JPS63102460A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS63102460A
JPS63102460A JP61247173A JP24717386A JPS63102460A JP S63102460 A JPS63102460 A JP S63102460A JP 61247173 A JP61247173 A JP 61247173A JP 24717386 A JP24717386 A JP 24717386A JP S63102460 A JPS63102460 A JP S63102460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
image
section
signal
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61247173A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Konno
紺野 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61247173A priority Critical patent/JPS63102460A/ja
Publication of JPS63102460A publication Critical patent/JPS63102460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写装置に関し、詳細には画像読取手段と印字
手段とを非同期に制御することが可能なデジタル方式の
複写装置に関する。
(従来の技術) 一般に原稿の書画情報を複製し記録するものとして、複
写装置が広く普及している。
また、近年要求されている装置の小型化、パーソナル化
に対応するものとしてデジタル式の複写装置が開発され
ている。この複写装置は第5図に示すように読取部1、
制御部2、駆動部3および印字部4を備えている。読取
部lは例えばラインイメージセンサが使用されており、
原稿の幅方向(行方向)に亘って1ライン分の主走査を
行い原稿の書画情報を光電変換して画信号として制御部
2に出力する。また、読取部lは駆動部3によって1ラ
イン分の主走査毎に所定の速度(またはピンチ)で副走
査が行われ原稿(図示せず)全面の書画情報を読み取る
。制御部2は図示しない操作部からの指令に基づいて駆
動部3に制御信号を出力するとともに、読取部1から入
力された画信号を処理して印字部4に出力する。駆動部
3は制御部2からの制御信号に基づいて読取部1の副走
査と印字部4へ供給された記録紙の副走査方向への移動
を所定のタイミングで同期させて駆動する。
印字部4は例えばサーマルヘッドが使用されており、制
御部2から入力された画信号に基づいて発熱素子を1ラ
イン毎に選択的に発熱させて記録紙(例えば感熱記録紙
)に原稿と同様な書画像を記録する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の複写装置にあっては読
取部1による原稿の読み取りと、印字部4による印字が
制御部2および駆動部3で同期して行われていたため複
写機能を有するのみであった。ところが、複写装置が複
写機能のみしか有しないと、OA(オフィスオートメー
ション)化に係る各装置が次々と普及するのに伴いシス
テム全体として装置の点数が多くなってしまう。その結
果、コストが増大するとともにオフィスのスペースファ
クターが悪化するという問題点が生じた。
そこで、装置の多機能化が要求されるようになった。
(発明の目的) そこで、本発明は、複写装置の読取部と印字部とを同期
して制御するだけでなく、非同期に制御可能なものとす
ることにより、外部システムのI10装f(Input
/ 0utput装置)として機能させて、装置の多機
能化を図りシステム全体の装置点数を減少させ、コスト
を低減させることを目的としている。
(発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するため、原稿の画情報を読
み取って光電変換し画信号として出力する画像読取手段
と、画像読取手段を副走査信号に基づいて副走査方向に
移動させる副走査手段と、画信号に基づいて記録紙に画
情報を記録する印字手段と、記録紙を駆動信号に基づい
て搬送する搬送手段と、画像読取手段からの画信号を外
部装置に出力するとともに、外部装置からの画信号およ
び制御コマンドを制御手段に入力させる外部インターフ
ェースと、制御手段に各部を制御するための指令信号を
出力する操作部と、制御コマンドまたは指令信号が入力
されると前記副走査手段と搬送手段とを同期させて駆動
するか各別に非同期で駆動させるかを判別するとともに
、副走査手段と搬送手段に副走査信号および駆動18号
を出力する制御手段と、を備えたことを特徴とするもの
である。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1〜4図は本発明の一実施例を示す図であり、小型の
複写装置に適用したものである。
第1図において、11は複写装置であり、複写装置11
はスキャナ一部12、制御手段13、プリンタ部14、
外部インターフェース15、操作部16およびハツチリ
ーバツク17を備えている。スキャナ一部12は画像読
取手段18および副走査手段19を備えており、画像読
取手段18は光源20、結像素子21、ラインイメージ
センサ22を備えている。光源20は例えばL E D
 (Light Emitting Diode)アレ
イが使用されており、原稿23の1ライン全てに亘って
光を照射する。光源20から原稿23に照射された光は
原稿23面で反射され結像素子21に導入される。結像
素子21は例えば5LA(セルフォックレンズアレイ)
等の正立等倍型のレンズアレイが使用されており、原稿
23面の画像を1:1でラインイメージセンサ22の受
光素子(図示せず)に結像させる。
ラインイメージセンサ22はこの画像を光量に応じて光
電変換し、画信号として出力する。一方、副走査手段1
9は第2図に示すようにガイド24a、24b(図面の
構成上、一方は図示せず)、駆動モータ25、プーリー
26、ワイヤ27およびプーリー28を備えている。
ガイド24a、24bは複写装置11の本体29に固設
される。ガイド24a、24bは画像読取手段18の副
走査方向(図中X方向)に延在して平行に設けられてお
り、その間隔は画像読取手段18が読み取り可能な最大
原稿幅すなわち画像読取手段18の幅により決定される
。ここで、画像読取手段18の両端部には図示しない摺
動材(例えばブツシュ等)が設けられており、画像読取
手段18は摺動材によりガイド24a、24b上を往復
動自在に支持される。
一方、本体29の図中中央部には駆動モータ25が設け
られており、駆動モータ25の軸芯にはプーリー26が
固着される。また、本体290図中左側にはプーリー2
8が回転自在に軸支されており、プーリー26とプーリ
ー28との間にはワイヤ27が張られている。ワイヤ2
7の一部は画像読取手段18に固定されており、画像読
取手段18は駆動モータ25の回転とともにブーIJ−
26、ワイヤ27、プーリー28を介して駆動され、副
走査が行われる。
再び第1図において、複写装置11の制御手段13は制
御回路30、光源駆動回路31、バッファアンプ32、
駆動回路33、操作部インターフェース回路34、駆動
回路35を備えている。制御回路30は操作部16およ
び各部に設けられたセンサ(図示せず)からの指令に基
づいて必要な制御信号を出力し、各部を統合的に制御す
るとともに、画像読取手段18からバッファアンプ32
を介して入力された画信号(ビデオ信号)をデジタル信
号へ変換して制御信号とともにプリンタ部14に出力す
る。また、制御回路30は外部インターフェース15を
介して入力された外部装置(例えば、パーソナルコンピ
ュータ、画像処理装置等)からの制御コマンドに基づい
てスキャナ一部12を独立して機能させるとともに、プ
リンタ部14を独立しで機能させる。光源駆動回路31
は制御回路30からの信号に基づいて画像読取手段18
の光源20を点灯させ、バッファアンプ32はラインイ
メージセンサ22から出力された所定のライン分(例え
ば1ライン分)の画信号を記憶する。
駆動回路33は制御回路30からの信号に基づいて副走
査手段19に副走査信号を出力し、副走査手段19をコ
ントロールする。操作部インターフェース回路34は操
作部16に設けられたスイ、千類からの信号を制御回路
30が処理できるコードに変換するとともに、制御回路
30からの信号に基づいて操作部16のランプ類を点灯
させる。駆動回路35は制御回路30からの信号に基づ
いて後述する搬送手段の駆動信号を出力し、搬送手段を
コントロールする。
プリンタ部14は印字手段36、搬送手段37および記
録紙38を備えている(以下、第2図参照)。
印字手段36は例えばサーマルヘッドが使用されており
、搬送手段37はプラテンローラ39および駆動モータ
40を備えている。また、印字手段36は図示しない加
圧装置によってプラテンローラ39の軸芯方向に所定の
加圧力をもって付勢される。プラテンローラ39にはサ
ーマルヘッドに形成された発熱素子(図示せず)が当接
しており、発熱素子はプラテンローラ39の軸方向(主
走査方向)に対して並列に配設される。このような、発
熱素子の総数は記録幅、記録密度等の条件によって異な
るが、例えば、A4サイズ幅の記録紙に8dat/u+
の密度で記録する場合には1728個の発熱素子が設け
られる。
前記、印字手段36とプラテンローラ39との間にはロ
ール状の記録紙38が供給されており、記録紙38(例
えば、感熱記録紙)はプラテンローラ39に連結された
駆動モータ40の動力によって所定の速度で搬送される
。同時に、制御回路30からの画信号および制御信号(
ストローブ信号)に応じて印字手段36の発熱素子が1
ライン毎に選択的に発熱され、連続的に印字が行われる
。印字が行われた記録紙38は本体29に設けられた排
紙口41から排出される。外部インターフェース15は
複写装置11と図示しない外部装置とを電気信号的に結
合するものであり、スキャナ一部12からの画信号を外
部装置に出力するとともに、外部装置から入力された画
信号および制御コマンドを制御回路30の処理可能な信
号に変換する。
操作部16は複写装置11の制御に必要な各種mKが設
けられており、例えばスタートスイッチ、読取サイズ切
換スイッチ、読取濃度調整、プリント濃度調整および動
作表示用のランプを備え、操作部インターフェース回路
34を介し制御回路30に対して各種の指令信号を出力
する。バソテリーバソク17は複写装置11の各動作に
必要な電源を供給するものであり、バッテリーとしては
、例えば、Nicd にソケルカドミウム)電池が使用
される。
また、ハツチリーバツク17には外部電源用のコネクタ
が設けられており、ACアダプタ42等を接続すること
により外部電源を利用することができる。
一方、複写装置11の本体29下面には(以下第2図参
照)、原稿押え43が設けられており、原稿押え43は
画像読取手段18が読み取り可能な原稿の最大サイズよ
り若干大きいものが設けられる。原稿押え43は例えば
強化ガラス等によって形成されており、原稿23面に均
一に密着して画像の読み取りを確実なものとする。また
、本体29上面には前記原稿押え43と同位置に同サイ
ズの覗き窓44が設けられており、覗き窓44は例えば
アクリル等の透明な材料で形成される。したがって、こ
の覗き窓44によって本体29の内部を介して原稿押え
43下面に置かれた原稿23の位置を確認することがで
きる。
このような、複写装置11は第3図に示すように小型で
パーソナルなものとなっており、原稿23の読み取り時
には複写装置11全体を持上げ覗き窓44で原稿23を
確認しながら原稿押え43の所定の位置にくるように配
置する。なお、ヘッドリリースレバー45は前述した印
字手段36の加圧装置と連結しており、手動で印字手段
36の加圧を解除し、記録紙38の交換を容易にできる
。また、マニュアルフィードノブ46は搬送手段37の
プラテンローラ39と連結しており、手動で記録紙38
を搬送することができる。
次に作用を説明する。
ここで、本発明の複写装置11は複写機モード(同期)
、スキャナーモード(非同期)およびプリンタモード(
非同期)を有しており、それぞれの機能について順次説
明する。
(I)複写機モード(同期) まず、原稿23の上に複写装置11を設置する。このと
き、覗き窓44から目視で原稿23が原稿押え43の読
取り範囲に収るように設置する。原稿23の位置が決定
されると、操作部16からのスタート指令に基づいて制
御回路30から各部に制御信号が出力される。このとき
、画像読取手段18に設けられたLEDアレイが点灯し
、原稿23面が照射されてラインイメージセンサにより
原稿23の先頭から1ラインごとに主走査され読み取ら
れる。読み取られた画像は光電変換され画信号としてバ
ッファアンプ32を介し1ライン毎に制御回路30でデ
ィジタル処理され、制御信号とともに印字手段36に出
力される。印字手段36はこの画信号に基づいて発熱素
子を選択的に発熱させて記録紙38に1ライン分の印字
を行う。一方、前記画像読取手段18は1547分の読
み取りが済むと、制御手段13から副走査信号が副走査
手段19に出力され、副走査手段19によって次のライ
ン位置まで副走査される。この副走査信号に同期して制
御手段13から駆動信号が搬送手段37に出力され、副
走査と同期して搬送手段37の駆動モータ40が回転し
て、プラテンローラ39と印字ヘッド36との間に供給
された記録紙38を次のライン位置まで搬送する。
このように、スキャナ一部12での1ラインごとの読み
取りタイミングに同期してプリンタ部14で1ラインご
とに印字が行われ原稿23と同一の画像が形成されると
ともに排紙口41から排出される。
(n)プリンターモード(非同期) まず、例えばパーソナルコンピュータ等の外部装置から
外部インターフェース15を介して制御回路30に所定
の制御コマンドが入力されると、後述するI10動作フ
ラグおよびプリンタ動作フラグがONにされるとともに
プリンタモードに関係する各部のイニシャライゼーショ
ン(初期設定化)が行われる。次いで、外部装置から画
信号(印字データ)が転送され外部インターフェース1
5を介して制御回路30に入力されると、制御回路30
に転送された画信号がアナログ信号のときはデジタル処
理され、デジタル処理のときはその状態で制御信号とと
もにプリンタ部14に出力される。プリンタ部14は制
御回路30からの画信号および制御信号に基づいて駆動
モータ40が回転し、プラテンローラ39と印字手段3
6との間に供給された記録紙38を送り出すとともに、
所定のタイミングに合せてlラインごとに印字が行われ
画像が形成される。このとき、スキャナ一部12はプリ
ンタ部14の動作にかかわらず停止しているか、または
外部装置からの制御コマンドによって、プリンタ部14
と非同期に原稿23を読み取りその画信号を外部インタ
ーフェース15を介して外部に出力する。
(I)スキャナーモード(非同期) まず、(1)複写記機モードと同様に原稿23をセント
する。次いで、外部装置から外部インターフェース15
を介して制御回路30に所定の制御コマンドが入力され
ると、後述するI10動作フラグおよびスキャナー動作
フラグがONにされるとともに、スキャナーモードに関
係する各部のイニシャライゼーション(初期設定化)が
行われる。次いで、外部装置から画像読取りのスタート
コマンドが入力されると、まず、読取部18の光源20
が点灯し、ラインイメージセンサ22により原稿23の
上部先頭の1ライン分が主走査されて読み込まれるとと
もに、所定の速度で副走査が行われて原稿23の全面が
読み込まれる。読取部18によって読み取られた原稿2
3の画情報は画信号として外部インターフェース15を
介して外部装置に出力される。
ここで、読取部18からの画信号はビデオ信号(アナロ
グ信号)の状態で外部インターフェース15から出力さ
れるため、外部装置において各種の処理を行うことがで
きる。例えば、画像の白黒反転、画像の変倍、ディサ(
階調)処理、画像の合成を行うことができる。このとき
、プリンタ部14はスキャナ一部12の動作に拘ず停止
しているか、または外部装置からの制御コマンドによっ
て、スキャナ一部12と非同期に外部装置から入力され
た画信号に基づいて記録紙38に印字を行う。
次に、本実施例の動作をフローチャートで説明する。
第4図は制御回路30により実行される複写装置11制
御のプログラムを示すフローチャートであり、図中P、
〜pHはフローの各ステップを示す。本プログラムは電
源投入直後、操作部16からの指示毎にまたは、外部装
置からの制御コマンドの入力毎に実行される。
まず、ステップP1で、I10動作フラグがONか否か
を判別する。ここで、I10動作フラグは前述したよう
に外部インターフェース15を介して制御回路30に入
力された外部装置からの制御コマンドに基づいてONに
される。I10動作フラグがOFFのときは、複写機モ
ードであると判断し、ステップPzで、各部の制御状態
を複写機モードにセットする。次いでステップP、で前
記、(1)複写機モード(同期)の処理および動作を行
う。
一方、前記ステップP、で、I10動作フラグがONと
判断するとステップP4へ進み、プリンタ動作フラグが
ONか否かを判別する。プリンタ動作フラグは外部装置
から入力されたプリンタ動作信号に基づいてONにされ
る。プリンタ動作フラグがONと判断すると、ステップ
P5で、各部の制御状態をプリンタモードにセットする
。このプリンタモードのセントにより複写装置11の制
御回路30、印字手段14、外部インターフェース15
および操作部16は外部装置からの指令に従いプリンタ
として独立して機能する。次いで、ステップP、で、前
述の(n)プリンタモード(非同期)の処理および動作
を行う。プリンタモードによる印字が終了すると、ステ
ップP7でプリンタ動作フラグをOFFにし、プリンタ
モードを解除する。
一方、前記ステップP4でプリンタ動作フラグがOFF
と判断すると、ステップP5〜P7をジャンプして、ス
テップP8でスキャナー動作フラグがONか否かを判別
する。スキャナー動作フラグは外部装置から入力された
制御コマンドに基づいてONにされる。スキャナー動作
フラグがONと判断すると、ステップP、で各部の制御
状態をスキャナーモードにセントする。このスキャナー
モードのセントにより複写装置11の制御回路30、ス
キャナ一部12、外部インターフェース15および操作
部16は外部装置からの指令に従いスキャナーとして独
立して機能する。次いで、ステップP1゜で前述の(I
[[)スキャナーモード(非同期)の処理および動作を
行う。スキャナーモードによる原稿の読み取りが終了す
ると、ステップPl+でスキャナー動作フラグをOFF
にしスキャナーモードを解除する。
一方、前記ステップPaでスキャナー動作フラグがOF
Fと判断すると、以下のステップをジャンプしてリター
ンする。
なお、複写装置11はスキャナーモードおよびプリンタ
モードにおいて、それぞれ異なるタイミングで同時に動
作させることができ、外部装置へスキャナ一部18から
の画信号を取り出して画像処理を行いながら、その処理
速度、あるいは任意の周期でプリンタ部14を制御して
印字することができる。また、複写装置11は複写機モ
ード時には操作部16からの指示に従い、プリンタモー
ド時およびスキャナーモード時には外部装置からの指示
に従って各動作途中にあっても任意の位置で動作、非動
作に制御することができる。
このように、複写装置11を外部装置からの制御コマン
ドによりスキャナー装置およびプリンタ装置として独立
して機能させることにより装置の多様化を図ることがで
き、外部システムのl10(Input 10utpu
t)装置として幅広い範囲で利用することができる。
したがって、OA機器の装置点数を減少させ、システム
全体のコストを大幅に低減することができるというすぐ
れた効果がある。
なお、本実施例では小型の複写装置に本発明の複写装置
を適用した場合について述べたがこのような態様に限ら
ない、例えば、ファクシミリ装置等、スキャナ一部とプ
リンタ部が設けられている全ての装置に本発明を適用で
きることはいうまでもない。
また、これらの装置に本発明を適用することによって機
能の多機能化をより一層図ることができる。
(効果) 本発明によれば、複写装置の読取部と印字部とを独立し
て機能させることができ、外部システムのI10装置と
しくInput10utput装置)として利用するこ
とができる。その結果、装置の多機能化を図ることがで
き、システム全体の装置点数を減少させてコストを低減
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の複写装置の一実施例を示す図であ
り、第1図はその複写装置の構成を示すブロック図、第
2図はその複写装置の要部断面図、第3図はその複写装
置の全体斜視図、第4図はその複写装置の制御を示すフ
ローチャート、第5図は従来の複写装置の構成を示すブ
ロック図である。 11・・・−・・複写装置、 13・・・・・・制御手段、 15・・・・・・外部インターフェース、16・・・・
・・操作部、 18・・・・・・画像読取手段、 19・・・・・・副走査手段、 23・・・・・・原稿、 36・・・・・・印字手段、 37・・・・・・搬送手段、 38・・・・・・記録紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の画情報を読み取って光電変換し画信号として出力
    する画像読取手段と、画像読取手段を副走査信号に基づ
    いて副走査方向に移動させる副走査手段と、画信号に基
    づいて記録紙に画情報を記録する印字手段と、記録紙を
    駆動信号に基づいて搬送する搬送手段と、画像読取手段
    からの画信号を外部装置に出力するとともに、外部装置
    からの画信号および制御コマンドを制御手段に入力させ
    る外部インターフェースと、制御手段に各部を制御する
    ための指令信号を出力する操作部と、制御コマンドまた
    は指令信号が入力されると前記副走査手段と搬送手段と
    を同期させて駆動するか各別に非同期で駆動させるかを
    判別するとともに、副走査手段と搬送手段に副走査信号
    および駆動信号を出力する制御手段と、を備えたことを
    特徴とする複写装置。
JP61247173A 1986-10-17 1986-10-17 複写装置 Pending JPS63102460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247173A JPS63102460A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247173A JPS63102460A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102460A true JPS63102460A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17159526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247173A Pending JPS63102460A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263372A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Mutoh Ind Ltd スキャナ付き簡易プリンタ
JPH02261254A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子コピー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263372A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Mutoh Ind Ltd スキャナ付き簡易プリンタ
JPH02261254A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子コピー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544462B2 (ja) 原稿読取り装置および画像形成装置
JP3193928B2 (ja) 画像形成装置
US20060203306A1 (en) Document reading apparatus and an image formation apparatus
US4957689A (en) Scanning and printing apparatus
JP3710437B2 (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法並びに画像形成装置
JPH0226433B2 (ja)
US7002711B2 (en) Image reading device and method
JPS63102460A (ja) 複写装置
US7518761B2 (en) Image scanning apparatus
JP2786032B2 (ja) 両面読取りイメージスキャナ
JP6834912B2 (ja) 画像読取装置
JP2002271587A (ja) 画像読取装置
JP3693833B2 (ja) 画像読取装置
JP2698466B2 (ja) 画像複写装置
JP2958401B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH06152869A (ja) 画像読み取り装置
JP3739076B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH06253148A (ja) 画像読取装置
JP4124394B2 (ja) カラー画像読取装置および画像形成装置
JP3099974B2 (ja) 画像読取装置
JPH05336308A (ja) 画像読取装置
JPH04369163A (ja) 画像読取装置
JPH04139948A (ja) 原稿読取装置
JP2001211290A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH0232371A (ja) 画像記録再生装置