JPH10198803A - 濾波方法および濾波装置 - Google Patents

濾波方法および濾波装置

Info

Publication number
JPH10198803A
JPH10198803A JP9348357A JP34835797A JPH10198803A JP H10198803 A JPH10198803 A JP H10198803A JP 9348357 A JP9348357 A JP 9348357A JP 34835797 A JP34835797 A JP 34835797A JP H10198803 A JPH10198803 A JP H10198803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel value
filter
luminance
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9348357A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert E Sobol
ロバート・イー・ソボル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH10198803A publication Critical patent/JPH10198803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】暗領域の雑音を強調せずに、画像を鮮鋭化す
る。 【解決手段】自動濾波演算を用い、鮮鋭化の程度が画素
ごとの輝度の関数になる。各画素に関して、中央フィル
タ係数および正規化除数が輝度の関数になる。輝度の低
い画素は比較的弱く濾波され、輝度の高い画素は比較的
強く濾波される。特定の実施形態例では、輝度範囲が複
数の帯域に分割され、各帯域ごとに異なるフィルタを用
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に電算化され
た画像処理、さらに詳細には、空間濾波、カーネル演
算、およびラプラス演算子に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル・カメラ、イメージ・スキャ
ナ、コピー機、ファクシミリ装置、およびその他の装置
は、伝送、印刷、または記憶に適した電子形態の画像を
提供する。画素(あるいはピクセル)は、輝度値または
座標として色空間に数値で表される。コンピュータ可読
形態で画像を得た後で、この画像を「処理」して、歪み
の除去、雑音の低減、色の修正、輪郭の強調などといっ
たことを行うことができる。本発明はは、主にカーネル
演算または畳み込みカーネルとも呼ばれる空間フィルタ
に関する。特に重要なのは、鮮鋭化フィルタとも呼ばれ
るラプラス演算子である。ラプラス演算子を用いると、
隣接する画素の値によって画素値を修正することができ
る。輝度が一様であれば修正は起こらない。しかし、輝
度が変化する領域では、ラプラス演算を行うことにより
この変化が強調される。ラプラス演算子は、空間微分
器、または空間高域フィルタであると見ることができ
る。視覚的には、これらは画像の輪郭のコントラストを
改善し、見る人にとって輪郭が見やすくなり、画像がよ
り鮮鋭に表現される。画像処理の一般的な情報を得るた
めに、例えば、Ross,John C.のThe Image Processing H
andbook,2nd Edition(1995),CRC Press,Inc.を参照する
と、該文献の225ページから232ページにおいてラ
プラス演算子が論じられている。
【0003】デジタル・カメラおよびイメージ・スキャ
ナから得られる画像には、一般に避けられないいくつか
の雑音がある。光センサは、光を全く受けないときに
も、有限の背景信号レベルを有する(フォグ・レベルま
たは暗電流と呼ばれることがある)。またアナログ・デ
ジタル変換の精度が制限されるので、熱雑音、同期電気
雑音のほか、量子化雑音が存在することがある。また、
感度(電圧変化/光の輝度)も、感光素子ごとに異な
る。一般に、デジタル・カメラおよびイメージ・スキャ
ナは較正処理を実行して、背景(暗)信号および感度の
ばらつきの影響を低減させるが、較正によりばらつきの
影響が完全に取り除かれることはほとんどない。
【0004】光の輝度に対する人間視覚システムの感度
は、ほぼ対数的になる。すなわち、人間視覚システム
は、暗領域および影領域の輝度変化に対して非常に感度
がよく、輝度が高くなると、輝度変化に対する感度は低
下する。したがって、雑音のレベルが一定の場合は、雑
音は画像の暗領域で視覚的により影響が大きくなる。例
えば、線スキャナでは、感光素子の列の中の1つの感光
素子の感度が、隣接する他の感光素子の感度よりも高い
場合には、得られるデジタル化画像に垂直な光の線が現
れることがある。この線は画像の明領域では見ることは
できないが、画像の暗領域では見ることができ、目障り
になることがある。しかし、輝度を低下させると、空間
の細部に対する感度が低下する。したがって、画像を低
域濾波することにより、暗領域中の空間の細部への視覚
的影響を比較的小さくして、画像の暗領域中のいくつか
の目障りな雑音を抑制することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ラプラス演算子は、画
像の明領域では有効に輪郭の品質を向上させるが、画像
の暗領域では雑音を強調する。例えば、上記の垂直な光
の線は、ラプラス演算子を適用する前には暗領域で見え
ないが、ラプラス演算子を適用することによって見える
ようになる。同様に、ラプラス演算子を適用する前には
比較的なめらかな外観を有する灰色領域が、ラプラス演
算子を適用した後では不均一、または雑音のある状態に
なることがある。
【0006】画像の暗領域の雑音を強調することなく、
画像を鮮鋭化することが必要とされている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、自動濾波演
算を用い、鮮鋭化の程度が画素ごとの輝度の関数にな
る。各画素に関して、中央フィルタ係数および正規化除
数が輝度の関数になる。輝度の低い画素は比較的弱く濾
波されるか、全く濾波されない。すなわち、暗領域の画
素の場合は、隣接画素の影響が比較的小さい。輝度の高
い画素は比較的強く濾波される。特定の実施形態例で
は、輝度範囲が複数の帯域に分割され、各帯域ごとに異
なるフィルタを用いる。その結果得られる画像は、視覚
的に鮮鋭になり(輪郭の品質が向上し)、画像の暗領域
への悪影響はほとんどない。
【0008】
【発明の実施の形態】
【実施例】表1の数字の配列は、2次元画像における画
素値P(i,j)を表すものである。例として、低い数
値をもつ画素は暗く、高い数値をもつ画素は明るいもの
と想定する。図1Aは、行番号2(j=2)の行の画素
値を列番号(j)の関数として表すグラフである。
【0009】
【表1】
【0010】以下の実施例では、ラプラシアン・フィル
タは、つぎの一般形を有するフィルタ係数の行列であ
る。
【0011】
【表2】
【0012】各画素値P(i,j)の濾波計算は以下の
ようになる。 P(i,j)=[(K+4)×P(i,j)−P(i+
1,j)−P(i,j−1)−P(i,j+1)−P
(i−1,j)]/K 例えば、表1で下線を付けたP(2,5)とその近傍を
K=2で濾波すると; P(2,5)=[6×P(2,5)−P(1,5)−P
(2,4)−P(2,6)−P(3,5)]/2=[1
20−20−10−20−20]/2=25となる。
【0013】ラプラス演算を適用した結果、P(2,
5)の値は20から25に変化する。以下の数字は、K
=2で固定したラプラス演算子を適用した後の、上記の
行2を表したものである(輪郭画素は濾波しない)。
【0014】
【表3】
【0015】図1Bは、K=2を固定したラプラス演算
子を適用した後の、上記行2の濾波後の値を示すグラフ
である。図1Bの参照番号100は、上記の数字の例で
使用されるP(2,5)を指す。元の画像(図1A)の
輝度の段差が、濾波後の画像(図1B)ではアンダーシ
ュートと、それに続くオーバーシュートに変換されるこ
とに留意されたい。結果として、図1Aでは増分が10
である輝度の段差が、図1Bでは増分が20になる。す
なわち、輝度の段差、すなわち輪郭あるいは境界が強調
される。図1Bで、画素数値10から20への段差(参
照番号102)は、画素数値30から40への段差(参
照番号104)と全く同量だけ強調されることに留意さ
れたい。人間視覚システムは対数的であるので、比較的
暗い領域の強調された輝度の段差102は、比較的明る
い領域の強調された輝度の段差104よりもはるかに大
きく感じられることになる。
【0016】ラプラス演算は破壊的であるので、変更さ
れた画素値ではなく、元の画素値について計算を実行し
たことを保証するため十分長期間元の画素値の複写を記
憶して置かなければならない。さらに、画像の外側輪郭
に対しては、人工的な境界値を与えたり、または単純に
境界に隣接する画素に対しては濾波演算を実行しないな
どの特別な規則が必要である。
【0017】以下の特定の実施形態例では、Kの値は
1、2、4、8である。K=8では、画素値は、隣接す
る画素によって比較的小さい変化を受ける(弱い濾
波)。K=1では、画素値は、隣接する画素によってか
なりの変化を受ける可能性がある(強い濾波)。Kに対
して2の累乗の整数を選択することにより、Kによる正
規化除算をマイクロプロセッサのシフト命令で実行する
ことが可能になる。
【0018】本発明では、濾波する各画素ごとに、Kの
値は濾波前の画素数値P(i,j)によって決まる。例
えば、以下のようにKの値を選択する場合について考察
する。 P(i,j)≦10の場合にはK=8、 10<P(i,j)≦20の場合にはK=4、 20<P(i,j)≦30の場合にはK=2、 30<P(i,j)≦40の場合にはK=1。 以下の数字は、上記例の関係にしたがってK=1、2、
4、または8となる可変ラプラス演算子を適用した後
の、元の行2の変換された画素値を表すものである(輪
郭画素は濾波せず、値は丸めてある)。
【0019】
【表4】
【0020】図1Cは、上記の関係にしたがってK=
1、2、4、または8となる可変ラプラス演算子を適用
した後の、上記の元の行2を表すグラフである。明領域
の段差(108)が非常に強調されているのに対して、
暗領域の輝度の段差(106)がほとんど強調されない
ことに留意されたい。多くの画像に対して、上記に例示
した可変ラプラス演算子を適用することによって、画像
の暗領域の雑音を強調することなく、鮮鋭さはかなり改
善される。
【0021】本発明の特定の実施形態例では、画像装置
の使用者は、それぞれK=8、4、2、1に対応する、
軽、通常、重、極重の一連の鮮鋭化フィルタから選択す
ることができる。光センサからの元の輝度は、対数関数
で修正されて人間視覚応答に近づく(ガンマ補正と呼ば
れる)。閾値は、ガンマ補正済みの輝度範囲の特定のレ
ベルに設定される。例えば、ガンマ補正済みの輝度の範
囲0から255では、0を暗い輝度、255を最高の輝
度として、閾値は20、40、60、80に設定するこ
とができる。個別のガンマ補正済みの画素輝度とフィル
タ値との間の関係は、この場合は以下のようになる。8
0≦P(i,j)の場合には、使用者が選択したフィル
タの重さを使用する。60≦P(i,j)<80の場合
には、使用者が選択したフィルタの重さよりも1段階軽
いフィルタの重さを使用する。40≦P(i,j)<6
0の場合には、使用者が選択したフィルタの重さよりも
2段階軽いフィルタの重さを使用する。20≦P(i,
j)<40の場合には、使用者が選択したフィルタの重
さよりも3段階軽いフィルタの重さを使用する。
【0022】すなわち、使用者が選択した重さは最高の
輝度のガンマ補正済み輝度値に対して使用され、その次
に軽いフィルタ(あるいは存在しないこともある)は、
その次の20だけ暗いガンマ補正済み輝度値に対して使
用される、などとなる。例えば、使用者が通常の濾波を
選択した場合には、最高の輝度はK=4で濾波され、そ
の次の20だけ暗い輝度は、K=8で濾波され、60だ
け暗い最暗輝度は全く濾波されない。
【0023】色に関しては、上記の可変濾波手法を所望
の各色座標(例えば赤、緑、青)に関して適用すること
ができ、あるいは色空間の輝度座標のみに関して使用す
ることもできる。例えば、色相、彩度、明度の色空間で
は、可変フィルタを明度座標のみに適用することができ
る。
【0024】ラプラシアン・フィルタは、対角要素を有
することができる。これらは、3×3より大きくなるこ
とがある。また、その他のフィルタとを組み合わせて、
鮮鋭化する前に低域濾波を行い、あるいは鮮鋭化と組み
合わせてその他の処理を行うことができる。鮮鋭化済み
の画像をぼけ除去のために元の画像から差し引くことが
できる。
【0025】図2は、デジタル・カメラや、複写機や、
スキャナなどの画像装置を示すブロック・ダイアグラム
である。感光装置の配列200は、所定時間各感光装置
にあたる光の輝度の尺度であるアナログ量(電荷、電
圧、電流)202を提供する。通常は、アナログ量20
2は、1つまたは複数のアナログ・デジタル変換器20
4によって直接数値に変換され、メモリ206に記憶さ
れる。その後、プロセッサ208によりこれらの数値を
濾波したりその他の処理に付すことができる。これらの
数値を処理するのではなく、フィルタ210で表すよう
に、アナログ量を直接処理することもできる(例えば、
米国特許第4568977号および第5113365号
を参照のこと)。したがって、適当な中間記憶装置およ
びスレショルド装置(アナログ比較器)を使用すれば、
上記に論じたレベル感受性ラプラス演算子を、フィルタ
210によってアナログ領域で実施することができる。
あるいは、レベル感受性ラプラス演算子を、プロセッサ
208によってデジタル領域で実施することもできる。
プロセッサ208は、コンピュータに接続された周辺装
置の内部に置くことも、または別の独立したコンピュー
タ内におくこともできる。
【0026】本発明についての前述の説明は、例示およ
び説明を目的として与えたものである。これは、本発明
を網羅する、または開示したそのままの形態に本発明を
限定するためのものではなく、上記の教示に鑑みてその
他の修正および変形が可能である。本実施形態は、本発
明の原理およびその実際の応用例を最もよく説明し、そ
れによって当業者が、企図する特定の用途に適合した様
々な実施形態および修正形態で、本発明を最もよく利用
できるようにするために選択して説明したものである。
以下に本発明の実施態様を数例例示する。
【0027】(実施態様1) (a)少なくとも1つの閾値を定義する工程と、(b)
画素値を読み取る工程と、(c)画素値が閾値より大き
い場合に、この画素値に第1のラプラシアン・フィルタ
を適用する工程と、(d)画素値が閾値未満の場合に、
この画素値に第2のラプラシアン・フィルタを適用する
工程と、(e)配列中の全ての画素に対して、工程
(b)から(d)を繰り返す工程とを含む、画像の輝度
の尺度である画素値の配列を、空間的に濾波するための
濾波方法。
【0028】(実施態様2)各画素値がアナログ量であ
ることを特徴とする実施態様1に記載の濾波方法。 (実施態様3)各画素値が数値であることを特徴とす
る、実施態様1に記載の濾波方法。
【図面の簡単な説明】
【図1A】画素の例示の1行の、画素番号に対する画素
値を示すグラフである。
【図1B】固定ラプラス演算子で変換した、図1Aの画
素値を示すグラフである。
【図1C】本発明による可変ラプラス演算子で変換し
た、図1Aの画素値を示すグラフである。
【図2】本発明を実施する画像装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
100 P(2,5) 102 画素数値10から20への段差 104 画素数値30から40への段差

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくとも1つの閾値を定義する
    工程と、 (b)画素値を読み取る工程と、 (c)画素値が閾値より大きい場合に、この画素値に第
    1のラプラシアン・フィルタを適用する工程と、 (d)画素値が閾値未満の場合に、この画素値に第2の
    ラプラシアン・フィルタを適用する工程と、 (e)画素配列中の全ての画素に対して、工程(b)か
    ら(d)を繰り返す工程と、を含む画像の輝度の尺度で
    ある画素値の配列を、空間的に濾波するための濾波方
    法。
JP9348357A 1996-12-27 1997-12-17 濾波方法および濾波装置 Pending JPH10198803A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/775,068 US5854859A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Image sharpening filter providing variable sharpening dependent on pixel intensity
US775,068 1996-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198803A true JPH10198803A (ja) 1998-07-31

Family

ID=25103230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9348357A Pending JPH10198803A (ja) 1996-12-27 1997-12-17 濾波方法および濾波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5854859A (ja)
EP (1) EP0851665B1 (ja)
JP (1) JPH10198803A (ja)
DE (1) DE69735877D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051672A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Neucore Technol Inc 画像処理装置
US6614944B1 (en) 2000-02-10 2003-09-02 Oak Technology, Inc. Image enhancement filter with adaptive threshold
US7092016B2 (en) 2001-02-09 2006-08-15 Eastman Kodak Company Method and system for motion image digital processing
US20030020933A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-30 Youngers Kevin J. Method and apparatus for reducing inaccuracies when processing color data with a matrix
US7233705B2 (en) * 2001-07-24 2007-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for reducing inaccuracies when processing color data with a tone map
US7545976B2 (en) * 2002-05-01 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for associating image enhancement with color
JP3789108B2 (ja) * 2002-10-09 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像表示装置
US7570808B2 (en) * 2003-08-15 2009-08-04 Arcsoft, Inc. Better picture for inexpensive cameras
JP2005141477A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Noritsu Koki Co Ltd 画像鮮鋭化処理方法とこの方法を実施する画像処理装置
US7430336B2 (en) * 2004-05-06 2008-09-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for image enhancement for low bit rate video compression
US8872906B2 (en) 2005-01-05 2014-10-28 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US8797392B2 (en) 2005-01-05 2014-08-05 Avantis Medical Sytems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US8235887B2 (en) 2006-01-23 2012-08-07 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with retroscope
KR100645700B1 (ko) * 2005-04-28 2006-11-14 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동부 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의 구동방법
US7860334B2 (en) 2006-02-09 2010-12-28 Qualcomm Incorporated Adaptive image filter for filtering image information
EP2023794A2 (en) 2006-05-19 2009-02-18 Avantis Medical Systems, Inc. System and method for producing and improving images
US8064666B2 (en) 2007-04-10 2011-11-22 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
US8532170B2 (en) * 2007-08-29 2013-09-10 Harman International Industries, Incorporated Enhanced presentation of sub-picture information
WO2009049324A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for reducing the fixed pattern noise of a digital image
US8736722B2 (en) 2010-07-15 2014-05-27 Apple Inc. Enhanced image capture sharpening

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568977A (en) * 1983-06-29 1986-02-04 International Business Machines Corporation On-chip CCD realization of the Laplacian operator for image signal processing
JPS63155273A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Fujitsu Ltd 画像処理装置
US5113365A (en) * 1989-05-16 1992-05-12 Massachusetts Institute Of Technology Method and charge coupled apparatus for algorithmic computations
US5091925A (en) * 1990-01-18 1992-02-25 Siemens Aktiengesellschaft X-ray diagnostics installation with spatial frequency filtering
NL9100275A (nl) * 1991-02-18 1992-09-16 Oce Nederland Bv Werkwijze voor beeldbewerking, scan/afdruksysteem voor uitvoeren van de werkwijze en beeldselectieeenheid voor toepassing in het scan/afdruksysteem.
EP0531904A3 (en) * 1991-09-10 1993-10-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for spatially variant filtering

Also Published As

Publication number Publication date
EP0851665A3 (en) 1999-09-08
EP0851665A2 (en) 1998-07-01
EP0851665B1 (en) 2006-05-17
US5854859A (en) 1998-12-29
DE69735877D1 (de) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10198803A (ja) 濾波方法および濾波装置
US6822762B2 (en) Local color correction
US7356198B2 (en) Method and system for calculating a transformed image from a digital image
EP1139284B1 (en) Method and apparatus for performing local color correction
US8559744B2 (en) Method for processing a digital object and related system
US7570829B2 (en) Selection of alternative image processing operations to maintain high image quality
US5978519A (en) Automatic image cropping
US7489814B2 (en) Method of and device for modulating a dynamic range of still and video images
JP2004517384A (ja) 動的な画像訂正および画像システム
JPH10214339A (ja) 画像の濾波方法
JP2002262094A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2004147333A (ja) 選択的空間フィルタを使用するディジタル画像の階調及び空間特性の向上方法
WO2006137361A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム製品、および撮像装置
JP4290965B2 (ja) デジタル画像の品質を改善する方法
US20060056722A1 (en) Edge preserving method and apparatus for image processing
JP3729118B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4120928B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
JP4019239B2 (ja) 画像鮮鋭化方法および画像鮮鋭化装置
JP4032200B2 (ja) 画像データ補間方法、画像データ補間装置および画像データ補間プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH01277061A (ja) 画像処理装置
KR20230069031A (ko) 디지털 이미지 내의 색수차를 억제하는 장치 및 방법
JPH04352936A (ja) 画像処理方法及びこれを用いたシステム
JPH0484930A (ja) シェーディング画像補正方法及び補正装置
Singh et al. Image Enhancement Using Nonlinear Techniques
JP2003069896A (ja) フレア補正方法とこの方法を用いるカメラ並びに前記フレア補正方法のプログラムおよびこれを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805