JPH10204893A - プレキャストコンクリート束基礎の製造方法 - Google Patents

プレキャストコンクリート束基礎の製造方法

Info

Publication number
JPH10204893A
JPH10204893A JP1040197A JP1040197A JPH10204893A JP H10204893 A JPH10204893 A JP H10204893A JP 1040197 A JP1040197 A JP 1040197A JP 1040197 A JP1040197 A JP 1040197A JP H10204893 A JPH10204893 A JP H10204893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
rising portion
manufacturing
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1040197A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Abe
淳 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Hoppo Jubunka Kenkyusho KK
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Hoppo Jubunka Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Hoppo Jubunka Kenkyusho KK filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1040197A priority Critical patent/JPH10204893A/ja
Publication of JPH10204893A publication Critical patent/JPH10204893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンカーボルトの取付精度の向上を図ると共
に、立ち上がり部の上端面の仕上がりを美しくするこ
と。 【解決手段】 ベース部用型枠1と、そのベース部用型
枠1に結合されている立ち上がり部用型枠4のそれぞれ
に、複数の鉄筋を配筋すると共にコンクリートを流し込
み、コンクリートが硬化するまで養生した後、両型枠
1,4を取り外してプレキャストコンクリート束基礎を
製造する製造方法において、予め、立ち上がり部用型枠
4の上面を天板5で閉塞しておくと共に、その天板5に
アンカーボルト6を固定しておき、両型枠1,4内にコ
ンクリートを流し込む際に、立ち上がり部用型枠4の天
板5が下に位置しベース部用型枠1の底が上に位置する
ように型枠A1全体を逆さにし、ベース部用型枠1の底
側から両型枠1,4内にコンクリートを流し込むように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、プレキャストコ
ンクリート束基礎の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 プレキャストコンクリート束基礎とし
ては、例えば、図18に示すようなものや、実開平1−
61243号公報に記載されているようなものが知られ
ている。
【0003】前者の束基礎100は、地盤に埋設される
ベース部101と、そのベース部101の中央に立設さ
れた柱状の立ち上がり部102とが共にプレキャストコ
ンクリートで形成されており、その立ち上がり部102
の上端にはアンカーボルト103のねじ部が突出してい
る。
【0004】この束基礎100を製造する場合には、所
望のベース部に対応した形状に形成されているベース部
用型枠と、所望の立ち上がり部に対応した形状に形成さ
れていて、前記ベース部用型枠に結合されている立ち上
がり部用型枠とを用い、立ち上がり部用型枠の上端部に
アンカーボルトを針金で固定し、両型枠に、複数の鉄筋
を配筋すると共に、立ち上がり部用型枠の上面の開口部
からコンクリートを流し込み、コンクリートが硬化する
まで養生した後、前記両型枠を取り外す、といった手順
で行っていた。
【0005】一方、後者の束基礎は、プレキャストコン
クリートで柱状に形成された立ち上がり部を有してお
り、その立ち上がり部の下端から鉄筋の下端部が突出し
ていると共に、立ち上がり部の上端からアンカーボルト
のねじ部が突出している。
【0006】この束基礎を製造する場合には、所望の立
ち上がり部に対応した形状に形成されている立ち上がり
部用型枠を用い、この立ち上がり部用型枠の上端部にア
ンカーボルトを針金で固定し、型枠内に複数の鉄筋を配
筋すると共に、立ち上がり部用型枠の上面の開口部から
コンクリートを流し込み、コンクリートが硬化するまで
養生した後、立ち上がり部用型枠を取り外す、といった
手順で行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、上記
従来のプレキャストコンクリート束基礎の製造方法にあ
っては、アンカーボルトを立ち上がり部用型枠に固定す
るために針金を用いていたために、アンカーボルトの位
置ならびに角度を安定させるのが困難であり、高い精度
を確保し難いという問題があった。また、立ち上がり部
用型枠の上面からコンクリートを流し込むので、立ち上
がり部の上端面の仕上がりが汚なくなるという問題があ
った。
【0008】そこで、本発明は、上記のような問題に着
目し、アンカーボルトの取付精度の向上を図ることがで
きると共に、立ち上がり部の上端面の仕上がりを美しく
することができるプレキャストコンクリート束基礎の製
造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明では、地盤に埋設されるベー
ス部と、そのベース部の中央に立設されている柱状の立
ち上がり部とを備え、その立ち上がり部の上端にアンカ
ーボルトの一端部が埋設されているプレキャストコンク
リート束基礎を製造するための方法であって、所望のベ
ース部に対応した形状に形成されているベース部用型枠
と、所望の立ち上がり部に対応した形状に形成されてい
て前記ベース部用型枠に結合されている立ち上がり部用
型枠のそれぞれに、複数の鉄筋を配筋すると共にコンク
リートを流し込み、コンクリートが硬化するまで養生し
た後、前記両型枠を取り外してプレキャストコンクリー
ト束基礎を製造する製造方法において、予め、前記立ち
上がり部用型枠の上面を天板で閉塞しておくと共に、そ
の天板にアンカーボルトを固定しておき、前記両型枠内
にコンクリートを流し込む際、前記立ち上がり部用型枠
の天板が下に位置し前記ベース部用型枠の底が上に位置
するように型枠全体を逆さにし、ベース部用型枠の底面
側から前記両型枠内にコンクリートを流し込むように
し、請求項2記載の発明では、前記請求項1記載の発明
において、前記ベース部用型枠に高さ調節用のスリーブ
ナットを固定させてからコンクリートの流し込み作業を
行うようにした。
【0010】また、上記目的を達成するため、請求項3
記載の発明では、柱状の立ち上がり部を備え、その立ち
上がり部の上端にアンカーボルトの一端部が埋設されて
いるプレキャストコンクリート束基礎を製造するための
方法であって、所望の立ち上がり部に対応した形状に形
成されている立ち上がり部用型枠に複数の鉄筋を配筋す
ると共にコンクリートを流し込み、コンクリートが硬化
するまで養生した後、立ち上がり部用型枠を取り外して
プレキャストコンクリート束基礎を製造する製造方法に
おいて、予め、前記立ち上がり部用型枠の上面を天板で
閉塞しておくと共に、その天板にアンカーボルトを固定
しておき、前記両型枠内にコンクリートを流し込む際、
前記立ち上がり部用型枠の天板が下に位置するように型
枠全体を逆さにし、前記立ち上がり部用型枠の底面側か
ら立ち上がり部用型枠内にコンクリートを流し込むよう
にし、請求項4記載の発明では、前記請求項3記載の発
明において、前記鉄筋を立ち上がり部用型枠の上下方向
に配筋させ、前記鉄筋の下端部に高さ調節用のジャッキ
プレートを固定させ、その後、このジャッキプレートの
高さまでコンクリートの流し込み作業を行うようにし
た。
【0011】
【作用】 請求項1記載の発明では、天板によって立ち
上がり部の上端面を所望の形状に成形することができる
ので、立ち上がり部の上端面を美しく仕上げることがで
きる。
【0012】請求項2記載の発明では、ベース部に高さ
調節用のスリーブナットが設けられた束基礎を製造する
ことができるので、このスリーブナットに束基礎の脚と
なるボルトを螺合させるだけで高さ調節機能を付加する
ことができる。
【0013】請求項3記載の発明では、立ち上がり部用
型枠の天板によって立ち上がり部の上端面を所望の形状
に成形することができるので、立ち上がり部の上端面を
美しく仕上げることができる。
【0014】請求項4記載の発明では、立ち上がり部の
下端にジャッキプレートが設けられた束基礎を製造する
ことができるので、このジャッキプレートに、このジャ
ッキプレートを上下させる上下手段を設けることによ
り、高さ調節機能を付加することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】 まず、図1〜図9に基づいて、
特許請求の範囲の請求項1ならびに2記載の発明に対応
する実施の形態1のプレキャストコンクリート束基礎の
製造方法について詳述する。図1は実施の形態1のプレ
キャストコンクリート束基礎の製造方法に用いる型枠の
分解斜視図、図2はベース部用型枠を裏から見た斜視
図、図3は立ち上がり部用鉄筋の側面図、図4はベース
部用鉄筋の斜視図、図5は型枠の組立状態を示す側面
図、図6は型枠の組立状態を示す断面図、図7は型枠に
コンクリートを流し込んだ状態を示す断面図、図8は型
枠を取り外した状態を示す図、図9は実施の形態1の製
造方法により製造したプレキャストコンクリート束基礎
を示す一部断面側面図である。
【0016】まず、実施の形態1のプレキャストコンク
リート束基礎の製造方法に用いる型枠K1について説明
する。この型枠K1は、ベース部用型枠1と、そのベー
ス部用型枠1にボルト2とナット3で結合される一対の
立ち上がり部用型枠4,4と、天板5と、で構成されて
いる。
【0017】前記ベース部用型枠1は、平面形状が略正
方形の直方体形状の束基礎ベース部に対応した形状に形
成されており、上板11と4枚の側板12とで構成され
ている。前記上板11には、円形の孔111が中央に設
けられていると共に、この孔111の周縁部の裏側に、
高さ調節用のスリーブナット112がボルト113で固
定され、更には、立ち上がり部用型枠4を固定するため
のねじ部材114が上面に立設固定されている。なお、
前記スリーブナット112は上板11の3箇所にほぼ等
間隔に設けられ、前記ねじ部材114は上板11の4箇
所にほぼ等間隔に設けられている。
【0018】前記一対の立ち上がり部用型枠4,4は、
円柱状の束基礎立ち上がり部に対応した形状に形成され
ており、左右両側部の側フランジ41をボルト42とナ
ット43で結合できるようになっている。また、これら
立ち上がり部用型枠4の上端部と下端部のそれぞれに
は、上フランジ44と下フランジ45が設けられてお
り、下フランジ45をナット46と前記ねじ部材114
でベース部用型枠1に固定できるようになっている。な
お、前記立ち上がり部用型枠4,4は、側面にテーパが
設けられていて、上方に向けて外径が小さくなってい
る。
【0019】前記天板5は、前記立ち上がり部用型枠4
の上面を閉塞可能な大きさの円形形状に形成されてお
り、周縁部を前記立ち上がり部用型枠4の上フランジ4
4にボルト51とナット52で固定できるようになって
いる。また、この天板5の中央には、アンカーボルト6
がナット61で固定されている。
【0020】次に、束基礎の製造方法について説明す
る。まず、図5ならびに図6に示すように前記型枠K1
を組み立て、立ち上がり部用型枠4の天板5が下に位置
し前記ベース部用型枠1の底が上に位置するように型枠
K1全体を逆さにする。
【0021】次に、複数の鉄筋8を前記立ち上がり部用
型枠4の内部に上下方向に配筋させると共に、ベース筋
10を前記ベース部用型枠1の内部に配筋させる。前記
鉄筋8は、図3に示すようにメッシュ筋7で結合させて
おき、その下端部は放射状に湾曲させておく。このよう
に、鉄筋8をメッシュ筋7で結合させてから型枠K1の
内部に配筋させるようにすることで、鉄筋8を等間隔に
配筋するのが容易となる。また、前記ベース筋10は、
前記鉄筋8の湾曲させた部分に溶接等で固定しておき、
コンクリートを流し込んだ時にずれ動かないようにす
る。
【0022】次に、図7に示すように、ベース部用型枠
1の底面側から両型枠1,4内にコンクリートを流し込
み、コンクリートが硬化するまで養生した後、ベース部
用型枠1ならびに立ち上がり部用型枠4,4を取り外
す。立ち上がり部用型枠4,4は、ボルト42とナット
43を緩めることによって分離させることができるので
容易に取り外すことができる。また、立ち上がり部用型
枠4の側面にはテーパが設けられているので、2つの立
ち上がり部用型枠4,4を完全に分離させずに取り外す
ことも可能である。
【0023】図8は、この方法により製造される束基礎
A1であって、この束基礎A1は、天板5によって立ち
上がり部aの上端面を所望の形状に成形することができ
るので、立ち上がり部aの上端面を美しく仕上げること
ができる。また、ベース部bに高さ調節用のスリーブナ
ット112が設けられた束基礎Aを製造することができ
るので、図9に示すように、このスリーブナット112
に束基礎A1の脚になるようにボルト115を螺合させ
ると、それだけで高さ調節機能を付加することができ
る。
【0024】つまり、このボルト115をスリーブナッ
ト112の内側で回転させることによってベース部bの
下面からのボルト115の突出長さを調整し、それによ
って、束基礎A1全体の高さ位置を調節することができ
るようになっている。また、高さ調節用のボルト115
ならびにスリーブナット112はベース部bの3箇所に
設けられているので、束基礎A1の高さだけでなく、傾
きも容易に調節することができる。
【0025】次に、図10〜図17に基づいて、特許請
求の範囲の請求項3ならびに4記載の発明に対応する実
施の形態2のプレキャストコンクリート束基礎の製造方
法の構成について詳述する。図10は実施の形態2のプ
レキャストコンクリート束基礎の製造方法に用いる型枠
の分解斜視図、図11は鉄筋を示す側面図、図12はジ
ャッキプレートを示す平面図、図13は型枠の組立状態
を示す側面図、図14は型枠の組立状態を示す断面図、
図15は型枠にコンクリートを流し込んだ状態を示す断
面図、図16は型枠を取り外した状態を示す図、図17
は実施の形態2の製造方法により製造したプレキャスト
コンクリート束基礎を示す一部断面側面図である。
【0026】まず、実施の形態2のプレキャストコンク
リート束基礎の製造方法に用いる型枠K2について説明
する。この型枠K2は、一対の立ち上がり部用型枠4,
4と天板5を備えている。これらの構成は、実施の形態
1で示した立ち上がり部用型枠4ならびに天板5と同一
であるので、図面に同一符号を付して説明を省略する。
【0027】次に、束基礎の製造方法について説明す
る。まず、図13ならびに図14に示すように前記型枠
K2を組み立て、立ち上がり部用型枠4の天板5が下に
位置するように型枠K2全体を逆さにする。
【0028】次に、複数の鉄筋8を前記立ち上がり部用
型枠4の上下方向に配筋させる。前記鉄筋8は、図11
に示すようにメッシュ筋7で結合させておき、その一端
部には、高さ調節用のジャッキプレート9を設けてお
く。また、この鉄筋8の下端部は放射状に折り曲げてお
く。このように鉄筋8をメッシュ筋7で結合させてから
型枠K2内に配筋させるようにすることで、鉄筋8を等
間隔に配筋するのが容易となる。前記ジャッキプレート
9は、図12に示すように、六角形に形成されており、
中央にコンクリート流し口90が設けられ、前記鉄筋8
を挿通させるための孔91が前記流し口90の回りに円
を描くように配置されて形成されていると共に、それよ
りも縁側3箇所にボルト挿通用の孔92が設けられてい
る。また、このジャッキプレート9は、ボルト93とナ
ット94で立ち上がり部用型枠4の下フランジ45に固
定する。なお、ナット94はジャッキプレート9に固定
しておき、後に束基礎の高さ調節手段として使用する。
【0029】次に、図15に示すように、立ち上がり部
用型枠4の底面側からコンクリートを流し込み、コンク
リートが硬化するまで養生した後、立ち上がり部用型枠
4を取り外す。
【0030】図16は、上述の方法により製造される束
基礎A2であって、この束基礎A2は、天板5によって
立ち上がり部aの上端面を所望の形状に成形することが
できるので、立ち上がり部aの上端面を美しく仕上げる
ことができる。また、立ち上がり部aの下端部に高さ調
節用のジャッキプレート9が設けられた束基礎A2を製
造することができるので、図17に示すように、このジ
ャッキプレート9に、このジャッキプレート9を上下さ
せる上下手段としてボルト95とナット94を設けるこ
とにより、高さ調節機能を付加することができる。
【0031】つまり、ボルト95をナット94に対して
回転させることによってジャッキプレート9の下面から
のボルト95の突出長さを調整し、それによって、束基
礎A2全体の高さ位置を調節できるようになっている。
また、図17に示すように、前記ボルト95とナット9
4をジャッキプレート9の3箇所に設けることにより、
束基礎A2の高さだけでなく、傾きも容易に調節するこ
とができる。
【0032】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、
実施の形態では、立ち上がり部用型枠が横に2分割でき
る構造になっている例を示したが、立ち上がり部用型枠
は分割構造のものに限らず、例えば、一箇所にスリット
が設けられていて、このスリットの部分から開くことが
できるような構造のものであってもよい。また実施の形
態では、立ち上がり部の側面にテーパを設ける場合の製
造方法を示したが、立ち上がり部の側面は上端面ならび
に下端面に対して垂直にしてもよい。また、実施の形態
1では、立方体形状のベース部を成形する方法を示した
が、ベース部は正方形に限らず円形あるいは正方形以外
の多角形に成形してもよい。
【0033】
【発明の効果】 以上説明したように、請求項1ならび
に3記載の発明にあっては、立ち上がり部用型枠の天板
によって立ち上がり部の上端面を所望の形状に成形する
ことができるので、立ち上がり部の上端面を美しく仕上
げることができるという効果が得られ、請求項2ならび
に4記載の発明では、上記効果に加えて、高さ調節機能
を簡単に付加することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1のプレキャストコンクリート束
基礎の製造方法に用いる型枠の分解斜視図である。
【図2】 ベース部用型枠を裏から見た斜視図である。
【図3】 立ち上がり部用鉄筋の側面図である。
【図4】 ベース部用鉄筋の斜視図である。
【図5】 型枠の組立状態を示す側面図である。
【図6】 型枠の組立状態を示す断面図である。
【図7】 型枠にコンクリートを流し込んだ状態を示す
断面図である。
【図8】 型枠を取り外した状態を示す図である。
【図9】 実施の形態1の製造方法により製造したプレ
キャストコンクリート束基礎を示す一部断面側面図であ
る。
【図10】 実施の形態2のプレキャストコンクリート
束基礎の製造方法に用いる型枠の分解斜視図である。
【図11】 鉄筋の側面図である。
【図12】 ジャッキプレートの平面図である。
【図13】 型枠の組立状態を示す側面図である。
【図14】 型枠の組立状態を示す断面図である。
【図15】 型枠にコンクリートを流し込んだ状態を示
す断面図である。
【図16】 型枠を取り外した状態を示す図である。
【図17】 実施の形態2の製造方法により製造したプ
レキャストコンクリート束基礎を示す一部断面側面図で
ある。
【図18】 従来のプレキャストコンクリート束基礎の
斜視図である。
【符号の説明】
A1,A2 束基礎 a 立ち上がり部 b ベース部 K1,K2 型枠 1 ベース部用型枠 11 上板 112 スリーブナット 115 ボルト 12 側板 2 ボルト 3 ナット 4 立ち上がり部用型枠 5 天板 6 アンカーボルト 7 メッシュ筋 8 鉄筋 9 ジャッキプレート 94 ナット 95 ボルト 10 ベース筋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤に埋設されるベース部と、そのベー
    ス部の中央に立設されている柱状の立ち上がり部とを備
    え、その立ち上がり部の上端にアンカーボルトの一端部
    が埋設されているプレキャストコンクリート束基礎を製
    造するための方法であって、 所望のベース部に対応した形状に形成されているベース
    部用型枠と、所望の立ち上がり部に対応した形状に形成
    されていて前記ベース部用型枠に結合されている立ち上
    がり部用型枠のそれぞれに、複数の鉄筋を配筋すると共
    にコンクリートを流し込み、コンクリートが硬化するま
    で養生した後、前記両型枠を取り外してプレキャストコ
    ンクリート束基礎を製造する製造方法において、 予め、前記立ち上がり部用型枠の上面を天板で閉塞して
    おくと共に、その天板にアンカーボルトを固定してお
    き、前記両型枠内にコンクリートを流し込む際、前記立
    ち上がり部用型枠の天板が下に位置し前記ベース部用型
    枠の底が上に位置するように型枠全体を逆さにし、ベー
    ス部用型枠の底面側から前記両型枠内にコンクリートを
    流し込むようにしたことを特徴とするプレキャストコン
    クリート束基礎の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ベース部用型枠に高さ調節用のスリ
    ーブナットを固定させてからコンクリートの流し込み作
    業を行うようにした請求項1記載のプレキャストコンク
    リート束基礎の製造方法。
  3. 【請求項3】 柱状の立ち上がり部を備え、その立ち上
    がり部の上端にアンカーボルトの一端部が埋設されてい
    るプレキャストコンクリート束基礎を製造するための方
    法であって、 所望の立ち上がり部に対応した形状に形成されている立
    ち上がり部用型枠に複数の鉄筋を配筋すると共にコンク
    リートを流し込み、コンクリートが硬化するまで養生し
    た後、立ち上がり部用型枠を取り外してプレキャストコ
    ンクリート束基礎を製造する製造方法において、 予め、前記立ち上がり部用型枠の上面を天板で閉塞して
    おくと共に、その天板にアンカーボルトを固定してお
    き、前記両型枠内にコンクリートを流し込む際、前記立
    ち上がり部用型枠の天板が下に位置するように型枠全体
    を逆さにし、前記立ち上がり部用型枠の底面側から立ち
    上がり部用型枠内にコンクリートを流し込むようにした
    ことを特徴とするプレキャストコンクリート束基礎の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記鉄筋を立ち上がり部用型枠の上下方
    向に配筋させ、前記鉄筋の下端部に高さ調節用のジャッ
    キプレートを固定させ、その後、このジャッキプレート
    の高さまでコンクリートの流し込み作業を行うようにし
    た請求項3記載のプレキャストコンクリート束基礎の製
    造方法。
JP1040197A 1997-01-23 1997-01-23 プレキャストコンクリート束基礎の製造方法 Pending JPH10204893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040197A JPH10204893A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 プレキャストコンクリート束基礎の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040197A JPH10204893A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 プレキャストコンクリート束基礎の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10204893A true JPH10204893A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11749129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040197A Pending JPH10204893A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 プレキャストコンクリート束基礎の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10204893A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047201A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Taisei Corp 免震構造の構築方法
JP5284533B1 (ja) * 2012-12-27 2013-09-11 株式会社堀内土木 ソーラパネル用基礎架台とその型枠
JP2015129428A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 児矢野 信行 耐震性増設柱台枠
JP2017160667A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 丸中建設有限会社 建物用基礎構造,建物用基礎の施工方法及びこれに用いる型枠

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047201A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Taisei Corp 免震構造の構築方法
JP5284533B1 (ja) * 2012-12-27 2013-09-11 株式会社堀内土木 ソーラパネル用基礎架台とその型枠
JP2015129428A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 児矢野 信行 耐震性増設柱台枠
JP2017160667A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 丸中建設有限会社 建物用基礎構造,建物用基礎の施工方法及びこれに用いる型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7976763B2 (en) Method of making a protective element for a breakwater or wave-retarding construction
KR101451877B1 (ko) 콘크리트 슬래브 시공 구조물
WO2013161065A1 (ja) プレキャストコンクリート階段用の型枠装置、及びプレキャストコンクリート階段の成形方法
JPH10204893A (ja) プレキャストコンクリート束基礎の製造方法
KR101756466B1 (ko) 경계석 시공장치 및 이를 이용한 경계석 시공방법
JP2004017645A (ja) プレキャストコンクリート基礎ブロックの型枠装置、プレキャストコンクリート基礎ブロック及びプレキャストコンクリート基礎ブロックを用いた基礎工法
EA005174B1 (ru) Опалубка для сборных железобетонных панелей
KR101091600B1 (ko) 측구용 pc 거푸집 구조체 및 이를 이용한 측구 시공방법
CN215589474U (zh) 一种花篮式高架护栏模具
JP2543752Y2 (ja) 型枠の連結金具
JP2503045Y2 (ja) 照明灯用基礎ブロック
CA2144938C (en) Method of manufacturing building modules and structures formed thereby
KR102546462B1 (ko) 스페이서를 이용한 중공 슬래브 구조
JPH08144581A (ja) フェンスの基礎構造
JPH0230579Y2 (ja)
JP2003096792A (ja) べた基礎構築ブロック及びべた基礎の構築方法
JPH1161781A (ja) L型ブロックを使用したコンクリート構造物の製造方法及びl型ブロック並びにその台座
JPH08109745A (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JPS6035639Y2 (ja) 塔状構造物の基礎据付用金物
JPH0540195Y2 (ja)
JPS5935741Y2 (ja) 基礎型枠支持具
JPH0136568Y2 (ja)
JP2530053B2 (ja) 建物の基礎施工方法
JP2552750B2 (ja) 住宅の基礎施工方法
JPH0335534Y2 (ja)