JPH10198756A - Ocr装置およびスキャナ装置 - Google Patents

Ocr装置およびスキャナ装置

Info

Publication number
JPH10198756A
JPH10198756A JP9004474A JP447497A JPH10198756A JP H10198756 A JPH10198756 A JP H10198756A JP 9004474 A JP9004474 A JP 9004474A JP 447497 A JP447497 A JP 447497A JP H10198756 A JPH10198756 A JP H10198756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
plane
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9004474A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Saeki
佳紀 佐伯
Yukichi Morita
勇吉 森田
Hideaki Taniguchi
英明 谷口
Yoshiyasu Tagawa
吉泰 多河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP9004474A priority Critical patent/JPH10198756A/ja
Publication of JPH10198756A publication Critical patent/JPH10198756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OCR装置において、読取部が複数箇所あ
り、また、読取部と読取部の間は読み取る帳票の長さ分
離さなければならず、装置が大型化するという問題点が
あった。また、イメージ処理部が1つであるため読み取
った画像のイメージ処理を順番に実行しなければならず
処理が遅いという問題点があった。また、読取面の光量
を一定にするため、LEDアレイから発する光をシリン
ドリカルレンズと拡散レンズを介して読み取り面に照射
しており、光源部の構造が複雑、かつ拡散レンズの位置
調整が必要になるという問題点があった。 【解決手段】 多色光源部と、複数のイメージ処理部と
により、1箇所の読取部で複数の画像を獲得し、かつ複
数の画像処理を同時に処理することができる。また、L
EDアレイの光路をミラーなどの反射面で挟むことによ
り、LEDアレイからの光を読取面に収束し、読取面の
光量を一定にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多色印刷された
帳票のファイリングと文字認識が可能なOCR装置およ
びスキャナ装置に関するものであり、特に、多色のLE
Dをアレイ状、または千鳥状にした光源部と、複数のイ
メージ処理部とにより、1箇所の読取部で複数の画像を
獲得し、かつ複数の画像処理を同時に処理する。また、
板ガラスなどの光導体の両面をミラーにして、LEDの
光路を光導体内に通すことにより、読取面の光量を一定
にする。また、LEDアレイの駆動回路に定電流回路を
用いることにより、LEDアレイの光量調整を不要とす
る。
【0002】
【従来の技術】図7に、従来の構成ブロック例図を示
す。図中、71はOCR装置であり、OCR装置71
は、文字認識用の画像データを読み取る読取部72と、
ファイリング用の画像データを読み取る読取部73と、
読取部72、73で読み取った画像データにスムージン
グやごみ取りなどの画像処理を行うイメージ処理部75
と、イメージ処理した画像データを格納する画像メモリ
部76と、読取部72、73とイメージ処理部75と画
像メモリ部76とを制御するスキャナ制御部77と、ホ
スト装置とのデータ転送を行うインタフェース部78で
構成される。
【0003】また、読取部72は、 CCD721と、
CCD721で読み取る信号をアナログ/デジタル変換
するA/D722と、赤光源部723と、青光源部72
4と、光源部を選択するスイッチとで構成されている。
【0004】また、読取部73は、 CCD731と、
CCD731で読み取る信号をアナログ/デジタル変換
するA/D732と、緑光源部733とで構成されてい
る。なお、矢印Aは、読取原稿の移動方向を示してい
る。
【0005】次に、従来の読取処理について簡単に説明
する。図8は、従来の読取処理フローチャートであり、
このフローに従って処理を説明する。
【0006】ステップS801は、記載されていない送
りローラを制御して、読取原稿を図7の読取部72に移
動する。
【0007】ステップS802は、図7の青光源部72
4を点灯し、読取原稿に照射する。
【0008】ステップS803は、読取原稿の先頭から
1ラスタ毎に画像を読み取り、読取原稿の全画像データ
を図7のスキャナ制御部77内の画像処理用の作業領域
であるプレーンに格納する。
【0009】ステップS804は、図7のイメージ処理
部75により、プレーン内の画像データに二値化、スム
ージング、ごみ取りなどの処理を行い、図7の画像メモ
リ部76に格納する。
【0010】ステップS805は、記載されていない送
りローラを制御して、読取原稿を図7の読取部73に移
動する。
【0011】ステップS806は、図7の緑光源部73
3を点灯し、読取原稿に照射する。
【0012】ステップS807は、読取原稿の先頭から
1ラスタ毎に画像を読み取り、読取原稿の全画像データ
を図7のスキャナ制御部77内のプレーンに格納する。
【0013】ステップS808は、図7のイメージ処理
部75により、プレーン内の画像データに二値化の処理
を行い、図7の画像メモリ部76に格納する。
【0014】このように、従来の読取処理では第一の読
取部で文字認識用の画像データを獲得し、画像処理を行
った後、第二の読取部でファイリング用の画像データを
獲得し、画像処理を行う。つまり、画像データの読み取
りと画像処理が読み取り目的毎に順番に実行されてい
る。
【0015】図9に、従来の光源部の構成例図を示す。
91は光源部、92はCCD、97は原稿である。光源
部91は、LED911とシリンドリカルレンズ912
と拡散レンズ913で構成されている。LED911か
ら照射される光は、シリンドリカルレンズ912で収束
された後、拡散レンズを通すことで、原稿面に一定の光
量で照射される。そして、原稿読取面から反射された光
がCCDで読み取られる。
【0016】図10に、従来のLEDアレイ駆動回路例
図を示す。同一色の複数のLEDと抵抗Rを直列に接続
した回路に電源Vccを供給している。図7のOCR装
置の例では光源部は3箇所あり、その3箇所の光源部の
LEDから照射される光量を一定の値にするため、抵抗
Rの値を調整している。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示す従来技術では、CCD、A/D、光源部とで構成さ
れる読取部が複数箇所あり、また、読取部と読取部の間
は読み取る帳票の長さ分離さなければならず、OCR装
置およびスキャナ装置が大型化するという問題点があっ
た。また、イメージ処理部が1つであるので読み取った
画像のイメージ処理を順番に実行しなければならず処理
が遅いという問題点があった。
【0018】また、読取面の光量を一定にするために、
LEDアレイから発する光をシリンドリカルレンズと拡
散レンズを介して読み取り面に照射しており、光源部の
構造が複雑になる、また拡散レンズの位置調整が必要に
なるという問題点があった。
【0019】また、LEDの駆動回路は、LEDアレイ
と抵抗を直列に接続したものに、電圧を供給するもので
ある。したがって、光源部毎またはスキャナ装置毎にL
EDアレイに接続する抵抗の値を調整し、LEDアレイ
の光量を調整しなければならないという問題点があっ
た。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明は上記のような
問題点を考慮してなされたもので、多色印刷された帳票
のファイリングと文字認識が可能なOCR装置におい
て、多色のLEDをアレイ状、または千鳥状にした光源
部と、複数のイメージ処理部とを設けることにより、1
箇所の読取部で複数の画像を獲得し、かつ複数の画像処
理を同時に処理することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】多色印刷された帳票のファイリン
グと文字認識が可能なOCR装置において、多色のLE
Dをアレイ状、または千鳥状にした多色光源部と、多色
光源部の発光色を切り替える光源切替部と、読取部で読
み取った画像データの格納先プレーンを切り替えるプレ
ーン切替部と、複数のイメージ処理部とを設けることに
より、1箇所の読取部で複数の画像を獲得し、かつ複数
の画像処理を同時に処理することが可能となる。
【0022】スキャナ装置において、LEDアレイの光
路を、例えばミラーのような反射面で挟む手段を設ける
ことにより、全方向の光を読取面に収束することによ
り、読取面の光量を一定にすることができる。
【0023】スキャナ装置において、LEDアレイの光
路に、例えば板ガラスのような光を通す光導体を置き、
その光導体の上下または上下左右を、例えばアルミ蒸着
などでミラー化することにより、光を拡散させ、読取面
の光量を一定にすることができる。
【0024】スキャナ装置において、LEDアレイの光
路の上下または上下左右をミラーで挟むことにより、光
を拡散させ、読取面の光量を一定にすることができる。
【0025】スキャナ装置において、LEDアレイの光
源部の駆動回路に定電流回路部を設けることにより、複
数の光源部のLEDアレイから発する光量を一定にする
ことができる。
【0026】
【実施例】図1に本発明の構成ブロック例図を示す。図
中、1はOCR装置であり、OCR装置1は、文字認識
用およびファイリング用の画像データを読み取る読取部
2と、読取部2の光源の色を切り替える光源切替部3
と、読取部2で読み取る画像データが格納されるプレー
ンの切替えを行うプレーン切替部4と、読取部2で読み
取る画像データにスムージングやごみ取りなどの画像処
理を行うイメージ処理部5と、イメージ処理した画像デ
ータを格納する画像メモリ部6と、読取部2とイメージ
処理部5と画像メモリ部6とを制御するスキャナ制御部
7と、ホスト装置とのデータ転送を行うインタフェース
部8で構成される。
【0027】読取部2は、 CCD21と、CCD21
で読み取った信号をアナログ/デジタル変換するA/D
22と、二色以上の光源を持つ多色光源部23とで構成
されている。
【0028】次に、本発明の読取処理について簡単に説
明する。図2は、本発明の読取処理フローチャート例で
あり、このフローに従って処理を説明する。なお、図1
のスキャナ制御部7内にある画像処理用の作業領域のプ
レーンは複数あるが、この例では二つのプレーンがある
ものとし、また、図1の多色光源部23の光源色も赤と
緑の二色としている。
【0029】ステップS201は、各プレーン毎に実行
する二値化やスムージングまたはごみ取りなどの画像処
理の内容を設定する。
【0030】ステップS202は、記載されていない送
りローラを制御して、読取原稿を図1の読取部2に移動
する。
【0031】ステップS203は、最初の光源の色を赤
とし、その光源の色で読み取る画像データを格納するプ
レーンをプレーン1に設定する。
【0032】ステップS204は、図1の多色光源部2
3の中で前の処理で設定した光源の色を点灯する。
【0033】ステップS205は、読取原稿の先頭の1
ラスタの画像を読み取り、プレーン1/プレーン2に格
納する。
【0034】ステップS206は、次の光源の色を緑/
赤とし、その光源の色で読み取る画像データを格納する
プレーンをプレーン2/プレーン1に設定する。
【0035】ステップS207は、設定した全ての光源
色で1ラスタの画像読取が終了したか判定する。終了な
らばステップS208に進み、終了していなければステ
ップS204に戻る。
【0036】ステップS208は、読取原稿の次の1ラ
スタの画像を読み取るため、記載されていない送りロー
ラを制御して、読取原稿を1ラスタ分移動する。
【0037】ステップS209は、読取原稿の全ての画
像の読取が完了したか判定する。完了したならばステッ
プS210に進み、完了していなければステップS20
3に戻る。
【0038】ステップS210は、複数のイメージ処理
部5に起動を掛け、プレーン毎に設定した画像処理を実
行し、画像処理した画像データを図1の画像メモリ部6
に格納する。
【0039】図3に、請求項3に記載した本発明の光源
部の第一実施例図を示す。31は多色光源部、32はC
CD、37は原稿である。多色光源部31は、LEDア
レイ311と板ガラスの両面をアルミ蒸着などでミラー
とした光導体312とで構成されている。LEDアレイ
311から照射される光は、光導体312を通すことで
原稿の読取面に収束し、かつ光量を落とさずに、読取面
に一定の光量で照射される。そして、原稿の読取面から
反射された光がCCDで読み取られる。この例では、板
ガラスの上下の面をミラーにしたが、左右の面もミラー
にすることで、さらに光量を落とさずにすむ。
【0040】図4に、請求項4に記載した本発明の光源
部の第二実施例図を示す。41は多色光源部、42はC
CD、47は原稿である。多色光源部41は、LEDア
レイ411と、LEDアレイ411と原稿の読取面とを
結ぶ光路に平行に置かれた二枚のミラー413とで構成
されている。LEDアレイ411から照射される光は、
二枚のミラー413の間を通すことで原稿の読取面に収
束し、かつ光量を落とさずに、読取面に一定の光量で照
射される。そして、原稿の読取面から反射された光がC
CDで読み取られる。この例では、 LEDアレイ41
1と原稿の読取面とを結ぶ光路に平行かつ上下の面にミ
ラーを置いたが、左右の面にもミラーを置くことで、さ
らに光量を落とさずにすむ。
【0041】図5に、本発明のLED駆動回路例図を示
す。同一色の複数のLEDと抵抗Rを直列に接続した回
路を光源色の数、並列に接続し、その回路の一端を電源
Vccに接続し、他端を定電流回路部51を介してグラ
ンドGに接続する。
【0042】この例の定電流回路部51はオペアンプと
二つの抵抗RとトランジスタTRとで構成されており、
オペアンプの入力の一端に基準電圧が接続され、他端は
トランジスタのエミッタと接続されている。オペアンプ
の出力は抵抗Rを介してトランジスタTRのベースと接
続され、トランジスタTRのエミッタは抵抗Rを介して
グランドGと接続されている。トランジスタTRのコレ
クタは複数のLEDと抵抗Rの直列回路の一端に接続さ
れている。そして、トランジスタのベースにコレクタ電
流Aを一定に制御する制御信号が接続される。なお、定
電流回路部51はこの他の公知技術で構成してもよい。
【0043】図6に、多色光源部のLED構成例図を示
す。図6(a)は、赤と緑のLEDを交互にアレイ状に
並べたものである。図6(b)は、赤と緑のLEDを千
鳥状に並べたものである。なお、この例では赤と緑の二
色の例であるが二色以上でもよい。
【0044】
【発明の効果】この発明は、上記に説明したような形態
で実施され、以下の効果がある。
【0045】多色印刷された帳票のファイリングと文字
認識が可能なOCR装置において、多色のLEDをアレ
イ状、または千鳥状にした多色光源部と、多色光源部の
発光色を切り替える光源切替部と、読取部で読み取る画
像データの格納先プレーンを切り替えるプレーン切替部
と、複数のイメージ処理部とを設けることにより、1箇
所の読取部で複数の画像を獲得し、かつ複数の画像処理
を同時に処理することが可能となる。また、読取部が1
箇所ですむため装置を大幅に小型化し、かつ低価格で提
供することが可能となる。
【0046】スキャナ装置において、LEDの光路を、
例えばミラーのような反射面で挟む手段を設けることに
より、全方向の光を読取面に収束することにより、読取
面の光量を一定にすることができるため、光源部の構造
を簡単、かつ調整不要にすることが可能となる。
【0047】スキャナ装置において、LEDアレイの光
路に、例えば板ガラスのような光を通す光導体を置き、
その光導体の上下または上下左右を、例えばアルミ蒸着
などでミラー化することにより、光を収束させ、読取面
の光量を一定にすることができるため、光源部の構造を
簡単、かつ調整不要にすることが可能となる。
【0048】スキャナ装置において、LEDアレイの光
路の上下または上下左右をミラーで挟むことにより、光
を収束させ、読取面の光量を一定にすることができるた
め、光源部の構造を簡単、かつ調整不要にすることが可
能となる。
【0049】スキャナ装置において、LEDアレイの光
源部の駆動回路に定電流回路部を設けることにより、複
数の光源部のLEDアレイから発する光量を一定にする
ことができるため、LEDアレイの光量調整の製造工程
を省くことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成ブロック例図である。
【図2】 本発明の読取処理フローチャート例である。
【図3】 本発明の光源部の第一実施例図である。
【図4】 本発明の光源部の第二実施例図である。
【図5】 本発明のLED駆動回路例図である。
【図6】 多色光源部のLED構成例図である。
【図7】 従来の構成ブロック例図である。
【図8】 従来の読取処理フローチャートである。
【図9】 従来の光源部の構成例図である。
【図10】 従来のLED駆動回路例図である。
【符号の説明】
2 読取部 3 光源切替部 4 プレーン切替部 5 イメージ処理部 23 多色光源部 51 定電流回路部 311 LEDアレイ 312 光導体 411 LEDアレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多河 吉泰 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多色のLEDをアレイ状、または千鳥状
    にした多色光源部(23)と、多色光源部(23)の発
    光色を切り替える光源切替部(3)と、読取部(2)で
    読み取った画像データの格納先プレーンを切り替えるプ
    レーン切替部(4)と、複数のイメージ処理部(5)と
    を設けることを特徴とするOCR装置。
  2. 【請求項2】 LEDアレイ(311、411)の光路
    を反射面で挟む手段を設けることにより、全方向の光を
    読取面に収束することにより、光量を落とさずに読取面
    の光量を一定にすることを特徴とするスキャナ装置。
  3. 【請求項3】 LEDアレイ(311)の光路に光を通
    す光導体(312)を置き、その光導体(312)の上
    下または上下左右をミラー化することを特徴とする請求
    項2記載のスキャナ装置。
  4. 【請求項4】 LEDアレイ(411)の光路の上下ま
    たは上下左右をミラーで挟むことを特徴とする請求項2
    記載のスキャナ装置。
  5. 【請求項5】 LEDアレイの光源部の駆動回路に定電
    流回路部(51)を設けることを特徴とするスキャナ装
    置。
JP9004474A 1997-01-14 1997-01-14 Ocr装置およびスキャナ装置 Pending JPH10198756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004474A JPH10198756A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Ocr装置およびスキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004474A JPH10198756A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Ocr装置およびスキャナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198756A true JPH10198756A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11585122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004474A Pending JPH10198756A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Ocr装置およびスキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922430B2 (ja) 画像キャプチャ回路、シリアルアナログカラー信号をデジタル化する方法、及びスキャナ
JPH1070634A (ja) 画像読取装置
JPH10198756A (ja) Ocr装置およびスキャナ装置
US5053789A (en) Optically-switched thermal printhead system
JP2785711B2 (ja) インクジェット式複写装置
JP2001174932A (ja) 画像読取装置
US7518761B2 (en) Image scanning apparatus
US6075584A (en) Multiple-resolution scanner
JPH08317192A (ja) カラ−画像読取装置
JPS6139678A (ja) 画像読取り装置
JP3172206B2 (ja) 画像読取装置
JPH10108014A (ja) カラー画像読取り装置
JPH11122441A (ja) 画像読取装置
JPH0428187B2 (ja)
JP2006121598A (ja) フィルムスキャナ及びフィルムスキャナのシェーディング補正方法
JPH07297997A (ja) 原稿読取装置
JPS63102460A (ja) 複写装置
JPH04112557U (ja) 画像読取り装置の光源
JPH04369163A (ja) 画像読取装置
JPH0537734A (ja) 画像読取装置
JPS62245771A (ja) 画像読取および出力装置
JP2001111773A (ja) 多解像度数字式映像出力装置
JP2001333252A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPS6152062A (ja) 画像読取装置
JPH01318170A (ja) 画像読取装置