JPH07261295A - 放射線画像読取消去方法および装置 - Google Patents

放射線画像読取消去方法および装置

Info

Publication number
JPH07261295A
JPH07261295A JP6048365A JP4836594A JPH07261295A JP H07261295 A JPH07261295 A JP H07261295A JP 6048365 A JP6048365 A JP 6048365A JP 4836594 A JP4836594 A JP 4836594A JP H07261295 A JPH07261295 A JP H07261295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
light
phosphor plate
stimulable phosphor
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6048365A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yoshimoto
真一 吉本
Fumihiro Namiki
文博 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6048365A priority Critical patent/JPH07261295A/ja
Publication of JPH07261295A publication Critical patent/JPH07261295A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、蓄積性蛍光体板を用いて放射線画像
情報を得るシステムにおける、放射線画像読取消去方法
に関し、消去の省電力化及び高速化を図る。 【構成】被写体像を表わす画像データに基づいて残留エ
ネルギの最大値を各領域毎に求め、各領域毎にその最大
値に応じた光量の消去光を照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射線画像情報を蓄積
した蓄積性蛍光体板に励起光ビームを走査することによ
り、上記画像情報に対応した輝尽発光光を発生させ、こ
の輝尽発光光を光電変換して、上記画像情報を電気信号
としての画像データとして取得し、その後輝尽蛍光体板
に残存した放射線エネルギを消去する放射線画像読取消
去方法、およびその方法の実施に好適な放射線画像読取
消去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】X線画像のような放射線画像が病気診断
用などに広く用いられている。X線画像を得る手段とし
ては、被写体を透過したX線を蛍光体層(蛍光スクリー
ン)に照射し、これにより可視光を生じさせてこの可視
光を銀塩フィルムに照射し、この銀塩フィルムを現像し
たいわゆる放射線写真が従来より利用されている。
【0003】一方、高感度、高解像度のX線撮像システ
ムとして、従来の、銀塩感光剤をシート上に塗布したフ
ィルムに間接あるいは直接放射線の二次元像を記録する
方法に代わり、蓄積性蛍光体を使用する方法が利用され
始めている。この基本的な方式については、米国特許第
3,859,527に詳しく述べられている。このシス
テムに使用されている蛍光体は、X線などの放射線エネ
ルギを受けると、結晶中にエネルギを蓄積するいわゆる
蓄積性蛍光体と呼ばれるもので、このエネルギ蓄積状態
は比較的安定であり、しばらくあるいは長時間にわたっ
て保持される。この状態にある蛍光体に、励起光として
働く第一の光を照射すると、蓄積されていたエネルギに
対応した強度の輝尽発光光が第二の光として放出され
る。このとき、第一の光は可視光に限らず、赤外線から
紫外線の範囲の広い波長の光が使われる。ただし、その
選択は使われる蛍光体材料によって異なる。第二の光も
赤外線のものから紫外線のものまで各種ある。その違い
も使用する蛍光体材料に依存する。
【0004】この蓄積性蛍光体の特性を利用し、人体な
どの被写体を透過した放射線を、蓄積性蛍光体を板状も
しくはシート状に形成した蓄積性蛍光体板(シートを含
む)に照射記録し、放射線画像情報を得るシステムが実
用化されている。具体的には、被写体のX線情報を蓄積
記録した蓄積性蛍光体板に、レーザ光等の励起光ビーム
を走査することにより輝尽発光光を発生させ、この輝度
発光光を集光して光電変換器で受光することにより、蓄
積された放射線の強度に比例した電気信号(画像デー
タ)を得る。その後、この画像データに画像処理を施
し、銀塩フィルム上にプリントしたり、CRT上に表示
することにより、可視化された放射線画像を得る。レー
ザ光走査により輝尽発光光を発生させた後であっても、
上記蓄積性蛍光体板中にはまだ放射線エネルギが残存し
ており、強い励起光を照射して輝尽発光光を発生させる
ことにより上記残存エネルギを消去する。このときの励
起光を消去光と称する。このあと、上記蓄積性蛍光体板
には、再び被写体のX線情報の蓄積が行われる。
【0005】放射線画像読取消去装置の構成を図4、図
5に示す。図4、図5は同一の装置の構成を示すもので
あるが、図が複雑となるのを避けるため読取部(図4)
と消去部(図5)とに分けて図示されている。励起光光
源としてのレーザ光源1−3から射出されたレーザビー
ムは、ポリゴンミラー1−4で偏向された後、f−θレ
ンズ1−15により、蓄積性蛍光体板1−1上でレーザ
スポットが等速直線移動するように補正されて、蓄積性
蛍光体板1−1上を主走査方向に繰り返し走査する。ま
た、精密微動台駆動モータ1−12により精密微動台1
−2に組み込まれている送りネジ機構1−17が作動
し、蓄積性蛍光体板1−1が配置された精密微動台1−
2が主走査方向と垂直な方向(副走査方向)に直線移動
する。これにより、励起光による蓄積性蛍光体板1−1
の全面の走査が行われる。励起光の各主走査により発生
した輝尽発光光は、オプティカルファイバを束ねた導光
路1−6によって集光され、フォトマルチプライヤ1−
7に導かれる。このとき導光路1−6とフォトマルチプ
ライヤ1−7の間には、励起光レーザの波長の光を通過
させず、かつ、輝尽発光光の波長の光を透過させるフィ
ルタが設置されている。
【0006】このフィルタによって選択的に取り出され
た輝尽発光光は、フォトマルチプライヤ1−7で画像デ
ータに変換され、初段増幅器1−8によりA/D変換器
1−9に最適な信号レベルに増幅される、A/D変換器
1−9によりデジタル信号化された画像データは、画像
メモリ1−10に蓄えられ、後に画像処理が施され、C
RT(図示せず)上やハードコピーとして出力される。
【0007】この放射線画像読取消去装置では、次に図
5に示すように、蓄積性蛍光体板1−1の全面にハロゲ
ンランプ1−11の光を照射し、残存する放射線エネル
ギを消去する。その後、蓄積性蛍光体板1−1は再び放
射線画像情報の蓄積に利用される。蓄積性蛍光体板1−
1に用いられる蛍光体がBaBr2 :Euの場合、消去
用光源として、可視光領域の光を発する光源が適し、お
もにハロゲンランプが用いられている。ハロゲンランプ
1−11は、精密微動台1−2の移動方向に対し垂直に
配置される。精密微動台1−2を移動させることで蓄積
性蛍光体板1−1が移動し、ハロゲンランプの光が蓄積
性蛍光体板1−1の全面に照射される。
【0008】ハロゲンランプの光は、紫外線成分と赤外
線成分を含んでいる。消去光に紫外線が含まれると、そ
の紫外線は蓄積性蛍光体板1−1の再励起を引き起こし
て、放射線エネルギの残留レベルをさらに上昇させ、消
去を困難にする。一方赤外線は大量の熱に変わり、消去
ユニット筐体1−13及びその内部が高温となり、消去
ユニット筐体1−13内部の熱気を外部へ放出するため
の送風電動ファン等により構成される冷却装置1−14
が必要となってくる。このように、紫外成分と赤外成分
は、共に消去にとって弊害となるので、通常、ハロゲン
ランプの光から可視光を選択的に取り出すフィルタ1−
16が用いられる。
【0009】消去の際、ハロゲンランプは一定の光度で
点灯し、また精密微動台1−2も一定速度で移動するの
で、蓄積性蛍光体板に残留する残留放射線エネルギの大
小に関わらず、蓄積性蛍光体板1−1上に到達する光量
は常に一定となっている。この光量は、高レベルの放射
線エネルギが残留した場合を想定して決定される。また
光量を得るためのハロゲンランプ光度、精密微動台移動
速度も決定される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】残留放射線エネルギ
は、照射されるX線量、被写体の種類、あるいは蓄積性
蛍光体板上での位置によって変化するにも関わらず、消
去の際に蓄積性蛍光体板に照射される光量は、上記のよ
うに一定となっている。このことから、従来の消去方法
の問題点として、以下の2点が挙げられる。 (a)蓄積性蛍光体板に照射される光量が常に一定であ
るため、残留放射線エネルギが小さい場所に、必要以上
の光量が照射され、無駄な電力を費やしている。 (b)精密微動台移動速度が常に一定であるため、残留
放射線エネルギが小さい場所に必要以上の光量が照射さ
れており、余計な移動時間を費やしている。
【0011】本発明は、上記事情に鑑み、消去の省電力
化及び高速化を図ることを目的とする。
【0012】
【発明が解決しようとする手段】上記目的を達成する本
発明の放射線画像読取消去方法は、被写体像を担持した
放射線が照射されることにより被写体像が潜像として形
成された蓄積性蛍光体板上を、励起光ビームにより2次
元的に走査し、該蓄積性蛍光体板上の各走査点から発せ
られた輝尽発光光を受光することにより、被写体像を表
わす画像データを得る読取りを行ない、該読取りの後の
蓄積性蛍光体板に残存する潜像の消去を行なう放射線画
像読取消去方法において、(1)上記画像データに基づ
いて、蓄積性蛍光体板が複数の領域に分割されてなる各
領域に潜像として残留するエネルギの各最大値を求める
ことにより、各最大値の前記蓄積性蛍光体板上の分布か
らなる残留エネルギ分布を求め、(2)その残留エネル
ギ分布に基づいて、上記各領域に、各領域の残留エネル
ギに応じた光量の消去光を照射することにより消去を行
うことを特徴とする。
【0013】また、上記本発明の放射線画像読取消去方
法の実施に好適な本発明の第1の放射線画像読取消去装
置は、被写体像を担持した放射線が照射されることによ
り被写体像が潜像として形成された蓄積性蛍光体板上
に、励起光ビームを、所定の主走査方向に繰り返し走査
させるとともに、励起光ビームおよび蓄積性蛍光体板
を、相対的に、主走査方向と交わる副走査方向に移動さ
せる走査手段と、その走査手段による走査により励起光
ビームが照射された、蓄積性蛍光体板上の各照射点から
発せられた輝尽発光光を受光することにより被写体像を
表わす画像データを得る光電変換手段と、励起光ビーム
が照射された後の蓄積性蛍光体板に消去光を照射するこ
とにより蓄積性蛍光体板に残留するエネルギを放出させ
る消去手段とを備えた放射線画像読取消去装置におい
て、上記消去手段が、 (1)主走査方向に少なくとも一列に配列された複数の
消去用光源 (2)蓄積性蛍光体板および複数の消去用光源を、相対
的に、副走査方向に移動させる移動機構 (3)複数の消去用光源から発せられる単位時間あたり
の光量を、各消去用光源毎、もしくは上記複数の消去用
光源が隣接する複数の消去用光源毎に複数にグループ分
けされてなる各グループ毎に制御する光源制御手段 (4)上記画像データに基づいて、蓄積性蛍光体板が複
数の領域に分割されてなる各領域毎に、潜像として残留
するエネルギの各最大値を求めることにより、それら各
最大値の蓄積性蛍光体板上の分布からなる残留エネルギ
分布を求め、その残留エネルギ分布に基づいて、上記各
領域に、それら各領域の残留エネルギに応じた光量の消
去光が照射されるように、上記光源制御手段、もしく
は、上記光源制御手段および上記移動機構を制御する消
去光光量調節手段 を備えたことを特徴とするものである。
【0014】また、上記本発明の放射線画像読取方法の
実施に好適な本発明の第2の放射線画像読取消去装置
は、上述の第1の放射線画像読取消去装置の消去手段に
代えて、 (1)二次元的に配列された複数の消去用光源 (2)上記複数の消去用光源から発せられる単位時間あ
たりの光量、及び/又は、上記複数の消去用光源の点灯
時間を、各消去用光源毎、もしくは上記複数の消去用光
源が隣接する複数の消去用光源毎に複数にグループ分け
されてなる各グループ毎に制御する光源制御手段 (3)上記画像データに基づいて、蓄積性蛍光体板が二
次元的に配列された複数の領域に分割されてなる各領域
毎に、潜像として残存するエネルギの各最大値を求める
ことにより、それら各最大値の蓄積性蛍光体板上の分布
からなる残留エネルギ分布を求め、その残留エネルギ分
布に基づいて、上記各領域毎に、各領域の残留エネルギ
に応じた光量の消去光が照射されるように、上記光源制
御手段を制御する消去光光量調節手段 を備えた消去手段を具備することを特徴とするものであ
る。
【0015】ここで、上記第1および第2の放射線画像
読取消去装置において、上記複数の消去用光源が等間隔
に配列されていることが好ましい。またそれら複数の消
去用光源それぞれが、上記複数の領域それぞれの消去を
担当するものであってもよく、あるいはそれら複数の消
去用光源が、上記各グループ毎に上記複数の領域それぞ
れの消去を担当するものであってもよい。
【0016】上記の消去用光源としては、例えばメタル
ハライドランプ、高圧ナトリウム灯、水銀灯等の高輝度
放電灯、もしくはハロゲンランプが用いられる。また上
記第1および第2の放射線画像読取消去装置において、
消去用光源から発せられた光から可視光を選択的に取り
出すためのフィルタを備えることが好ましく、また、消
去用光源の過熱を抑える冷却手段を備えることが好まし
く、さらに、消去用光源から発せられた光を蓄積性蛍光
体板に向けて反射する反射手段を備えることが好まし
い。
【0017】
【作用】本発明は、被写体像を表わす画像データに基づ
いて残留エネルギの最大値を各領域毎に求め、各領域毎
にその最大値に応じた光量の消去光を照射するものであ
るため、蓄積性蛍光体板上の各点において、残留放射線
エネルギの量に応じた、適切な光量の消去光が照射さ
れ、無駄な消費電力を費やすことが無くなり、省電力化
が図れる。また精密微動台の無駄な移動時間や消去光源
の無駄な点灯時間がなくなり、消去時間が短縮される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。第
1の実施例を図1に示す。L個の消去用光源3−5から
構成される消去ユニット3−1を精密微動台1−2の移
動方向に対し垂直に配置する。光源制御装置3−3は、
L個の光源それぞれについての消費電力値が設定される
ことで、各光源の消費電力を独立に制御することができ
る。
【0019】消去を行う前に、下記に示す(a)〜
(f)の手順により、予めすべての長方形領域Rij(図
2(b)参照)についての消費電力値pijと、精密微動
台移動方向と垂直な主走査方向に長い長方形領域(図3
(d)参照)の各列についての消去光照射域通過速度s
j を求め、ホストコンピュータ3−2内のメモリに保存
しておく。 (a)蓄積性蛍光体板上の照度e(ルクス)と、消去用
光源の消費電力Pの関係を予め測定し、e−P曲線の近
似式fを導出しておく(図2(a)参照)。 (b)W×Hの画素から成る画像データを、長方形の小
領域Rijに分割する。このとき、主走査方向の分割数を
M、副走査方向の分割数をNとする(図2(b)参
照)。 (c)各長方形領域Rijにおける最大の画素値aijを求
める。これを全ての長方形領域に関して行う(図2
(c)参照)。 (d)放射線画像の画素値を決定する因子(例えば、輝
尽性蛍光体板上での励起光パワー、フォトマルチプライ
ヤ管電圧、初段増幅器ゲイン及びオフセット等)は、最
適値に固定とし、予め残留放射線エネルギと画素値との
関係、残留放射線エネルギとその消去に必要な照度(ル
クス秒)との関係を測定しておく。上記の2つの関係を
用いて、最大の画素値aijから小領域Rijの消去に必要
な照度Eij(ルクス秒)を求める。これを全ての長方形
領域に関して行う。 (e)精密微動台移動方向に対し垂直な主走査方向に延
びる、長方形領域のj列における消去光照射域の通過速
度sj と、各長方形領域Rijにおける照度eij(ルク
ス)を求める。まず、長方形領域j列の中で、消去に必
要な最大照度Eijの消去光を照射する必要のある長方形
領域Rkjを求める。ここで、消去用光源が発生可能な最
大照度をemax (ルクス)、精密微動台の最大移動速度
をsmax 、消去光照射域の精密微動台移動方向の幅をh
とする(図2(d)参照)。ここでは消去光照射域にお
ける照度分布はどの点においても一定とする。またここ
では消去用光源が発生可能な最大照度emax にて小領域
kjの消去を行うものとし、式(1)によって消去光照
射域の通過速度sj を計算する。
【0020】 sj =h/(Ekj/emax ) ……(1) 通過速度sj が精密微動台の最大移動速度smax 以下の
ときは、長方形領域R kjの照度ekjを最大照度emax
する。ただし通過速度sj が精密微動台の最大移動速度
max を越えるときは、通過速度sj が最大移動速度s
max になるように、照度ekjを式(2)によって再計算
する。
【0021】 ekj=Ekj/(h/smax ) ……(2) これにより精密微動台の移動速度が決定される。また小
領域Rkj以外の長方形領域j列に属する長方形領域の照
度eijは、既に通過速度sj が決定したので、消去に必
要な最大照度Eijからそれぞれ決定される(図2(d)
参照)。(f)照度eijを式(3)に代入し、各長方形
領域における消去用光源の消費電力値pijを求める。
【0022】 pij=f(eij) ……(3) これにより消去用光源の消費電力値pijが決定される。
消去の際には、精密微動台の送りネジ機構1−17に取
り付けられた精密微動台位置センサ3−4により、消去
用光源と蓄積性蛍光体板1−1との相対位置が検出され
る。相対位置の値を受け取ったホストコンピュータ3−
2は、相対位置に対応する、主走査方向に並ぶM個の長
方形領域を検索し、さらに、メモリに保存された消費電
力値pij及び消去光照射域通過速度sj の中から、M個
の長方形領域に対応する消費電力値pijと消去光照射域
通過速度sj とを検索し、これらを光源制御装置3−3
及び精密微動台速度制御装置3−6に伝達する。光源制
御装置3−3は、与えられた消費電力値に基づいてL個
の消去用光源の消費電力をそれぞれ独立に制御し、精密
微動台速度制御装置3−6は、与えられた速度に従って
精密微動台の速度を制御する。尚、消去用光源の個数L
は、主走査方向についての画像分割数Mより、大きい
か、もしくは等しいことが望ましい。また、本実施例に
用いる精密微動台のテーブル送り機構は、送りネジ機構
に限らず、正確な位置検出と速度制御が可能であれば、
どのような形式のものを用いてもよい。
【0023】第2の実施例を図3に示す。消去ユニット
4−1は、蓄積性蛍光体板1−1の各長方形領域Rij
対応する位置に配置されたL×K個(光主走査方向にL
列、副走査方向にK列)の消去用光源3−5から構成さ
れる。第1の実施例と同様に、消去を行う前に、下記に
示す(a)〜(f)の手順により予めすべての長方形領
域Rijについての消費電力値pij及び点灯時間tijを求
め、ホストコンピュータ3−2内のメモリに保存してお
く。
【0024】下記に消費電力pijと点灯時間tijの決定
過程を示す。各領域について、異なる照度eij、および
同一時間tklで照射を行う場合(a)〜(e−1),
(f)と、各領域について、同一照度emax 、および異
なる時間tijで照射を行う場合(a)〜(e−2),
(f)の、2つの方法がある。どちらの方法を用いても
良い。(a)〜(d)第1の実施例に同じ。 (e−1)全ての長方形領域の中で、消去に必要な最大
照度Eijの消去光を照射する必要のある領域Rklを求め
る。領域Rklを消去用光源が発生可能な最大照度emax
にて消去する(ekl=emax )として、点灯時間tkl
決める。各長方形領域における照度eijを式(5)によ
って決定する。
【0025】 eij=Eij/tkl ……(5) (e−2)各長方形領域を同一の照度emax にて消去す
るとして、各長方形領域における点灯時間tijを式
(6)によって決める。 tij=Eij/emax ……(6) (f)第1の実施例に同じ。
【0026】ここで、上記第1および第2の実施例にお
ける消費電力pijを求める過程を、簡略化しても良い。
具体的には、図2(a)に示したe−p曲線を用いない
で、eとpが比例関係にあると見なし、式(7)によっ
てpijを求めてもよい。 pij=Aeij ……(7) ただし、Aは比例係数である。
【0027】消去の際に、L×K個の光源の消費電力及
び点灯時間を独立に制御可能な光源制御装置4−2は、
ホストコンピュータ3−2よりM×N個の消費電力値p
ij及び点灯時間tijを受け取り、消費電力値pij及び点
灯時間tijに基づいて光源l ijを制御する。各光源lij
は、その光源が消去を担当する蓄積蛍光体板1−1上の
領域に光を照射し、残留放射線エネルギの消去を行う。
ここで、LとKの値は、それぞれに対応する画像分割数
M,Nより大きいか、もしくは等しいことが望ましい。
【0028】第1および第2の実施例に用いる消去用光
源は、分光分布に可視光成分を含んでいるものを用い
る。光源によっては、その光源が発する光の中に、消去
に悪影響を及ぼす紫外成分または赤外成分を多く含んで
いるものもある。そのときには、光源の光から可視光の
みを選択的に取出すフィルタ1−16(シャープカット
フィルタと燐酸塩ガラスフィルタまたは珪酸塩ガラスフ
ィルタとの組合せ、誘電体多層膜コーティングフィルタ
等)を用いるか、紫外成分または赤外成分の光を出さな
い光源を用いる。また、発熱の大きい光源を使用する場
合は、あるいは消去ユニットに冷却装置1−14(電動
ファンを用いた消去ユニット内の換気装置等)を備える
必要がある。さらに、消去用光源の光が蓄積性蛍光体板
に効率良く到達できるように、消去ユニット内壁に反射
率の高い反射板を設置するか、消去ユニット筐体内壁に
鏡面加工を施すことが好ましい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
蓄積性蛍光体板上の、残留放射線エネルギが小さい領域
に必要以上の光量が照射されることが防止され、全ての
領域について適切な光量が照射されることになる。従っ
て、消去に対する無駄な電力を費やすことが無くなる。
また、本発明の第1の放射線画像読取消去装置によれ
ば、上述した移動機構により、蓄積性蛍光体板を、消去
を行なうことができる範囲内でできるだけ高速に移動す
ることができ、したがって消去を短時間に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】消去光照度制御パラメータ(精密微動台移動速
度及び消去用光源の消費電力)の決定法の説明図であ
る。
【図3】第2の実施例の構成図である。
【図4】従来の放射線画像読取消去装置の読取部の構成
図である。
【図5】従来の放射線画像読取消去装置の消去部の構成
図である。
【符号の説明】
1−1 蓄積性蛍光体板 1−2 精密微動台 1−3 励起光光源 1−4 ポリゴンミラー 1−6 導光路 1−7 フォトマルチプライヤ 1−8 初段増幅器 1−9 A/D変換器 1−10 画像メモリ 1−11 ハロゲンランプ 1−12 精密微動台駆動モータ 1−13 消去ユニット筐体 1−14 冷却装置 1−15 f−θレンズ 1−16 可視光透過フィルタ 1−17 送りネジ機構 3−1 光源直列配置型消去ユニット 3−2 ホストコンピュータ 3−3 光源直列配置用光源制御装置 3−4 精密微動台位置センサ 3−5 消去用光源 3−6 精密微動台速度制御装置 4−1 光源全面配置型消去ユニット 4−2 光源全面配置用光源制御装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を担持した放射線が照射される
    ことにより該被写体像が潜像として形成された蓄積性蛍
    光体板上を、励起光ビームにより2次元的に走査し、該
    蓄積性蛍光体板上の各走査点から発せられた輝尽発光光
    を受光することにより、前記被写体像を表わす画像デー
    タを得る読取りを行ない、該読取りの後の前記蓄積性蛍
    光体板に残存する潜像の消去を行なう放射線画像読取消
    去方法において、 前記画像データに基づいて、前記蓄積性蛍光体板が二次
    元的に配置された複数の領域に分割されてなる各領域に
    潜像として残留するエネルギの各最大値を求めることに
    より、該各最大値の前記蓄積性蛍光体板上の分布からな
    る残留エネルギ分布を求め、 該残留エネルギ分布に基づいて、前記各領域に、該各領
    域の残留エネルギに応じた光量の消去光を照射すること
    により前記消去を行なうことを特徴とする放射線画像読
    取消去方法。
  2. 【請求項2】 被写体像を担持した放射線が照射される
    ことにより該被写体像が潜像として形成された蓄積性蛍
    光体板上に、励起光ビームを、所定の主走査方向に繰り
    返し走査させるとともに、該励起光ビームおよび該蓄積
    性蛍光体板を、相対的に、該主走査方向と交わる副走査
    方向に移動させる走査手段と、該走査手段による走査に
    より前記励起光ビームが照射された、前記蓄積性蛍光体
    板上の各照射点から発せられた輝尽発光光を受光するこ
    とにより前記被写体像を表わす画像データを得る光電変
    換手段と、前記励起光ビームが照射された後の前記蓄積
    性蛍光体板に消去光を照射することにより該蓄積性蛍光
    体板に残留するエネルギを放出させる消去手段とを備え
    た放射線画像読取消去装置において、 前記消去手段が、 前記主走査方向に少なくとも一列に配列された複数の消
    去用光源と、前記蓄積性蛍光体板および前記複数の消去
    用光源を、相対的に、前記副走査方向に移動させる移動
    機構と、 前記複数の消去用光源から発せられる単位時間あたりの
    光量を、各消去用光源毎、もしくは前記複数の消去用光
    源が隣接する複数の消去用光源毎に複数にグループ分け
    されてなる各グループ毎に制御する光源制御手段と、 前記画像データに基づいて、前記蓄積性蛍光体板が二次
    元的に配置された複数の領域に分割されてなる各領域毎
    に、潜像として残留するエネルギの各最大値を求めるこ
    とにより、該各最大値の前記蓄積性蛍光体板上の分布か
    らなる残留エネルギ分布を求め、該残留エネルギ分布に
    基づいて、前記各領域に、該各領域の残留エネルギに応
    じた光量の消去光が照射されるように、前記光源制御手
    段、もしくは、前記光源制御手段および前記移動機構を
    制御する消去光光量調節手段とを備えたことを特徴とす
    る放射線画像読取消去装置。
  3. 【請求項3】 被写体像を担持した放射線が照射される
    ことにより該被写体像が潜像として形成された蓄積性蛍
    光体板上に、励起光ビームを、所定の主走査方向に繰り
    返し走査させるとともに、該励起光ビームおよび該蓄積
    性蛍光体板を、相対的に、該主走査方向と交わる副走査
    方向に移動させる走査手段と、該走査手段による走査に
    より前記励起光ビームが照射された、前記蓄積性蛍光体
    板上の各照射点から発せられた輝尽発光光を受光するこ
    とにより前記被写体像を表わす画像データを得る光電変
    換手段と、前記励起光ビームが照射された後の前記蓄積
    性蛍光体板に消去光を照射することにより該蓄積性蛍光
    体板に残留するエネルギを放出させる消去手段とを備え
    た放射線画像読取消去装置において、 前記消去手段が、 二次元的に配列された複数の消去用光源と、 前記複数の消去用光源から発せられる単位時間あたりの
    光量、及び/又は、前記複数の消去用光源の点灯時間
    を、各消去用光源毎、もしくは前記複数の消去用光源が
    隣接する複数の消去用光源毎に複数にグループ分けされ
    てなる各グループ毎に制御する光源制御手段と、 前記画像データに基づいて、前記蓄積性蛍光体板が二次
    元的に配列された複数の領域に分割されてなる各領域毎
    に、潜像として残存するエネルギの各最大値を求めるこ
    とにより、該各最大値の前記蓄積性蛍光体板上の分布か
    らなる残留エネルギ分布を求め、該残留エネルギ分布に
    基づいて、前記各領域毎に、該各領域の残留エネルギに
    応じた光量の消去光が照射されるように、前記光源制御
    手段を制御する消去光光量調節手段とを備えたことを特
    徴とする放射線画像読取消去装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の消去用光源が、等間隔に配列
    されてなることを特徴とする請求項2又は3記載の放射
    線画像読取消去装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の消去用光源それぞれが、前記
    複数の領域それぞれの消去を担当するものであることを
    特徴とする請求項2又は3記載の放射線画像読取消去装
    置。
  6. 【請求項6】 前記複数の消去用光源が、前記各グルー
    プ毎に前記複数の領域それぞれの消去を担当するもので
    あることを特徴とする請求項2又は3記載の放射線画像
    読取消去装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の消去用光源が放電灯もしくは
    ハロゲンランプであることを特徴とする請求項2又は3
    記載の放射線画像読取消去装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の消去用光源から発せられた光
    から可視光を選択的に取り出して前記蓄積性蛍光体板に
    照射するためのフィルタを備えたことを特徴とする請求
    項2又は3記載の放射線画像読取消去装置。
  9. 【請求項9】 前記複数の消去用光源の過熱を抑える冷
    却手段を備えたことを特徴とする請求項2又は3記載の
    放射線画像読取消去装置。
  10. 【請求項10】 前記複数の消去用光源から発せられた
    光を前記蓄積性蛍光体板に向けて反射する反射手段を備
    えたことを特徴とする請求項2又は3記載の放射線画像
    読取消去装置。
JP6048365A 1994-03-18 1994-03-18 放射線画像読取消去方法および装置 Withdrawn JPH07261295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048365A JPH07261295A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 放射線画像読取消去方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048365A JPH07261295A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 放射線画像読取消去方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261295A true JPH07261295A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12801327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6048365A Withdrawn JPH07261295A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 放射線画像読取消去方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256675A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Canon Inc 放射線撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010276580A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
US20120119097A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Fujifilm Corporation Radiographic imaging device and radiographic imaging system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256675A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Canon Inc 放射線撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010276580A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
US20120119097A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Fujifilm Corporation Radiographic imaging device and radiographic imaging system
US8729484B2 (en) * 2010-11-15 2014-05-20 Fujifilm Corporation Radiographic imaging device and radiographic imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001074898A (ja) 放射線画像の読取方法及び装置
US4883961A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH07261295A (ja) 放射線画像読取消去方法および装置
JP3277296B2 (ja) 放射線画像読取り装置
JP2791539B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2521452B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2670605B2 (ja) 放射線画像撮影読取装置
JP2514172B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2913404B2 (ja) 放射線画像情報読取装置及び放射線画像情報読取方法
JPS6337769A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH10276330A (ja) 放射線画像読取装置および放射線画像読取方法
JPS63121834A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2004109294A (ja) 放射線画像情報読取装置における消去光量制御方法および装置
JPH0220851A (ja) 放射線画像撮影装置
JPH065360B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2693719B2 (ja) 放射線画像消去装置
JPS61209430A (ja) 放射線画像読取り方法
JPH0577231B2 (ja)
JPH065358B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6186743A (ja) 放射線画像情報読取消去方法および装置
JPH07117687B2 (ja) 放射線画像読取方法
JPS61222366A (ja) 半導体レ−ザ装置及び放射線画像情報読取装置
JP2003173702A (ja) 面照明装置
JPH0812386B2 (ja) 放射線画像情報の読取装置
JPS6292932A (ja) 蓄積性螢光体シ−トのノイズ消去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605