JPH10202555A - 各種道具の柄及びその製造方法 - Google Patents
各種道具の柄及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10202555A JPH10202555A JP472697A JP472697A JPH10202555A JP H10202555 A JPH10202555 A JP H10202555A JP 472697 A JP472697 A JP 472697A JP 472697 A JP472697 A JP 472697A JP H10202555 A JPH10202555 A JP H10202555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- injection hole
- design
- main body
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
- B29C45/14344—Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
- B29C2045/1436—Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding coating hollow articles having holes passing through the wall
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/46—Knobs or handles, push-buttons, grips
- B29L2031/463—Grips, handles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 接着剤を使用する必要がないとともに、意匠
部が柄本体からの脱離現象を生ずることがない各種道具
の柄と、その製造方法を提供する。 【解決手段】成形型12のキャビティ13内に柄本体4
をインサートし、この柄本体4を成形型12内で支持す
る。このとき、成形型12に設けられたランナ14のゲ
ート15は、柄本体4の注入孔10の開口部に対応して
配置する。そして、柄本体4の凹部7とキャビティ13
との間に残る配置空間Sに充填材である溶融した軟質性
合成樹脂Pをランナ14を介して注入する。すると、注
入孔10を介して注入された合成樹脂は、連通孔9を介
して両側の凹部7にそれぞれ流れ、配置空間S内を充填
する。充填完了後、合成樹脂Pが硬化すると、意匠部5
が柄本体4に対して一体形成される。このとき、注入孔
10内の合成樹脂も硬化しているため、注入孔10及び
凹部7内の合成樹脂Pは一体的に連結されている。
部が柄本体からの脱離現象を生ずることがない各種道具
の柄と、その製造方法を提供する。 【解決手段】成形型12のキャビティ13内に柄本体4
をインサートし、この柄本体4を成形型12内で支持す
る。このとき、成形型12に設けられたランナ14のゲ
ート15は、柄本体4の注入孔10の開口部に対応して
配置する。そして、柄本体4の凹部7とキャビティ13
との間に残る配置空間Sに充填材である溶融した軟質性
合成樹脂Pをランナ14を介して注入する。すると、注
入孔10を介して注入された合成樹脂は、連通孔9を介
して両側の凹部7にそれぞれ流れ、配置空間S内を充填
する。充填完了後、合成樹脂Pが硬化すると、意匠部5
が柄本体4に対して一体形成される。このとき、注入孔
10内の合成樹脂も硬化しているため、注入孔10及び
凹部7内の合成樹脂Pは一体的に連結されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種道具の柄及び
その製造方法に関するものである。
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、刃物等の柄において、硬質性の合
成樹脂材からなる本体部に対して、その両側部にエラス
トマー、或いは軟質性の合成樹脂材からなる軟質材を配
置したものが知られている。従来は、この軟質材を本体
部の両側部にそれぞれ設けた凹部に接着剤を使用して貼
着していた。
成樹脂材からなる本体部に対して、その両側部にエラス
トマー、或いは軟質性の合成樹脂材からなる軟質材を配
置したものが知られている。従来は、この軟質材を本体
部の両側部にそれぞれ設けた凹部に接着剤を使用して貼
着していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来は上記
のように軟質材を凹部に貼着するため、手間がかかる問
題がある。又、軟質材と硬質材からなる本体部とを接着
する接着剤は適切なものを選択する必要があり、一般に
軟質材と硬質材とを接着する接着剤はその接着力は弱い
問題がある。又、接着力が弱いと軟質材の脱落現象を生
じ、商品価値を下げる問題があるため、軟質材と本体部
との材質を変更した場合には、その都度接着剤も変更す
る必要がある。
のように軟質材を凹部に貼着するため、手間がかかる問
題がある。又、軟質材と硬質材からなる本体部とを接着
する接着剤は適切なものを選択する必要があり、一般に
軟質材と硬質材とを接着する接着剤はその接着力は弱い
問題がある。又、接着力が弱いと軟質材の脱落現象を生
じ、商品価値を下げる問題があるため、軟質材と本体部
との材質を変更した場合には、その都度接着剤も変更す
る必要がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、接着剤を使用す
る必要がないとともに、意匠部が柄本体からの脱離現象
を生ずることがない各種道具の柄と、その製造方法を提
供することにある。
る必要がないとともに、意匠部が柄本体からの脱離現象
を生ずることがない各種道具の柄と、その製造方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、柄本体の周囲の少なくとも一部に意匠部の配置空間
が形成され、又、前記柄本体にはその配置空間に連通す
る注入孔が形成され、注入孔を介して配置空間に充填材
が充填されて意匠部が形成されたことを特徴とする各種
道具の柄をその要旨としている。
は、柄本体の周囲の少なくとも一部に意匠部の配置空間
が形成され、又、前記柄本体にはその配置空間に連通す
る注入孔が形成され、注入孔を介して配置空間に充填材
が充填されて意匠部が形成されたことを特徴とする各種
道具の柄をその要旨としている。
【0006】請求項2の発明は、請求項1において、配
置空間は、柄本体に設けられた凹部であり、同凹部を区
画する面には突部を設けたことをその要旨としている。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2において、注
入孔は柄本体の基端部に設けられたことをその要旨とし
ている。
置空間は、柄本体に設けられた凹部であり、同凹部を区
画する面には突部を設けたことをその要旨としている。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2において、注
入孔は柄本体の基端部に設けられたことをその要旨とし
ている。
【0007】請求項4の発明は、請求項1乃至3のうち
いずれかにおいて、凹部は柄本体の両側面に設けられて
おり、各凹部間は柄本体に設けた連通孔を介して互いに
連通されていることをその要旨としている。
いずれかにおいて、凹部は柄本体の両側面に設けられて
おり、各凹部間は柄本体に設けた連通孔を介して互いに
連通されていることをその要旨としている。
【0008】請求項5の発明は、請求項4において、連
通孔と注入孔とは連通されていることをその要旨として
いる。請求項6の発明は、少なくとも周囲の一部に意匠
部用の配置空間が形成されるとともに、同配置空間に連
通する注入孔が設けられた柄本体を成形型のキャビティ
に配置し、前記キャビティに対し前記注入孔を介して充
填材を注入して、硬化させ、前記配置空間に充填材から
なる意匠部を一体に形成すること特徴とする各種道具の
柄の製造方法をその要旨としている。
通孔と注入孔とは連通されていることをその要旨として
いる。請求項6の発明は、少なくとも周囲の一部に意匠
部用の配置空間が形成されるとともに、同配置空間に連
通する注入孔が設けられた柄本体を成形型のキャビティ
に配置し、前記キャビティに対し前記注入孔を介して充
填材を注入して、硬化させ、前記配置空間に充填材から
なる意匠部を一体に形成すること特徴とする各種道具の
柄の製造方法をその要旨としている。
【0009】請求項7の発明は、請求項6において、注
入孔は柄本体の基端部に設けられたことをその要旨とし
ている。 (作用)請求項1の発明によれば、配置空間に配置され
た意匠部は、注入孔に配置された充填材を介して他の凹
部側の意匠部と連結されている。この結果、意匠部の充
填材は、連結された注入孔内の充填材が根となることに
より配置空間から離脱することはなくなる。
入孔は柄本体の基端部に設けられたことをその要旨とし
ている。 (作用)請求項1の発明によれば、配置空間に配置され
た意匠部は、注入孔に配置された充填材を介して他の凹
部側の意匠部と連結されている。この結果、意匠部の充
填材は、連結された注入孔内の充填材が根となることに
より配置空間から離脱することはなくなる。
【0010】請求項2の発明によれば、請求項1の作用
に加えて、柄本体に設けられた凹部底面には突部が意匠
部に食い込んでいるため、意匠部の離脱防止がさらに強
化される。
に加えて、柄本体に設けられた凹部底面には突部が意匠
部に食い込んでいるため、意匠部の離脱防止がさらに強
化される。
【0011】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2の作用に加えて、注入孔が比較的に目立たない柄
本体の基端部に設けられている。この構成によって、意
匠部外面には、成形時において、成形型のランナのゲー
トは柄本体の注入孔に対応し、意匠部には対応しないた
め、意匠部にゲート跡がつくことはない。従って、意匠
部におけるゲートの後加工の必要がないため、意匠部は
成形型通りに形成することができる。
求項2の作用に加えて、注入孔が比較的に目立たない柄
本体の基端部に設けられている。この構成によって、意
匠部外面には、成形時において、成形型のランナのゲー
トは柄本体の注入孔に対応し、意匠部には対応しないた
め、意匠部にゲート跡がつくことはない。従って、意匠
部におけるゲートの後加工の必要がないため、意匠部は
成形型通りに形成することができる。
【0012】請求項4の発明によれば、請求項1乃至3
のうちいずれかの作用に加えて、各凹部に設けた意匠部
は連通孔内の充填材を介して連結されるため、意匠部の
離脱防止をさらに向上することができる。
のうちいずれかの作用に加えて、各凹部に設けた意匠部
は連通孔内の充填材を介して連結されるため、意匠部の
離脱防止をさらに向上することができる。
【0013】請求項5の発明は、請求項4の作用に加え
て、連通孔と注入孔とは連通されているため、注入孔に
注入された充填材は続く連通孔を介して各凹部に対し均
質に充填材が注入される。
て、連通孔と注入孔とは連通されているため、注入孔に
注入された充填材は続く連通孔を介して各凹部に対し均
質に充填材が注入される。
【0014】請求項6の発明によれば、柄本体を成形型
のキャビティに配置し、前記キャビティに対し前記注入
孔を介して合成樹脂等の充填材を注入する。そして、注
入孔から注入された充填材は、配置空間に充填され、こ
の後、硬化すると意匠部が一体に形成される。
のキャビティに配置し、前記キャビティに対し前記注入
孔を介して合成樹脂等の充填材を注入する。そして、注
入孔から注入された充填材は、配置空間に充填され、こ
の後、硬化すると意匠部が一体に形成される。
【0015】請求項7の発明によれば、請求項6の作用
に加えて、注入孔は比較的外部から視認しにくい柄本体
の基端部に設けられているため、注入孔が目立つことは
ない。又、意匠部外面には、成形時において、成形型の
ランナのゲートは柄本体の注入孔に対応し、意匠部には
対応しないため、意匠部にゲート跡がつくことはない。
従って、意匠部におけるゲート跡除去のための後加工の
必要がないため、意匠部は成形型通りに形成することが
できる。
に加えて、注入孔は比較的外部から視認しにくい柄本体
の基端部に設けられているため、注入孔が目立つことは
ない。又、意匠部外面には、成形時において、成形型の
ランナのゲートは柄本体の注入孔に対応し、意匠部には
対応しないため、意匠部にゲート跡がつくことはない。
従って、意匠部におけるゲート跡除去のための後加工の
必要がないため、意匠部は成形型通りに形成することが
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をナイフの柄に具体
化した一実施形態を図1〜図6を参照して説明する。
化した一実施形態を図1〜図6を参照して説明する。
【0017】図3に示すように,ナイフ1は、刀身3が
柄2に対してインサート成形により取付け固定されてい
る。柄2は、柄本体4と意匠部5とから構成されてい
る。柄本体4は、硬質性の合成樹脂にて構成されてい
る。図1に示すように柄本体4には口部6が形成され、
同口部6に対して前記刀身1が装着されている。柄本体
4は、背面4a,腹面4b,両側面4c,尻側端面4d
とを備えている。図1,図2及び図4に示すようにその
両側面4cにはそれぞれ凹部7が形成されている。凹部
7は両側面4cの基端部(尻側端部)側から先端側に向
けて長手方向に延びて形成され、その底面には複数の突
部8が形成されている。なお、突部8のうち、凹部7の
底面の最も先端側には、他の突部8よりも径及び突出量
が大きい突部8Aが形成されている。
柄2に対してインサート成形により取付け固定されてい
る。柄2は、柄本体4と意匠部5とから構成されてい
る。柄本体4は、硬質性の合成樹脂にて構成されてい
る。図1に示すように柄本体4には口部6が形成され、
同口部6に対して前記刀身1が装着されている。柄本体
4は、背面4a,腹面4b,両側面4c,尻側端面4d
とを備えている。図1,図2及び図4に示すようにその
両側面4cにはそれぞれ凹部7が形成されている。凹部
7は両側面4cの基端部(尻側端部)側から先端側に向
けて長手方向に延びて形成され、その底面には複数の突
部8が形成されている。なお、突部8のうち、凹部7の
底面の最も先端側には、他の突部8よりも径及び突出量
が大きい突部8Aが形成されている。
【0018】又、両側面の凹部7の底面間には複数の連
通孔9が形成され、両凹部7間は互いに連通されてい
る。同連通孔9の内、柄本体4の中央に位置する連通孔
9Aは他の連通孔9よりも径が大きくされている。連通
孔9aA以外の他の連通孔9は、この実施形態では、柄
本体4の中央において、突部8Aに隣接して1個、前記
連通孔9Aを挟んで先端寄りに1個、尻側寄りに1個配
置され、又、基端部としての尻側端部において、背側と
腹側寄りにそれぞれ1個の連通孔9,9Bが配置されて
いる。
通孔9が形成され、両凹部7間は互いに連通されてい
る。同連通孔9の内、柄本体4の中央に位置する連通孔
9Aは他の連通孔9よりも径が大きくされている。連通
孔9aA以外の他の連通孔9は、この実施形態では、柄
本体4の中央において、突部8Aに隣接して1個、前記
連通孔9Aを挟んで先端寄りに1個、尻側寄りに1個配
置され、又、基端部としての尻側端部において、背側と
腹側寄りにそれぞれ1個の連通孔9,9Bが配置されて
いる。
【0019】前記柄本体4において、尻側端面には、注
入孔10が柄本体4の長手方向に向かって穿設され、尻
側端部4dに配置した連通孔9Bに連通されている。前
記凹部7には軟質性の合成樹脂からなる意匠部5が形成
されている。意匠部5は、前記注入孔9Bから充填材と
しての軟質性合成樹脂が注入されて一体形成されてい
る。そして、注入孔9Bには充填材が充填され、注入孔
9B内の充填材と意匠部5を構成する充填材とは互いに
連結されている。
入孔10が柄本体4の長手方向に向かって穿設され、尻
側端部4dに配置した連通孔9Bに連通されている。前
記凹部7には軟質性の合成樹脂からなる意匠部5が形成
されている。意匠部5は、前記注入孔9Bから充填材と
しての軟質性合成樹脂が注入されて一体形成されてい
る。そして、注入孔9Bには充填材が充填され、注入孔
9B内の充填材と意匠部5を構成する充填材とは互いに
連結されている。
【0020】さて、上記のように構成されたナイフの柄
2の製造方法を説明する。図5に示すように成形型12
のキャビティ13内に柄本体4をインサートし、この柄
本体4を成形型12内で支持する。このとき、成形型1
2に設けられたランナ14のゲート15は、柄本体4の
注入孔10の開口部に対応して配置される。そして、柄
本体4の凹部7とキャビティ13との間に残る配置空間
Sに充填材である溶融した軟質性合成樹脂Pをランナ1
4を介して注入する。すると、注入孔10を介して注入
された合成樹脂Pは、連通孔9を介して両側の凹部7に
それぞれ流れ、配置空間S内を充填する。充填完了後、
合成樹脂Pが硬化すると、意匠部5が柄本体4に対して
一体形成される。このとき、注入孔10内の合成樹脂P
も硬化しているため、注入孔10及び凹部7内の合成樹
脂Pは一体的に連結されている。又、突部8,8Aは凹
部7内の意匠部5の内面に食い込み、アンカーとなる。
このようにして形成された柄2を成形型12から離型す
る。そして、この柄2の口部6に対して刀身3の基端を
嵌合する。
2の製造方法を説明する。図5に示すように成形型12
のキャビティ13内に柄本体4をインサートし、この柄
本体4を成形型12内で支持する。このとき、成形型1
2に設けられたランナ14のゲート15は、柄本体4の
注入孔10の開口部に対応して配置される。そして、柄
本体4の凹部7とキャビティ13との間に残る配置空間
Sに充填材である溶融した軟質性合成樹脂Pをランナ1
4を介して注入する。すると、注入孔10を介して注入
された合成樹脂Pは、連通孔9を介して両側の凹部7に
それぞれ流れ、配置空間S内を充填する。充填完了後、
合成樹脂Pが硬化すると、意匠部5が柄本体4に対して
一体形成される。このとき、注入孔10内の合成樹脂P
も硬化しているため、注入孔10及び凹部7内の合成樹
脂Pは一体的に連結されている。又、突部8,8Aは凹
部7内の意匠部5の内面に食い込み、アンカーとなる。
このようにして形成された柄2を成形型12から離型す
る。そして、この柄2の口部6に対して刀身3の基端を
嵌合する。
【0021】本実施形態は以下に示す効果を有する。 (A) 本実施形態では、柄本体4の尻側端面4dに対
して注入孔10を形成した。この結果、注入孔10は比
較的外部から視認しにくい柄本体の基端部に設けられて
いるため、注入孔10が目立つことはない。又、意匠部
5外面には、成形時において、成形型のランナ14のゲ
ート15は柄本体4の注入孔10に対応し、意匠部5に
は対応しないため、意匠部5にゲート跡がつくことはな
い。従って、意匠部5におけるゲート跡除去のための後
加工の必要がないため、意匠部5は成形型通りに形成す
ることができる。
して注入孔10を形成した。この結果、注入孔10は比
較的外部から視認しにくい柄本体の基端部に設けられて
いるため、注入孔10が目立つことはない。又、意匠部
5外面には、成形時において、成形型のランナ14のゲ
ート15は柄本体4の注入孔10に対応し、意匠部5に
は対応しないため、意匠部5にゲート跡がつくことはな
い。従って、意匠部5におけるゲート跡除去のための後
加工の必要がないため、意匠部5は成形型通りに形成す
ることができる。
【0022】(B) 本実施形態では、連通孔9,9A
を凹部7において、先端側、中央部、尻側端部にそれぞ
れ設けて広く展開配置し、意匠部5は各連通孔9,9A
内の軟質材にて連結されている。このため、意匠部5は
図3においていずれの方向からの力が加わっても凹部7
から離脱することはない。
を凹部7において、先端側、中央部、尻側端部にそれぞ
れ設けて広く展開配置し、意匠部5は各連通孔9,9A
内の軟質材にて連結されている。このため、意匠部5は
図3においていずれの方向からの力が加わっても凹部7
から離脱することはない。
【0023】(C) 本実施形態によれば、配置空間S
に配置された意匠部5は、注入孔10に配置された軟質
材(合成樹脂P)を介して他の凹部7側の意匠部5と連
結されている。この結果、各凹部7の意匠部5は、連結
された注入孔10内の充填材が根となることにより配置
空間Sから離脱することはなくなる。
に配置された意匠部5は、注入孔10に配置された軟質
材(合成樹脂P)を介して他の凹部7側の意匠部5と連
結されている。この結果、各凹部7の意匠部5は、連結
された注入孔10内の充填材が根となることにより配置
空間Sから離脱することはなくなる。
【0024】(D) 本実施形態によれば、柄本体4に
設けられた凹部7の底面には突部8,8Aが意匠部5に
食い込んでいるため、意匠部5の離脱防止がさらに強化
できる。特に、突部8Aは他の突部8よりも大きくした
のは、このナイフが使用されるときに意匠部5の先端側
に大きな力が作用しやすいため、離脱防止作用を高める
ために、意匠部5への食い込みを大きくしているのであ
る。
設けられた凹部7の底面には突部8,8Aが意匠部5に
食い込んでいるため、意匠部5の離脱防止がさらに強化
できる。特に、突部8Aは他の突部8よりも大きくした
のは、このナイフが使用されるときに意匠部5の先端側
に大きな力が作用しやすいため、離脱防止作用を高める
ために、意匠部5への食い込みを大きくしているのであ
る。
【0025】(E) 本実施形態によれば、両側面4c
の各凹部7に設けた意匠部5は連通孔9,9A内の充填
材を介して連結されるため、意匠部5の離脱防止をさら
に向上することができる。
の各凹部7に設けた意匠部5は連通孔9,9A内の充填
材を介して連結されるため、意匠部5の離脱防止をさら
に向上することができる。
【0026】(F) 本実施形態によれば、柄本体4の
尻側端部側に設けた連通孔9Aと注入孔10とは連通さ
れているため、注入孔10に注入された充填材は続く連
通孔9Aを介して各凹部7に対し均質に充填材を注入す
ることができる。なお、本発明の実施の形態は前記実施
形態以外に以下のように構成してもよい。
尻側端部側に設けた連通孔9Aと注入孔10とは連通さ
れているため、注入孔10に注入された充填材は続く連
通孔9Aを介して各凹部7に対し均質に充填材を注入す
ることができる。なお、本発明の実施の形態は前記実施
形態以外に以下のように構成してもよい。
【0027】(a) 前記実施形態では、柄本体4の尻
側端面4dに注入孔10を形成したが、背面4a,又は
腹面4bに注入孔10を設けてもよい。 (b) 前記実施形態では、意匠部5の充填材として軟
質性合成樹脂を使用したが、エラストマ、合成ゴム等の
軟質材を使用してもよい。又、軟質材の代わりに必要に
よっては、硬質の合成樹脂でもよい。
側端面4dに注入孔10を形成したが、背面4a,又は
腹面4bに注入孔10を設けてもよい。 (b) 前記実施形態では、意匠部5の充填材として軟
質性合成樹脂を使用したが、エラストマ、合成ゴム等の
軟質材を使用してもよい。又、軟質材の代わりに必要に
よっては、硬質の合成樹脂でもよい。
【0028】(c) 前記実施形態では、凹部7は2個
設けたが、その数は限定されない。凹部7を増加させる
場合には、その凹部の数に応じて注入孔を増やしたり、
1つの注入孔と複数の凹部環を連通する連通孔を設けて
対応すればよい。
設けたが、その数は限定されない。凹部7を増加させる
場合には、その凹部の数に応じて注入孔を増やしたり、
1つの注入孔と複数の凹部環を連通する連通孔を設けて
対応すればよい。
【0029】(d) 前記実施形態では、凹部7を柄本
体4の両側面に設けたが、凹部4の代わりに、図7
(a),(b)に示すように柄本体4の先端部、及び尻
側端部4dを残して中央部全体の周囲を削り込みして配
置空間を設け、その配置空間である柄本体4の周囲に柄
本体4の中央部外周全体を覆う意匠部5に形成してもよ
い。なお、図7(a)は、柄2の横断面図、図7(b)
は背側から見た柄2の縦断面図である。なお、前記実施
の形態と同一構成又は相当する構成には同一符号を付
す。
体4の両側面に設けたが、凹部4の代わりに、図7
(a),(b)に示すように柄本体4の先端部、及び尻
側端部4dを残して中央部全体の周囲を削り込みして配
置空間を設け、その配置空間である柄本体4の周囲に柄
本体4の中央部外周全体を覆う意匠部5に形成してもよ
い。なお、図7(a)は、柄2の横断面図、図7(b)
は背側から見た柄2の縦断面図である。なお、前記実施
の形態と同一構成又は相当する構成には同一符号を付
す。
【0030】この実施形態においても、柄本体4には、
尻側端面4dに注入孔10が形成されるとともに、図に
示すように連通孔9,9Aが形成されている。 (e) 前記実施形態では、柄本体を合成樹脂とした
が、木、金属等の他の材質でもよい。さらに、これらの
材質からなる柄本体と、前記(b)の材質を組み合わせ
てもよい。
尻側端面4dに注入孔10が形成されるとともに、図に
示すように連通孔9,9Aが形成されている。 (e) 前記実施形態では、柄本体を合成樹脂とした
が、木、金属等の他の材質でもよい。さらに、これらの
材質からなる柄本体と、前記(b)の材質を組み合わせ
てもよい。
【0031】(f) 前記実施形態では、ナイフに具体
化したが、包丁等の台所用具の柄、利器等の柄等、各種
道具の柄に応用できることはもちろんのことである。 次に、前記実施形態から把握できる請求項以外の技術的
思想について、それらの効果と共に記載する。
化したが、包丁等の台所用具の柄、利器等の柄等、各種
道具の柄に応用できることはもちろんのことである。 次に、前記実施形態から把握できる請求項以外の技術的
思想について、それらの効果と共に記載する。
【0032】(1) 請求項1乃至請求項7のいずれか
において、充填材は、軟質材であるとともに、柄本体は
硬質性の合成樹脂であることを特徴とする各種器具の
柄、又はその製造方法。軟質材と硬質性の合成樹脂は、
その接着が難しいが、この構成によれば、確実に意匠部
の柄本体からの離脱を防止することができる。
において、充填材は、軟質材であるとともに、柄本体は
硬質性の合成樹脂であることを特徴とする各種器具の
柄、又はその製造方法。軟質材と硬質性の合成樹脂は、
その接着が難しいが、この構成によれば、確実に意匠部
の柄本体からの離脱を防止することができる。
【0033】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、配置空
間に配置された意匠部は、注入孔に配置された充填材を
介して他の凹部側の意匠部と連結されるため、意匠部
は、連結された注入孔内の充填材が根となることにより
配置空間からの離脱を防止することができる。
間に配置された意匠部は、注入孔に配置された充填材を
介して他の凹部側の意匠部と連結されるため、意匠部
は、連結された注入孔内の充填材が根となることにより
配置空間からの離脱を防止することができる。
【0034】請求項2の発明によれば、請求項1の効果
に加えて、柄本体に設けられた凹部底面には突部が意匠
部に食い込んでいるため、意匠部の離脱防止がさらに強
化できる。
に加えて、柄本体に設けられた凹部底面には突部が意匠
部に食い込んでいるため、意匠部の離脱防止がさらに強
化できる。
【0035】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2の効果に加えて、注入孔が比較的に目立たない柄
本体の基端部に設けられているため、意匠部外面には、
成形時において、成形型のランナのゲートは柄本体の注
入孔に対応し、意匠部には対応しないため、意匠部にゲ
ート跡がつくことはない。従って、意匠部におけるゲー
ト後除去のための後加工の必要がないため、意匠部は成
形型通りに形成することができる。
求項2の効果に加えて、注入孔が比較的に目立たない柄
本体の基端部に設けられているため、意匠部外面には、
成形時において、成形型のランナのゲートは柄本体の注
入孔に対応し、意匠部には対応しないため、意匠部にゲ
ート跡がつくことはない。従って、意匠部におけるゲー
ト後除去のための後加工の必要がないため、意匠部は成
形型通りに形成することができる。
【0036】請求項4の発明によれば、請求項1乃至3
のうちいずれかの効果に加えて、各凹部に設けた意匠部
は連通孔内の充填材を介して連結されるため、意匠部の
離脱防止をさらに向上することができる。
のうちいずれかの効果に加えて、各凹部に設けた意匠部
は連通孔内の充填材を介して連結されるため、意匠部の
離脱防止をさらに向上することができる。
【0037】請求項5の発明は、請求項4の効果に加え
て、連通孔と注入孔とは連通されているため、注入孔に
注入された充填材は続く連通孔を介して各凹部に対し均
質に充填材を注入できる。
て、連通孔と注入孔とは連通されているため、注入孔に
注入された充填材は続く連通孔を介して各凹部に対し均
質に充填材を注入できる。
【0038】請求項6の発明によれば、柄本体を成形型
のキャビティに配置し、前記キャビティに対し前記注入
孔を介して合成樹脂等の充填材を注入する。そして、注
入孔から注入された充填材は、配置空間に充填され、こ
の後、硬化すると意匠部が一体に形成される。この結
果、請求項1の効果を得る柄を容易に得ることができ
る。
のキャビティに配置し、前記キャビティに対し前記注入
孔を介して合成樹脂等の充填材を注入する。そして、注
入孔から注入された充填材は、配置空間に充填され、こ
の後、硬化すると意匠部が一体に形成される。この結
果、請求項1の効果を得る柄を容易に得ることができ
る。
【0039】請求項7の発明によれば、請求項6の効果
に加えて、注入孔は比較的外部から視認しにくい柄本体
の基端部に設けられているため、注入孔が目立つことは
ない。又、意匠部外面には、成形時において、成形型の
ランナのゲートは柄本体の注入孔に対応し、意匠部には
対応しないため、意匠部にゲート跡がつくことはない。
従って、意匠部におけるゲート跡除去のための後加工の
必要がなく、意匠部は成形型通りに形成することができ
る。
に加えて、注入孔は比較的外部から視認しにくい柄本体
の基端部に設けられているため、注入孔が目立つことは
ない。又、意匠部外面には、成形時において、成形型の
ランナのゲートは柄本体の注入孔に対応し、意匠部には
対応しないため、意匠部にゲート跡がつくことはない。
従って、意匠部におけるゲート跡除去のための後加工の
必要がなく、意匠部は成形型通りに形成することができ
る。
【図1】一実施形態を示す柄本体の縦断面図。
【図2】同じく柄本体の側面図。
【図3】同じく意匠部を形成した柄の側面図。
【図4】図1のA−A線縦断面図。
【図5】同じく成形型に柄本体を配置した状態の断面
図。
図。
【図6】同じく意匠部を形成した柄の縦断面図。
【図7】(a)は他の実施の形態の横断面図、(b)は
同じく縦断面図。
同じく縦断面図。
1…ナイフ、2…柄、3…刀身、4…柄本体、4d…尻
側端面、5…意匠部、7…意匠部、8…突部、8A…径
が大きい突部、9…連通孔、9A…径が大きい連通孔、
10…注入孔、12…成形型、13…キャビティ、15
…ゲート、S…配置空間。
側端面、5…意匠部、7…意匠部、8…突部、8A…径
が大きい突部、9…連通孔、9A…径が大きい連通孔、
10…注入孔、12…成形型、13…キャビティ、15
…ゲート、S…配置空間。
Claims (7)
- 【請求項1】 柄本体の周囲の少なくとも一部に意匠部
の配置空間が形成され、又、前記柄本体にはその配置空
間に連通する注入孔が形成され、注入孔を介して配置空
間に充填材が充填されて意匠部が形成されたことを特徴
とする各種道具の柄。 - 【請求項2】 配置空間は、柄本体に設けられた凹部で
あり、同凹部を区画する面には突部を設けたことを特徴
とする請求項1に記載の各種道具の柄。 - 【請求項3】 注入孔は柄本体の基端部に設けられたも
のである請求項1又は請求項2に記載の各種道具の柄。 - 【請求項4】 凹部は柄本体の両側面に設けられてお
り、各凹部間は柄本体に設けた連通孔を介して互いに連
通されていることを特徴とする請求項1乃至3のうちい
ずれかに記載の各種道具の柄。 - 【請求項5】 連通孔と注入孔とは連通されていること
を特徴とする請求項4に記載の各種道具の柄。 - 【請求項6】 少なくとも周囲の一部に意匠部用の配置
空間が形成されるとともに、同配置空間に連通する注入
孔が設けられた柄本体を成形型のキャビティに配置し、 前記キャビティに対し前記注入孔を介して充填材を注入
して、硬化させ、前記配置空間に充填材からなる意匠部
を一体に形成すること特徴とする各種道具の柄の製造方
法。 - 【請求項7】 注入孔は柄本体の基端部に設けられたも
のである請求項6に記載の各種道具の柄の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP472697A JPH10202555A (ja) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | 各種道具の柄及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP472697A JPH10202555A (ja) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | 各種道具の柄及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10202555A true JPH10202555A (ja) | 1998-08-04 |
Family
ID=11591909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP472697A Pending JPH10202555A (ja) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | 各種道具の柄及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10202555A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1273422A1 (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-08 | Hayco Manufacturing Ltd. | Insert for facilitating multi-component moulding and method of moulding |
JP2007245367A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Matsushita Denko Bath & Life Kk | 樹脂成形品とその製造方法 |
-
1997
- 1997-01-14 JP JP472697A patent/JPH10202555A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1273422A1 (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-08 | Hayco Manufacturing Ltd. | Insert for facilitating multi-component moulding and method of moulding |
US6594863B2 (en) | 2001-07-03 | 2003-07-22 | Hayco Manufacturing Ltd. | Insert for facilitating multi-component moulding and method of moulding |
CN1297382C (zh) * | 2001-07-03 | 2007-01-31 | 喜高制品有限公司 | 便于多零件模制的镶嵌件及模制方法 |
JP2007245367A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Matsushita Denko Bath & Life Kk | 樹脂成形品とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3269272B1 (en) | Oral care implement having multi-component handle | |
US6200229B1 (en) | Strike face of a golf club head with integral indicia and border | |
JP2001526949A (ja) | 第1インサートを第2インサートの中に有する打球面を備えているゴルフクラブヘッド | |
KR20180031582A (ko) | 리마인더 리브를 가지는 골프 그립 | |
KR20110056381A (ko) | 솔, 특히 칫솔 제조 방법 | |
WO2006060085A3 (en) | Dual density earplug | |
WO2019230876A1 (ja) | セーフティカッターナイフ | |
JP4159739B2 (ja) | ブラシ用ハンドル | |
JPH10202555A (ja) | 各種道具の柄及びその製造方法 | |
WO1999017915A1 (en) | Multi-component injection molded toothbrush and manufacture thereof | |
JPH07132469A (ja) | 各種道具の柄及びその製造方法 | |
JP4534298B2 (ja) | 歯ブラシのハンドルの製造方法及び歯ブラシ | |
US20030222373A1 (en) | De-gating mold for injection molding of elastic materials | |
US20200406113A1 (en) | Flexible grip with intermediate member | |
JP2000079624A (ja) | 二色成形品の製造方法およびその成形品 | |
CN109862806A (zh) | 牙刷的制造方法 | |
JPWO2008001552A1 (ja) | 工具類のグリップとその製造方法 | |
JP3620025B2 (ja) | 筆記具 | |
JP2798443B2 (ja) | スリップ防止片付き靴底の製造方法 | |
US6616506B1 (en) | Inserted molded traction tire for a model toy train | |
EP0127780B1 (en) | An improved implement and method of manufacture thereof | |
JPH0615686A (ja) | 空洞体の外側面加工方法 | |
JPH01171502A (ja) | 二層靴底の製造方法 | |
JP2004083658A (ja) | 石鹸の製造方法及びこれに用いる成形型、並びに当該成形型で成形された石鹸成形体 | |
JP3159573U (ja) | 2ピース型しゃもじ |