JPH10197973A - 放射線画像読取装置及び制御装置 - Google Patents

放射線画像読取装置及び制御装置

Info

Publication number
JPH10197973A
JPH10197973A JP9000682A JP68297A JPH10197973A JP H10197973 A JPH10197973 A JP H10197973A JP 9000682 A JP9000682 A JP 9000682A JP 68297 A JP68297 A JP 68297A JP H10197973 A JPH10197973 A JP H10197973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
reading
light
conversion panel
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9000682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582041B2 (ja
Inventor
Masabumi Saito
正文 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP00068297A priority Critical patent/JP3582041B2/ja
Publication of JPH10197973A publication Critical patent/JPH10197973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582041B2 publication Critical patent/JP3582041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の放射線装置により蓄積された放射線エネ
ルギー或いは不十分な光照射により残存する放射線エネ
ルギーの影響を受けずに正確な放射線画像を読み取るこ
とを課題とする。 【解決手段】 放射線画像を読み取った後に前記放射線
画像変換パネル4に光照射するとともに、前回の読み取
った読取感度よりも高い場合に、輝尽性蛍光体に放射線
画像情報を蓄積記録するに先立ち前記放射線画像変換パ
ネル4に光照射する。また、他の放射線装置が使用され
たのちに放射線画像読取装置を稼働する場合や他の放射
線画像読取装置から切り替えられたときに輝尽性蛍光体
に放射線画像情報を蓄積記録するに先立ち前記放射線画
像変換パネル4に光照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輝尽性蛍光体に蓄
積記録された放射線画像情報を読み取る放射線画像読取
装置及び複数の放射線画像読取装置を制御する制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】輝尽性蛍光体を有する放射線画像変換パ
ネル(以下、単にパネルともいう)にX線・紫外線など
の放射線を照射すると、この放射線のエネルギーの一部
が輝尽性蛍光体に蓄積される。この後に、そのパネルに
励起光を照射すると、蓄積されていたエネルギーに応じ
てその輝尽性蛍光体が輝尽発光する。輝尽発光した輝尽
発光光を光電変換手段で光電変換して適宜処理を施すこ
とにより、パネルに記録された放射線画像情報を読み取
ることができる。この原理を利用したのが放射線画像読
取装置である。放射線画像読取装置は、医用分野に用い
られ、人体等の放射線画像情報を読み取り、読み取られ
た画像を写真感光材料やCRTに可視像として出力され
る。
【0003】このような放射線画像読取装置において、
パネルは放射線を一時的に記憶するものであるで、この
パネルは繰り返し使用されるようになっている。そのた
めには、輝尽発光光が読み取られた後にパネル(輝尽性
蛍光体)に残存した(蓄積された)放射線エネルギーを
放出させる必要がある。パネルに蓄積された放射線エネ
ルギーを放出させる方法として、パネルに対して光照射
が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
放射線画像読取装置は、病院の一室内や検診車内などに
設置されているが、この室内や車内には他の放射線装
置、例えばX線写真撮影装置や2台目の放射線画像読取
装置などと一緒に設置されていることが多い。この場
合、互いの放射線の影響が少ないように配置されている
が、同じ室内や車内に設置されている以上、その影響は
阻めない。
【0005】即ち、放射線画像読取装置においては、放
射線画像を読み取った後にパネルに対して光照射して残
存した放射線エネルギーを放出させているが、その後
に、他の放射線装置が使用されると、せっかく放射線エ
ネルギーを放出させた放射線画像読取装置のパネルにも
放射線が照射され、そのエネルギーが蓄積されてしま
う。そのため、その後に放射線画像読取装置を使用する
とその蓄積された放射線エネルギーがノイズとして現
れ、正確な放射線画像を読み取ることができない。
【0006】また、放射線画像読取装置における室内や
車内に他の放射線装置がない場合であっても、残存する
放射線エネルギーを放出させる光照射を行った後でも、
十分に放射線エネルギーが放出されていないことがあ
り、読取の条件(特に読取感度が前回より高い場合)に
よっては、この残存する放射線エネルギーがノイズとし
て現れ、正確な放射線画像を読み取ることができない。
【0007】そこで、本発明は、蓄積或いは残存する放
射線エネルギーの影響を受けずに正確な放射線画像を読
み取ることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は以下の構成
により解決できる。
【0009】(1) 被写体を透過した放射線を輝尽性
蛍光体に吸収させることで放射線画像情報を蓄積記録す
る放射線画像変換パネルと、前記放射線画像変換パネル
を励起光で走査することにより輝尽性蛍光体に蓄積記録
されている放射線画像情報を輝尽発光せしめ、前記輝尽
発光を光電的に読み取って放射線画像信号を得る読取手
段と、前記放射線画像変換パネルに残存する放射線画像
情報を消去するために、前記放射線画像変換パネルに光
照射する光照射手段と、前記読取手段により放射線画像
信号が読み取られた後に、前記放射線画像変換パネルに
光照射するように、前記光照射手段を制御するととも
に;前回の読み取った読取感度よりも高い場合に、前記
輝尽性蛍光体に放射線画像情報を蓄積記録するに先立ち
前記放射線画像変換パネルに光照射するように前記光照
射手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とす
る放射線画像読取装置。
【0010】(2) 前記制御手段は、前記読取手段に
より放射線画像信号が読み取られた後に、読み取った放
射線画像信号の読取感度に応じた光照射量で前記放射線
画像変換パネルに光照射するように、前記光照射手段を
制御することを特徴とする(1)に記載の放射線画像読
取装置。
【0011】(3) 読取感度に関する情報を設定、入
力する入力手段と、前回の放射線画像情報の読取に際し
て、前記入力手段により入力された前回の読取感度に関
する情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
れた前記前回の読取感度に関する情報と、前記入力手段
により入力された読取感度に関する情報とを比較する比
較手段と、を有し、前記制御手段は、前記比較手段によ
り比較された前記記憶手段に記憶された読取感度に関す
る情報と、前記入力手段により入力された読取感度に関
する情報とを比較した結果に基づいて、前記比較手段に
より比較された前記記憶手段に記憶された読取感度に関
する情報に比して、前記入力手段により入力された読取
感度に関する情報の方が、読取感度が高い場合に、前記
輝尽性蛍光体に放射線画像情報を蓄積記録するに先立ち
前記放射線画像変換パネルに光照射するように前記光照
射手段を制御することを特徴とする(1)又は(2)に
記載の放射線画像読取装置。
【0012】(4) 前回の読取感度の2倍以上である
場合に、前記輝尽性蛍光体に放射線画像情報を蓄積記録
するに先立ち前記放射線画像変換パネルに光照射するよ
うに前記光照射手段を制御することを特徴とする(1)
〜(3)の何れか1つに記載の放射線画像読取装置。
【0013】(5) 被写体を透過した放射線を輝尽性
蛍光体に吸収させることで放射線画像情報を蓄積記録す
る放射線画像変換パネルと、前記放射線画像変換パネル
を励起光で走査することにより輝尽性蛍光体に蓄積記録
されている放射線画像情報を輝尽発光せしめ、前記輝尽
発光を光電的に読み取って放射線画像信号を得る読取手
段と、前記放射線画像変換パネルに残存する放射線画像
情報を消去するために、前記放射線画像変換パネルに光
照射する光照射手段と、他の放射線装置が稼働された後
に前記放射線画像読取装置を稼働する場合に、前記輝尽
性蛍光体に放射線画像情報を蓄積記録するに先立ち前記
放射線画像変換パネルに光照射するように前記光照射手
段を制御する制御手段とを有することを特徴とする放射
線画像読取装置。
【0014】(6) 被写体を透過した放射線を輝尽性
蛍光体に吸収させることで放射線画像情報を蓄積記録す
る放射線画像変換パネルと、前記放射線画像変換パネル
を励起光で走査することにより輝尽性蛍光体に蓄積記録
されている放射線画像情報を輝尽発光せしめ、前記輝尽
発光を光電的に読み取って放射線画像信号を得る読取手
段と、前記放射線画像変換パネルに残存する放射線画像
情報を消去するために、前記放射線画像変換パネルに光
照射する光照射手段と、を有する複数の放射線画像読取
装置を制御する制御装置において、前記複数の放射線画
像読取装置のうち1つの放射線画像読取装置を選択する
選択手段と、前記選択手段により選択されて切り替えら
れたとき、前記輝尽性蛍光体に放射線画像情報を蓄積記
録するに先立ち前記放射線画像変換パネルに光照射する
ように前記放射線画像読取装置の前記光照射手段を制御
する制御手段と、を有することを特徴とする制御装置。
【0015】なお、本発明でいう「読取感度」とは、所
定の輝尽発光光量と読取手段によって得られた放射線画
像信号との比であり、読取感度が高いことは同じ輝尽発
光光量に対して得られる放射線画像信号の値が大きいこ
とである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、本発明に係わる放射線画像読取装
置の読取手段の一実施の形態のハードウェア構成を示す
ブロック図である。本実施の形態では、医療用としての
人体の胸部放射線撮影に適用した場合を示す。
【0017】放射線発生源1は、放射線制御装置2によ
って制御されて、被写体(人体胸部等)Mに向けて放射
線(一般にはX線)を照射する。放射線画像読取装置3
には、被写体Mを挟んで放射線発生源1と対向する位置
に、輝尽性蛍光体を有する放射線画像変換パネル4を備
えている。
【0018】放射線画像変換パネル4は、放射線発生源
1からの照射放射線量に対する被写体Mの放射線透過率
分布に従ったエネルギーを内蔵された輝尽性蛍光体に蓄
積し、被写体の潜像、即ち放射線画像を形成する。放射
線画像変換パネル4は、支持体上に輝尽性蛍光体層を、
輝尽性蛍光体の気相堆積、或いは、輝尽性蛍光体の塗布
によって設けてある。輝尽性蛍光体の材料としては、例
えば、特開昭61−72091号公報、特開昭59−7
5200号公報などに開示されるような材料が使われ
る。
【0019】レーザビーム発生部(例えば、ガスレー
ザ、固体レーザ、半導体レーザなど)5は、出射強度が
制御されたレーザビーム(励起光)を発生し、そのレー
ザビームは種々の光学系を経由して走査器(例えば、ポ
リゴンミラーなどの光偏向器)6に到達し、そこで偏向
を受け、更に反射鏡7で光路を変更させて、放射線画像
変換パネル4に輝尽励起用の走査光(励起光)として導
かれる。
【0020】導光体8は、前記のようにして励起光とし
てのレーザビームで走査された放射線画像変換パネル4
に近接してアクリル板の端部が位置され、上記レーザビ
ームで走査された放射線画像変換パネル4からの潜像エ
ネルギーに比例した発光強度の輝尽発光光を導光する。
【0021】導光された光は、光電変換手段として電子
増倍管(フォトマルチプライヤ、以下フォトマルともい
う)10によって、入射光(透過線量)に対応した電流
信号に光電変換される。フォトマル10からの出力電流
は、電流/電圧変換器11で電圧信号に変換され、増幅
器12で増幅された後、A/D変換器13でデジタル画
像信号に変換される。
【0022】従って、前記レーザビーム発生部5、走査
器6、反射鏡7、導光体8、フォトマル10、電流/電
圧変換器11、増幅器12、A/D変換器13によって
本実施の形態における読取手段が構成される。即ち、こ
の読取手段は、放射線画像変換パネル4を励起光で走査
することにより輝尽性蛍光体に蓄積記録されている放射
線画像情報を輝尽発光せしめ、輝尽発光を光電的に読み
取って放射線画像信号を得る手段である。そして、前記
デジタル画像信号は、画像処理回路14に順次出力さ
れ、ここで階調処理などの各種画像処理が施された後、
画像記憶装置15にそのまま記憶されたり、又は、CR
T表示装置16によって可視化されたり、更には、図示
しないプリンタに出力されてハードコピーが得られるよ
うになっている。
【0023】感度調整手段17は、後述する制御手段に
より制御され、読取手段による放射線画像信号の読取感
度を調整する手段である。この読取感度は、レーザビー
ム発生部5のレーザビーム強度調整、フォトマル用高電
圧電源18の電圧調整によるフォトマル10のゲイン調
整、電流/電圧変換器11と増幅器12とのゲイン・オ
フセット調整、及びA/D変換器13の調整が行われ、
放射線画像信号の読取感度が総合的に調整される。即
ち、読取感度とは、所定の入力信号(所定の輝尽発光光
量)とA/D変換器13からの出力信号(放射線画像信
号)との比であり、読取感度が高いことは同じ輝尽発光
光量に対して得られる放射線画像信号が大きいことであ
る。
【0024】図2は、放射線画像読取装置3の全体を示
した概略構成図である。この図2において、胸当て板9
は、被写体Mが診断部である例えば胸部を放射線画像読
取装置3に押し当てるための板である。
【0025】レーザビーム発生部5、走査器6、反射鏡
7、導光体8、フォトマル10が一体的に励起・読取ユ
ニット21を構成しており、励起・読取ユニット21
は、ボールねじ22の回動に応じてガイドシャフト23
によって移動案内されつつ、図において上下(副走査方
向)に移動する。前記ボールねじ22は、モータ24に
よって回転駆動され、モータ24は後述する制御手段に
よって移動のタイミングや速度が制御される。
【0026】また、前記励起・読取ユニット21には、
放射線画像変換パネル4に蓄積或いは残存する放射線エ
ネルギーを放出させて、残像を消去するための消去手段
であるハロゲンランプ27が設けられている。このハロ
ゲンランプ27は、走査器6による主走査方向に延設さ
れる線状の消去用光源であり、本実施の形態では3つの
ハロゲンランプ27を平行に並べて配設している。この
ハロゲンランプ27の光を放射線画像変換パネル4へ光
照射を行う際には、ハロゲンランプ27を点灯させ、ボ
ールねじ22の回動に応じてガイドシャフト23によっ
て励起・読取ユニット21ごと副走査方向に移動案内さ
せて、放射線画像変換パネル4の全面に光照射を行う。
このハロゲンランプ27の点灯のタイミングや光量は、
後述する制御手段によって制御される。
【0027】なお、本実施の形態においては、図2に示
すように、放射線画像変換パネル4を固定し、励起・読
取ユニット21が移動することにより読み取りを行う構
造であるが、逆に励起・読取ユニット21(ハロゲンラ
ンプ27を含む)を固定して(複数の)放射線画像変換
パネル4を移動することにより読み取りを行う、いわゆ
るパネル循環搬送タイプの構造であってもよい。
【0028】図3は、上述したような放射線画像読取装
置を複数用いる場合の斜視図である。放射線画像読取装
置3は上述したような立位で放射線画像を読み取る装置
であって、放射線画像読取装置3′は内部機構や動きは
全く同様ではあるが被写体Mが放射線画像読取装置3′
が内蔵された図示しない水平撮影台の天板上に乗りいわ
ゆる臥位状態で撮影、記録を行って放射線画像を読み取
る装置である。
【0029】このような複数(本実施の形態では2つ)
の放射線画像読取装置3、3′は、制御手段である1つ
の制御装置30によって、各々が制御される。この制御
には、上述したモータ24、ハロゲンランプ27、読取
手段の各部の同期制御などが行われる。また、この制御
装置30は、放射線画像読取装置3、3′の制御の他
に、放射線制御装置(図1における2)とのインターフ
ェース、階調処理などの各種画像処理、例えばホストコ
ンピュータ、プリンタなどの外部装置或いはCRT表示
装置16への出力する機能を有している。
【0030】一方、制御装置30には、操作パネル19
を有しており、この操作パネル19により、放射線画像
読取装置3と3′のうち一方の選択が行われ、また、選
択された放射線画像読取装置による読取感度の設定など
が行われる。
【0031】この制御装置(手段)30による放射線画
像読取装置の制御について、制御のフローを示した図で
ある図4に基づいて説明する。
【0032】まず、今回の放射線画像の読み取りに際し
て、操作者は、放射線画像読取装置3若しくは3′のう
ち何れか使用する装置(今回使用する放射線画像読取装
置ともいう)として、操作パネル19から選択する。こ
こで、選択された今回使用する放射線画像読取装置が、
前回使用した放射線画像読取装置と異なる場合は、制御
装置30による制御の対象を選択された放射線画像読取
装置へと切り替える。また、選択された放射線画像読取
装置が、前回使用した放射線画像読取装置と同じ場合
は、制御装置30による制御の対象はそのままにする。
【0033】ここで、S1において、放射線画像読取装
置を選択することにより、前回使用した放射線画像読取
装置から切り替えられた場合はS2へ進み、前回使用し
た放射線画像読取装置と同じ場合はS3へ進む。
【0034】前回使用した放射線画像読取装置から切り
替えられたということは、前回使用した放射線画像読取
装置の放射線画像変換パネル4への放射線の照射があ
り、その放射線が今回使用する放射線画像読取装置の放
射線画像変換パネル4にも若干であるが照射されてい
る、即ち、放射線エネルギーが蓄積されノイズとして現
れる可能性がある。よって、S2において、今回使用す
る放射線画像読取装置の放射線画像変換パネル4に残存
する放射線画像情報を消去するために、ハロゲンランプ
27及びモータ24を駆動して、放射線画像変換パネル
4に光照射を行う。この光照射が終わると、或いは、光
照射の前や途中でも構わないが、今回の読取感度を操作
パネルから設定を行い(S4)、S8の放射線画像情報
の読み取りへと進む。
【0035】一方、S1において、今回使用する放射線
画像読取装置が前回使用した放射線画像読取装置と同じ
場合は、S3において、今回の読取感度を操作パネルか
ら設定を行う(S4)。そして、記憶手段に記憶されて
いる前回の読取感度を記憶手段から読み出し(S5)、
今回の読取感度と前回の読取感度とを比較手段で比較す
る(S6)。
【0036】S6の比較の結果、今回の読取感度が前回
の読取感度に比して同じ或いは低い場合は、後段におい
て説明するが、放射線画像読取終了後に行われた光照射
により残存する放射線エネルギーが十分に放出されてい
るものとして、S8の放射線画像情報の読み取りへと進
む。一方、S6の比較の結果、今回の読取感度が前回の
読取感度に比して高い場合は、後段において説明する
が、放射線画像読取終了後に行われた光照射により残存
する放射線エネルギーが十分に放出されていないものと
して、放射線画像変換パネル4に残存する放射線画像情
報を消去するために、ハロゲンランプ27及びモータ2
4を駆動して、放射線画像変換パネル4に光照射を行う
(S7)。そして、S8の放射線画像情報の読み取りへ
と進む。
【0037】S4において今回の読取感度の設定、S6
において今回の読取感度が前回の読取感度より高くない
場合、或いは、S7において光照射が終わると、放射線
画像情報の読み取り準備が完了したとして、制御装置3
0は、放射線制御装置(図1における2)へ放射線の照
射を指示して、被写体Mを介した放射線を今回使用する
放射線画像読取装置の放射線画像変換パネル4へ照射を
行う。そして、被写体を透過した放射線を輝尽性蛍光体
に吸収させることで、放射線画像変換パネル4に放射線
画像情報が蓄積記録される。
【0038】放射線の照射が完了すると、制御装置30
は、設定された今回の読取感度に基づいて、上述したよ
うに、放射線画像変換パネル4を励起光で走査すること
により輝尽性蛍光体に蓄積記録されている放射線画像情
報を輝尽発光せしめ、輝尽発光を光電的に読み取って放
射線画像信号を得る(S8)。
【0039】S8において放射線画像情報の読み取りが
終了すると、制御装置30は、今回使用した放射線画像
読取装置の放射線画像変換パネル4に残存する放射線エ
ネルギーを放出させるために、ハロゲンランプ27及び
モータ24を駆動して、今回の読取感度に応じた光照射
量で放射線画像変換パネル4に光照射を行う(S9)。
この今回の読取感度に応じた光照射量とは、今回の読取
感度と同じ読取感度で次の放射線画像情報を読み取る場
合に、消去(S9における光照射)後に残存するエネル
ギーが何ら影響を及ぼさない(ノイズとして現れない)
のに必要な光照射量である。そして、今回の読取感度を
記憶手段に記憶させる(S10)。そして、次の放射線
画像の読取動作に備える。
【0040】このように、本実施の形態では、放射線画
像を読み取った後に前記放射線画像変換パネル4に光照
射する(S9)とともに、放射線画像変換パネル4に被
写体を介して放射線を照射(輝尽性蛍光体に放射線画像
情報を蓄積記録する)に先立ち放射線画像変換パネル4
に光照射する(S7)ように制御手段30が制御する。
即ち、ハロゲンランプ27を点灯させ、モータ24を駆
動させ、放射線画変換パネル4全面に光照射を行うよ
う、制御手段30がハロゲンランプ27やモータ24を
制御して、前記放射線画像変換パネルに残存する放射線
画像情報を消去するように構成した。
【0041】これにより、輝尽発光光が読み取られた後
にパネル(輝尽性蛍光体)に残存した(蓄積された)放
射線エネルギーを放出させるとともに、その後に他の放
射線装置が使用されて蓄積された放射線エネルギーをも
放出させる光照射ことができ、輝尽性蛍光体に放射線画
像情報を蓄積記録する際には、放射線エネルギーが残存
することなく、ノイズが生じず正確な放射線画像を読み
取ることができる。
【0042】特に、本実施の形態では、前回使用した放
射線画像読取装置と同じ放射線画像読取装置を使用する
際には、全ての放射線画像読み取り毎に、輝尽性蛍光体
に放射線画像情報を蓄積記録するに先立ち放射線画像変
換パネル4に光照射するように制御するのではなく、今
回の読取感度が前回の読取感度より高いときに、輝尽性
蛍光体に放射線画像情報を蓄積記録するに先立ち放射線
画像変換パネル4に光照射する(S7)ように制御して
いる。換言すると、今回の読取感度が前回の読取感度よ
り同じ若しくは低い場合は、輝尽性蛍光体に放射線画像
情報を蓄積記録するに先立ち放射線画像変換パネル4に
光照射を行わない。即ち、前回の読取感度と同じ若しく
は低い読取感度の場合は、前回の放射線画像の読み取っ
た後の光照射により放射線画像変換パネル4に残存する
放射線エネルギーが今回の読取感度で考慮すれば影響が
少ないために、光照射を行わず、操作開始からの時間を
短縮し、サイクルタイムを短くすることができる。
【0043】更に、本実施の形態では、今回の読取感度
が前回の読取感度より高い場合に光照射(S7)を行っ
たが、今回の読取感度が前回の読取感度の2倍以上のと
きにS7における光照射を行うことが好ましい。これ
は、S9において前回の読取感度で読み取ったときに影
響がでないだけの最低限の光照射量で光照射を行うと、
2倍以上の読取感度では輝尽性蛍光体に残留している放
射線エネルギーが影響を及ぼすためである。更に、S9
における光照射を最低限の光照射量で光照射を行うので
はなく、余裕を持たせた最低限の光照射量より大きい光
照射量で光照射するとしても、サイクルタイムの観点か
ら、5倍以上読取感度が変わったときが好ましい。
【0044】なお、ここでいう「今回の読取感度が前回
の読取感度の2倍」とは、所定の輝尽発光光量で、今回
の読取感度で得られた放射線画像信号の値が、前回の読
取感度で得られた放射線画像信号の値の2倍になること
である。また、光照射量は、ハロゲンランプ27の発光
光量とモータ24によるハロゲンランプ27の移動速度
によって変えることができ、読取感度が高い場合には、
読取感度が低い場合に比べ、発光光量を大きく又は/及
び移動速度を遅くする。
【0045】以上説明した本実施の形態において、読取
感度の設定については、上述したように、レーザビーム
発生部5のレーザビーム強度調整、フォトマル用高電圧
電源18の電圧調整によるフォトマル10のゲイン調
整、電流/電圧変換器11と増幅器11とのゲイン・オ
フセット調整、及びA/D変換器13の調整各々を、こ
の操作パネル19によって設定してもよい。また、放射
線画像の読取に関しては、撮影部位によりある程度の感
度が決まっていることから、読取感度に関する情報であ
る撮影メニュー(部位)を予め複数用意しておき、この
撮影メニューを入力手段である操作パネル19上で選択
することにより、撮影メニュー毎に設けられている最適
な読取感度を自動的に設定するようにすると、操作者の
操作が容易となり、操作性が向上する。この場合、記憶
手段に記憶する前回の読取感度としては、読取感度を直
接記憶させてもよいが、撮影メニューを記憶させても良
い。
【0046】更に本実施の形態では、所定の読取感度で
放射線画像を読み取った後に該所定の読取感度に応じた
光照射量で光照射を行う(S9)ので、前回に放射線画
像を読み取った後に前回の読取感度に応じた光照射(該
前回の読取感度で読み取ったときに影響がでないだけの
最低限の光照射)を行うことにより、過剰な光照射が行
われることない。
【0047】また、本実施の形態では、制御装置30に
より2台の放射線画像読取装置3、3′を制御するよう
にしたが、これに限らず、放射線画像読取装置を1台で
使用してもよい。この場合、図4におけるフローでは、
S3〜S10を行う。
【0048】また、本実施の形態では、S1で放射線画
像読取装置が切り替えられたときにS2において光照射
を行うように構成したので、輝尽性蛍光体に放射線画像
情報を蓄積記録する(放射線の照射)直前に放射線画像
変換パネル4に光照射する場合より、操作者或いは患者
(被写体)が感じる待ち時間を短くすることができる。
【0049】なお、本実施の形態では、他の放射線装置
(放射線画像読取装置)から切り替えられたとき、蓄積
記録に先立ち放射線画像変換パネルに光照射するように
したが、他の放射線装置が稼働されたことを検知する
(或いは、他の放射線装置から稼働したことを知らせる
信号を得る)ようにし、他の放射線装置が稼働された後
に放射線画像変換装置を稼働する場合に、輝尽性蛍光体
に放射線画像情報を蓄積記録するに先立ち該稼働する放
射線画像形成装置の放射線画像変換パネル4に光照射す
るようにハロゲンランプ27及びモータ24を駆動して
もよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明した本発明によると、他の放射
線装置により蓄積された放射線エネルギー或いは不十分
な光照射により残存する放射線エネルギーの影響を受け
ずに正確な放射線画像を読み取ることができる。しか
も、制御操作開始からの時間を短縮し、サイクルタイム
を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる放射線画像読取装置の読取手段
の一実施の形態のハードウェア構成を示すブロック図で
ある。
【図2】放射線画像読取装置の全体を示した概略構成図
である。
【図3】放射線画像読取装置を複数用いる場合の斜視図
である。
【図4】制御装置による放射線画像読取装置の制御につ
いて、制御のフローを示した図である。
【符号の説明】
1 放射線発生源 2 放射線制御装置 3、3′ 放射線画像読取装置 4 放射線画像変換パネル 5 レーザビーム発生部 6 走査器 7 反射鏡 8 導光体 9 胸当て板 10 光電変換手段 11 電流/電圧変換器 12 増幅器 13 A/D変換器 16 CRT表示装置 17 感度調整手段 18 フォトマル用高電圧電源 19 操作パネル 21 励起・読取ユニット 22 ボールねじ 23 ガイドシャフト 24 モータ 27 ハロゲンランプ(光照射手段) 30 制御装置(手段) M 被写体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を透過した放射線を輝尽性蛍光体
    に吸収させることで放射線画像情報を蓄積記録する放射
    線画像変換パネルと、 前記放射線画像変換パネルを励起光で走査することによ
    り輝尽性蛍光体に蓄積記録されている放射線画像情報を
    輝尽発光せしめ、前記輝尽発光を光電的に読み取って放
    射線画像信号を得る読取手段と、 前記放射線画像変換パネルに残存する放射線画像情報を
    消去するために、前記放射線画像変換パネルに光照射す
    る光照射手段と、 前記読取手段により放射線画像信号が読み取られた後
    に、前記放射線画像変換パネルに光照射するように、前
    記光照射手段を制御するとともに;前回の読み取った読
    取感度よりも高い場合に、前記輝尽性蛍光体に放射線画
    像情報を蓄積記録するに先立ち前記放射線画像変換パネ
    ルに光照射するように前記光照射手段を制御する制御手
    段と、を有することを特徴とする放射線画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記読取手段により放
    射線画像信号が読み取られた後に、読み取った放射線画
    像信号の読取感度に応じた光照射量で前記放射線画像変
    換パネルに光照射するように、前記光照射手段を制御す
    ることを特徴とする請求項1に記載の放射線画像読取装
    置。
  3. 【請求項3】 読取感度に関する情報を設定、入力する
    入力手段と、 前回の放射線画像情報の読取に際して、前記入力手段に
    より入力された前回の読取感度に関する情報を記憶する
    記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記前回の読取感度に関する
    情報と、前記入力手段により入力された読取感度に関す
    る情報とを比較する比較手段と、を有し、 前記制御手段は、前記比較手段により比較された前記記
    憶手段に記憶された読取感度に関する情報と、前記入力
    手段により入力された読取感度に関する情報とを比較し
    た結果に基づいて、前記比較手段により比較された前記
    記憶手段に記憶された読取感度に関する情報に比して、
    前記入力手段により入力された読取感度に関する情報の
    方が、読取感度が高い場合に、前記輝尽性蛍光体に放射
    線画像情報を蓄積記録するに先立ち前記放射線画像変換
    パネルに光照射するように前記光照射手段を制御するこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の放射線画像読取
    装置。
  4. 【請求項4】 前回の読取感度の2倍以上である場合
    に、前記輝尽性蛍光体に放射線画像情報を蓄積記録する
    に先立ち前記放射線画像変換パネルに光照射するように
    前記光照射手段を制御することを特徴とする請求項1〜
    3の何れか1つに記載の放射線画像読取装置。
  5. 【請求項5】 被写体を透過した放射線を輝尽性蛍光体
    に吸収させることで放射線画像情報を蓄積記録する放射
    線画像変換パネルと、 前記放射線画像変換パネルを励起光で走査することによ
    り輝尽性蛍光体に蓄積記録されている放射線画像情報を
    輝尽発光せしめ、前記輝尽発光を光電的に読み取って放
    射線画像信号を得る読取手段と、 前記放射線画像変換パネルに残存する放射線画像情報を
    消去するために、前記放射線画像変換パネルに光照射す
    る光照射手段と、 他の放射線装置が稼働された後に前記放射線画像読取装
    置を稼働する場合に、前記輝尽性蛍光体に放射線画像情
    報を蓄積記録するに先立ち前記放射線画像変換パネルに
    光照射するように前記光照射手段を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする放射線画像読取装置。
  6. 【請求項6】 被写体を透過した放射線を輝尽性蛍光体
    に吸収させることで放射線画像情報を蓄積記録する放射
    線画像変換パネルと、前記放射線画像変換パネルを励起
    光で走査することにより輝尽性蛍光体に蓄積記録されて
    いる放射線画像情報を輝尽発光せしめ、前記輝尽発光を
    光電的に読み取って放射線画像信号を得る読取手段と、
    前記放射線画像変換パネルに残存する放射線画像情報を
    消去するために、前記放射線画像変換パネルに光照射す
    る光照射手段と、を有する複数の放射線画像読取装置を
    制御する制御装置において、 前記複数の放射線画像読取装置のうち1つの放射線画像
    読取装置を選択する選択手段と、 前記選択手段により選択されて切り替えられたとき、前
    記輝尽性蛍光体に放射線画像情報を蓄積記録するに先立
    ち前記放射線画像変換パネルに光照射するように前記放
    射線画像読取装置の前記光照射手段を制御する制御手段
    と、を有することを特徴とする制御装置。
JP00068297A 1997-01-07 1997-01-07 放射線画像読取装置及び制御装置 Expired - Fee Related JP3582041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00068297A JP3582041B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 放射線画像読取装置及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00068297A JP3582041B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 放射線画像読取装置及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10197973A true JPH10197973A (ja) 1998-07-31
JP3582041B2 JP3582041B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=11480540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00068297A Expired - Fee Related JP3582041B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 放射線画像読取装置及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582041B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010805A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp 放射線像変換パネルからの放射線エネルギーの放出除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582041B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008915A (en) Methods for forming a radiograph using slit radiography
US7544962B2 (en) Method for reading out information stored in a phosphor layer
US4883961A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JP3582041B2 (ja) 放射線画像読取装置及び制御装置
JP2003024318A (ja) 放射線画像撮影装置
JP3967063B2 (ja) 放射線画像読取装置
US5627381A (en) Optimized storage phosphor erase time
JP3277296B2 (ja) 放射線画像読取り装置
JP3765155B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH02284397A (ja) X線診断断装置
JP4591804B2 (ja) 放射線撮影装置
JP3270513B2 (ja) 放射線画像撮影読み取り装置
JPH0919424A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2003210442A (ja) X線撮影装置
JP2002296713A (ja) 放射線画像撮影装置の制御方法
JP2002272719A (ja) 放射線撮影装置
JPH07261295A (ja) 放射線画像読取消去方法および装置
JP2002233520A (ja) 放射線画像読取システム
JP2670605B2 (ja) 放射線画像撮影読取装置
JP2596887B2 (ja) 放射線画像読取方法及び装置
JP2693719B2 (ja) 放射線画像消去装置
JP2002272720A (ja) 放射線撮影装置
JPH0220851A (ja) 放射線画像撮影装置
JPH09215683A (ja) 放射線撮影装置
JPH11327066A (ja) 放射線画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees