JPH10199545A - シート電池及びその製造方法 - Google Patents

シート電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10199545A
JPH10199545A JP9000578A JP57897A JPH10199545A JP H10199545 A JPH10199545 A JP H10199545A JP 9000578 A JP9000578 A JP 9000578A JP 57897 A JP57897 A JP 57897A JP H10199545 A JPH10199545 A JP H10199545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
sheet
layer
battery
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9000578A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Hoshi
星  信人
Masaaki Sasayama
昌聡 笹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9000578A priority Critical patent/JPH10199545A/ja
Publication of JPH10199545A publication Critical patent/JPH10199545A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短絡しにくい構造を有するシート電池及びそ
の製造方法を提供すること。 【解決手段】 高分子固体電解質を介して電極が接合し
たシート電池において、固体電解質層の面積が電極層の
面積よりも大きく、かつ該固体電解質が電極面のすべて
の周囲から0.1〜1.5mmはみ出すように配置され
たシート電池である。また、固体電解質層あるいはその
前駆体層と電極層の面積をそろえてそれらの積層体を作
成した後、固体電解質層あるいはその前駆体層の面積を
広げる処理を行う上記シート電池の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高分子固体電解質を
介して電極が接合したシート電池及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯電話やパソコン等の小型化、
軽量化のために高エネルギー密度の電池が要求され、こ
れに対応する電池としてリチウムイオン電池が開発さ
れ、工業化されている。この電池の正極および負極の電
極間のイオン移動媒体として、貫通孔を持つ多孔質高分
子セパレーターに非水溶媒系電解質溶液を含浸した形態
が用いられており、セパレーターに含浸させた電解質溶
液の漏出を防ぐため、電池構造体全体を重厚な金属容器
でパッケージされたものが製品化されている。
【0003】一方、固体電解質をイオン移動媒体として
構成した固体電池は、液漏れがないため電池の信頼性、
安全性が向上するとともに、薄膜化や積層体形成、パッ
ケージの簡略化、軽量化が期待されている。特にイオン
伝導性高分子を用いた高分子固体電解質は、加工柔軟性
を有するため電池との積層構造体形成、電極のイオン吸
蔵放出による体積変化に追随した界面保持ができるなど
好ましい性質を有すると期待されている。
【0004】ここで固体電解質の特性を生かしたシート
状の固体電解質電池を作成する場合、両電極および電解
質の面積やその対向する面を正確に合わせる方法とし
て、それぞれの積層体の周囲を切断する方法が考えられ
る。しかし、一般に固体電解質は極めて薄いものであ
り、またその中でもイオン伝導度を高めるために最近考
えられているゲル電解質は強度も弱いため、切断時に加
わる力や、やはり切断時に生成する集電体の「ばり」に
より両極が短絡するおそれが多分にあった。特にシート
状電池を積層体として構成する場合には重要な問題であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は短絡しにくい
構造を有するシート電池及びその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは高分子固体
電解質を介して電極が接合したシート電池の構造につい
て鋭意検討を重ね、本発明に至った。本発明は以下の通
りである。 (1) 高分子固体電解質を介して電極が接合したシー
ト電池において、高分子固体電解質層の面積が電極層の
面積よりも大きく、かつ該高分子固体電解質層が電極面
のすべての周囲から0.1〜1.5mmはみ出すように
配置されてなるシート電池。 (2) 高分子固体電解質を介して電極が接合したシー
ト電池において、高分子固体電解質層あるいはその前駆
体層と電極層の面積をそろえてそれらの積層体を作成し
た後、該高分子固体電解質層あるいはその前駆体層の面
積を広げる処理を行う工程を含む上記1のシート電池の
製造方法。
【0007】まず本発明のシート電池の構造について説
明する。本発明のシート電池は高分子固体電解質を介し
てそれぞれの電極が接合した構造を有している。このと
き固体電解質層の面積が電極層の面積よりも大きく、か
つ該固体電解質が電極面のすべての周囲からはみ出すよ
うに配置されていることが本発明シート電池の要件であ
る。ここで固体電解質層が電極層の面の周囲からはみ出
している長さは0.1mm以上、1.5mm以下であれ
ばよく、好ましくは0.2mm以上、1mm以下であれ
ばよい。0.1mm未満では短絡を防ぐ効果が充分でな
く、1.5mmを超える長さではその部分はもはや短絡
を防ぐ効果はなく、むしろパッケージ内のデッドボリュ
ームが大きくなるので電池としての体積当たりの容量が
低くなり好ましくない。また、はみ出している長さは必
ずしも一様である必要はない。このように固体電解質層
が電極面のすべての周囲からわずかにはみ出しているこ
とにより、固体電解質層の面積が電極層の面積よりもわ
ずかに大きいことになる。一般にシート電池の周辺部は
電極や集電体の切断時の凹凸や、パッケージによる押し
つける力により短絡の危険性の高いものであったが、こ
のはみ出した固体電解質層がシート電池の周辺で両電極
や集電体の短絡を防ぐ役割を担うことになる。
【0008】本発明において用いられる、面積を広げる
処理を行う工程を行う前の高分子固体電解質層あるいは
その前駆体層の厚さは、一般的には5〜500μm程度
のものが用いられるが、10〜300μm程度のものが
さらに好ましく、20〜200μmのものが特に好まし
い。5μm未満では面積を広げる処理を行うことが困難
になるうえに、強度が不足するおそれがあり、電極間で
短絡しやすくなることから好ましくない。また、500
μmを越える膜厚では膜全体の実効電気抵抗が高くなり
すぎるうえ、電池としての体積当たりの容量も低くなる
ことから好ましくない。
【0009】本発明のシート電池に用いられる高分子固
体電解質は特に限定されないが、例えばポリアルキレン
グリコール類、ポリ(メタ)アクリレート類、ポリアク
リロニトリル系重合体、ポリフッ化ビニリデン系重合
体、ポリホスファゼン、ポリシロキサン等に電解質化合
物が含まれたものを用いることができる。これらの重合
体は架橋していても良い。これらのうち、特にリチウム
イオン電池として用いる場合はイオン伝導度が高いこと
からポリフッ化ビニリデン系重合体やポリアクリロニト
リル系重合体が好ましく、中でもポリフッ化ビニリデン
系重合体は電気化学的にも安定なため特に好ましい。高
分子固体電解質中においては、電解質化合物はポリマー
中に固溶した状態であっても、多孔質ポリマーの空隙に
充填された状態であってもよい。また、固体電解質中に
は可塑剤や電解質化合物の溶媒を含んでいても良く、そ
れらが液体状で多孔質ポリマーの空隙に含まれるもので
あっても外に漏れ出さないように保持されていれば差し
支えない。電解質化合物としては、有機酸、有機塩、無
機酸、無機塩のいずれも使用可能である。
【0010】本発明のシート電池の電極には集電体を設
けることもできる。次に、本発明のシート電池の製造方
法について説明する。上記本発明の電池のように、固体
電解質が電極面のすべての周囲からわずかにはみ出すよ
うに配置されたシート電池を製造する方法として、初め
から電極よりも面積のわずかに大きな固体電解質を用い
て、電極のすべての周囲からわずかにはみ出すように、
電極上に積層してもかまわない。実際、従来用いられて
いる液系電池の場合でも電極間に設置されるセパレータ
ーは電極面積よりも大きいのが一般的である。しかしな
がら、セパレーターを介して両電極の位置を正確に合わ
せることは一般には困難なものである。特に強度の低い
固体電解質を用いた場合には一層困難である。従って、
固体電解質層あるいはその前駆体層と電極層の面積がそ
ろった積層体を作成し、その後に固体電解質層あるいは
その前駆体層の面積を広げるような処理を行うことがで
きれば効果的である。ここで、固体電解質層あるいはそ
の前駆体層と電極層の面積をそろえる方法としては、全
く同じ面積のものを積層してもよいが、積層体を作製し
た後に積層体の周囲を切断してもよい。
【0011】このように、面積のそろった積層体を作製
した後に、固体電解質層あるいはその前駆体層の面積を
広げる処理の方法としては、例えば以下に挙げた方法が
考えられる。 (1)固体電解質が電極よりも柔らかいゲル電解質の場
合には、加熱下あるいは常温で積層体に圧力をかけるこ
とにより固体電解質層の一部を積層体周囲にはみ出させ
る方法。 (2)固体電解質の前駆体が乾燥時に収縮した高分子多
孔質シートの場合には、該シートを用いて積層体を作成
した後に電解質溶液を含浸させることにより、該多孔質
シートを膨張させると同時に固体電解質層を形成させる
方法。 (3)固体電解質の前駆体が電解質溶液あるいは可塑剤
を含んでいないか、あるいは少量しか含んでいない状態
のポリマーシートの場合には、該シートを用いて作成し
た積層体を、常温あるいは加熱した電解質溶液に浸漬
し、該シートのポリマー相を電解質溶液で膨潤させるこ
とで体積膨張を起こさせ、同時に固体電解質層を形成さ
せる方法。
【0012】特に(3)の方法の場合には溶解による短
絡を防ぐため、ポリマーは架橋していることが好まし
い。これらの方法を用いた場合に、固体電解質層の面積
が広がるときには、すべての方向にほぼ均等に面積が広
がるので、すべての周囲にはみ出させることができる。
また温度や時間、(1)の方法の場合にはさらに圧力を
コントロールすることにより、はみ出させる長さを制御
することができる。
【0013】(1)の方法で用いられるゲル電解質の製
造方法としては、ポリマー前駆体を電解質とともに(架
橋)重合させる方法、ポリマーと電解質溶液とを揮発溶
媒の存在下あるいは非存在下で加熱溶解してキャストす
る方法、架橋ポリマーシートを室温あるいは高温の電解
質溶液中に含浸、膨潤させる方法等が挙げられるが、い
ずれの方法も採用可能である。ここで用いられるゲル電
解質は多孔質体であってもよい。
【0014】(2)の方法で用いられる高分子多孔質シ
ートは、例えばマイクロフィルターやウルトラフィルタ
ーを製造する方法を利用することができ、例えば特開平
3−215535号公報に記載の方法や特公昭61−3
8207号公報に記載の方法、特開昭54−16382
号公報に記載の方法等を利用して製造することができ
る。このような製造方法で製造した多孔質シートは必ず
しも乾燥させて用いられるものではないが、一般には乾
燥時には収縮を伴うものである。この場合、高分子多孔
質シートの空隙率は大きい方が、電解質溶液を含浸させ
たときの膨潤率が大きいので好ましい。
【0015】(3)の方法で用いられるポリマーシート
は、常温あるいは加熱した電解質溶液に膨潤し得るもの
であればよく、押し出し等の通常の方法で製造したもの
でかまわないが、成形し易くするために少量の可塑剤を
含ませておいてもよい。積層体は、シート状の正極、負
極および固体電解質を順次積層した正極/固体電解質/
負極を単位として2層以上積層したものであってもよ
く、折り畳み状構造であってもよい。(2)や(3)の
方法の場合はロール状とすることもできる。(1)の方
法の場合でもロール状にした積層体に圧力をかけ、薄型
電池に成形することもできる。2層以上積層した構造や
折り畳み状構造やロール状構造を作製する場合には、固
体電解質層あるいはその前駆体層の面積を広げる処理
は、これらの構造を作製する前でも後でも良い。
【0016】以上示してきたように、本発明の方法を用
いて製造されたシート電池は構造的に短絡しにくく、製
造の効率上および安全上好ましいものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下実施例によって本発明をさら
に詳細に説明する。
【0018】
【実施例1】水酸化リチウム、酸化コバルトを所定量混
合した後、750℃で5時間加熱して平均粒径10μm
のLiCoO2 粉末を合成した。該粉末とカーボンブラ
ックを、ポリフッ化ビニリデン(呉羽化学工業(株)
製、KF1100)のN−メチルピロリドン溶液(5重
量%)に混合分散してスラリーを作製した。尚、スラリ
ー中の固形分重量組成は、LiCoO2 (85%)、カ
ーボンブラック(8%)、ポリマー(7%)とした。こ
のスラリーをアルミ箔上にドクターブレード法で塗布乾
燥して膜厚110μmのシートを作製した。
【0019】また平均粒径10μmのニードルコークス
粉末に、上記と同じポリフッ化ビニリデンのN−メチル
ピロリドン溶液(5重量%)を混合してスラリーを作製
した(乾燥重量混合比:ニードルコークス(92%)、
ポリマー(8%))。該スラリーを金属銅シートにドク
ターブレード法で塗布して乾燥膜厚120μmのフィル
ム(電極層)を形成した。
【0020】次に、ポリ(ヘキサフルオロプロピレン−
フッ化ビニリデン)共重合体樹脂(ヘキサフルオロプロ
ピレン含有量5重量%)を加熱押し出し成形によって膜
厚100μmのシートに成形し、照射量15Mradで
電子線照射を行った。電子線照射後のポリマーシートを
リチウムテトラフルオロボレート(LiBF4 )のエチ
レンカーボネート(EC)/プロピレンカーボネート
(PC)/γ−ブチロラクトン(γ−BL)混合溶媒
(EC/PC/γ−BL=1/1/2)溶液(LiBF
4 濃度1mol/リットル)に100℃で2時間浸漬
し、ゲル状の高分子固体電解質を作製した。含浸後膜厚
は167μmであった。
【0021】LiCoO2 電極シート、ニードルコーク
ス電極シート、高分子固体電解質シートを7×21cm
の大きさに切断し、2枚の電極シートが固体電解質シー
トを挟むように積層してニードルコークス(負極)/固
体電解質シート/LiCoO 2 (正極)で接合した積層
体を作製した。該積層体をPET/PEフィルムに挟
み、ラミネーターでラミネートしたものを、カッターで
6×4cmの大きさのシート5枚に切り分けた。それぞ
れをアルミ板で挟み、10kgの重りを載せ、30分間
保持したところ、電極の周囲に約0.7mm固体電解質
がはみ出した電池が得られた。PET/PEフィルムを
はがし、それぞれの電池の正極、負極にステンレス端子
を取り付け、改めて端子の先が外に出るようにPET/
Al/PEフィルムに挟み、ラミネーターでラミネート
したシート電池を作製した。
【0022】それぞれの電池について、充放電機(北斗
電工製 101SM6)を用い電流密度3mA/cm2
の電流密度で充放電を行った。5個とも充電後の電極間
電位は4.2V(定電流後4.2V定電位充電)であり
充電が確認できた。また放電はカットオフ電圧2.7V
定電流放電で行った結果、初回充放電効率80%以上、
2回目以降の充放電効率は99%以上で繰り返し充放電
が可能であり、5個すべてが二次電池として作動するこ
とが確認できた。
【0023】
【比較例1】実施例1と同様に積層体を作製し、6×4
cmの大きさのシート5枚に切り分けた後、重りを載せ
て圧力をかけることなくラミネートしたシート電池を作
製した。実施例1と同様にそれぞれの電池の充放電を行
ったが、5個中3個が短絡しており、2個しか充放電は
できなかった。
【0024】
【実施例2】実施例1で用いたポリ(ヘキサフルオロプ
ロピレン−フッ化ビニリデン)共重合体樹脂(ヘキサフ
ルオロプロピレン含量5重量%)を22.5重量%、平
均分子量200のポリエチレングリコールを10重量
%、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(花
王アトラス(株)、商品名Tween80)を1重量%
の濃度で溶解したジメチルアセトアミド溶液を60℃に
加熱し、ガラス板上に100μm のギャップのブレード
で塗布した後、70℃の水中にガラス板ごと浸漬した
後、剥離して得られた膜を水、アルコールで洗浄後、乾
燥して多孔膜を作製した。この膜厚は45μm であり、
空隙率は76%であった。
【0025】該多孔膜を実施例1で作製したLiCoO
2 電極シートとニードルコークス電極シートの間に挟
み、積層体を作製した。該積層体を4×4cmの大きさ
に切断し、さらに2枚のガラス板に挟んでクリップで止
め、リチウムテトラフルオロボレート(LiBF4 )の
エチレンカーボネート(EC)/プロピレンカーボネー
ト(PC)/γ−ブチロラクトン(γ−BL)混合溶媒
(EC/PC/γ−BL=1/1/2)溶液(LiBF
4 濃度1mol/リットル)に室温で30分間浸漬して
電解質溶液を含浸させた。該積層体の周囲からは電解質
層が約0.5mmはみ出しているのが確認された。10
0℃のオーブンで1時間加熱した後、ガラス板からはず
し、正極、負極にステンレス端子を取り付け、端子の先
が外に出るようにPET/Al/PEフィルムに挟み、
ラミネーターでラミネートしたシート電池を作製した。
同じ方法で5個作製したそれぞれの電池について実施例
1と同様に充放電を行い、いずれも二次電池として作動
することが確認できた。
【0026】
【実施例3】実施例1で作製した架橋ポリマーシート
を、やはり実施例1で作製したLiCoO2 電極シート
とニードルコークス電極シートの間に挟み、積層体を作
製した。該積層体を4×4cmの大きさに切断し、さら
に2枚のガラス板に挟んでクリップで止め、リチウムテ
トラフルオロボレート(LiBF4 )のエチレンカーボ
ネート(EC)/プロピレンカーボネート(PC)/γ
−ブチロラクトン(γ−BL)混合溶媒(EC/PC/
γ−BL=1/1/2)溶液(LiBF4 濃度1mol
/リットル)に100℃で2時間浸漬して電解質溶液を
含浸させた。含浸後の該積層体の周囲からは電解質層が
約0.8mmはみ出しているのが確認された。ガラス板
からはずした後、正極、負極にステンレス端子を取り付
け、端子の先が外に出るようにPET/Al/PEフィ
ルムに挟み、ラミネーターでラミネートしたシート電池
を作製した。該電池を5個作製し、それぞれの電池につ
いて実施例1と同様に充放電を行ったところ、いずれも
二次電池として作動することが確認できた。
【0027】
【発明の効果】本発明のシート電池は構造的に短絡しに
くく、安全性が高い。また、本発明のシート電池の製造
方法は両電極の面合わせが容易であるばかりでなく、製
造中の短絡が少ないことから製造効率が優れ、産業上大
いに有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子固体電解質を介して電極が接合し
    たシート電池において、高分子固体電解質層の面積が電
    極層の面積よりも大きく、かつ該高分子固体電解質層が
    電極面のすべての周囲から0.1〜1.5mmはみ出す
    ように配置されてなるシート電池。
  2. 【請求項2】 高分子固体電解質を介して電極が接合し
    たシート電池において、高分子固体電解質層あるいはそ
    の前駆体層と電極層の面積をそろえてそれらの積層体を
    作成した後、該高分子固体電解質層あるいはその前駆体
    層の面積を広げる処理を行う工程を含む請求項1記載の
    シート電池の製造方法。
JP9000578A 1997-01-07 1997-01-07 シート電池及びその製造方法 Withdrawn JPH10199545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000578A JPH10199545A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 シート電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000578A JPH10199545A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 シート電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199545A true JPH10199545A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11477605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9000578A Withdrawn JPH10199545A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 シート電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199545A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052745A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Sony Corp 非水系ゲル2次電池とその製造方法
JP2001068165A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Sony Corp 非水系ポリマ二次電池
US6547229B1 (en) 2000-11-22 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Stacking apparatus and method for laminated products and packaging
US6585846B1 (en) 2000-11-22 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Rotary converting apparatus and method for laminated products and packaging
US6830846B2 (en) 2001-11-29 2004-12-14 3M Innovative Properties Company Discontinuous cathode sheet halfcell web
JP2010198757A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sony Corp 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
US9698444B2 (en) 2009-02-23 2017-07-04 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052745A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Sony Corp 非水系ゲル2次電池とその製造方法
JP4507300B2 (ja) * 1999-08-04 2010-07-21 ソニー株式会社 非水系ゲル2次電池とその製造方法
JP2001068165A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Sony Corp 非水系ポリマ二次電池
US6547229B1 (en) 2000-11-22 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Stacking apparatus and method for laminated products and packaging
US6585846B1 (en) 2000-11-22 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Rotary converting apparatus and method for laminated products and packaging
US6830846B2 (en) 2001-11-29 2004-12-14 3M Innovative Properties Company Discontinuous cathode sheet halfcell web
JP2010198757A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sony Corp 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
US9698444B2 (en) 2009-02-23 2017-07-04 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery
US9705149B2 (en) 2009-02-23 2017-07-11 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0852406B1 (en) Lithium ion secondary battery and method of fabricating thereof
JP5174376B2 (ja) 非水リチウムイオン二次電池
JP7066677B2 (ja) 全固体電池製造方法
JP3872768B2 (ja) 電解液の分解反応が抑えられたリチウム2次電池及びその製造方法
EP2696391B1 (en) Nonaqueous secondary battery separator and nonaqueous secondary battery
US6468698B1 (en) Lithium ion secondary battery and method of fabricating the same
JP4431304B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータおよびこれを備えたリチウムイオン二次電池
JP3539570B2 (ja) ハイブリッド電解質、該電解質の製造方法、および該電解質を用いた電気化学素子の製造方法
JP2002541633A (ja) 非水系バッテリに用いる細孔質電極又は隔壁及びその製造方法
KR20180077190A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
TW459411B (en) Secondary battery, and its production process
JP2000188099A (ja) 薄膜型電池の製造方法
KR20040005664A (ko) 고분자 다공성 분리막 및 리튬이온 고분자 전지의 제조방법
JP2002359006A (ja) 二次電池
KR100522685B1 (ko) 겔 형태의 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
JP3297034B2 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP2000048639A (ja) 複合構造ゲル電解質シート積層体
JPH10199545A (ja) シート電池及びその製造方法
US6537705B1 (en) Lithium ion secondary battery and its manufacture
JP2001035535A (ja) 非水二次電池とその製造法
JP2000133248A (ja) 薄膜型電池の製造方法
JP2001110449A (ja) イオン伝導性シート
KR20010005879A (ko) 리튬이온 전지의 제조방법
JP3354430B2 (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JPH11158304A (ja) 多孔質フィルムとそれを用いた電池用セパレータおよび電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406