JPH10202314A - 押出型材の変形矯正方法とその装置 - Google Patents

押出型材の変形矯正方法とその装置

Info

Publication number
JPH10202314A
JPH10202314A JP885097A JP885097A JPH10202314A JP H10202314 A JPH10202314 A JP H10202314A JP 885097 A JP885097 A JP 885097A JP 885097 A JP885097 A JP 885097A JP H10202314 A JPH10202314 A JP H10202314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
run
sub
stretcher
mold
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP885097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Tamura
哲司 田村
Kazuyoshi Fujita
和義 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP885097A priority Critical patent/JPH10202314A/ja
Publication of JPH10202314A publication Critical patent/JPH10202314A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 押出直後の型材に無駄を発生させずに歪み
を矯正できる方法と装置を提供する。 【解決手段】 押出プレス1の押出方向にランアウトテ
ーブル3と、このランアウトテーブル3の間にクーリン
グテーブル2を配置し、前記ランアウトテーブル3に沿
ってサブストレッチャー・テールチャック走行レール6
を配置し、前記クーリングテーブル2の近傍であって、
前記押出プレス1側に配置された型材の終端部を把持す
るサブストレッチャー・ヘッドチャック8aと、前記走
行レール6上を走行する型材の先端部を把持するサブス
トレッチャー・テールチャック8を有し、前記サブスト
レッチャー・テールチャック8は、前記ランアウトテー
ブル3とクーリングテーブル2上に延長されたフレーム
81に把持機構84を有する押出型材の変形矯正装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルミ押出プレスで
押出された成形直後の型材の両端を把持しながら冷却し
てその際に発生する収縮力を利用して曲がりやねじれを
矯正する方法とその装置、即ちストレッチャーに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、押出プレスで押出されたアル
ミニウム等の型材は、ランナウトテーブル上に押出され
ながら引出され、そして押出方向と直交する方向へ移動
させるクーリングテーブルと移載装置とでクランプ装置
へ平行移動される。このクランプ装置においては、ヘッ
ドストックとテールストックの把持部で両端を把持され
た状態で冷却フアン等で冷却され、その温度低下に伴な
って型材が収縮し、その際に発生する引張力で型材のね
じれや曲がりを矯正するようになっている。
【0003】このような成形直後の高温の型材の矯正装
置は特公平7−90266号公報で提案されている。こ
の装置は押出プレスの後方において型材押出方向に伸び
るランアウトテーブルと平行するようにクランプ装置を
設けるとともに、このランアウトテーブルとクランプ装
置との間に型材をランアウトテーブルと直交する方向に
移動させるクーリングテーブルと移載装置とを配設し、
クランプ装置を、型材の一端を把持する1個のヘッドス
トックと、型材の他端を把持し型材の長さ方向に移動自
在な把持部材を備え、型材の長さ方向に並列する複数組
のテールストックとで構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この装置は、
クーリングテーブルを構成する、平行に配置した複数の
コンベアの間の床面上にフレームを設置し、このフレー
ム上に外枠を移動自在に載せ、この外枠の内部にチャッ
ク片を持つチャック枠を上下に移動可能に支持してテー
ルストックを構成している。
【0005】従って、コンベアの下部機構等が壁のよう
に植立している限定された空間にテールストックが配置
されていることから、型材の長さ方向の把持部の移動は
2本のコンベアの間に限定されることになる。ところ
で、ストレッチヤーは、成形直後の高温の型材の両端を
把持して冷却工程に収縮に伴って発生する引張力を利用
するものであり、この型材の矯正工程においてはその型
材に無駄が発生しないことが製造コストを低減する上で
必要な条件である。従って、前記公知技術においては多
数のコンベアの間に多数のテールストックを配置してい
る。
【0006】しかしながら、前記のようにテールストッ
クはクーリングテーブルを構成する2本のベルトコンベ
アの間に配置されていることから、この2本のコンベア
の間でしか横移動できないことになり、コンベアの幅と
その両側のある範囲では把持部材を配置できないことに
なる。つまり、コンベア部分において型材を把持できな
いことになるので、その分だけ型材に無駄を発生するこ
とを意味し、生産効率上問題となる。
【0007】本発明は、前記従来技術の問題点である型
材の無駄を発生せざるを得ない機構上の欠点を解消した
押出型材の変形矯正方法とその装置を提供することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る押出型材の変形矯正方法は、押出プレス
1の押出方向に配置したランアウトテーブル3上に前記
押出プレス1で押出された型材をプラーによって引出
し、所定の寸法に切断した後、前記ランアウトテーブル
3の間に配置されているクーリングテーブル2上に移載
し、該型材の後端部をサブストレッチャー・ヘッドチャ
ック8aで、先端部を前記クーリングテーブル2上に伸
びるフレーム81の先端に設けた把持機構84で把持し
た状態で該型材を冷却することを特徴としている。
【0009】また、押出型材の変形矯正装置は、押出プ
レス1の押出方向にランアウトテーブル3と、このラン
アウトテーブル3の間にクーリングテーブル2を配置
し、前記ランアウトテーブル3に沿ってサブストレッチ
ャー・テールチャック走行レール6を配置し、前記クー
リングテーブル2の近傍であって、前記押出プレス1側
に配置された型材の終端部を把持するサブストレッチャ
ー・ヘッドチャック8aと、前記走行レール6上を走行
する型材の先端部を把持するサブストレッチャー・テー
ルチャック8を有し、前記サブストレッチャー・テール
チャック8は、前記ランアウトテーブル3とクーリング
テーブル2上に延長されたフレーム81に把持機構84
を有している。
【0010】更に前記クーリングテーブル2の間に型材
を押上げる支持台37と、前記フレーム81の先端に設
けた把持機構84とを有し、この把持機構84は前記フ
レーム81に設けた基台85に下受部材86,86を回
動自在に設け、更にこれらの下受部材86,86の中間
位置で、上下に移動する上押部材88を設けている。更
にまた、前記支持台37の両側にアーム35,35を揺
動自在に設け、該アーム35,35を互いに反対方向に
揺動させて前記支持台37上の型材を所定の位置に配置
するように構成している。
【0011】本発明に係る押出型材の変形矯正方法とそ
の装置は、サブストレッチャー・テールチャック8をク
ーリングテーブル2の間に配置するのではなく、このク
ーリングテーブル2の側方より上方に延長されたフレー
ム81の先端に設けた把持機構84によって把持するよ
うにしてクーリングテーブル2の機構に邪魔されること
なく型材の長手方向に移動できるように構成したことに
特徴がある。
【0012】従って、型材の先端部はクーリングテーブ
ル2に沿った何れの位置でも把持できることから、型材
の製品となる正規の部分を把持することを防止でき、型
材が無駄となることを防止できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1は変形矯正装置を配置した成形
工程の平面図であって、押出プレス1の前方にクーリン
グテーブル2が所定の間隔をおいて配置され、このクー
リングテーブル2の間にランアウトテーブル3が上下動
可能に配置され、更に前記クーリングテーブル2の先端
部に一部を重ねてクーリングテーブル4が配置されてい
る。そしてこのクーリングテーブル2に沿って外側方に
プラー走行レール5とサブストレッチャー・テールチャ
ック走行レール6が平行して配置され、前記プラー走行
レール5に案内されて走行するプラー7と、サブストレ
ッチャー・テールチャック走行レール6に案内されて走
行する本発明に係るサブストレッチャー・テールチャッ
ク8が配置され、更に押出プレス1の近傍にサブスチャ
ッチャー・ヘッドチャック8aが配置されている。
【0014】また、サブストレッチャー・テールチャッ
ク走行レール6とプラー走行レール5との端部にはプラ
ー7を駆動する駆動装置9が配置されている。なお、1
0は移載装置、11はストレッチャー、12はストレッ
チャーレール、13はソーチャージテーブルである。前
記押出プレス1から型材を押出す工程においては、この
押出プレス1の近傍うにプラー7を移動させておき、型
材の先端部をこのプラー7の把持具で把持させて矢印A
方向に引出すが、この際、クーリングテーブル2の上面
に一部が突出するように上昇させているランアウトテー
ブル3によって高温の型材が案内されながら引出され
る。そして型材が所定の長さ引出されると切断機によっ
て切断され、次いでランアウトテーブル3が下降されて
高温の型材をクーリングテーブル2上に載置させる。
【0015】そして前記型材の両端をサブスチャッチャ
ー・ヘッドチャック8aとサブストレッチャー・テール
チャック8とで把持して、このサブストレッチャー・テ
ールチャック8を僅かに移動させて初期張力を与えてお
き、クーリングテーブル2の下方に配置されている図示
しない送風機より送風して型材を冷却し、この冷却に伴
なって型材自身が収縮する力を利用して型材の曲がりや
ねじれを矯正するようになっている。
【0016】図2は本発明に係るサブストレッチャー・
テールチャック8と、プラー7とランアウトテーブル3
とクーリングテーブル2,4等の関係を示しており、前
記サブストレッチャー・テールチャック8は基台80上
にサブストレッチャー・テールチャック走行レール6を
支持し、フレーム81をローラーを介して案内されるよ
うに構成している。前記レール6の側面にはラック61
が設けてあり、フレーム81に設けた駆動装置82によ
ってピニオンギヤ83を回転させて前記レール6に沿い
ながらクーリングテーブル4の上方を移動させるように
なっている。
【0017】前記フレーム81の先端には把持機構84
が設けてあり、この把持機構84は図3,4に示すよう
に基台85の両側に回動するように設けた下受部材8
6,86と、シリンダ装置87によって上下に駆動され
る上押部材88で構成されている。前記下受部材86,
86はL形断面を形成し、シリンダ装置等で回動されて
型材を支持するコ字形の下受部を構成している。
【0018】そしてクーリングテーブル2の間には位置
決め機構30が設けられている。この位置決め機構30
はフレーム31の先端に設けたシリンダ装置32でラッ
ク33を上下させ、このラック33に噛合するギヤ34
によってアーム35の基端部に設けたギヤ36を介して
このアーム35を矢印B方向に互いに反対方向に回動さ
せ、支持台37上に積層したカーボン板38上の型材K
を前記支持台37の中心位置に移動させるようになって
いる。
【0019】次に本発明に係る押出型材の変形矯正装置
の動作を説明する。図1に示すように押出プレス1より
矢印Aのように押出された型材はプラー7で引出されな
がらランアウトテーブル3上を図面において左側より右
側に移動する。そして所定の長さにおいて押出プレス1
の近傍に設けてある図示しない切断機で切断される。
【0020】ランアウトテーブル3が図示しない上下機
構によって下降されると型材はクーリングテーブル2上
に移載支持される。次にこのクーリングテーブル2を僅
かに移動させてサブストレッチャー・ヘッドチャック8
aとサブストレッチャー・テールチャック8の把持機構
に型材の両端を把持させる。このサブストレッチャー・
テールチャック8は図3及び図4の構造を有しており、
アーム35,35で支持台37上の所定の位置に移動さ
れると、下受部材86,86を閉止状態で回動させ、上
押部材88を下降させてこの型材Kを押圧して把持す
る。
【0021】図2に示すように本発明に係る押出型材の
変形矯正装置を構成するフレーム81はサブストレッチ
ャー・テールチャック走行レール6に沿って、クーリン
グテーブル2に関係なく移動可能になっており、所定の
位置に固定した状態ないしは僅かに移動させて型材Kの
所定の初期張力を与えた状態でこの型材Kを冷却するこ
とによってこの型材Kのねじれや曲がりが矯正される。
その後、サブストレッチャー・ヘッドチャック8aとテ
ールチャック8を解放して型材Kを自由にした後、コン
ベアによって次の工程に移送される。
【0022】前記のような工程によって押出型材は強制
冷却によって型材Kのねじれや曲がりが矯正されて製品
を製造することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明は前記のように構成されているの
で、クーリングテーブルを構成する部材に邪魔されるこ
となく型材のテール部を把持できることから、押出工程
における型材の長さに対応してテール部を把持すること
ができ、型材の無駄の発生を防止しながら型材の変形を
強制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルミ合金の型材の押出成形工程の要部を示す
平面図である。
【図2】クーリングテーブルとサブストレッチャー・テ
ールチャックの把持機構を示す図である。
【図3】把持機構の要部を示す側面図である。
【図4】把持機構の要部を示す平面図である。
【記号の説明】
1 押出プレス 2,4クーリングテーブル 3
ランアウトテーブル 5 プラー走行レール 6 サブストレンチャー・テールチャック走行レール
7 プラー 8 サブストレッチャー・テールチャック 8a サブストレッチャー・ヘッドチャック 9 駆
動装置 30 位置決め機構 31 フレーム 32 シリ
ンダ装置 33 ラック 33,36 ギヤ 35 アーム
37 支持台 38 カーボン板 K 型材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出プレス1の押出方向に配置したラン
    アウトテーブル3上に前記押出プレス1で押出された型
    材をプラーによって引出し、所定の寸法に切断した後、
    前記ランアウトテーブル3の間に配置されているクーリ
    ングテーブル2上に移載し、該型材の後端部をサブスト
    レッチャー・ヘッドチャック8aで、先端部を前記クー
    リングテーブル2上に伸びるフレーム81の先端に設け
    た把持機構84で把持した状態で該型材を冷却する押出
    型材の変形矯正方法。
  2. 【請求項2】 押出プレス1の押出方向にランアウトテ
    ーブル3と、このランアウトテーブル3の間にクーリン
    グテーブル2を配置し、前記ランアウトテーブル3に沿
    ってサブストレッチャー・テールチャック走行レール6
    を配置し、前記クーリングテーブル2の近傍であって、
    前記押出プレス1側に配置された型材の終端部を把持す
    るサブストレッチャー・ヘッドチャック8aと、前記走
    行レール6上を走行する型材の先端部を把持するサブス
    トレッチャー・テールチャック8を有し、前記サブスト
    レッチャー・テールチャック8は、前記ランアウトテー
    ブル3とクーリングテーブル2上に延長されたフレーム
    81に把持機構84を有する押出型材の変形矯正装置。
  3. 【請求項3】 前記クーリングテーブル2の間に型材を
    押上げる支持台37と、前記フレーム81の先端に設け
    た把持機構84とを有し、この把持機構84は前記フレ
    ーム81に設けた基台85に下受部材86,86を回動
    自在に設け、更にこれらの下受部材86,86の中間位
    置で、上下に移動する上押部材88を設けてある請求項
    2記載の押出型材の変形矯正装置。
  4. 【請求項4】 前記支持台37の両側にアーム35,3
    5を揺動自在に設け、該アーム35,35を互いに反対
    方向に揺動させて前記支持台37上の型材を所定の位置
    に配置するように構成した請求項2記載の押出型材の変
    形矯正装置。
JP885097A 1997-01-21 1997-01-21 押出型材の変形矯正方法とその装置 Withdrawn JPH10202314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP885097A JPH10202314A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 押出型材の変形矯正方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP885097A JPH10202314A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 押出型材の変形矯正方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10202314A true JPH10202314A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11704225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP885097A Withdrawn JPH10202314A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 押出型材の変形矯正方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10202314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114473039A (zh) * 2022-03-18 2022-05-13 佛山市澳科自动化工程有限公司 一种应用立体冷床的铝型材自动加工线

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114473039A (zh) * 2022-03-18 2022-05-13 佛山市澳科自动化工程有限公司 一种应用立体冷床的铝型材自动加工线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148446B2 (en) Method and apparatus for laser cutting sheet metal parts
US20130180307A1 (en) Gripper head for gripping arrangements for manipulating long workpieces, device for feeding long workpieces into and removing same from a processing machine and method for bend-straightening long workpieces
US5351517A (en) Method of, and a machine for, stretching and bending a profiled length of material
CN210435068U (zh) 一种铝型材拉直装置
JPH10202314A (ja) 押出型材の変形矯正方法とその装置
CN215544364U (zh) 一种高稳定性的钢管缩口机
JP2844160B2 (ja) ストレッチャーの型材把持装置
CN114536640A (zh) 一种高效环保eva发泡板材生产装置
JPH04294945A (ja) パイプ曲げ加工方法、パイプベンダー及びそのシステム
JP3622552B2 (ja) アルミニウム押出形材の後面処理方法及び後面処理設備
KR100937890B1 (ko) 자동차용 롤블라인드 권취장치
CN211331026U (zh) 双轴开料管端成型机
JP2854681B2 (ja) 押出設備のストレッチャー
CN217492506U (zh) 一种镁铝线材折弯加工装置
US5778719A (en) Method of stretch-forming a channel material
CN217570239U (zh) 一种型材搬料装置和型材拉直生产线
CN220196020U (zh) 一种基于伺服弯管机的多工位折弯结构
CN220837243U (zh) 一种漆包线拉丝装置
CN215587506U (zh) 一种速度可调的型钢冷拉装置
JPS59127922A (ja) 自動ストレツチヤ−用の押出形材搬送方法およびその装置
CN216599356U (zh) 应用于槽纸机的切纸结构
CN219095882U (zh) 一种导尿管拉直装置
JPH0452025A (ja) 押出機の後面設備
JP2016135497A (ja) 押出型材搬送装置、押出設備および押出型材の搬送方法
JP3693009B2 (ja) 押出し設備のサブストレッチャー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406