JP3231884B2 - 映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム - Google Patents

映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム

Info

Publication number
JP3231884B2
JP3231884B2 JP09022393A JP9022393A JP3231884B2 JP 3231884 B2 JP3231884 B2 JP 3231884B2 JP 09022393 A JP09022393 A JP 09022393A JP 9022393 A JP9022393 A JP 9022393A JP 3231884 B2 JP3231884 B2 JP 3231884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
movie
digital
analog
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09022393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06301124A (ja
Inventor
悦朗 斉藤
義夫 尾崎
俊行 白須
功一 吉川
Original Assignee
ソニー シネマ プロダクツ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー シネマ プロダクツ コーポレーション filed Critical ソニー シネマ プロダクツ コーポレーション
Priority to JP09022393A priority Critical patent/JP3231884B2/ja
Priority to US08/226,846 priority patent/US5485232A/en
Priority to EP94302685A priority patent/EP0620478B1/en
Priority to DE69408706T priority patent/DE69408706T2/de
Publication of JPH06301124A publication Critical patent/JPH06301124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231884B2 publication Critical patent/JP3231884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • G03B31/02Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means in which sound track is on a moving-picture film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • G11B7/0032Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent for moving-picture soundtracks, i.e. cinema

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映画フィルム上のサウ
ンドトラック領域に対して音声信号を記録して、サウン
ドトラック(音声記録トラック)を形成する映画フィル
ム用音声記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、映画フィルムにおいては、映像が
記録(感光)されるフレーム部がこの映画フィルムの中
央部分に長手方向に配列されて駒ごとに形成されるとと
もに、両側側部分には、左右一対のパーフォレーション
孔が、それぞれ、この映画フィルムの長手方向に等ピッ
チで配列されて形成されている。
【0003】そして、上記フレーム部の列と一側側のパ
ーフォレーション孔の列との間には、アナログ音声信号
が記録されるアナログサウンドトラック領域が設けられ
ている。このアナログサウンドトラック領域には、音声
信号が記録されると、音声信号に対応する幅の帯状に感
光された部分、すなわち、アナログサウンドトラックが
形成される。このアナログサウンドトラックの感光され
た部分の幅は、上記アナログ音声信号に応じてアナログ
的に変調されたものとなっている。
【0004】ところで、このような映画フィルムにおい
ては、上記アナログサウンドトラックを用いる場合より
も良質な音声信号の記録及び再生を実現するため、デジ
タルサウンドトラックを形成するようにしたものがあ
る。このデジタルサウンドトラックは、上記映画フィル
ムの両側側部分の上記パーフォレーション孔の列の外側
側部分や、上記各パーフォレーション孔同士の間の部
分、あるいは、上記各フレーム部の間の部分に形成され
る。このデジタルサウンドトラックにおいては、音声信
号は、デジタル変調され、微細なドット列として記録さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なデジタルサウンドトラックを上記映画フィルム上に形
成する場合において、この映画フィルム上のデジタルサ
ウンドトラック領域にデジタル変調された音声信号を記
録するためには、映画フィルム用音声記録装置が用いら
れる。
【0006】この映画フィルム用音声記録装置として
は、光強度が変調可能なレーザービームを発する発光手
段及びこのレーザビームを偏向させる偏向手段を有して
構成されたものがある。このような映画フィルム用音声
記録装置においては、上記映画フィルムが長手方向に送
り操作されるとともに、上記レーザビームがこの映画フ
ィルム上をこの映画フィルムの幅方向に走査されながら
強度変調されて、上記アナログサウンドトラック及び上
記各デジタルサウンドトラックが形成される。
【0007】また、上記映画フィルム用音声記録装置と
しては、上記アナログサウンドトラック領域に上記アナ
ログサウンドトラックを形成することなく、この領域に
デジタルサウンドトラックを形成するようにしたものが
ある。
【0008】これらのような映画フィルム用音声記録装
置は、構成が複雑、かつ、大型であり、製造が困難であ
るばかりでなく、使用方法が煩雑である。また、上記ア
ナログサウンドトラックと上記デジタルサウンドトラッ
クとの双方を同一の映画フィルム上に形成する場合にお
いては、まず、該映画フィルムを送り操作してこの映画
フィルムの始端より終端に亘って該アナログサウンドト
ラックを形成し、次いで、この映画フィルムをリールに
巻戻し、再びこの映画フィルムを送り操作してこの映画
フィルムの始端より終端に亘って該デジタルサウンドト
ラックを形成しなければならない場合がある。
【0009】そして、これらのような映画フィルム用音
声記録装置は、従来より使用されている上記アナログサ
ウンドトラックを形成するための既存の記録装置とは別
個に用意する必要があるため、実際には、既存設備の廃
棄等を行わないと使用できない場合が多い。
【0010】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、簡素、かつ、小型な構成を有す
るとともに、使用が容易化されながらも、デジタルサウ
ンドトラックを形成することができ、さらに、アナログ
サウンドトラック形成用の既存設備の活用を図ることが
できる映画フィルム用音声記録装置を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係る映画フィルム用音声
記録装置は、映画フィルムが装填されたフィルムマガジ
ンより該映画フィルムが送り出されるフィルム巻出し部
に対応する第1のフィルム送入部と、上記映画フィルム
上のデジタルサウンドトラック領域に対してデジタル音
声信号を記録するデジタル記録手段と、上記映画フィル
ム上のアナログサウンドトラック領域に対してアナログ
音声信号を記録するアナログ音声記録装置のフィルム搬
入部に対応する第1のフィルム送出部と、上記アナログ
音声記録装置のフィルム搬出部に対応する第2のフィル
ム送入部と、上記フィルムマガジンに上記映画フィルム
が送入されるフィルム巻入れ部に対応する第2のフィル
ム送出部とを備え、上記フィルムマガジンより送り出さ
れた映画フィルムが送られるとともに、この映画フィル
ムを上記アナログ音声記録装置部に送り、この映画フィ
ルムが該アナログ音声記録装置部より送り戻され、さら
に、この映画フィルムを該フィルムマガジンに送ってな
るものである。
【0012】また、本発明は、上述の映画フィルム用音
声記録装置において、上記フィルムマガジン及び上記ア
ナログ音声記録装置部との間に介在配設されることとし
たものである。
【0013】さらに、本発明は、上述の各映画フィルム
用音声記録装置において、上記フィルムマガジンより送
り出されてこの映画フィルム用音声記録装置を通過して
アナログ音声記録装置部に至りアナログ音声信号を記録
された後にこの映画フィルム用音声記録装置に送られた
映画フィルムに対してデジタル音声信号を記録すること
としたものである。
【0014】そして、本発明は、上述の各映画フィルム
用音声記録装置において、上記アナログ音声記録装置部
においてアナログ音声信号が記録される場所より上記デ
ジタル記録手段によりデジタル音声信号が記録される場
所まで映画フィルムが送られるのに要する時間及びデジ
タル記録手段におけるデジタル化処理に要する時間に応
じた時間だけ該デジタル音声信号を遅延させる信号遅延
手段を設けたものである。
【0015】また、本発明に係る映画フィルム用音声記
録システムは、映画フィルムが装填されるフィルムマガ
ジンと、上記映画フィルム上のアナログサウンドトラッ
ク領域に対してアナログ音声信号を記録するアナログ音
声記録装置と、上記フィルムマガジンより上記映画フィ
ルムが送り出されるフィルム巻出し部に対応する第1の
フィルム送入部、該映画フィルム上のデジタルサウンド
トラック領域に対してデジタル音声信号を記録するデジ
タル記録手段、上記アナログ音声記録装置のフィルム搬
入部に対応する第1のフィルム送出部、該アナログ音声
記録装置のフィルム搬出部に対応する第2のフィルム送
入部、及び、該フィルムマガジンに上記映画フィルムが
送入されるフィルム巻入れ部に対応する第2のフィルム
送出部を有し該フィルムマガジンより送り出された映画
フィルムが送られるとともにこの映画フィルムを該アナ
ログ音声記録装置部に送りこの映画フィルムが該アナロ
グ音声記録装置部より送り戻されさらにこの映画フィル
ムを該フィルムマガジンに送る映画フィルム用音声記録
装置とを備えてなるものである。
【0016】
【作用】本発明に係る映画フィルム用音声記録装置は、
映画フィルムが装填されたフィルムマガジンより送り出
された映画フィルムが送られるとともに、この映画フィ
ルムをこの映画フィルム上のアナログサウンドトラック
領域に対してアナログ音声信号を記録するアナログ音声
記録装置部に送り、この映画フィルムが該アナログ音声
記録装置部より送り戻され、さらに、この映画フィルム
を該フィルムマガジンに送るとともに、該映画フィルム
上のデジタルサウンドトラック領域に対してデジタル音
声信号を記録するデジタル記録手段を備えているので、
該映画フィルムの1回の走行により、この映画フィルム
に対して、上記アナログ音声信号と上記デジタル音声信
号との双方を記録することができる。
【0017】また、上記映画フィルム用音声記録装置を
上記フィルムマガジン及び上記アナログ音声記録装置部
との間に介在配設した場合には、この映画フィルム用音
声記録装置は、上記フィルムマガジン及び上記アナログ
音声記録装置部とで、上記映画フィルムに上記アナログ
音声信号及び上記デジタル音声信号を記録するための一
体的な装置を構成する。
【0018】さらに、上記各映画フィルム用音声記録装
置において、上記フィルムマガジンより送り出されてこ
の映画フィルム用音声記録装置を通過してアナログ音声
記録装置部に至りアナログ音声信号を記録された後にこ
の映画フィルム用音声記録装置に送られた映画フィルム
に対してデジタル音声信号を記録することとした場合に
は、同一音源によるアナログ音声信号及びデジタル音声
信号を、上記映画フィルム上の同一フレームに対応する
位置に、該音源をデジタル化処理するために要する時間
だけ遅れて記録するようにすることができる。
【0019】そして、上記各映画フィルム用音声記録装
置において、上記アナログ音声記録装置部においてアナ
ログ音声信号が記録される場所より上記デジタル記録手
段によりデジタル音声信号が記録される場所まで上記映
画フィルムが送られるのに要する時間及びデジタル記録
手段におけるデジタル化処理に要する時間に応じた時間
だけ該デジタル音声信号を遅延させる信号遅延手段を設
けた場合には、同一音源によるアナログ音声信号及びデ
ジタル音声信号が、上記映画フィルム上の同一フレーム
に対応する位置に記録される。
【0020】また、本発明に係る映画フィルム用音声記
録システムは、上記フィルムマガジンと、上記アナログ
音声記録装置と、上記映画フィルム用音声記録装置とを
備えてなるものであって、上記映画フィルムの1回の走
行によって、この映画フィルムに上記アナログ音声信号
と上記デジタル音声信号との双方を記録することができ
る。
【0021】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。本発明に係る映画フィルム用音声記
録装置は、映画フィルム上のデジタルサウンドトラック
領域に対してデジタル音声信号を記録し、該映画フィル
ム上にデジタルサウンドトラックを形成するデジタル音
声記録装置として構成される。
【0022】このデジタル音声記録装置は、図1及び図
3に示すように、遮光筺となされた外筺体3を有して構
成される。この外筺体3は、この外筺体3内に垂設され
た略々平板状の隔壁部10により、内部の空間が第1及
び第2の空間に二分割されている。この外筺体3内の上
記隔壁部10により形成された第1の空間は、映画フィ
ルム103が走行される空間となされている。この第1
の空間を擁する部分、すなわち、本体部の上面部は、フ
ィルムマガジン101の下部に設けられたマウント部1
12が取付けられるようになされている。また、上記本
体部の下面部には、アナログ音声記録装置102の上面
部に取付けられるマウント部19が設けられている。
【0023】上記映画フィルム103は、合成樹脂等の
透明材料よりなる長尺状のフィルムベースに感光材料
(乳剤)が塗布されて構成されたものであって、図7に
示すように、映像が記録(感光)されるフレーム部12
8がこの映画フィルム103の中央部分に長手方向に配
列されて駒ごとに形成されている。また、この映画フィ
ルム103の両側側部分には、左右一対の複数のパーフ
ォレーション孔126,126がそれぞれこの映画フィ
ルム103の長手方向に等ピッチで配列されて形成され
ている。
【0024】そして、上記フレーム部128の列と一側
側のパーフォレーション孔126の列との間には、アナ
ログサウンドトラック領域127が設けられている。こ
のアナログサウンドトラック領域127には、アナログ
音声信号が記録される。このアナログ音声信号が記録さ
れたアナログサウンドトラック領域127には、左チャ
ンネルサウンドトラック127Lと右チャンネルサウン
ドトラック127Rとが形成されている。これら左右チ
ャンネルサウンドトラック127L,127Rは、左右
各チャンネルのアナログ音声信号に対応して帯状に感光
された部分を有する。これら左右チャンネルサウンドト
ラック127L,127Rにおける帯状部分の幅は、上
記各チャンネルのアナログ音声信号に応じてアナログ的
に変調されたものである。
【0025】また、この映画フィルム103は、第1及
び第2のデジタルサウンドトラック領域129,130
を有している。これらデジタルサウンドトラック領域1
29,130は、上記映画フィルム103の両側側部分
に対をなして形成されている。すなわち、これらデジタ
ルサウンドトラック領域129,130は、上記映画フ
ィルム103の両側側部分の上記パーフォレーション孔
126の列の外側側部分に形成され、上記各パーフォレ
ーション孔126同士の間の部分にも及んでいる。
【0026】上記各デジタルサウンドトラック領域12
9,130においては、音声信号が、デジタル変調され
たデジタル音声信号として、微細なドット列として記録
され、デジタルサウンドトラックが形成される。このド
ット列によるデジタル音声信号の記録は、上記各デジタ
ルサウンドトラック領域129,130について、各4
チャンネル、合計で8チャンネル分が記録できる。
【0027】上記フィルムマガジン101は、筺体状に
構成され、対をなすサプライフィルムリール104及び
テイクアップフィルムリール105を回転可能に収納す
ることができるようになされている。これら各フィルム
リール104,105は、上記フィルムマガジン101
内に配設された一対のリール軸106,107に対応し
て取付けられることにより、互いに回転軸を平行とな
し、主面部を同一平面上となした状態で、横方向に配列
されて支持される。上記サプライフィルムリール104
には、少なくとも上記各サウンドトラック領域127,
129,130が未感光である映画フィルム103が巻
装されている。
【0028】上記フィルムマガジン101の下面部、す
なわち、上記マウント部112の下面部には、上記サプ
ライフィルムリール104より巻出された映画フィルム
103が該フィルムマガジン101の外方側に引き出さ
れる透孔であるフィルム巻出し部109が形成されてい
る。上記サプライフィルムリール104より巻出された
映画フィルム103は、上記フィルム巻出し部109の
近傍に配設されたガイドローラ108によりガイドさ
れ、このフィルム巻出し部109を介して、上記フィル
ムマガジン101より引き出される。
【0029】また、上記フィルムマガジン101の上記
マウント部112の下面部には、上記フィルム巻出し部
109に隣接して、上記テイクアップフィルムリール1
05により巻取られる映画フィルム103が該フィルム
マガジン101の外方側より該フィルムマガジン101
内に送り込まれる透孔であるフィルム巻入れ部111が
形成されている。このフィルム巻入れ部111より送り
込まれた映画フィルム103は、該フィルム巻入れ部1
11の近傍に配設されたガイドローラ110によりガイ
ドされ、上記テイクアップフィルムリール105により
巻取られる。
【0030】そして、上記デジタル音声記録装置1の本
体部の上面部には、上記フィルム巻出し部109に対応
する第1のフィルム送入部12及び上記フィルム巻入れ
部111に対応する第2のフィルム送出部13が設けら
れている。すなわち、上記フィルムマガジン101が上
記デジタル音声記録装置1の本体部の上面部に取付けら
れた状態においては、該フィルムマガジン101より上
記フィルム巻出し部109を介して送出された映画フィ
ルム103は、上記第1のフィルム送入部12を介し
て、該デジタル音声記録装置1内に送られる。また、上
記デジタル音声記録装置1内より上記第2のフィルム送
出部13を介して送出される映画フィルム103は、上
記フィルム巻入れ部111を介して、上記フィルムマガ
ジン101内に送られる。
【0031】そして、上記アナログ音声記録装置102
は、遮光筺となされた外筺体113を有し、この外筺体
113内にライトバルブ124や、モータにより回転駆
動される送りドラム117等を内蔵して構成されてい
る。このアナログ音声記録装置102においては、上記
デジタル音声記録装置1のマウント部19が取付けられ
る上面部に、上記映画フィルム103が通過する透孔で
あるフィルム搬入部121及びフィルム搬出部122
が、互いに隣接されて形成されている。
【0032】このアナログ音声記録装置102におい
て、上記フィルム搬入部121を介して上記外筺113
内に送られた映画フィルム103は、ガイドローラ11
4、スプロケット115、そして、テンションレギュレ
ータローラ116の順に巻掛けられて順次送られ、上記
送りドラム117に巻掛けられる。そして、上記送りド
ラム117により送り操作される映画フィルム103
は、テンションレギュレータローラ118、スプロケッ
ト119、そして、ガイドローラ120の順に巻掛けら
れて順次送られ、上記フィルム搬出部122を介して、
上記外筺体113の外方側に送り出される。これら各ガ
イドローラ114,120、上記各スプロケット11
5,119、上記各テンションレギュレータローラ11
6,118及び上記送りドラム117は、それぞれ回転
可能に支持され、回転軸が互いに平行となされており、
また、該回転軸が上記各リール軸106,107の回転
軸にも平行となされる。
【0033】そして、上記デジタル音声記録装置1の本
体部の下面部には、上記フィルム搬入部121に対応す
る第1のフィルム送出部14及び上記フィルム搬出部1
22に対応する第2のフィルム送入部15が設けられて
いる。すなわち、このデジタル音声記録装置1の本体部
が上記アナログ音声記録装置102の上面部に取付けら
れた状態においては、上記フィルムマガジン101より
該デジタル音声記録装置1内に送られた映画フィルム1
03は、上記第1のフィルム送出部14及び上記フィル
ム搬入部121を介して、該アナログ音声記録装置10
2内に送られる。また、上記アナログ音声記録装置10
2より上記フィルム搬出部122を介して上記外筺体1
13の外方側に送られる映画フィルム113は、上記第
2のフィルム送入部15を介して、上記デジタル音声記
録装置1内に送られ、さらに、上述したように、上記フ
ィルムマガジン101内に送られる。
【0034】上記アナログ音声記録装置102において
は、上記ライトバルブ124は、投射レンズ123を介
して、上記送りドラム117の周面部に対向している。
この投射レンズ123は、光軸が上記送りドラム117
の中心軸上を通り、また、この送りドラム117に巻掛
けられた映画フィルム103のアナログサウンドトラッ
ク領域127に対向するように配設されている。上記ラ
イトバルブ124は、ライトバルブコントローラ(AM
P)125を介してアナログ音声信号を供給され、この
アナログ音声信号に応じて光強度が変調された光束を発
する。したがって、このアナログ音声記録装置102に
おいては、上記送りドラム117に巻掛けられて送られ
る映画フィルム103のアナログサウンドトラック領域
127には、幅が上記アナログ音声信号に応じて変調さ
れた状態となされた帯状に感光された部分を有するアナ
ログサウンドトラックが形成される。
【0035】なお、このアナログ音声記録装置102の
上面部は、上記フィルムマガジン101のマウント部1
12をも取付けることができるようになされている。こ
の場合には、上記フィルムマガジン101より送り出さ
れる映画フィルム103は、上記フィルム巻出し部10
9及び上記フィルム搬入部121を介して、上記アナロ
グ音声記録装置102内に送られ、また、このアナログ
音声記録装置102より、上記フィルム搬出部122及
び上記フィルム巻入れ部11を介して、該フィルムマガ
ジン101に戻る。このとき、上記映画フィルム103
には、上記アナログサウンドトラックのみを形成するこ
とができる。
【0036】そして、上記デジタル音声記録装置1の本
体部内においては、上記第1のフィルム送入部12より
このデジタル音声記録装置1の外筺体3内に送られた映
画フィルム103は、複数のガイドローラ16,17,
18,20にガイドされて、上記第1のフィルム送出部
14に至り、該外筺体3の外方側に送られる。このよう
な上記映画フィルム103の送り操作は、上記アナログ
音声記録装置102内の送りドラム117の駆動力によ
り行われる。これら各ガイドローラ16,17,18,
20は、それぞれ回転可能に支持され、回転軸が互いに
平行となされており、また、該回転軸が上記各リール軸
106,107の回転軸にも平行となされる。
【0037】また、上記デジタル音声記録装置1の本体
部内においては、上記第2のフィルム送入部15よりこ
のデジタル音声記録装置1の外筺体3内に送られた映画
フィルム103は、複数のガイドローラ21,22,2
3にガイドされて、スプロケット27の周面部及びガイ
ドローラ30に接触し、さらに、デジタル記録手段とな
るデジタル記録部2を構成するドラム11に略々180
°に亘って巻掛けられて、ガイドローラ31に接触して
再び上記スプロケット27の周面部に接触し、複数のガ
イドローラ24,25,26にガイドされて、上記第2
のフィルム送出部13に至る。これら各ガイドローラ2
1,22,23,24,25,26,30,31、上記
スプロケット27及び上記ドラム11は、それぞれ回転
可能に支持され、回転軸が互いに平行となされており、
また、該回転軸が上記各リール軸106,107の回転
軸にも平行となされる。
【0038】上記スプロケット27の周面部には、図4
乃至図6に示すように、上記各パーフォレーション孔1
26,126に対応して嵌入される複数の送り歯44
が、該パーフォレーション孔126と同一のピッチで突
出形成されている。
【0039】上記スプロケット27の下方側及び上方側
には、対をなすフィルム押さえアーム28,33が配設
されている。これらフィルム押さえアーム28,33
は、それぞれ基端側を支軸30,42を介して上記外筺
体3により回動可能に支持されており、先端側に回転可
能なローラ部37,43を有している。これらフィルム
押さえアーム28,33は、図4中に矢印B及び矢印E
で示すように、回動操作されることにより、上記ローラ
部37,43を、上記スプロケット27に対して接離さ
せる。上記ローラ部37,43の周面部の略々中央部に
は、上記送り歯44の幅に略々対応した幅の溝部46
が、全周に亘って形成されている。
【0040】上記各フィルム押さえアーム28,33
は、上記ローラ部37,43を上記スプロケット27側
に移動するように回動させた状態においては、該ローラ
部37,43の周面部と上記スプロケット27の周面部
との間の図6中矢印Fで示す距離を、図6中矢印tで示
す上記映画フィルム103の厚さよりも僅かに大きな距
離となして、位置決めされる。このとき、上記送り歯4
4は、上記溝部46内に進入される状態となる。上記映
画フィルム103は、上記スプロケット27の下側にお
いて、該スプロケット27と上記ローラ部37とに略々
挟持されるとともに、該スプロケット27の上側におい
て、該スプロケット27と上記ローラ部43とに略々挟
持される。そして、上記映画フィルム103は、上記ス
プロケット27の下側及び上側において、上記各パーフ
ォレーション孔126,126に上記送り歯44,44
を嵌合された状態で、該スプロケット27を回転させつ
つ送り操作される。
【0041】また、上記スプロケット27と上記ドラム
11の近傍のガイドローラ30,31との間には、一対
のテンションレギュレータアーム29,32が配設され
ている。これらテンションレギュレータアーム29,3
2は、それぞれ基端側を支軸38,40を介して上記外
筺体3により回動可能に支持されており、先端側に回転
可能なローラ部39,41を有している。これらテンシ
ョンレギュレータアーム29,32は、図4中に矢印C
及び矢印Dで示すように、回動操作されることにより、
上記ローラ部39,41を、送り操作される映画フィル
ム103に対して接離させる。また、これらテンション
レギュレータアーム29,32は、図示しないバネ等の
付勢手段により回動付勢されている。上記スプロケット
27よりも下方側に設けられたテンションレギュレータ
アーム29は、上記ローラ部39により、上記映画フィ
ルム103を、上記スプロケット27及び上記ガイドロ
ーラ30の側、すなわち、上方側に押圧して支持する。
また、上記スプロケット27よりも上方側に設けられた
テンションレギュレータアーム32は、上記ローラ部4
1により、上記映画フィルム103を、上記スプロケッ
ト27及び上記ガイドローラ31の側、すなわち、下方
側に押圧して支持する。
【0042】上記ドラム11は、適度の重量を有して構
成されることにより、回転について一定のイナーシャを
有しており、上記映画フィルム103の送り速度を安定
させる。このドラム11は、上記隔壁部10の近傍に配
設されている。
【0043】上記隔壁部10には、上記デジタル記録部
2を構成する対をなす第1及び第2の投射レンズ4,5
が取付けられている。上記第1の投射レンズ4は、上記
隔壁部10に形成された透孔35を介して、上記ドラム
11の周面部に対向している。この第1の投射レンズ4
は、光軸が上記ドラム11の中心軸上を通り、また、こ
のドラム11に巻掛けられた映画フィルム103の第1
のデジタルサウンドトラック領域129に対向するよう
に配設されている。また、上記第2の投射レンズ5は、
上記隔壁部10に形成された透孔34を介して、上記ド
ラム11の周面部に対向している。この第2の投射レン
ズ5は、光軸が上記ドラム11の中心軸上を通り、ま
た、このドラム11に巻掛けられた映画フィルム103
の第2のデジタルサウンドトラック領域130に対向す
るように配設されている。また、これら各投射レンズ
4,5は、互いの光軸が上記ドラム11の回転軸回りの
所定の角度を隔てるように配設されている。
【0044】上記各投射レンズ4,5は、上記外筺体3
内であって上記隔壁部10により形成された第2の空間
内に配設された第1及び第2の発光装置6,7の発する
光点を、上記ドラム11に巻掛けられた映画フィルム1
03の各デジタルサウンドトラック領域129,130
上に結像させて投射する。このとき、上記各デジタルサ
ウンドトラック領域129,130上に形成される上記
発光装置6,7の発する光点の像は、該発光装置6,7
の全体の像が上記各デジタルサウンドトラック領域12
9,130内に収まる程度に充分に縮小されたものとな
っている。
【0045】上記各発光装置6,7は、図2及び図8に
示すように、複数のLED等の発光素子から構成された
発光部56,57と、これら発光部56,57の発する
光束を導く光ファイバ束8,9を有して構成されてい
る。上記発光部56,57は、上記光ファイバ束8,9
をなす各一の光ファイバ45の基端面に対して一の発光
素子を対応させて、構成されている。この発光装置6,
7において、上記各光ファイバ束8,9は、先端側部分
において、支持部材により各光ファイバ45を1列に配
列させられて支持されている。これら各光ファイバ45
の先端面より発せられる光束は、上記支持部材に形成さ
れたスリット部55を介して、該支持部材の前方側に射
出される。すなわち、これら発光装置6,7は、上記各
発光部56,57をなす複数の発光素子を選択的に発光
させることにより、上記各光ファイバ束8,9の先端側
部分において、光点の配列による一定の情報を表示する
ことができる。
【0046】上記各発光部56,57をなす発光素子
は、例えば、それぞれ128個のLEDからなり、それ
ぞれのうちの88個がデジタル音声信号の記録のために
使用される。すなわち、上記第1のデジタルサウンドト
ラック領域129においては、上記映画フィルム103
の幅方向のドット数が最大で88であるデジタル信号が
記録される。この第1のデジタルサウンドトラック領域
129においては、例えば、第1チャンネル乃至第4チ
ャンネルの4チャンネルのデジタル音声信号が記録され
る。また、上記第2のデジタルサウンドトラック領域1
30においても、上記映画フィルム103の幅方向のド
ット数が最大で88であるデジタル信号が記録される。
この第2のデジタルサウンドトラック領域130におい
ては、例えば、第5チャンネル乃至第8チャンネルの4
チャンネルのデジタル音声信号が記録される。
【0047】上記発光部56,57は、図2に示すよう
に、発光素子駆動回路(LED Driver)51に
より、発光の制御をなされる。この発光素子駆動回路5
1には、デジタル音声信号が供給される。このデジタル
音声信号は、アナログ音声信号の入力端子(Analo
g IN)を介して入力されたアナログ音声信号がA/
Dコンバータ(A/D)48によりデジタル信号に変換
され、信号圧縮回路(Encode処理)49により圧
縮処理され、さらに、信号遅延手段となる遅延回路(D
elay memory)50により所定時間に亘って
遅延処理されたものである。なお、上記信号圧縮回路4
9には、デジタル音声信号の入力端子(Digital
IN)を介して、デジタル音声信号を供給するように
してもよい。
【0048】上記A/Dコンバータ48、上記信号圧縮
回路49、上記遅延回路50及び上記発光素子駆動回路
51は、クロック発生器52が発生するクロック信号を
供給され、このクロック信号に基づいたタイミングで動
作する。上記クロック発生器52は、供給される同期信
号に基づいて、上記クロック信号を発生する。また、上
記同期信号及び上記クロック信号は、モータ制御回路
(Motor Driver)53に供給されている。
このモータ制御回路53は、上記同期信号及び上記クロ
ック信号に基づいて、上記アナログ音声記録装置102
の送りドラム117を回転駆動するモータの回転速度、
すなわち、上記映画フィルム103の送り速度を制御す
る。
【0049】上記遅延回路50における上記デジタル音
声信号の遅延時間は、上記アナログ音声記録装置102
においてアナログ音声信号が記録される場所、すなわ
ち、上記送りドラム117上の上記投射レンズ123に
対向した位置より、上記デジタル記録部2により上記デ
ジタル音声信号が記録される場所、すなわち、上記ドラ
ム11上の上記第1又は第2の投射レンズ4,5に対向
する位置まで、上記映画フィルム103が送られるのに
要する時間と、上記A/Dコンバータ48及び上記信号
圧縮回路49におけるアナログ音声信号のデジタル化処
理及び圧縮処理に要する時間とに応じた時間となってい
る。したがって、上記アナログ音声信号の各チャンネル
(L、R)と、上記デジタル音声信号の各チャンネル
(1乃至4チャンネル及び5乃至8チャンネル)とは、
上記映画フィルム103上のフレームに対応して、同期
して記録される。すなわち、このデジタル音声記録装置
においては、同一音源によるアナログ音声信号及びデジ
タル音声信号は、上記映画フィルム103上において
は、同一のフレームに対応する位置に記録される。
【0050】なお、上記アナログ音声信号の入力端子を
介して入力されたアナログ音声信号は、前述したよう
に、上記ライトバルブコントローラ125を介して上記
ライトバルブにも供給される。
【0051】上述のように構成された本発明に係る映画
フィルム用音声記録装置であるデジタル音声記録装置1
と、上記フィルムマガジン101及び上記アナログ音声
記録装置102とを用いて、図2に示すように、映画フ
ィルム用音声記録システムを構成することができる。
【0052】この映画フィルム用音声記録システムにお
いては、上記映画フィルム103は、上記フィルムマガ
ジン101内のサプライリール104より、図1中矢印
Sで示すように、巻出されて、上記デジタル音声記録装
置1の外筺体3内を通過して、上記アナログ音声信号記
録装置102の外筺体113内に至る。このアナログ音
声信号記録装置102において、上記映画フィルム10
3には、上記アナログサウンドトラック領域127にア
ナログ音声信号が記録されてアナログサウンドトラック
が形成される。そして、上記アナログサウンドトラック
が形成された映画フィルム103は、上記デジタル音声
記録装置に送られ、上記デジタル記録部2において、上
記各デジタルサウンドトラック領域129,130にデ
ジタル音声信号を記録されてデジタルサウンドトラック
を形成される。上記デジタルサウンドトラックが形成さ
れた映画フィルム103は、上記フィルムマガジン10
1のテイクアップリール105により、図1中矢印Tで
示すように、巻取られる。
【0053】なお、本発明に係る映画フィルム用音声記
録装置及び映画フィルム用音声記録システムは、上述し
た如く、上記映画フィルム103の両側側部分に設けら
れた各デジタルサウンドトラック領域129,130の
みにデジタルサウンドトラックを形成する構成に限定さ
れず、上記各フレーム部128同士の間の部分にもデジ
タル音声信号を記録して該部分をデジタルサウンドトラ
ックとなすようにしてもよい。また、この映画フィルム
用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム
は、上記各フレーム部128同士の間の部分のみにデジ
タル音声信号を記録して該部分のみにデジタルサウンド
トラックを形成する構成としてもよい。
【0054】また、本発明に係る映画フィルム用音声記
録装置及び映画フィルム用音声記録システムにおいて
は、上記信号圧縮回路49における信号圧縮の比率を高
くすることにより、上記各デジタルサウンドトラック領
域129,130に対して、上述した例よりも多くのチ
ャンネル数のデジタル音声信号を記録することができ
る。また、上記各デジタルサウンドトラック領域12
9,130に記録するデジタル音声信号のチャンネル数
が上述した例よりも少なくてよい場合には、上記信号圧
縮回路49における信号圧縮の比率を低めてもよく、ま
た、該信号圧縮回路49を用いないこととしてもよい。
さらに、これらの場合において、上記各デジタルサウン
ドトラック領域129,130には、互いに同数チャン
ネルのデジタル音声信号が記録される必要はなく、互い
に異なるチャンネル数のデジタル音声信号が記録される
ようにしてもよい。
【0055】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る映画フィル
ム用音声記録装置は、映画フィルムが装填されたフィル
ムマガジンより送り出された映画フィルムが送られると
ともに、この映画フィルムをこの映画フィルム上のアナ
ログサウンドトラック領域に対してアナログ音声信号を
記録するアナログ音声記録装置部に送り、この映画フィ
ルムが該アナログ音声記録装置部より送り戻され、さら
に、この映画フィルムを該フィルムマガジンに送るとと
もに、該映画フィルム上のデジタルサウンドトラック領
域に対してデジタル音声信号を記録するデジタル記録手
段を備えている。
【0056】したがって、この映画フィルム用音声記録
装置においては、上記映画フィルムの1回の走行によ
り、この映画フィルムに対して、上記アナログ音声信号
と上記デジタル音声信号との双方を記録することができ
る。
【0057】また、上記映画フィルム用音声記録装置を
上記フィルムマガジン及び上記アナログ音声記録装置部
との間に介在配設した場合には、この映画フィルム用音
声記録装置は、上記フィルムマガジン及び上記アナログ
音声記録装置部とで、上記映画フィルムに上記アナログ
音声信号及び上記デジタル音声信号を記録するための一
体的な装置を構成することができる。なお、上記フィル
ムマガジン及び上記アナログ音声記録装置部としては、
従来よりアナログサウンドトラックの形成のために使用
されているものを用いることができる。
【0058】さらに、上記各映画フィルム用音声記録装
置において、上記フィルムマガジンより送り出されてこ
の映画フィルム用音声記録装置を通過してアナログ音声
記録装置部に至りアナログ音声信号を記録された後にこ
の映画フィルム用音声記録装置に送られた映画フィルム
に対してデジタル音声信号を記録することとした場合に
は、同一音源によるアナログ音声信号及びデジタル音声
信号を、上記映画フィルム上の同一フレームに対応する
位置に、該音源をデジタル化処理するために要する時間
だけ遅れて記録するようにすることができる。
【0059】そして、上記各映画フィルム用音声記録装
置において、上記アナログ音声記録装置部においてアナ
ログ音声信号が記録される場所より上記デジタル記録手
段によりデジタル音声信号が記録される場所まで上記映
画フィルムが送られるのに要する時間及びデジタル記録
手段におけるデジタル化処理に要する時間に応じた時間
だけ該デジタル音声信号を遅延させる信号遅延手段を設
けた場合には、同一音源によるアナログ音声信号及びデ
ジタル音声信号が、上記映画フィルム上の同一フレーム
に対応する位置に記録される。
【0060】また、本発明に係る映画フィルム用音声記
録システムは、上記フィルムマガジンと、上記アナログ
音声記録装置と、上記映画フィルム用音声記録装置とを
備えてなるものであって、上記映画フィルムの1回の走
行によって、この映画フィルムに上記アナログ音声信号
と上記デジタル音声信号との双方を記録することができ
る。
【0061】すなわち、本発明は、簡素、かつ、小型な
構成を有するとともに、使用が容易化されながらも、デ
ジタルサウンドトラックを形成することができ、さら
に、アナログサウンドトラック形成用の既存設備の活用
を図ることができる映画フィルム用音声記録装置を提供
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映画フィルム用音声記録装置であ
って、フィルムマガジンが取付けられるとともに、アナ
ログ音声記録装置に取付けられた状態を一部を破断して
示す側面図である。
【図2】上記映画フィルム用音声記録装置を作動させる
ための制御回路の構成を示すブロック図である。
【図3】上記映画フィルム用音声記録装置の構成を一部
を破断して示す側面図である。
【図4】上記映画フィルム用音声記録装置の要部の構成
を示す要部拡大側面図である。
【図5】上記映画フィルム用音声記録装置の要部の構成
を示す要部拡大斜視図である。
【図6】上記映画フィルム用音声記録装置の要部の構成
を示す要部拡大正面図である。
【図7】上記映画フィルム用音声記録装置において使用
される映画フィルムの構成を示す要部拡大平面図であ
る。
【図8】上記映画フィルム用音声記録装置における発光
部の構成を一部を破断して示す拡大斜視図である。
【符号の説明】 1・・・・・・・・・・・・デジタル音声記録装置 2・・・・・・・・・・・・デジタル記録部 12・・・・・・・・・・・・第1のフィルム送入部 13・・・・・・・・・・・・第2のフィルム送出部 14・・・・・・・・・・・・第1のフィルム送出部 15・・・・・・・・・・・・第2のフィルム送入部 50・・・・・・・・・・・・遅延回路 101・・・・・・・・・・・・フィルムマガジン 102・・・・・・・・・・・・アナログ音声記録装置 103・・・・・・・・・・・・映画フィルム 109・・・・・・・・・・・・フィルム巻出し部 111・・・・・・・・・・・・フィルム巻入れ部 121・・・・・・・・・・・・フィルム搬入部 122・・・・・・・・・・・・フィルム搬出部 127・・・・・・・・・・・・アナログサウンドトラック領域 129・・・・・・・・・・・・第1のデジタルサウンドトラック領
域 130・・・・・・・・・・・・第2のデジタルサウンドトラック領
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白須 俊行 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 吉川 功一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 31/00 - 31/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映画フィルムが装填されたフィルムマガ
    ジンより該映画フィルムが送り出されるフィルム巻出し
    部に対応する第1のフィルム送入部と、 上記映画フィルム上のデジタルサウンドトラック領域に
    対して、デジタル音声信号を記録するデジタル記録手段
    と、 上記映画フィルム上のアナログサウンドトラック領域に
    対してアナログ音声信号を記録するアナログ音声記録装
    置のフィルム搬入部に対応する第1のフィルム送出部
    と、 上記アナログ音声記録装置のフィルム搬出部に対応する
    第2のフィルム送入部と、 上記フィルムマガジンに上記映画フィルムが送入される
    フィルム巻入れ部に対応する第2のフィルム送出部とを
    備え、 上記フィルムマガジンより送り出された映画フィルムが
    送られるとともに、この映画フィルムを上記アナログ音
    声記録装置部に送り、この映画フィルムが該アナログ音
    声記録装置部より送り戻され、さらに、この映画フィル
    ムを該フィルムマガジンに送ってなる映画フィルム用音
    声記録装置。
  2. 【請求項2】 フィルムマガジン及びアナログ音声記録
    装置部との間に介在配設されてなる請求項1記載の映画
    フィルム用音声記録装置。
  3. 【請求項3】 フィルムマガジンより送り出されてこの
    映画フィルム用音声記録装置を通過してアナログ音声記
    録装置部に至りアナログ音声信号を記録された後にこの
    映画フィルム用音声記録装置に送られた映画フィルムに
    対してデジタル音声信号を記録してなる請求項1または
    請求項2記載の映画フィルム用音声記録装置。
  4. 【請求項4】 アナログ音声記録装置部においてアナロ
    グ音声信号が記録される場所よりデジタル記録手段によ
    りデジタル音声信号が記録される場所まで映画フィルム
    が送られるのに要する時間及びデジタル記録手段におけ
    るデジタル化処理に要する時間に応じた時間だけ、該デ
    ジタル音声信号を遅延させる信号遅延手段を有してなる
    請求項3記載の映画フィルム用音声記録装置。
  5. 【請求項5】 映画フィルムが装填されるフィルムマガ
    ジンと、 上記映画フィルム上のアナログサウンドトラック領域に
    対してアナログ音声信号を記録するアナログ音声記録装
    置と、 上記フィルムマガジンより上記映画フィルムが送り出さ
    れるフィルム巻出し部に対応する第1のフィルム送入
    部、該映画フィルム上のデジタルサウンドトラック領域
    に対してデジタル音声信号を記録するデジタル記録手
    段、上記アナログ音声記録装置のフィルム搬入部に対応
    する第1のフィルム送出部、該アナログ音声記録装置の
    フィルム搬出部に対応する第2のフィルム送入部、及
    び、該フィルムマガジンに上記映画フィルムが送入され
    るフィルム巻入れ部に対応する第2のフィルム送出部を
    有し、該フィルムマガジンより送り出された映画フィル
    ムが送られるとともに、この映画フィルムを該アナログ
    音声記録装置部に送り、この映画フィルムが該アナログ
    音声記録装置部より送り戻され、さらに、この映画フィ
    ルムを該フィルムマガジンに送る映画フィルム用音声記
    録装置とを備えてなる映画フィルム用音声記録システ
    ム。
JP09022393A 1993-04-16 1993-04-16 映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム Expired - Lifetime JP3231884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09022393A JP3231884B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム
US08/226,846 US5485232A (en) 1993-04-16 1994-04-13 Digital audio signal recording device for motion picture film and audio signal recording system for motion picture film employing the digital audio signal recording device
EP94302685A EP0620478B1 (en) 1993-04-16 1994-04-15 Audio signal recording for motion picture films
DE69408706T DE69408706T2 (de) 1993-04-16 1994-04-15 Aufzeichnung eines Audiosignals für einen Kinofilm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09022393A JP3231884B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301124A JPH06301124A (ja) 1994-10-28
JP3231884B2 true JP3231884B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=13992492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09022393A Expired - Lifetime JP3231884B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5485232A (ja)
EP (1) EP0620478B1 (ja)
JP (1) JP3231884B2 (ja)
DE (1) DE69408706T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639585A (en) * 1995-08-31 1997-06-17 Sony Corporation System for photographically recording digital data and analog soundtrack, and medium having digital data and analog soundtrack recorded thereon
US5751399A (en) * 1996-12-31 1998-05-12 Eastman Kodak Company Film slides having data windows
US6079832A (en) * 1996-12-31 2000-06-27 Eastman Kodak Company Annotation displaying projector
US5803565A (en) * 1996-12-31 1998-09-08 Eastman Kodak Company Orienting projector
US5743609A (en) * 1996-12-31 1998-04-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preparing photographic film units having image frame associated encoded information
US5743615A (en) * 1996-12-31 1998-04-28 Eastman Kodak Company Film slides having encoded data and methods for preparing film slides
US5738428A (en) * 1996-12-31 1998-04-14 Eastman Kodak Company Formatting projector
US5949524A (en) * 1997-07-18 1999-09-07 Eastman Kodak Company Film segment printing system and method
US6624873B1 (en) 1998-05-05 2003-09-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Matrix-encoded surround-sound channels in a discrete digital sound format
NO20043791D0 (no) * 2004-09-09 2004-09-09 Rune Bjerkestrand Method and device for recording soundtracks onto film
US11979950B2 (en) 2020-02-18 2024-05-07 Trs Group, Inc. Heater for contaminant remediation
US11642709B1 (en) 2021-03-04 2023-05-09 Trs Group, Inc. Optimized flux ERH electrode

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2479868A (en) * 1947-04-24 1949-08-23 Peter F Rossmann Sound motion-picture film
US3932032A (en) * 1974-04-03 1976-01-13 Weinstein Stephen B Motion picture sound synchronization
FR2413682A1 (fr) * 1977-12-27 1979-07-27 Aaton Sa Perfectionnements apportes aux cameras cinematographiques a magasin de film interchangeable
US4600280A (en) * 1984-07-16 1986-07-15 Clark Lloyd D Digital audio recording/playback system for motion picture film

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620478B1 (en) 1998-03-04
US5485232A (en) 1996-01-16
JPH06301124A (ja) 1994-10-28
DE69408706D1 (de) 1998-04-09
DE69408706T2 (de) 1998-07-30
EP0620478A1 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231884B2 (ja) 映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム
US6106163A (en) Film transporting device
US5550627A (en) Exposure and pressure applicator device for printing an image
JPS6256000B2 (ja)
US6084625A (en) Image recording apparatus and image exposure device provided therein
JPS63303774A (ja) プリンタ−
US4873592A (en) Pinch roller drive engagement mechanism for a communications monitor and logger
US6175666B1 (en) Image scanning apparatus
JPH0728177A (ja) 印画モジュール
CA2149977C (en) Optical tape duplicator
US6429925B2 (en) Image recording apparatus including vibration damping means
US4100582A (en) Audio-visual apparatus
US5737099A (en) Film image input system having improved focusing and reduced size
US5422741A (en) Machine for producing photographic color prints from both images captured on film and digitally encoded images
US6038010A (en) Apparatus for reproducing digital sound signals for projectors
US4218117A (en) Audio system vibration isolation arrangement for photographic viewer
JPS5936382A (ja) 光学式カセツトテ−プ
JPH05333422A (ja) カメラのデータ写し込み装置
JPH11109515A (ja) 制動装置
JPH0795473A (ja) 映画フィルムの画像読み取り装置
JPH05205265A (ja) 転写装置
JPH09236872A (ja) 帯状フイルム支持装置及び帯状フイルム走行装置
JPH11109527A (ja) 映写装置及び情報読取り装置
JPH07141731A (ja) 写真フイルム用の磁気ヘッド装置
JPS60112364A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term