JPH10197956A - 注釈表示投写機 - Google Patents

注釈表示投写機

Info

Publication number
JPH10197956A
JPH10197956A JP9351198A JP35119897A JPH10197956A JP H10197956 A JPH10197956 A JP H10197956A JP 9351198 A JP9351198 A JP 9351198A JP 35119897 A JP35119897 A JP 35119897A JP H10197956 A JPH10197956 A JP H10197956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
data
projector
read
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351198A
Other languages
English (en)
Inventor
Dale Frederick Mcintyre
フレデリック マッキンタイア デイル
Daniel Michael Pagano
マイケル パガノ ダニエル
David L Patton
リン パットン デイヴィッド
Edward Weissberger
ワイスバーガー エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH10197956A publication Critical patent/JPH10197956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B23/00Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B23/00Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors
    • G03B23/08Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which pictures are attached to a movable carrier
    • G03B23/12Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which pictures are attached to a movable carrier linear strip carrier
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/004Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注釈情報の容易な表示及び編集を与える投写
機を提供することを目的とする。 【解決手段】 磁気的に記録された画像情報を有する現
像された写真フィルム用のフィルム投写機である。フィ
ルム投写機は、本体と、本体の中に配置される光源とを
有する。光源はコリメートされたビームを放射する。フ
ィルムホルダは本体の中に取り付けられる。フィルムホ
ルダはビームの中にフィルムの個々のフレームを保持す
るよう配置されている。投写レンズ系はフィルムを通っ
て伝搬されたビームを受ける。光学的に透過性のディジ
タル表示素子は上記本体の中に配置される。読み書きユ
ニットは、フィルムホルダの中のフィルムから注釈情報
を読み出し、フィルムへ注釈情報を書き込むよう配置さ
れている。制御器は、読み書きユニット及び表示素子に
動作的に接続されている。制御器は信号に応ずる表示素
子を変調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真フィルム投写機
に関し、更に特定的には注釈表示投写機に関する。
【0002】
【従来の技術】個々の画像フレームに関する情報がフィ
ルム上に符号化されうる写真フィルムが市販されてい
る。そのようなフィルムの例としては登録商標アドバン
スドフォトシステム(登録商標APS)がある。これら
のフィルムにおける符号化は、光学、磁気又はその両方
であり得る。符号化された情報は、特定の画像、又は画
像の集合に関する注釈を含みうる。符号化された情報は
フィルム現像処理の間に読み出されえ、ネガフィルムで
は次に夫々の画像フレームの印画上に全体として、又は
部分的にプリントされる。ポジフィルムは一般的にスラ
イドとして使用される。符号化された情報はスライドマ
ウントの上にプリントされうるが、これにより編集及び
表示が難しくなるか、又は不可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、注釈情報の容
易な表示及び編集を与える投写機を提供することが望ま
れる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は請求項によって
定義される。本発明は、広義では、磁気的に記録された
画像情報を有する現像された写真フィルム用のフィルム
投写機を提供する。フィルム投写機は、本体と、本体の
中に配置される光源とを有する。光源はコリメートされ
たビームを放射する。フィルムホルダは本体の中に取り
付けられる。フィルムホルダはビームの中にフィルムの
個々のフレームを保持するよう配置されている。投写レ
ンズ系はフィルムを通って伝搬されたビームを受ける。
光学的に透過性のディジタル表示素子は上記本体の中に
配置される。読み書きユニットは、フィルムホルダの中
のフィルムから注釈情報を読み出し、フィルムへ注釈情
報を書き込むよう配置されている。制御器は、読み書き
ユニット及び表示素子に動作的に接続されている。制御
器は信号に応ずる表示素子を変調する。
【0005】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、画像フレームに
関連する符号化された情報を有する写真フィルムユニッ
トを準備する方法の2つの実施例を示す図である。ここ
では「画像フレーム」及び「フィルムフレーム」という
用語は、単一の可視画像を有するフィルムの部分又は単
一の潜像を有する同様のフィルムの部分を示すために用
いられる。画像フレームに関連する符号化された情報又
はデータは、夫々の画像フレームに関する情報を含む。
フィルムユニットは、フィルム片又は短く取り付けられ
た又は取り付けられていないフィルムセグメントであ
る。
【0006】ここで図1,図2及び図4を参照するに、
方法は、光学情報(可視画像、又は現像処理後に可視画
像となる潜像)を有する複数のフィルムフレーム14を
有するフィルム片12を供給する(10)ことによって
開始する。フィルムフレームの境界をなす1つ以上の領
域(以下データ領域16とも称する)は、符号化された
情報を磁気形式又は光学形式又はその両方の形式で有し
うる。理想化されたフィルム片上の、磁気データ領域1
8及び光学データ領域20は、図4に示されている。光
学情報は、所定領域内の1つ以上のより大きな密度の点
といった簡単なものであるか、又はより複雑なものであ
りうる。磁気情報は、1つ以上の磁気データ領域20の
全部又は一部分に設けられうる。光学又は磁気情報はま
た、フィルムフレームを覆う層(以下別に図示せず、フ
レームデータ層と称する)の中、又はフィルムのリーダ
ー又はトレーラー上、又はフィルムカートリッジ又はデ
ータディスクといったフィルムに関連するものの上に記
録されるものとして提供されうる。
【0007】フィルム片は供給する段階(10)の一部
分として、又は方法とは独立の別の過程の中で現像され
る。図1及び図2に示される次の段階では、符号化され
たデータは供給されたフィルム片から読み出される(2
2)。方法の前にフィルム片が現像されていなければ、
フィルム片を現像し、データを読み出すうえでの実際の
相対的な順序は便宜上の問題である。光学的な符号化さ
れたデータは現像の後に読み出される。磁気的な符号化
されたデータは現像の前、又は後に読み出されうる。
【0008】APSフィルムは光学及び/又は磁気デー
タを含み、APSフィルムはこのデータを現像の前に読
み出し、それによってフィルムを現像することが可能な
装置で処理されうる。これについての詳細な情報は、こ
こに参照として組み込まれる米国特許第5,130,7
45号及び第4,977,419号の中に示されてい
る。このようにして読み出されたデータは本発明の方法
の中で使用されえ、一方データはまた個々に読み出され
うる。例えば、フィルム片は1つの装置で現像され、後
にデータを読み出すためにフィルム片は他の装置へ移送
されうる。方法は、完全に自動化されるか、又は少なく
とも非自動化段階が最小化されること、例えば、非自動
化段階は現像装置から他の装置への移送に限定されるこ
とが望ましい。
【0009】符号化されたデータが読み出された後、後
の再書込みのためにデータユニットは識別される(2
4)。データユニットは、特定の画像フレーム14と関
連されるべき、読出し段階(22)で獲得された情報を
含む、又は対応する、1つ以上の情報のアイテムであ
る。データユニット中の情報の性質は特定の制限に依存
するものではない。しかしながら、データユニットは読
出し段階(22)で獲得された情報に制限される、又は
優位を占めることが望ましい。この情報は概して2つの
カテゴリ、即ちフィルムの現像処理に有用な情報(以下
「現像処理データ」)及び現像されたフィルムのユーザ
の関心となる情報(以下「画像データ」)のうちの1つ
に当てはまる。データユニットは、画像データのみを含
むか、又は画像データと現像処理データとの両方を含み
うる。
【0010】データユニットの識別では、後の再書込み
のためにデータユニットを提供するよう、読み出された
情報は記憶及び/又は操作される。読み出された情報は
記憶され、次に記憶されるべきデータユニットを提供す
るために修正されることが望ましい。ここでは、「記憶
された」、「記憶する」等の用語は、更なる移送の前の
情報が倫理構造で保持される様々な過程を指すよう広義
に使用される。論理構造は、機械論理素子と同じほど単
純であり得る。しかしながら、大きさ及び速度の制限の
観点からは、論理構造はマイクロプロセッサ又はディジ
タルコンピュータのメモリユニット、又はハードディス
ク又はフロッピディスクといったマイクロプロセッサ又
はディジタルコンピュータによって読出し可能な独立し
たディジタルメモリ装置であることが非常に望ましい。
記憶方法は重要ではない。例えばデータは、中央処理装
置のRAMメモリ、ハードディスク又はディスク配列と
いった従来の記憶装置上の一連の分離したファイルとし
て、圧縮されずに磁気形式で記憶されうる。データはま
た、圧縮形式で、書込み可能なコンパクトディスクとい
った光学記憶媒体上の大きなファイルの中に記憶されう
る。当業者の知識の範囲内で様々な他のアプローチが可
能である。
【0011】識別段階の間、記憶されたデータは様々な
方法で操作又は修正されうる。例えば、データは再フォ
ーマットされ、データの更なる移送のために必要なコン
ピュータ命令に結合、又は関連づけられうる1つ以上の
コンピュータファイルに割り当てられうる。記憶段階の
一部分として、記憶されたデータは特定の情報を修正す
る、又は他の情報を追加又は除去するために編集されう
る。データの修正は完全に自動である、又は自動である
が追加的な介入を受ける、又は夫々の画像フレームに対
して操作者による入力を要求しうる。データの修正を含
む識別段階は、方法の速度を最大化するよう、少なくと
も略自動であり、所定の基準に基づくことが非常に望ま
しい。この機能は、適当にプログラムされたマイクロプ
ロセッサ又はコンピュータによって提供されうる。
【0012】図1及び図2に示される次の段階では、画
像フレーム14は、相互に、及び外部基準点(図4に破
線の十字28によって示される)に相対的に配置される
(26)。画像フレームの配置に使用される相対タイミ
ング及び過程は、フィルム片の現像の相対タイミング及
び符号化されたデータを読み出し、記憶する過程と同
様、便宜上の問題である。画像フレーム14は、フィル
ム移送に基づく機械論理又は所定の数の送り孔30の通
過を数えることを含む、様々な方法で配置されうる。画
像フレームは、画像フレーム14に対して一定の幾何学
関係に配置されたフィルム特徴を検出するセンサによっ
て配置されることが望ましい。(図4で破線の四角形3
2によって示されるセンサは、外部基準点28から一定
の、又は決定されうる物理的離間を有しうる。)例えば
センサは、磁気領域の縁、又は光学的な点、又は画像フ
レーム自体の縁、又は送り孔の縁を検出しうる。一度所
定のフィルム特徴が検出されると、基準点に関する画像
フレームの位置が得られる。
【0013】図1及び図2に示される次の段階では、デ
ータユニットは夫々の画像フレームと相関される(3
4)。この段階は、データユニットが夫々の画像フレー
ムと物理的に関連付けられてフィルム片上に再記録され
る次の段階(36)を準備する。相関段階は様々な方法
で提供されうる。例えば、配置された画像フレームの移
送は、符号化されたデータの読み出し及びデータユニッ
トの再書込みに同期されうる。図4を参照するに、この
例では、供給されたフィルム片12は、第2のフレーム
14bに隣接する磁気データ領域18bの中に磁気的に
記録された第1のフレーム14aに関する符号化された
データを有しうる。(データはフィルムの進行の間に記
録され得るため、この配置はカメラに適当である。)デ
ータユニット及び夫々の画像フレームは、第1の画像フ
レーム14aのデータユニットを磁気データ領域18b
から読み出された情報に制限することによって相関され
うる。書き込みの後、データ領域18aは画像フレーム
14aのためのデータユニットを有する。画像フレーム
が一定の間隔であるとき、読み出し及び書き込みのため
に、隣り合う磁気ヘッドが使用されうる。この場合、読
み出し及び書き込みは殆ど同時であり、データ記憶は非
常に一時的である。
【0014】再記録の際、データユニットは、フィルム
片の夫々の画像フレームの物理的に近接する位置に書き
込まれる。夫々のデータユニットは、隣り合う画像フレ
ームよりも、夫々の画像フレームに対してより密接に関
連付けられる。例えば、図4を参照するに、画像フレー
ム14bのためのデータユニットは境界38によって示
される領域の中に再記録されることが望ましく、又は境
界38の間の磁気データ領域18の中に再記録されるこ
とが更に望ましい。データユニットは、既存データを上
書きする、又は既存データに追加されるよう再記録され
うる。(写真フィルムの性質により、光学情報は再書き
込みされない。方法は、光学データを磁気データとして
再書き込みするために使用されうる。)現在、データユ
ニットはフィルム片の既存のデータ領域を上書きするよ
う書き込まれることが望ましい。データユニットは、画
像フレームを覆うフィルムデータ層の上に再記録されな
いこともまた望ましい。
【0015】再記録段階の終了時に生成される画像フレ
ームに関連するデータユニットを有するデータ相関フィ
ルム片は、フィルム片として使用されうるか、又はセグ
メントに切断され、使用されうる。図2に示される、フ
ィルム片として使用される場合、フィルム片がカートリ
ッジ又は他のホルダの中に配置される(40)追加的な
段階が設けられることが望ましい。例えば、APSフィ
ルムの場合、フィルム片は、フィルムが出てきた元のカ
ートリッジへ戻され、投写機又は他の装置の中のそのカ
ートリッジの中で使用されうる。図1に示される、フィ
ルム片がセグメントに分割される場合、データ相関フィ
ルム片のセグメントは、夫々のセグメントが画像フレー
ムと関連するデータユニットとを含むよう、切断される
(42)。望ましい実施例では、夫々のセグメントは単
一の画像フレームを含み、セグメントは図4に示される
所定の境界38で切断される。境界38は、データ又は
画像の損失を除去するか、最小化するために充分なだ
け、画像フレーム及び磁気データから離間されている。
データフィルムセグメントは、切断された一片として使
用されうる。方法の望ましい実施例では、データフィル
ムセグメントは、スライド投写機等の中で使用されうる
完成したスライドを形成するようスライドマウントと共
に組み立てられる(44)。
【0016】画像フレームに関連する符号化された情報
を有する写真フィルムユニットを準備するための方法の
多くの段階が、読出し又は識別といった段階が次の段階
に移行する前にフィルム片全体に対して実行されるかの
ようにして説明されてきた。しかしながら、概して殆ど
の段階を画像フレーム及びデータユニットに対して連続
して実行することがより便利である。このことは、読出
し、再記録、及び切断といった段階が同じフィルム片の
異なる部分の上で同時に実行され得るため、より速い速
度を可能にする。
【0017】画像フレームに関連する符号化された情報
を有する写真フィルムユニットを準備するための方法
は、ここでは連続的なフィルム片に関連して説明されて
きた。しかしながら、この方法はより短い長さのフィル
ムに対しても適用されうる。或いは、現像の前又は後
に、初期段階としてセグメントはフィルム片から切断さ
れうる。フィルムの扱いのより一層の困難さ、及びデー
タユニット及びフィルムセグメントの相関誤りの危険性
の増加のため、セグメント、又は短いフィルムを使用す
るそのような実施例は望ましくない。
【0018】図3は、画像フレームに関連する符号化さ
れた情報を有する写真フィルムユニットを準備する装置
を示す。フィルム12は、記憶装置15から直接、或い
は現像ユニット17を通過した後に読出しヘッド13へ
送られる。フィルム片12は次に再記録又は書込みヘッ
ド19を通過する。夫々のヘッド13,17はバッキン
グパッド21と共に示されている。ヘッド13,17は
線25によって制御器23に動作的に接続されている。
ヘッド13,17による通過の後、(随意にカートリッ
ジ29へ戻った後に)フィルム片としての使用のために
フィルム片は巻き取り機構27に巻き付けられるか、又
はカッター又はギロチン31及び取り付け装置33(マ
ウントフィーダ33a及びファスナ33bとして図示さ
れる)への他の路に沿って進む。切断されたフィルムセ
グメント35の路は、矢印37によって示される。フィ
ルム駆動装置は図示されていないが、向かい合うローラ
の対といった従来の手段によって提供されうる。
【0019】ここで図5及び図6を参照するに、第1の
改善されたスライド46は、データ相関透明紙50を囲
むマウント48を有する。透明紙は、上述のように生成
されたデータフィルムセグメント又は符号化されたデー
タと、インク、電子写真トナー等を使用して印刷された
放射された光によって可視である画像とを有する材料の
シートであり得る。便宜上、以下の説明は概してデータ
フィルムセグメントを参照するが、同じ論理は他のデー
タ相関透明紙に対しても適用されうることが理解され
る。
【0020】データフィルムセグメント50は、上述の
ように画像フレーム14と、符号化された情報を有する
1つ以上のデータ領域16とを有する。データ領域16
は1つ以上の磁気データ領域18、光学データ領域2
0、又はその両方を含む。マウント48は、接着性等の
ファスナーによってデータフィルムセグメント50の上
に結合される1つ、2つ、又はそれ以上のパネル又はカ
ード52を有する。データフィルムセグメント50の上
に折り曲げられた単一のパネル52は、図4に示され
る。マウント48は、夫々前面54及び背面56と、2
つの向かい合った縁58とを有する。面54,56は互
いに重なり合う画像窓60,62の対と、画像フレーム
14とを画成する。データフィルムセグメント50は、
異物がデータフィルムセグメントを損傷する危険性を減
少させるよう、マウント48の全ての縁58から離間さ
れ、両方の面54,56の間に挟まれていることが望ま
しい。
【0021】マウント48は、データフィルムセグメン
ト50がマウント48の中に組み立てられ、データフィ
ルムセグメント50に対して実質的な損傷を与えること
なく除去されるよう適合されている。マウント48は除
去過程において損傷を受けうるか、又はデータフィルム
セグメント50を除去し及び戻すこと、及び再組立てに
耐えるよう適合されうる。例えば、図6を参照するに、
マウント48は剥がされ、再び取り付けられ、又は再び
配置されうる接着層64によって固着される。マウント
がファスナ又は熱又は溶液の溶着剤等によって保持され
ていれば、固着された領域(別々には図示せず)は損傷
から保護するため、データフィルムセグメントから離間
されていることが望ましい。マウント48はデータフィ
ルムセグメント50を挟持し、データフィルムセグメン
ト50のデータ領域16の少なくとも一部分を覆う。マ
ウント48はこのようにデータフィルムセグメント50
のデータ領域の機械的な保護を提供する。
【0022】データフィルムセグメント50上の記録さ
れたデータユニットはアーカイブ記録機能を提供する。
データユニットに対するより直接的なアクセスはマウン
ト48自体によって提供される。マウント48のパネル
52、又は多パネルマウントの場合、マウント48の少
なくとも1つのパネル52は磁気的に記録可能な材料に
よって形成される。パネル52は、データユニットの全
て、又は少なくとも一部分の磁気記録を含むことが望ま
しい。望ましい実施例では、マウントは磁気的に記録可
能な材料の単一のパネルによって形成されるか、又は多
数のパネルを有するが、夫々のパネルは磁気的に記録可
能である。これらの実施例の結果は、比較的大きな磁気
記憶容量であり、マウントはデータフィルムセグメント
上に存在するものよりも多くの磁気的に記憶されたデー
タを含みうる。マウントの記録可能な領域は、面に制限
されるものではない。1つ以上の縁58は記録された情
報を有しうる。スライドが多数の方位で読み出されるこ
とを可能にするよう、情報はマウント上の異なる位置で
繰り返されうる。
【0023】マウント48のパネル52に対しては、磁
気的に記録可能な領域を含むクレジットカードを形成す
るために使用されるような、様々な材料が使用されう
る。そのような材料の例は、米国特許第3,601,9
13号、第5,113,062号、第4,243,69
8号、第3,451,934号、第3,902,262
号、第5,151,333号、第3,808,404号
及び第5,082,730号の中に開示されている。特
に便利な材料は、1995年4月7日にRobert James,
Mary-Irene Condo, Bradford West 及びLawrence Rowle
y によって出願された「METHOD OF MAKING A MAGNETICA
LLY ENCODEABLE CARD HAVING MAGNETIC PARTICLES UNIF
ORMLY DISTRIBUTED THROUGHOUT」なる名称の米国特許出
願第08/818,731号と、1995年4月7日に
T. Jagielinski, F. Jeffers及びR.O. Jamesによって出
願された「MAGNETICALLY ENCODABLE CARD HAVING MAGNE
TICPIGMENT UNIFORMLY DISPERSED IN PLASTIC」なる名
称の米国特許出願第08/418,336号の中で開示
されている。両方の出願は共に本出願の譲受人に共通に
譲渡され、ここに参照として組み入れられる。これらの
材料を使用して磁気的に符号化可能な粒子は全体に亘っ
て分配され、カード又はパネルの幾らか又は略全ての部
分は磁気的に記録可能である(実際的には、磁気記録は
便宜的にスライドの1つ又は両方の面54,56と、1
つ以上の縁58の上に設けられる)。
【0024】図7及び図8は、改善されたスライド取り
付け装置66及び方法を示す。(装置66の幾つかの構
成部品は、上述の画像フレームに関連する符号化された
情報を有する写真フィルムユニットを準備する装置の構
成部品と同じ、又は同等である。スライド取り付け方法
の幾つかの段階は同様に、画像フレームに関連する符号
化された情報を有する写真フィルムユニットを準備する
段階を反映する。両方の場合、同様の名前が付けられた
構成部品及び段階に関して既に説明された考察は、指摘
されない限り、ここでもまた適用される。)フィルム片
12は、記憶装置15から供給される(10)。図7は
記録装置又はソース15を、ホルダ15及びカートリッ
ジ29として図示しているが、フィルム片ソースの性質
は重要ではない。例えば、フィルム片はより短いセグメ
ントをつなぐことによって準備された大きなリール、又
はフィルム現像装置から直接供給されうる。
【0025】符号化されたデータは読出しヘッド13に
よって読み出される(22)。読み出されたデータは、
後のマウント上への記録(72)のためにデータユニッ
トが識別される(24)制御器23へ転送される。画像
フレームは、基準点に関して配置され(26)、データ
ユニットと、画像フレームと、マウントとは相関される
(68)。フィルム片12はカッター31によってセグ
メント76へと切断され、夫々のセグメント76は画像
フレームを含む。データユニットは書込みヘッド19に
よって夫々のマウント78上に記録され(72)、マウ
ント78と、夫々のフィルムセグメント76とは組み立
てられる(74)。
【0026】上述のように、この方法のうちの供給(1
0)、読出し(22)、識別(24)及び配置(26)
の段階は、上述の画像フレームに関連する符号化された
情報を有する写真フィルムユニットを準備する方法の段
階と略同様である。この方法の相関(68)、切断(7
0)、記録(72)及び組立(74)の段階は似ている
が、上述の画像フレームに関連する符号化された情報を
有する写真フィルムユニットを準備する方法の同様に名
前が付けられた段階とは同じではない。1つの相違点
は、データユニットはマウント上に記録され、夫々のフ
ィルムセグメントの上には再記録されないことである。
他の相違点は相関段階に関する。前の方法のように、書
込み段階の前にデータユニットは夫々の画像フレームに
相関されねばならない。その方法とは異なり、データユ
ニットは特定のマウントに相関されねばならず、画像フ
レーム、又はより正確には画像フレームを含むフィルム
の部分は、特定のマウントと相関されねばならない。前
の方法のように、相関は様々な手段のうちのどれによっ
て提供されても良い。例えば、装置はロック段階の中で
操作されうる、又はアイテムは分離され、後に磁気コー
ド又は光学マークといった識別特徴を参照して再び関連
づけられうる。
【0027】上述の方法のように、切断及び記録といっ
た段階の特定的な順序は重要ではない。しかしながら、
段階が誤りが発生する機会を減少させる順序で実行され
ることが非常に望ましい。例えばフィルム片は読み出し
の前にセグメントへ切断されうるが、これは概して、フ
ィルム片がまず読み出され、次に切断される場合よりも
大きな誤りの危険性を発生させる。同様に、マウントが
セグメントとの組立の後にのみ書き込まれれば、誤りの
危険性は減少されうる。
【0028】ここで図7に示される装置の実施例の細部
を参照するに、フィルム片12は、駆動素子(円80に
よって示される)によってフィルム片に対して推力を与
えることによって供給15から駆動される。フィルム1
2は符号化されたデータを読み出す読み出しヘッド13
を通過し、データを、例えばハードディスク又は他のデ
ィジタル記憶装置を有するパーソナルコンピュータであ
り得る制御器23へ送信する。フィルム片12は次に、
フィルム片をセグメント76に切断するギロチン31を
通過する。ギロチン31は、フィルム片12をセグメン
トに切断するよう、画像フレームの通過と共にレジスト
リ内で作動される。ギロチン31は様々な方法でレジス
トリの中に保持されうる。例えば、ギロチン31は所定
の数の送り孔の通過に応じて作動しうるか、又は図4に
関して上述されたようにセンサを使用したフィルムフレ
ーム又はデータセグメントの検出に基づいて作動されう
る。ギロチン31はまた駆動素子80と同期されうる。
切断されたセグメント76は、(テーブル82bに対し
て作用する1対のローラ82aとして示される)セグメ
ント駆動装置82によって取り付け装置33へ移動され
る。取り付け装置33では、セグメント76はフィーダ
又はマウント供給33aによって移送される部分的に開
かれたフィルムマウント78aの中にはめ込まれる。次
にラム84は、はめ込まれたマウントを矢印86の方向
にファスナ33bへ押し進める。上述のように、マウン
トは様々な方法で固着されうる。図7は、感圧接着層を
マウント上で作動させるためにマウントのパネルを共に
圧する1対のピンチローラ形式のラミネータ33bが示
されている。ピンチローラの間に示されている書込みヘ
ッド19は、マウント78にデータユニットを書き込
む。マウントの2つ以上の面及び縁の上に書き込むこと
が所望であれば、幾つかの書込みヘッドが使用されう
る。完成したマウントはコレクタ88へ移送され、矢印
90の方向に落下し、堆積される。フィルム現像のイン
タフェース又はスライド包装装置といったこの装置の変
形は、当業者にとって容易に明らかとなろう。
【0029】特定的な実施例では、スライド取り付け方
法及び装置はフィルムデータセグメントを有する上述の
第1の改善されたスライド46を生成するために使用さ
れる。データ相関フィルム片はスライド取り付け方法の
段階(10)において提供される、又はスライド取り付
け方法に前の方法の再記録段階(36)を追加し、スラ
イド取り付け方法の切断段階(70)が他の方法の切断
段階(42)の方法で関連するデータユニットを収容す
ることを確実にすることによって、スライド取り付け方
法と、画像フレームに関連する符号化された情報を有す
る写真フィルムユニットを準備する方法とは組み合わせ
られうる。スライド取り付け装置66は、データユニッ
トをフィルム片上に再記録するよう配置された他の書込
みヘッド19を追加することによって変更されうる。
【0030】ここで図9及び図10を参照するに、第2
の改善されたスライド92は、夫々前面及び背面96,
98と、2対の向かい合う縁100とを有するマウント
94を有する。マウント94はデータ相関透明紙50を
保持する。上述の第1の改善されたスライド46のよう
に、以下の説明は概してデータフィルムセグメントを参
照するが、同じ説明はまた他のデータ相関透明紙にも適
用されると理解される。
【0031】マウント94は、接着性等のファスナーに
よってデータフィルムセグメント50の上に結合される
1つ、2つ、又はそれ以上のパネル又はカード102を
有する。図9及び図10は、2つのパネル102を有す
るスライド92を示す。パネルの材料は重要ではなく、
ボール紙又はプラスチック等であり得る。磁気的に記録
可能な材料が使用されうるが、大量の磁気データ記憶が
所望でない限り特に有利ではない。パネルが損傷なく透
明紙から除去され得るかどうかは重要ではない。
【0032】マウント94の面96,98は互いに重な
り合う画像窓104,106の対と、画像フレーム14
とを画成する。面96,98はまた、フィルムデータセ
グメント50の1つ以上のデータ領域16に少なくとも
部分的に重なり合う1つ以上のデータ窓108を画成す
る。図9及び図10は、前面のデータ窓110が磁気デ
ータ領域18(1対の磁気記録トラックとして図示)に
重なり合う実施例を示す。前面のデータ窓110はまた
光学データ領域20(1対の光学的に記録されたマーク
又はドットを有するものとして図示)に重なり合う。背
面のデータ窓112は光学データ領域20にのみ重なり
合う。
【0033】データ窓108は同じ面96又は98の画
像窓104又は106と隣接しうるか、又は夫々の画像
窓104又は106から離間しうる。データ窓108は
1つの縁100から他の縁の間で面104又は106に
亘って延びうるが、現在はスライド92の物理的な完全
性のために、夫々のデータ窓108は縁100にはめ込
まれていることが望ましい。データ窓108は累積デー
タ領域16の一部分のみを覆うようマウント94の上に
配置される。覆われた領域16はアーカイブ記録機能を
提供しうる。例えば、データユニットが1対のデータ領
域16に書き込まれたデータフィルムセグメント50が
準備されえ、マウント94は次に1つの領域16を覆
い、他の領域16を露出したままにしうる。この場合、
マウント94、又は少なくとも覆われたデータ領域を覆
うマウントの部分は、覆われたデータ領域への必要なア
クセスを提供するよう、データフィルムセグメントに対
する損傷なしに除去可能であるべきである。
【0034】スライド92は磁気データ領域又は光学デ
ータ領域又はその両方のためのデータ窓を含みうる。デ
ータ領域18は1つの側からアクセスされうるため、磁
気データ窓、即ち磁気データ領域18を覆うデータ窓1
08は1つの面96又は98のみに設けられうる。光学
データ領域20は、1対の重なり合う光学データ窓を通
してアクセスされるか、又は下層のマウントパネル10
2が十分に反射性を有する場合、単一の窓が使用されう
る。必要であれば反射性の挿入物が設けられうる(図示
せず)。
【0035】改善されたフィルム投写機は、フィルム片
又はスライドマウント上に提供された符号化されたデー
タを使用してフレームに基づいてフレーム上の静止画像
を表示する。符号化された情報を信頼して、投写機は追
加的な入力なしに、1つ以上の画像方位、画像フォーマ
ットの選択、注釈の表示を提供することができる。これ
らの特徴は、画像獲得の時点に収集された、又は後に編
集過程で提供された符号化された情報を使用しうる。編
集過程はまた、注釈を提供又は変更し、又は例えばズー
ミング、トリミングによって表示された画像を変更し、
又は記録されたサウンドを再生するといった他の特徴を
与えるために使用されうる。
【0036】符号化された情報は、夫々のフィルムフレ
ームと物理的に相関されることが望ましい。投写機がス
ライドと共に使用される場合、上述の第1及び第2の改
善されたスライドが望ましい。投写機がフィルム片と共
に使用される場合、個々のフィルムフレームに関連する
データを読み出すために必要なフィルムの扱いを減少さ
せるために、データ相関フィルム片が望ましい。登録商
標APSフィルムカセットといったスラスト型のフィル
ムカセットの中に提供されるデータ相関フィルム片が更
に望ましい。スラスト型のフィルムカセットは、フィル
ム片の物理的な移動に必要とされる機構を簡単化する。
スラストカセットの中に搭載されるデータ相関フィルム
片はまた、ここでは「データスラストカートリッジ」と
も称される。
【0037】投写機の特徴は、ここでは主にデータスラ
ストフィルムの使用に関係して説明される。これらの同
じ特徴を提供するスライド投写機に必要な変更は当業者
によって容易に明らかとなろう。これは、個々に詳述さ
れる以外は、これらの変更は既知のスライド投写機の特
徴と簡単に組み合わせられたここに示される情報を簡単
化したものであるためである。
【0038】ここで主に図11乃至図13を参照する
に、第1の改善された投写機114は本体116を有す
る。本体116の中に取り付けられた光源118は、コ
リメートされたビームをフィルムステーション120を
通じて、光を投写機114の外側の像平面(図示せず)
上へ伝搬する投写機レンズ系122へ方向付ける。光源
はランプと、放物面鏡(別には図示せず)といったコリ
メータを含む。レンズ系122は光学軸124を定義す
る。
【0039】フィルムステーション120は、フィルム
カートリッジ128用の室127を有し、水平方位(図
11に図示)及び垂直方位(図12に図示)の間で光学
軸について回転可能なフィルムホルダ126を含む。フ
ィルムホルダ126は、水平方位と、2つの異なる垂直
方位との間の光学軸について回転可能であることが望ま
しい。水平方位と、2つの異なる垂直方位との間の光学
軸について回転可能であるフィルムホルダ126は、垂
直画像のための2つの反対の方位の間で保持されうるカ
メラからの画像フレームを収容する。所望であれば、わ
ずかな露光ミスアラインメントのための微調整もまた提
供されうる(図示せず)。所望であれば、フィルムホル
ダは、また180°、又は360°又はそれ以上に亘っ
て回転するよう形成されうる。これは元々上下逆に撮影
された非常に稀な画像フレームを収容しうる、又は逆の
向きに装填される(フィルム露光の間のカートリッジ方
位が逆である)カメラからのフィルムを収容しうる。フ
ィルムホルダ126が上下逆に回転されるならば、バネ
付き戻り止め130又は可動ストップ等(図13に図
示)を使用することによって、カートリッジ128がフ
ィルムホルダ126から落下することを防ぐよう装置が
作られるべきである。
【0040】フィルムホルダ126は室ユニット132
と回転素子134とを有する。室ユニット132はカー
トリッジ室127と、フィルムロール室136と、2つ
の室127,136の間に配置された表示セクション1
38とを有する。表示セクション138は、カートリッ
ジ中のフィルム片の個々の画像フレームに整列するよう
配置された投写窓140を含む。フィルムホルダの中に
取り付けられた投写機フィルム駆動装置142は、カー
トリッジ128のスプールと、存在するのであれば有効
な簡単なロック装置及び/又はカートリッジ又はフィル
ム片の他の特徴に係合するよう配置される1つ以上のシ
ャフト又は素子144を有する。投写機フィルム駆動装
置及びスラスト型カートリッジで有用な関連する投写機
特徴の更なる詳細は、ここで参照によって組み込まれて
いるTiannello 他に対する米国特許第5,363,15
6号の中に開示されている。抽出スロット146はデー
タスラストカートリッジ128を抽出するためのリフト
機構によってアクセスされるようフィルムホルダ126
の中に設けられる。
【0041】室ユニット132は、光学軸124に沿っ
て軸方向に離開した向かい合う前面及び背面148を有
する。回転素子134は室ユニット132の1つの面1
48に固定されうる、又は回転素子134は室ユニット
132の前面及び背面148の両方に固定された1対の
サブメンバ150を有しうる。回転素子134は本体1
16に固定された1つ又は2つの部分からなる支持体1
52と回転可能に係合する。図11に破線によって示さ
れる再配置装置154は、回転素子134及び支持体の
うちのいずれか一方に取り付けられ、フィルムホルダ1
26の回転を駆動する。再配置装置154は、回転素子
に係合されたステッピングモータ又は回転素子に対する
摩擦駆動として作用する被駆動ローラといった様々な形
式を取りうる。
【0042】ここで主に図14乃至図16を参照する
に、投写機114は一連のカートリッジ受け器158を
有するフィルムカートリッジトレイ156を含む。スラ
ストカートリッジ用のトレーの一般的な特徴は米国特許
第5,363,156号に開示されている。再び図14
乃至図16を参照するに、トレー156は光学軸124
に対して垂直な軸について回転するよう取り付けられて
いる。トレー156は、そのうちの1つが図16に示さ
れている一連の装填位置と、図14及び図15に示され
る表示位置との間で可動である。夫々の装填位置では、
カートリッジ128はリフト機構(図14乃至図16に
は図示せず)によってトレー156の中へ、又は外へ移
動されうる。表示位置では、カートリッジ128はフィ
ルムホルダ126の中にあり、トレー156の中の大き
なスロット160はフィルムホルダ126の上に配置さ
れ、フィルムホルダ126が水平位置からはずれて回転
することを可能にする。投写機114は装填の後にトレ
ー156を表示位置へ自動的に回転させる装置を含みう
る、又は表示位置はフィルムホルダ126の回転が所望
である時にのみ使用されうる。
【0043】図17は、投写機114がスライドを表示
している、第1の改善された投写機114の他の実施例
を示す。回転素子(図17に図示せず)は、上述の回転
素子と略同様であるが、フィルムホルダ126ははるか
に小さく、スライド164用の簡単な受け器162を有
する。カートリッジトレー166及びリフト機構168
は、当業者によって周知の従来のスライド投写機と同様
に形成されるが、リフト機構168はフィルムホルダ1
26が垂直位置ではなく水平位置にあるときにのみ作動
可能である。(さもなければ抽出スロット170はリフ
ト機構によってアクセス不可能である。「水平」及び
「垂直」という用語はフィルムホルダ自体の位置のため
にはやや不定の指定であり、フィルムホルダの中のスラ
イドのフィルムホルダに関する方位を示すものではな
い。) フィルム投写機114は表示時、又は表示の直前に夫々
のフィルムフレームを再び方位合わせするため、投写機
114によって表示される画像は全て正しい方位で現れ
る。ここで図18を参照するに、フィルムフレームが投
写窓140と共にレジストリの中へ移動されると同時
に、又はフィルムフレームがその位置に保持された後
に、符号化されたデータを読み出すよう、センサ172
がフィルムホルダ126の中、又は近隣に配置される。
フィルムはディスプレイ部138を横切ってカートリッ
ジ128から推し出され、フィルムロール室136の中
にフィルムロール174を形成することが望ましい。セ
ンサ172は1つ又は両方の光学検出ヘッド又は素子及
び磁気ヘッドを有しうる。光学検出では、ヘッドとデー
タ領域との相対運動は必要ではなくともよい。磁気ヘッ
ドでは、相対運動はヘッドとフィルムのデータ領域との
間に提供されねばならない。相対運動は、データ領域が
固定のヘッドを通過して移動する間に読み出されるか、
又は磁気ヘッドが移動され、データ領域が所定の位置に
保持されることによって提供されうる。例えば、磁気ヘ
ッドはデータ領域の上を前後に往復運動されうる。ここ
で図9,図10及び図19を参照するに、スライド92
の縁100にはめ込まれたデータ窓108を有するスラ
イド92のために適合された投写機では、磁気ヘッド1
76は矢印178の方向にデータ窓108の中へ、及び
外へ移動され、矢印180の方向にデータ窓108に沿
ってスライド92に対して往復運動される。
【0044】ここで図20を参照するに、センサ172
は符号化された方位データを読み出し、適当にプログラ
ムされたマイクロプロセッサ又はコンピュータといった
制御器182へ信号を送信する。制御器182は信号に
応じて所定のパラメータに基づいて再配置装置154を
作動する。信号路は線によって示されている。(存在す
るのであれば)他のデータ及び適当な駆動機構184
は、以下より詳細に説明されるように、読み出され、同
様に作動される。センサ172は読み書き磁気ヘッドを
含みうる、又は書込みヘッド186はセンサ172に加
えて提供されうる。入力装置188は投写機114の一
部分として形成されるうるか、又は符号化されたデータ
の変更のために接続されうる。
【0045】ここで図18及び図20乃至図24を参照
するに、第2の改善された投写機190では、画像フレ
ームが撮影されたフォーマットを示すフィルム片又はス
ライド上の符号化されたデータを読み出すよう、センサ
は図18に示されるものと同様に配置される。(図21
乃至図24では、センサがフィルムに接触する領域は破
線191によって示される。この領域は以下説明される
ように部分的に切截される。)例えばAPSカメラは、
この情報を光学形式又は磁気形式のいずれかでフィルム
上に記すことができる。制御器182は、センサ172
からの信号に応じて必要に応じてフォーマッター又はゲ
ート192を配置する。図21乃至図23は、Hフォー
マットのAPSフィルムフレームの形状の投写窓140
を有するフィルムホルダ126を示す。マスク194,
196は必要に応じてPフォーマット及びCフォーマッ
トを提供するよう可動である。マスク194,196は
歯車列200に接続されるモータ198によって駆動さ
れる。モータ198及び歯車列200は露出されて示さ
れているが、両方とも損傷から保護されるよう覆われて
いることが望ましい。P及びCフォーマットは投写のた
めのより小さな画像領域を表示する。投写機は、レンズ
系122のズーム素子206に取り付けられたラック2
04に係合する駆動機構184として示されるズーム機
構202を含みうる。ズーム機構202は、例えばC画
像をH画像よりも大きく拡大する、というように投写さ
れた画像の拡大を自動的に変化させうる。同じズーム機
構もまた、ユーザによるフィルム片又はスライド上に符
号化された追加的な「ズーム」データの使用によるフォ
ーマット選択とは独立に作動されうる。同様に、このズ
ーム特徴は上述の第1の改善された投写機の中に設けら
れうる。フォーマットマスキングは、第2の改善された
投写機の方法ではまた、上述の自動画像フレーム方位合
わせに加え、第1の改善された投写機の中で与えられう
る。ズームされた領域を再び中央に揃えることは、フィ
ルムステーション120及び光源118をレンズ系12
2の光学軸に対して垂直な水平及び垂直方向に移動する
水平・垂直位置決め機構208を設けることによって提
供されうる。
【0046】ここで図25及び図26を参照するに、第
2の投写機の他の実施例では、フォーマットマスキング
を提供するフォーマッターは一般化されたトリミング機
構であるトリマー210である。特定のフォーマットは
制御器によって所定のパラメータに従って提供される。
ユーザ決定のトリミングはまた、フィルム片又はスライ
ドに書き込まれた適当なデータによって提供されうる。
【0047】トリマー210は投写機の中にフィルムホ
ルダとレンズ系(図示せず)との間に取り付けられた支
持板212を有し、投写ビームが通過するトリミング窓
213を画成する。トリマー210は1対の「L」字型
のトリミング刃214,216を有する。トリマー21
0は夫々が支持板212に固定された第1の線形ステッ
ピングモータ220と、可動板222と、可動板222
に固定された第2の線形ステッピングモータ224とか
らなる、2つのサブアセンブリ218からなる。各第1
の線形ステッピングモータ220は、夫々の第1の可動
板222に固定されたねじ付き駆動シャフト226を有
する。各第2の線形ステッピングモータ224は夫々の
トリミング刃214又は216に固定された駆動シャフ
ト228を有する。2つのサブアセンブリ218は支持
板212と同じ表面上に直交して配置される。構成要素
の運動の方向は図26に矢印230によって示されてい
る。トリマー210はトリムされた画像の自動又は手動
の再中央揃えを可能にするために光学軸に関して可動で
あるよう投写機本体の中に取り付けられうる。自動又は
手動に基づく光学系のズームもまた提供されうる。
【0048】ここで図27及び図28を参照するに、第
3の改善された投写機232では、センサ(図示せず)
は、フィルムが露光された時点、又は現像された時点、
又は後の編集の間のいずれかに形成された注釈情報を示
す、フィルム片又はスライド上の符号化されたデータを
読み出すよう配置される。(図27及び図28では、セ
ンサがフィルムに接触する領域は破線234によって示
されている。説明された他の投写機のように、センサは
独立した光学及び磁気ヘッドといった1つ又は複数の部
分を有しえ、読み出されるべきフィルムセグメント又は
スライドの領域に依存して様々な位置に配置されう
る。)例えばAPSカメラもまたこの種類の情報を記録
しうる。注釈情報、即ち英数字データ、印、又は画像
は、投写機(図示せず)の本体上の液晶ディスプレイ
(LCD)パネル236等の上に表示されうる。液晶デ
ィスプレイパネル236は、恒久的に投写ビームの中に
置かれる、又は一時的に投写ビームの中に置くことが可
能な透過型の液晶ディスプレイであることが望ましい。
適当なディスプレイの詳細は当業者によって周知であ
る。例えばここで参照として組み入れられる米国特許第
5,317,436号は、従来のスライド投写機の中に
直接挿入されうるディスプレイを開示している。図2
0、図27及び図28を参照するに、制御器182は、
注釈情報が使用可能であるときにいつでも、又は特定デ
ータに対してのみ、又はユーザによって所望であるとき
のみ、注釈ディスプレイ又はパネル236を引込まれた
位置(図27に図示)から延伸した位置(図28に図
示)へ移動するようプログラムされうる。注釈特徴は、
自動又は手動基準のいずれかで所望されるようにフォー
マッティング、ズーミング及びトリミングと組み合わせ
られうる。しかしながら、ディスプレイを再配置する装
置が形成されない限り、フォーマッティング及びトリミ
ングといった特徴の使用はディスプレイの鮮明度を妨害
しうる。注釈ディスプレイはフィルムホルダ上に取り付
けられることが望ましいため、フィルムホルダの再方位
合わせはまたそのような注釈ディスプレイを再び方位合
わせする。これは例えば要求されるように再方位合わせ
テキストを有することによって収容されうる。或いは、
フィルムホルダの異なる位置を収容するため、1つ以上
の追加的なディスプレイが追加されうる。
【0049】ここで図20及び図29乃至図31を参照
するに、投写機の制御器182は投写機に設けられた特
徴に依存して様々な方法でプログラムされうる。図29
乃至図31はAPSデータフィルムカートリッジを使用
し、異なる特徴の組合せを提供する3つの投写機のフロ
ーチャートを示す図である。まず図29の投写機を参照
するに、カートリッジはまず投写機に装填される(23
8)。データユニットは読み出され、制御器182へ送
信される。フィルムを露光したカメラの装填方向(右又
は左)について(240)、画像フレームの方位(水
平、又は90°回転されている)について(242)、
及び画像フレームのフォーマット(通常(C)、H、又
はパン(P))について(244)決定がなされる。右
方向の装填に対してはフィルムホルダ及び画像を180
°回転させ(241)、垂直画像に対してはフィルムホ
ルダ及び画像を90°回転させ(243)、所定のフォ
ーマット用にズーム拡大及びフォーマッターを設定する
(245)よう、制御器182から夫々の駆動機構18
4へ信号が送信される(239)。次に画像フレームは
投写され(246)、過程は他の画像フレーム(24
8)、及び続いて他のカートリッジ(250)のために
繰り返される。図30は同様の過程を行うが、フィルム
片又はスライドに書き込まれ、次に画像フレームが見ら
れるときに投写機によって自動的に使用されうる、ユー
ザがズームを指定し(252)、トリムを指定する(2
54)段階を含む。図31は図29と同様の過程を提供
するが、制御器182が注釈情報が存在うるかどうかを
決定し(256)、存在すれば注釈を画像フレームと共
に投写するために液晶パネルを配置する(258)段階
を含む。
【0050】本発明の特定的な実施例が示され、ここで
は図示するために説明されたが、この出願に対して発行
される特許による保護は開示された実施例に厳密に制限
されるものではなく、請求項の範囲内の全ての修正及び
変更がなされうる。
【0051】
【発明の効果】注釈情報の容易な表示を提供する及び編
集フィルム投写機が提供されていることは、本発明の少
なくとも幾つかの実施例による有利な効果である。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像フレームに関連する符号化された情報を有
する写真フィルムユニットを準備する改善された方法の
実施例を系統的に示す図である。
【図2】画像フレームに関連する符号化された情報を有
する写真フィルムユニットを準備する改善された方法の
他の実施例を系統的に示す図である。
【図3】画像フレームに関連する符号化された情報を有
する写真フィルムユニットを準備する装置を半図解式に
示す図である。
【図4】図1の方法において使用可能なフィルム片を半
図解式に示す図である。
【図5】フィルム片のマウントの中のセグメント上の位
置は破線によって示されている、第1の改善されたスラ
イドの平面図を示す図である。
【図6】図5の改善されたスライドの他の実施例の側面
図を示す図である。
【図7】改善されたスライド取り付け装置を半図解式に
示す図である。
【図8】スライドを取り付ける改善された方法を系統的
に示す図である。
【図9】フィルム片のマウントの中のセグメント上の位
置は破線によって示されている、第2の改善されたスラ
イドの平面図を示す図である。
【図10】図9の改善されたスライドの背面斜視図を示
す図である。
【図11】明瞭化のため幾つかの構成部品が削除され、
配置器の位置は破線によって示され、フィルムホルダは
水平位置で示されている、第1の改善された投写機の実
施例の半図解的な斜視図を示す図である。
【図12】図11と同様であるが、フィルムホルダが第
1の垂直位置で示されている、第1の改善された投写機
の実施例の半図解的な斜視図を示す図である。
【図13】フィルム及びフィルムキャニスタの位置及び
抽出スロットの位置が破線によって示されている、図1
1の投写機のフィルムホルダの半図解的な背面図を示す
図である。
【図14】フィルムカートリッジトレイが投写機本体上
の表示位置で示され、フィルムホルダが水平位置にあ
る、図11の投写機を半図解的に示す図である。
【図15】図14と同様であるが、フィルムホルダが第
2の垂直位置にある、図11の投写機を半図解的に示す
図である。
【図16】図15と同様であるが、フィルムカートリッ
ジトレイが装填位置にあり、フィルムホルダが水平位置
にある、図11の投写機を半図解的に示す図である。
【図17】第1の改善された投写機の他の実施例の半図
解的な背面図を示す図である。
【図18】明瞭化のため、本体を含む構成部品が削除さ
れ、フィルムが切截されている、図11の投写機の半図
解的な斜視図を示す図である。
【図19】図17の投写機の実施例のセンサによって読
み出されるべき位置にある図9の改善されたスライドの
斜視図を示す図である。
【図20】図11の投写機の制御システムを系統的に示
す図である。
【図21】パノラマ及び普通フォーマットマスクが受動
的な位置で示されている、第2の改善された投写機の半
図解的な斜視図を示す図である。
【図22】図21と同様であるが、パノラマフォーマッ
トマスクが能動的な位置にある、第2の改善された投写
機の半図解的な斜視図を示す図である。
【図23】図21と同様であるが、普通フォーマットマ
スクが能動的な位置にある、第2の改善された投写機の
半図解的な斜視図を示す図である。
【図24】図21の改善された投写機の他の実施例の半
図解的な斜視図を示す図である。
【図25】トリミング素子は完全に開いている、又は
「H」位置にある、第2の改善された投写機の他の実施
例のフォーマッティング及びトリミング機構の半図解的
な背面図を示す図である。
【図26】図25と同様であるが、トリミング素子は両
方ともトリミング位置にある、第2の改善された投写機
の他の実施例のフォーマッティング及びトリミング機構
の半図解的な背面図を示す図である。
【図27】注釈パネルが引込まれた位置で示されてい
る、第3の改善された投写機の実施例のフィルムホルダ
の半図解的な背面下部斜視図を示す図である。
【図28】注釈パネルが引出された位置で示されてい
る、図27のフィルムホルダの半図解的な背面斜視図を
示す図である。
【図29】図11及び図21の第1及び第2の改善され
たフィルム投写機の特徴を有するフィルム投写機の動作
を系統的に示す図である。
【図30】図11及び図21の第1及び第2の改善され
たフィルム投写機の特徴を有するフィルム投写機の他の
実施例の動作を系統的に示す図である。
【図31】図11、図21及び図27の第1、第2及び
第3の改善されたフィルム投写機の特徴を有するフィル
ム投写機の動作を系統的に示す図である。
【符号の説明】
12 フィルム片 13 読出しヘッド 14,14a,14b フィルムフレーム又は画像フレ
ーム 15 記憶装置 16 データ領域 17 現像ユニット 18,18a,18b 磁気データ領域 19 再記録ヘッド 20 光学データ領域 21 バッキングパッド 23 制御器 25 線 27 巻き取り機構 28 外部基準点 29 カートリッジ 30 送り孔 31 カッター 32 センサ 33 取り付け装置 33a 取り付け供給又はフィーダ 33b ファスナー 38 境界 46 第1のスライド 48 マウント 50 データ相関透明紙又はデータフィルムセグメント 52 パネル又はカード 54,56 前面及び背面 58 縁 60,62 窓 64 接着層 66 スライド取り付け装置 76 フィルムセグメント 78 マウント 78a 部分的に開いたフィルムマウント 80 駆動素子 82 セグメント駆動装置 82a ローラ 82b テーブル 84 ラム 88 コレクタ 92 第2の改善されたスライド 94 マウント 96,98 前面及び背面 100 縁 102 パネル 104,106 画像窓 108 データ窓 110 前面データ窓 112 背面データ窓 114 第1の投写機 116 本体 118 光源 120 フィルムステーション 122 投写レンズ系 124 光学軸 126 フィルムホルダ 127 フィルムカートリッジ室 128 カートリッジ 130 戻り止め又はストップ 132 室ユニット 134 回転素子 136 フィルムロール室 138 ディスプレイ部 140 投写窓 142 投写フィルム駆動装置 144 シャフト 146 抽出スロット 148 (室ユニットの)側面 150 サブメンバ 152 支持体 154 再配置装置 156 カートリッジトレイ 158 受け器 160 (トレイ内の)スロット 162 スライドレシーバ 164 スライド 166 カートリッジトレイ 168 リフト機構 170 抽出スロット 172 センサ 174 フィルムロール 176 磁気ヘッド 182 制御器 184 駆動機構 186 書込みヘッド 188 入力装置 190 投写機 192 フォーマッター 194,196 マスク 198 モニタ 200 歯車列 202 ズーム機構 204 ラック 206 ズーム素子 208 水平垂直位置決め機構 210 トリマー 212 支持板 213 トリミング窓 214,216 トリミング刃 218 サブアセンブリ 220 第1の線形ステッピングモータ 222 可動板 224 第2の線形ステッピングモータ 226,228 駆動シャフト 232 第3の投写機 236 液晶ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイヴィッド リン パットン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,マジェスティック・ウェイ 1218 (72)発明者 エドワード ワイスバーガー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14534, ピッツフォード,ウールストン・ロード 354

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気的に記録された画像情報を有する現
    像された写真フィルム用のフィルム投写機であって、 本体と、 該本体の中に配置され、コリメートされたビームを放射
    する光源と、 該本体の中に取り付けられ、該ビーム中の該フィルムの
    個々のフレームを保持するよう配置されたフィルムホル
    ダと、 該フィルムを通って伝搬された該ビームを受ける投写レ
    ンズ系と、 該本体の中に配置された光学的に透過性のディジタル表
    示素子と、 該フィルムホルダ中の該フィルムから注釈情報を読み出
    すよう配置されたセンサと、 該センサ及び該表示素子に動作的に接続され、該信号に
    対応する該表示素子を変調する制御器とからなる、フィ
    ルム投写機。
  2. 【請求項2】 該表示素子は、該ビーム中の延伸された
    位置と、該ビームから引込まれた位置との間で可動であ
    る、請求項1記載の投写機。
  3. 【請求項3】 該センサは、該フィルムホルダ中の該フ
    ィルムから注釈情報を読み出し、該フィルムへ注釈情報
    を書き込むよう配置された読み書きユニットを更に有
    し、 該表示素子は少なくとも一時的に該ビーム中に配置され
    た光学的に透過性のディジタル表示素子であり、 該表示素子は該フィルムホルダの中に取り付けられ、 該フィルムホルダは、該ビーム中で平行な方位と少なく
    とも1つの垂直な方位との間で回動可能であり、 該読み書きユニットは、個々の画像フレームと物理的に
    関連づけられた磁気的に記録された画像情報を読み出す
    よう配置され、 該フィルムホルダはフィルム片を含むカートリッジを受
    容するために適合され、該フィルムホルダはカートリッ
    ジに係合するよう配置された駆動装置を含み、 該読み書きユニットは、スライドマウント、又はスライ
    ドマウント中に配置されたフィルムセグメントから読み
    出し、書き込むよう配置される、請求項2記載の投写
    機。
JP9351198A 1996-12-31 1997-12-19 注釈表示投写機 Pending JPH10197956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US775847 1996-12-31
US08/775,847 US6079832A (en) 1996-12-31 1996-12-31 Annotation displaying projector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197956A true JPH10197956A (ja) 1998-07-31

Family

ID=25105698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351198A Pending JPH10197956A (ja) 1996-12-31 1997-12-19 注釈表示投写機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6079832A (ja)
EP (1) EP0851280A3 (ja)
JP (1) JPH10197956A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300138B2 (en) * 2004-01-08 2007-11-27 Eastman Kodak Company Replaceable ink container for inkjet printer
EP1574898A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-14 D.T.S. Illuminazione S.r.l. A projector for films
JP6295594B2 (ja) * 2013-10-18 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 フィルムホルダー、画像データ生成方法およびスキャンシステム

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655833A (en) * 1950-02-21 1953-10-20 Arthur E Krows Dissolve type shutter for dual projection apparatus
US3290987A (en) * 1964-01-16 1966-12-13 Eastman Kodak Co Automatic searching film reader
AT273534B (de) * 1966-06-02 1969-08-11 Meopta Narodni Podnik Diawechselvorrichtung für Projektoren mit zwei im wesentlichen parallelachsigen objektiven
US3451934A (en) * 1968-02-09 1969-06-24 Motor Wheel Corp Process of making molded magnetic material
US3551042A (en) * 1968-06-03 1970-12-29 Time Inc Editorial layout projector
US3601913A (en) * 1968-07-22 1971-08-31 Fmc Corp Magnetic transaction card and method in forming the same
US3601482A (en) * 1969-10-23 1971-08-24 Eastman Kodak Co Automatic focusing mechanism for a lap dissolve projector
US3808404A (en) * 1971-12-29 1974-04-30 Magneguide Corp Magnetic identification card
US4005530A (en) * 1973-01-08 1977-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Audio-visual training device with selective branching
US3981570A (en) * 1973-06-08 1976-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Motion picture projector device as audio-visual aid and audio-visual system using the same
US3902262A (en) * 1973-12-19 1975-09-02 Burroughs Corp Identification and/or credit card with flush mounted panels
US4067647A (en) * 1975-08-14 1978-01-10 Developing Techniques Laboratory, Inc. Dual film strip projector
US4068945A (en) * 1975-09-08 1978-01-17 Spence Bate Microform editors
US4083631A (en) * 1976-07-09 1978-04-11 Gugeler William G Animated visual effect adaptor for gated still picture projectors
US4122613A (en) * 1977-01-24 1978-10-31 Bell & Howell Company Operator responsive audio-visual teaching apparatus
US4165159A (en) * 1978-03-28 1979-08-21 The Singer Company Microprocessor controlled filmstrip projector
DE2835432A1 (de) * 1978-08-12 1980-02-28 Licentia Gmbh Verfahren zur herstellung von leuchtstoff- oder pigmentschichten
US4434467A (en) * 1979-04-12 1984-02-28 Dale Scott Hair coloring calculator
US4385814A (en) * 1980-06-25 1983-05-31 Paramount Sound Systems Corporation System for controlling distinct devices in a theater
US4363055A (en) * 1980-09-15 1982-12-07 Indal Corporation Control system for audio-visual projector
US4420234A (en) * 1982-03-12 1983-12-13 Edward Dolejsi Combination text and picture display system
US4568161A (en) * 1984-01-13 1986-02-04 Bell & Howell Company Computer controlled slide projector interface arrangement
FR2559923B1 (fr) * 1984-02-22 1986-12-26 Commissariat Energie Atomique Systeme pour faire de la projection commentee de documents transparents ou de diapositives sur un ecran mural
JPS61235981A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Toshiba Corp プレゼンテ−シヨン装置
US4616926A (en) * 1985-08-28 1986-10-14 Eastman Kodak Company Film video player/printer
US4765734A (en) * 1986-05-22 1988-08-23 Pakon, Inc. Digitally encoded alpha-numeric projector slide and systems for using the same
DE3712999A1 (de) * 1987-02-16 1988-08-25 Demolux Overhead-projektor
US4859994A (en) * 1987-10-26 1989-08-22 Malcolm Zola Closed-captioned movie subtitle system
US5082730A (en) * 1987-12-04 1992-01-21 Diafoil Company, Limited Stretched polyester film having an antistatic coating comprising a polymer having pyrrolidium rings in the main chain
US5101197A (en) * 1988-08-17 1992-03-31 In Focus Systems, Inc. Electronic transparency method and apparatus
JPH0236825U (ja) * 1988-09-02 1990-03-09
US5229810A (en) * 1988-10-07 1993-07-20 Eastman Kodak Company Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
US4977419A (en) * 1988-10-07 1990-12-11 Eastman Kodak Company Self-clocking encoding/decoding film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
EP0437543B1 (en) * 1988-10-07 1995-05-24 Eastman Kodak Company Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
US5021820A (en) * 1988-10-07 1991-06-04 Eastman Kodak Company Order entry process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
US4974096A (en) * 1988-10-07 1990-11-27 Eastman Kodak Company Photofinishing process with film-to-video printer using dedicated magnetic tracks on film
CH679082A5 (ja) * 1989-02-03 1991-12-13 Agilolf Prof Dr Lamperstorfer
JP2901075B2 (ja) * 1989-04-26 1999-06-02 共同印刷株式会社 磁気カード
JPH0369015A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0373987A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Sony Corp 音声学習装置
JPH03140920A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
JP2719015B2 (ja) * 1989-12-05 1998-02-25 富士写真フイルム株式会社 写真フイルム取扱い及びプリント方法並びに収納容器
US5080479A (en) * 1990-07-30 1992-01-14 Rosenberg Stanley L Automatic implanting of identification data in any recorded medium
US5376979A (en) * 1990-12-31 1994-12-27 Kopin Corporation Slide projector mountable light valve display
US5396304A (en) * 1990-12-31 1995-03-07 Kopin Corporation Slide projector mountable light valve display
US5317436A (en) * 1990-12-31 1994-05-31 Kopin Corporation A slide assembly for projector with active matrix moveably mounted to housing
US5302985A (en) * 1992-03-31 1994-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Overhead projector for LCD panel
US5424790A (en) * 1992-07-20 1995-06-13 Olympus Optical Co., Ltd. Projection apparatus
US5436682A (en) * 1992-08-10 1995-07-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographed image reproduction apparatus
US5333033A (en) * 1992-10-08 1994-07-26 Eastman Kodak Company Apparatus for transporting a film cartridge through a photofinishing process
US5521663A (en) * 1992-10-28 1996-05-28 Norris, Iii; Wyamn J. Sound system for still film photography
US5541644A (en) * 1993-01-11 1996-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus
JP3231884B2 (ja) * 1993-04-16 2001-11-26 ソニー シネマ プロダクツ コーポレーション 映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム
US5428417A (en) * 1993-08-02 1995-06-27 Lichtenstein; Bernard Visual lecture aid
US5532773A (en) * 1993-10-27 1996-07-02 Ronald Shaw Method and apparatus for indexing and retrieval of a continuous visual image medium
US5363156A (en) * 1993-12-22 1994-11-08 Eastman Kodak Company Film cartridge projection device
US5475464A (en) * 1994-05-12 1995-12-12 Eastman Kodak Company Smart film cartridge magazine
JP3331578B2 (ja) * 1994-11-18 2002-10-07 富士写真フイルム株式会社 磁気記録層を有するフイルムのフイルムビューア
US5619738A (en) * 1995-05-02 1997-04-08 Eastman Kodak Company Pre-processing image editing
US5800032A (en) * 1996-05-14 1998-09-01 Nikon Corporation Self correcting projector
US5743609A (en) * 1996-12-31 1998-04-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preparing photographic film units having image frame associated encoded information

Also Published As

Publication number Publication date
EP0851280A3 (en) 1998-11-25
US6079832A (en) 2000-06-27
EP0851280A2 (en) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878292A (en) Image-audio print, method of making and player for using
EP0246799B1 (en) Digitally encoded alpha-numeric projector slide and systems for using the same
US4966285A (en) Container having index sheet and recording medium
EP0533807B1 (en) Envelope for photographic negative strip
US3725647A (en) Photographic credit card system
US5124742A (en) Photofinishing method and reception apparatus for photofinishing order
US5420699A (en) Processing apparatus for processing information on photographic film
JPS63308749A (ja) 札入大データカードを形成する方法
EP0827016A2 (en) Method and apparatus for producing photographic prints with indicia thereon for the presence of associated sound information
US5743609A (en) Method and apparatus for preparing photographic film units having image frame associated encoded information
JPH10197961A (ja) 符号化されたデータを有するフィルムスライド及びフィルムスライドを準備する方法
JPH10197950A (ja) 方位合わせ可能投写機
JPH10197956A (ja) 注釈表示投写機
US5738428A (en) Formatting projector
US5751399A (en) Film slides having data windows
US5838464A (en) System and method for scanning images contained on a strip of photosensitive film
EP0603594B1 (en) Combined optical and magnetic data recording system for photographic film
JPH05504855A (ja) 擬似フォーマットフィルムエンコード用カメラ装置
JPH06258719A (ja) 写真フィルム帯に記録された像の再焼付け装置
CA1306298C (en) Digitally encoded alpha-numeric projector slide and systems for using the same
JP2567511B2 (ja) フイルムキヤリヤ及び写真焼付方法
US4497572A (en) Automatic x-ray microfilm reader
JPS6332661A (ja) 情報検索装置
JPH08179429A (ja) フィルムビュアー
JPH04147260A (ja) プリント写真の照合方法