で適用される偏光板1
としては、例えば一軸延伸したポリビニルアルコール、
ポリエチレンテレフタレート等のフィルムにヨウ素、あ
るいは光2色性染料を吸着させた偏光子を、透明な基材
に貼り合わせたものや、この偏光子を、透明な基材で挟
んだ状態で貼り合わせたものが挙げられる。なお、その
透明な基材としては、例えば、アクリル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン系樹
脂、ポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂等の中から
1種あるいは2種を選択的に組み合わせたものを用い
る。
【0031】さらに、この偏光板の光出射面に施される
反射防止処理あるいはアンチグレア処理の方法について
は、特に限定するものではないが、これらの例として
は、反射防止処理においては、透明基材の上にシリカ、
アルミナ等の公知の反射防止層をコーティングあるいは
真空蒸着等によって所定の厚みに形成する方法がある。
また、アンチグレア処理においては、樹脂にシリカ、プ
ラスチックビーズ等を混入してコーティングする方法
や、サンドブラスト処理あるいはエンボス賦形処理等に
よって凹凸を形成する方法がある。
【0032】ここで、本発明の各実施の形態に用いる光
拡散層2は、偏光板1及び透明ビーズ3に対して十分な
接着力を有し、かつ、光拡散性を有するものであれば特
に限定されないが、透明樹脂に微粒子を分散させたもの
が好ましい。その透明樹脂としては、アクリル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン樹脂、
ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル
・酢酸ビニル共重合体、ポリアミド樹脂等からなるホッ
トメルト接着剤等が挙げられる。
【0033】また、微粒子としては、透明のものが用い
られ、例えばシリコーン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、
ナイロン樹脂粒子、ウレタン樹脂粒子、スチレン樹脂粒
子、ポリエチレン樹脂粒子、ポリエステル樹脂粒子等の
各種樹脂あるいはシリカ粒子、アルミナ粒子、チタニア
粒子等の無機粒子が挙げられる。なお、この微粒子の粒
径は特に限定されるものではないが、平均粒径1μm〜
50μm程度が好ましい。
【0034】
【実施例】次に本発明の透過型スクリーンの具体的な実
施例を以下に説明する。 〔実施例1〕図3に示す構造の透過型スクリーンを次の
ように作製した。
【0035】まず、偏光フィルム(日東電工株式会社
製、商品名:NPF-G1225DU)の一方の表面に、透明樹脂と
してポリエステル系樹脂(東洋紡績株式会社製、商品
名:バイロン630、固形分:30%)、微粒子として
アクリル系樹脂微粒子(積水化成品工業社製、商品名:
テクポリマー、粒径:8μm)を使用し、透明樹脂10
0重量部に対して微粒子を20重量部添加した塗布液を
乾燥膜厚が15μmになるように塗布し、光拡散層2を
得た。
【0036】次いで、光拡散層2の上に、屈折率1.8
0、平均直径55μmの透明ビーズ3・・3(ガラスビー
ズを使用)を密に配設し、熱プレスにより、温度80
℃、圧力4kg/cm2 で10分間保持した後、常温ま
で冷却することにより、ビーズを埋設した。ビーズ埋設
後の光拡散層2の厚みは20μmであった。また、透明
ビーズ3・・3は埋設深さ方向に、その直径の64%が露
出していた。
【0037】そして、図1に示す背面投射型表示装置に
用いられている透過型スクリーン101のレンチキュラ
レンズ112(図2)に替えて、この実施例1による透
過型スクリーンを装着して投射画像を観察したところ、
従来のレンチキュラレンズ112を用いたスクリーンに
比較して、水平方向で1.5倍、垂直方向で10倍の視
野角を得た。また、コントラストが高く、解像度も良好
な品位の高い画像が観察できた。 〔実施例2〕図5に示す透過型スクリーンを次のように
作製した。
【0038】まず、偏光フィルム(日東電工株式会社
製、商品名:NPF-G1225DU)の一方の表面に、透明樹脂と
してポリエステル系樹脂(東洋紡績株式会社製、商品
名:バイロン630、固形分:30%)、微粒子として
アクリル系樹脂微粒子(積水化成品工業社製、商品名:
テクポリマー、粒径:8μm)を使用し、透明樹脂10
0重量部に対して微粒子を30重量部添加した塗布液
を、乾燥膜厚が5μmになるように塗布して拡散樹脂層
2Aを得た。さらに、この光拡散樹脂層2Aの面にポリ
エステル系樹脂(東洋紡績株式会社製、商品名:バイロ
ン630、固形分:30%)からなる透明樹脂層2B
を、乾燥後10μmの厚みになるようにコンマコーター
により塗布した。次いで、光拡散層2′の上に、屈折率
1.80、平均直径55μmの透明ビーズ3・・3(ガラ
スビーズを使用)を密に配設し、熱プレスにより、温度
80℃、圧力4kg/cm2 で10分間保持した後、常
温まで冷却することにより、ビーズを埋設した。ビーズ
埋設後の透明樹脂層2′の厚みは20μmであった。ま
た、ビーズは埋設深さ方向に、その直径の64%が露出
していた。
【0039】そして、図1に示す背面投射型表示装置に
用いられている透過型スクリーン101を構成する図2
に示すレンチキュラレンズ112に替えて、この実施例
2による透過型スクリーンを装着して投射画像を観察し
たところ、従来のレンチキュラレンズ112を用いたス
クリーンに比較して、水平方向で1.5倍、垂直方向で
10倍の視野角を得た。また、コントラストが高く、解
像度も良好な品位の高い画像が観察できた。 〔実施例3〕光拡散層2の塗布厚みを乾燥後で16μm
にした以外は実施例1と同様にして図3に示す構造の透
過型スクリーンを得た。この透過型スクリーンにおい
て、透明ビーズ3は埋設深さ方向に、その直径の42%
が露出していた。
【0040】そして、図1に示す背面投射型表示装置に
用いられている透過型スクリーン101を構成する図2
に示すレンチキュラレンズ112に替えて、この実施例
3による透過型スクリーンを装着して投射画像を観察し
たところ、実施例1と同様に、従来のレンチキュラレン
ズ112を用いたスクリーンに比較して、水平方向で
1.5倍、垂直方向で10倍の視野角を得た。また、コ
ントラスト、解像度とともに品位の高い画像が観察でき
た。 〔実施例4〕図6に示す透過型スクリーンを次のように
作製した。
【0041】まず、実施例1と同様にして得られた透過
型スクリーンの透明ビーズ3・・3の露出面に、真空蒸着
を用いてMgF2 からなる反射防止膜4を膜厚100n
mの厚みに成膜した。この反射防止膜4の構成により、
透明ビーズ3は、埋設深さ方向に、その直径の64%が
露出していた。
【0042】そして、図1に示す背面投射型表示装置に
用いられている透過型スクリーン101を構成する図2
に示すレンチキュラレンズ112に替えて、この実施例
4による透過型スクリーンを装着して投射画像を観察し
たところ、実施例1と同様に、従来のレンチキュラレン
ズ112を用いたスクリーンに比較して、水平方向で
1.5倍、垂直方向で10倍の視野角を得た。また、画
像の輝度が実施例1に比べて向上し、コントラスト、解
像度ともに良好な品位の高い画像が観察できた。 〔実施例5〕図7に示す透過型スクリーンを次のように
作製した。
【0043】まず、実施例2と同様にして得られた透過
型スクリーンの偏光板1の画像光の出射側の面に、真空
蒸着を用いてSiO2 からなる反射防止膜5を膜厚10
0nmの厚みに成膜した。この反射防止膜5の構成によ
り、透明ビーズ3は、埋設深さ方向に、その直径の42
%が露出していた。
【0044】そして、図1に示す背面投射型表示装置に
用いられている透過型スクリーン101を構成する図2
に示すレンチキュラレンズ112に替えて、この実施例
5による透過型スクリーンを装着して投射画像を観察し
たところ、実施例1と同様に、従来のレンチキュラレン
ズ112を用いたスクリーンに比較して、水平方向で
1.5倍、垂直方向で10倍の視野角を得た。また、実
施例1に比べてコントラストがさらに向上し、また、外
乱光による弊害もなく、解像度も良好な品位の高い画像
が観察できた。 〔実施例6〕光拡散層2の厚みを乾燥後で30μmにし
た以外は、実施例1と同様にして図3の構造の透過型ス
クリーンを作製した。完成後の光拡散層2の厚みは40
μmであった。また、透明ビーズ3はその直径の27%
が光拡散層2から露出していた。
【0045】そして、図1に示す背面投射型表示装置に
用いられている透過型スクリーン101を構成する図2
に示すレンチキュラレンズ112に替えて、この実施例
6による透過型スクリーンを装着して投射画像を観察し
たところ、従来のレンチキュラレンズ112を用いたス
クリーンに比較して、水平方向で1.5倍、垂直方向で
10倍の視野角を得た。そして、コントラスト、解像度
とともに良好な品位の高い画像が観察できた。また、輝
度も従来のレンチキュラレンズ112を用いたスクリー
ンに比較して高かった(ただし、実施例1と比較する
と、やや低かった)。 〔実施例7〕ガラスビーズに替え、屈折率1.49、直
径50μmのポリメタクリル酸メチルビーズを用いた以
外は、実施例1と同様にして図3に示す構造の透過型ス
クリーンを作製した。完成後の光拡散層3の厚みは20
μmであった。また、ビーズはその直径の60%が拡散
層3から露出していた。
【0046】そして、図1に示す背面投射型表示装置に
用いられている透過型スクリーン101を構成する図2
に示すレンチキュラレンズ112に替えて、この実施例
7による透過型スクリーンを装着して投射画像を観察し
たところ、従来のレンチキュラレンズ112を用いたス
クリーンに比較して、水平方向で1.2倍、垂直方向で
8倍の視野角を得た。そして、コントラスト、解像度と
ともに良好な品位の高い画像が観察できた。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の透過型ス
クリーンは、偏光板の光入射側の面に光拡散層を形成
し、この光拡散層に一層からなる多数の透明ビーズを固
着した構造としたから、背面投射型表示装置に適用した
場合、どの方向から見ても広い視野を持ち、また画像の
輝度の低下させることなく、コントラストを向上させる
ことができるという効果を達成できる。
【0048】なお、本発明の透過型スクリーンにおい
て、光拡散層から光入射側に露出した透明ビーズの露出
面に反射防止膜を形成しておけば、入射光の反射を抑制
でき、透過率を高めることが可能となる。さらに偏光板
の光出射側の面に、反射防止処理またはアンチグレア処
理を施しておくと、外乱光のおよそ1/2が偏光板に吸
収されるために、透明ビーズを通って投射型表示装置の
内部まで透過して迷光となる可能性が少なくなり、映像
のコントラスト低下を防ぐことができる結果、さらに品
位の高い画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】背面投射型表示装置の一般的な構成例を示す図
【図2】その背面投射型表示装置に用いられる透過型ス
クリーンの構造を示す模式的断面図
【図3】本発明の透過型スクリーンの実施の形態の一例
を示す模式的断面図
【図4】本発明の透過型スクリーンの作用説明図
【図5】本発明の透過型スクリーンの実施の形態の他の
例を示す模式的断面図
【図6】本発明の透過型スクリーンの実施の形態の別の
例を示す模式的断面図
【図7】本発明の透過型スクリーンの実施の形態の更に
別の例を示す模式的断面図
【符号の説明】
S 透過型スクリーン 1 偏光板 2,2′光拡散層 2A 光拡散樹脂層 2B 透明樹脂層 3 透明ビーズ 4,5 反射防止膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光板と、その偏光板の光入射側の面に
    形成された光拡散層と、この光拡散層に固着された一層
    からなる多数の透明ビーズによって構成されてなる透過
    型スクリーン。
  2. 【請求項2】 上記光拡散層が、偏光板の光入射面側に
    形成された光拡散樹脂層と、この上に形成された透明樹
    脂層との2層からなることを特徴とする請求項1に記載
    の透過型スクリーン。
  3. 【請求項3】 上記透明ビーズが、その直径の30%以
    上の部分を上記光拡散層から光入射側に露出させた状態
    で配設されていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の透過型スクリーン。
  4. 【請求項4】 上記光拡散層が、ホットメルト接着剤か
    らなる透明樹脂に微粒子を分散させて形成したことを特
    徴とする請求項1、2または3に記載の透過型スクリー
    ン。
  5. 【請求項5】 上記透明ビーズの屈折率が1.4以上
    で、直径が100μm以下であることを特徴とする請求
    項1、2、3または4に記載の透過型スクリーン。
  6. 【請求項6】 上記透明ビーズが、ガラスビーズである
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5に記載
    の透過型スクリーン。
  7. 【請求項7】 上記偏光板の光出射側の面に、反射防止
    処理またはアンチグレア処理が施されていることを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5または6に記載の透過
    型スクリーン。
  8. 【請求項8】 上記透明樹脂層から光入射側に露出した
    上記透明ビーズの露出面に、入射光の反射を抑制するた
    めの反射防止膜が形成されていることを特徴とする1、
    2、3、4、5、6または7に記載の透過型スクリー
    ン。
JP9007414A 1997-01-20 1997-01-20 透過型スクリーン Pending JPH10206973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9007414A JPH10206973A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 透過型スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9007414A JPH10206973A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 透過型スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10206973A true JPH10206973A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11665216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9007414A Pending JPH10206973A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 透過型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10206973A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034806A1 (fr) * 1998-12-09 2000-06-15 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Lentille a microbilles et son procede de fabrication
KR100361495B1 (ko) * 2000-05-02 2002-11-18 엘지전자 주식회사 프로젝션 스크린 및 그 제조방법
US6567215B2 (en) 2001-09-04 2003-05-20 3M Innovative Properties Company Beaded rear projection screen with tunable gain
KR100447671B1 (ko) * 2000-03-23 2004-09-08 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 광학시트 및 그 제조방법
WO2011087873A3 (en) * 2009-12-22 2011-11-10 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered pigment and method for making same
WO2011087872A3 (en) * 2009-12-22 2011-11-10 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered particle and method for making same
US8169699B2 (en) 2009-12-22 2012-05-01 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered pigment and method for making same
JP2014013369A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン、及びスクリーンの製造方法
JP2014092761A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン及びスクリーンの製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034806A1 (fr) * 1998-12-09 2000-06-15 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Lentille a microbilles et son procede de fabrication
KR100429098B1 (ko) * 1998-12-09 2004-04-29 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 필러 렌즈 및 그 제조방법
KR100447671B1 (ko) * 2000-03-23 2004-09-08 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 광학시트 및 그 제조방법
KR100361495B1 (ko) * 2000-05-02 2002-11-18 엘지전자 주식회사 프로젝션 스크린 및 그 제조방법
US6567215B2 (en) 2001-09-04 2003-05-20 3M Innovative Properties Company Beaded rear projection screen with tunable gain
US8194315B2 (en) 2009-12-22 2012-06-05 ReaID Inc. Polarization preserving projection screen with engineered particle and method for making same
WO2011087872A3 (en) * 2009-12-22 2011-11-10 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered particle and method for making same
US8169699B2 (en) 2009-12-22 2012-05-01 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered pigment and method for making same
WO2011087873A3 (en) * 2009-12-22 2011-11-10 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered pigment and method for making same
US8488240B2 (en) 2009-12-22 2013-07-16 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered pigment and method for making same
US8659828B2 (en) 2009-12-22 2014-02-25 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered particle and method for making same
US9110363B2 (en) 2009-12-22 2015-08-18 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered pigment and method for making same
EA028214B1 (ru) * 2009-12-22 2017-10-31 Реалд Инк. Сохраняющий поляризацию проекционный экран, содержащий отдельно разработанный пигмент, и способ его изготовления
JP2014013369A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン、及びスクリーンの製造方法
JP2017215605A (ja) * 2012-06-06 2017-12-07 大日本印刷株式会社 スクリーン、及びスクリーンの製造方法
JP2014092761A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン及びスクリーンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535333B1 (en) Optical system with reduced color shift
US6710941B2 (en) Fresnel lens for projection screens
US6519087B2 (en) Rear projection screen incorporating diffuser
JP2000352608A (ja) 光拡散シート
JPH09114003A (ja) プロジェクションスクリーン
WO2006017585A1 (en) Multi-region light scattering element
JP2006317656A (ja) 異方性光学素子
JP2008076523A (ja) 反射型スクリーン
JP3829358B2 (ja) 平面型レンズとその製造方法
JP2001228315A (ja) 反射板及び液晶表示装置
JPH10206973A (ja) 透過型スクリーン
JP2000275742A (ja) 透過型スクリーン
JPH0675303A (ja) 再帰反射性を有する反射型スクリーン
JPH09211729A (ja) 反射型スクリーン
JPH10319507A (ja) 平面型レンズ
CN112255877A (zh) 一种反射式侧向投影屏幕及投影系统
JPH11248908A (ja) 平面型レンズ
JPH10227905A (ja) 平面型レンズ
JP2000275741A (ja) 透過型スクリーン
JPH11102025A (ja) 平面型レンズ
JPH1048751A (ja) 透過型スクリーン及びその製造方法
JPH09114002A (ja) 反射型映写スクリーン
JP2005257801A (ja) 光学フィルムおよびその製造方法
JP2001281420A (ja) 光拡散体およびその使用方法
JP2007212825A (ja) 透過型スクリーン