JPH10197823A - 走査レンズ - Google Patents

走査レンズ

Info

Publication number
JPH10197823A
JPH10197823A JP3255198A JP3255198A JPH10197823A JP H10197823 A JPH10197823 A JP H10197823A JP 3255198 A JP3255198 A JP 3255198A JP 3255198 A JP3255198 A JP 3255198A JP H10197823 A JPH10197823 A JP H10197823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
scanning
axis
face
aspherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3255198A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Arimoto
昭 有本
Susumu Saito
進 斎藤
Yoshito Tsunoda
義人 角田
Shigeo Moriyama
茂夫 森山
Kenji Mochizuki
健至 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3255198A priority Critical patent/JPH10197823A/ja
Publication of JPH10197823A publication Critical patent/JPH10197823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】像面湾曲を除去でき、高分解能な走査を可能と
する走査レンズの提供。 【解決手段】回転多面鏡により偏向された光ビームを走
査面上に結像する走査レンズにおいて、平面と非球面か
らなる非球面レンズを有し、その非球面を、回転多面鏡
の反射面と走査面を副走査方向に供役関係となるように
左右非対称に連続的に増加する形状とすることで、走査
面上の像面湾曲を除去できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ走査装置に
係り、特に、回転非対称非球面を用いたレーザ走査光学
系であって、計算機出力装置やオフィス情報処理装置と
して用いられるレーザプリンタ装置に好適なレーザ走査
装置及びそれに用いる非球面レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ装置では、従来からFθ
レンズ及び回転多面鏡の組み合わせにより、レーザ光を
感光ドラム上に偏向走査することが行われている。レー
ザ光を走査する上での問題点の一つは、回転多面鏡の反
射面の傾きにより、走査ピッチムラが生じることであ
る。
【0003】それを解決する方法としては、シリンダレ
ンズとトーリックFθレンズの組み合わせ(特開昭48−9
8844号),プリズムとFθレンズの組み合わせ(特公昭
59−9883号),トーリックレンズとFθレンズの組み合
わせ(特公昭48−49315号)等によって、回転多面鏡の傾
き誤差による影響を低減しようとするものが知られてい
る。これらには、前述のように、回転非対称形状の光学
素子と球面レンズからなるFθレンズの2種類の光学部
品が使われており、部品点数が多いという難点があっ
た。
【0004】この点を改善するために、Fθレンズの中
に面倒れ機能をもたせようとする提案もある(特開昭57
−144515号)、このFθレンズは、普通の球面あるいは
平面の他に、シリンダ面あるいはトーリック面を含んだ
ものとなっている。トーリック面とは、ある平面とそれ
に直交するもう一つの平面を考えた時、各々の平面内に
おける面の曲率半径が異なる面を意味する。すなわち光
軸方向をz、光軸を含む、互に直交した平面をxz面,
yz面とした2次の層開式で表わすと、 z=Ax2+By2 (1) (A,Bは係数でA≠Bかつ、画角θとは独立) のような面を意味する。
【0005】このようなトーリック面をつかってレーザ
走査装置を構成すると、光を走査する面をxz面に、面
倒れに影響ある面はyz面とし、主走査方向をx軸方
向,副走査方向をy軸方向,各々の面内焦点距離を
x,fyとすると、 fx≠fy(且つ、fx>fy) (2) であり、特に面倒れ方向(副走査方向)の結像特性が劣
化する。これはfy<fxのために、fy がカバーできる
走査範囲が小さく、良好な結像特性を満足できないため
である。結像特性は面倒れに関係する面で、像面湾曲が
発生するためである。即ち、ある特定の画角θでの波面
収差が W=cy2 (3) (c:係数) となる。走査方向の結像特性は、θ〜40゜以内で良好
に保つことができる。すなわちWがxの関係でなくなる
ので、面倒れ補正方向のみの収差が発生する。cはレン
ズ系の曲率半径,レンズ間隔,屈折率,画角等で決定さ
れる係数であって、トーリック面のようなレンズ面形状
が(1)式で書けるような形だと、結像特性が低下をま
ねき、零にはならない。しかも、Fθレンズ中に非球面
を複数用いるため、レンズの回転による軸ずれ調整が難
しいという問題もある。
【0006】そこで、本発明者等は、非球面を1つに
し、その非球面の形状を、 z=Ax2+B′(θ)・y2 (4) (B′≧B) として、係数B′をθの関数の形にし、Fθレンズの面
倒れ方向の曲率半径を、偏向方向に応じて変化させるも
のを提案した(特開昭62−265615号)。すなわち、この
提案では、図2に破線で示すように、面倒れ方向(副走
査方向)の曲率半径を光軸から離れるにつれて大きくす
ることによって、波面収差Wのy2 の項の係数を0に近
づけることが可能となる。このことは、fy が画角の関
数になっており、画角θが変化するごとにfy も変化さ
せることを意味する。なお、この提案では、副走査方向
の曲率半径の変化は、光軸に対して対称である。図2で
z軸は光軸方向,yz面は面倒れに影響する平面であ
る。図中の実線は、従来のトーリック面 z=By2+M (5) を示す。点線のように光軸から離れるにつれて副走査方
向の曲率半径を大きくし、光軸上(θ=0)における面
倒れ方向の曲率半径よりも、軸外(0≠0)における曲
率半径を大きくして非球面Bへ移行することで結像位置
をドラム面上にもっていくことができる。しかも、この
曲率半径は画角と共に単調に増加させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】通常のレーザプリンタ
装置では、走査手段として回転多面鏡が用いられてお
り、光源からのレーザ光を回転多面鏡に斜めの方向から
入射させる。すなわち、レーザ光は、回転多面鏡の反射
面に対し、走査平面(xz面)内で光軸(z軸)に対し
斜め方向から入射する。しかし、回転多面鏡の反射面4
0は、図3に示すように回転につれて前後に動く。この
ため、入射レーザ光41の入射点は42から43にな
り、その反射光も46から47へ移る。この反射面の動
きは、上記の特開昭62−265615号と同じく主走査方向の
ように、回転多面鏡の反射面に平行光を入射させる場合
では問題とならないが、回転多面鏡の面倒れ補正のため
に、副走査方向に関して回転多面鏡の反射面と感光ドラ
ム面を共役な結像関係に配置し、回転多面鏡の反射面に
入射させるレーザ光41を副走査方向に関して一点に集
光させると、反射面40の移動にともなって、感光ドラ
ム上でのスポットは光軸方向に動くことになる。この動
きは、画角θのとき、 aθ+bθ2+cθ3+…… となり、画角θに関して奇関数項が入ってくる。
【0008】この副走査方向の像点の移動をなくし、面
だおれ補正機能を持ちながら高分解能でかつ広画角の走
査を行うことができるレーザ走査装置及びそれに用いる
非球面走査レンズを提供するのが本発明の目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、平面と非球面からなる非球面レンズを有
し、その非球面は、回転多面鏡の反射面と走査面を副走
査方向に供役関係となるように左右非対称に連続的に増
加する形状であるような構成の走査レンズにする。
【0010】また、前記非球面レンズは、主走査方向と
副走査方向との曲率半径が異なる非球面を有する構成に
する。
【0011】
【作用】走査レンズを介して回転多面鏡の反射面と感光
ドラム面とを副走査方向に関して共役な結像関係に配置
し、この反射面に斜め方向から入射させて走査されるレ
ーザ光を、上記の特開昭62−265615号で提案したよう
な、副走査方向の曲率半径が光軸に対しx及びy方向で
対称な非球面を用いた走査レンズで結像すると、図4に
点線で示すように副走査方向の結像位置が光軸から離れ
るにつれて走査面上(感光ドラム面上)からずれてしま
う。すなわち、ガルバノミラーのように回転軸と反対面
とが一致する走査手段を用いたレーザ走査系では、反射
面に斜め方向からレーザ光を入射させ、左右対称な走査
レンズを用いて結像しても、画像が傾くことはないが、
回転中心が反射面上にない回転多面鏡を用いると、上述
したように反射面の移動に応じて、走査面上でのスポッ
トが光軸方向に動いてしまい、図4に点線で示したよう
に副走査方向の結像位置が走査面上から大きくずれてし
まう。図4において、一方向に結像位置がずれているこ
とは、副走査方向の曲率半径を光軸から離れるにつれて
更に大きくし、結像点を走査面である感光ドラム面上
(z′=0の位置)に移動させる必要があるということ
であり、+方向に結像位置がずれていることは、副走査
方向の曲率半径を逆に小さくする必要があることを示
す。そこで、本発明では、主軸と副軸の曲率半径が異な
ると同時に、副軸の曲率半径が軸外になるにつれて増加
し、かつ走査中心に対して左右(図中x方向で)非対称
な形状を有する非球面を用いることにより、レーザ光の
回転多面鏡への斜め入射及び回転多面鏡の反射面の移動
によって感光ドラム上で副走査方向に生じる像面湾曲を
補正して、結像位置を感光ドラム上に一致させる。
【0012】本発明による走査レンズの横倍率は3以上
5以下が好適である。すなわち、回転多面鏡の反射面の
動きは回転多面鏡の半径を30〜50mmφとすると、約
1mmとなる。この動きによる像面湾曲は、上述したよう
に左右対称な曲率半径をもつ非球面を用いることにより
除去できる。しかし、回転多面鏡と走査レンズの配置精
度を考えると、反射面が設計位置401 から例えば0.
3mm ずれた402 の位置にあるとすると、図6に点線
で示すように、反射像の位置P0 はその2倍の約0.6m
m 動いた位置P0′ になる。感光ドラム面上での結像位
置Pの移動は、走査レンズ1の横倍率の自乗で生じ、
P′の位置になる。横倍率は3〜5とすると、感光ドラ
ムでの像の移動PP′は5.4〜15mm 生じることにな
る。レーザ走査装置における走査レンズのF数は約10
0前後である。焦点深度はPP値 4F2・λ で与えられる。これを土に振りわけると4F2λ とな
り、λ=0.78μm とすると、焦点深度は約15mmと
なる。従って走査レンズの横倍率を3〜5とすることに
より、回転多面鏡と走査レンズに配置精度が0.3mm 以
内で焦点深度内に入れることができ、機械組立て精度で
考えると容易に調整でき量産上好ましい。横倍率を5よ
り大きくすると、回転多面鏡と走査レンズ配置精度が厳
しくなり、組立てが困難となる。一方、3より小さい
と、走査レンズが感光ドラム側に近づける必要があり、
このため、レンズ径が大きくなってしまい好ましくな
い。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるレーザ走査
装置の基本構成図である。図において、1は本発明によ
る走査レンズであるFθレンズ、2はレーザ光源、20
はコリメータレンズ、3はシリンダレンズ、10は回転
多面鏡、15は感光ドラム面である。レーザ光源2から
でたレーザ光100はコリメータレンズ20を通り平行
光束になる。シリンダレンズ3は副走査方向(y方向)
にのみ作用するように配置され、回転多面鏡の反射面4
0上でy方向にレーザ光が集光されるようになってい
る。副走査方向(y方向)に関して該反射面40と感光
ドラムが配置される面15は幾何光学的な共役関係にあ
る。レーザ光走査のための走査レンズ(Fθレンズ)
は、球面あるいは平面からなる回転対称軸を有するレン
ズ面11,12を両面にもつ第1のレンズと、平面、あ
るいは球面からなるレンズ面13と回転軸非対称なレン
ズ面14を両面にもつ、第2のレンズによって構成され
ている。この走査レンズ1は主走査方向(x方向)の結
像に関しては平行光束を、感光ドラム面15上に絞り込
む機能をもっている。
【0014】走査レンズ1の緒元を表1に示す。表1に
おいて、は回転多面鏡10の反射面、〜は走査レ
ンズ1の各レンズ面で、は回転対称軸を有する球面か
らなるレンズ面11、,は平面からなるレンズ面1
2,13、は回転軸非対称な非球面からなるレンズ面
14である。は感光ドラム面を意味する。rは曲率半
径、dは面間隔、nは屈折率である。
【0015】
【表1】
【0016】ここで、本走査レンズ1の特徴は、の非
球面14にある。図5に本発明で用いる非球面14の一
形状を示す。図5において、R0 は走査中心の副走査曲
率半径Rx ,R-xはx及び−x座標での副走査曲率半径
であり、Rx-x となっている。より具体的に示すと、
非球面14は、主走査曲率半径Ry が155.7mm,副
走査曲率半径R0 が49.22mmであるトーリック面f
(x,y)(aで示す)に、3×10-7(x−y)2 の値を
各(x,y)座標で加え(bで示す)、更にΔなる量を
各(x,y)座標で加えたもので、cで示される非球面
である。ここで、Δは、例えば、表2に示すような値で
あり、各(x,y)座標で各Δを付加するものであり、
各(x,y)位置で、各Δで与えられる距離だけ、レン
ズ面がz方向(光軸方向)に移動することを示す。な
お、表2に示されていない(x,y)座標での値は、表
2のサンプル点を用いた多項式近似でもって与えられ
る。この走査レンズ1の副走査方向の横倍率は約4.5
である。
【0017】
【表2】
【0018】表2から明らかなように、Δの値は、xの
±に対して逆の符号
【0019】の値をもっているので、図5にcに示す非
球面がxが座標に対して非対称な形状を有することは明
らかであり、副走査方向の曲率半径Rx は図7のように
走査中心に対して左右非対称となる。図7の例では、副
走査方向の曲率半径は中心で49.22mm,各々の端で
は53.7mm,54.7mm と非対称に大きくなってい
る。なお、このような非球面は、数値制御(NC)によ
る研削機械で直接加工することにより得られる。
【0020】また、本実施例では、回転多面鏡10の半
径は32mm 、面数は8であり、入射レーザ光の入射角
度βは66゜で光軸に対する配置は図8に示すようにな
っている。この回転で多面鏡で走査されたレーザ光を上
述の走査レンズ1で結像したときの結像特性は、図9に
実線で示したように、走査画角±29゜の範囲で像面湾
曲を2mm以内におさえることができ、60×100μm
の均一な絞り込みスポツトが得られた。図9の破線は、
非対称の面形状を加えない時(Δ分がない時)の副走査
方向の像面位置を示す。この破線と実線との差が、Δに
よって補正されたことになる。
【0021】
【発明の効果】このように、走査レンズのレンズ面を走
査光軸に対して非対称化することで、回転多面体に斜め
方向からレーザ光を入射した時の副走査方向で生じる像
面湾曲を除去することができ、面倒れ補正機能を持ちな
がら高分解でかつ広画角の走査を行うことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレーザ走査装置の基本構成を示す
図。
【図2】従来の非球面の一例を示す図。
【図3】回転多面鏡の反射面の移動を示す図。
【図4】像面湾曲の説明図。
【図5】本発明による走査レンズの非球面の一例を示す
図。
【図6】回転多面鏡と走査レンズの配置精度による像の
移動を示す図。
【図7】本発明で用いる非球面の副走査方向の曲率半径
の変化を示す図。
【図8】回転多面鏡を入射光の配置関係を示す図。
【図9】本発明と従来例の結像特性を示す図。
フロントページの続き (72)発明者 角田 義人 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 森山 茂夫 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 望月 健至 東京都千代田区大手町2丁目6番2号 日 立工機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転多面鏡により偏向された光ビームを走
    査面上に結像する走査レンズにおいて、 平面と非球面からなる非球面レンズを有し、前記非球面
    は、前記回転多面鏡の反射面と前記走査面を副走査方向
    に供役関係となるように左右非対称に連続的に増加する
    形状であることを特徴とする走査レンズ。
  2. 【請求項2】請求項1の走査レンズにおいて、 前記非球面レンズは、主走査方向と副走査方向との曲率
    半径が異なる非球面を有することを特徴とする走査レン
    ズ。
JP3255198A 1998-02-16 1998-02-16 走査レンズ Pending JPH10197823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255198A JPH10197823A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 走査レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255198A JPH10197823A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 走査レンズ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172724A Division JPH0769521B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 光走査装置及び走査レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197823A true JPH10197823A (ja) 1998-07-31

Family

ID=12362077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255198A Pending JPH10197823A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 走査レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197823A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445128B1 (ko) * 2002-06-05 2004-08-21 삼성전자주식회사 광주사장치
US7215354B1 (en) 1999-10-05 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Scanning optical system, optical scanning device and image forming apparatus
US7876486B2 (en) 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
JP2012141375A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光走査装置用の走査光学系及び光走査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215354B1 (en) 1999-10-05 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Scanning optical system, optical scanning device and image forming apparatus
KR100445128B1 (ko) * 2002-06-05 2004-08-21 삼성전자주식회사 광주사장치
US7876486B2 (en) 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
USRE45918E1 (en) 2006-03-08 2016-03-08 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
JP2012141375A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光走査装置用の走査光学系及び光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001122B1 (ko) 광 주사장치 및 비대칭 비구면 주사렌즈
US6445483B2 (en) Optical scanning apparatus
JP3222498B2 (ja) 走査光学系
US6512623B1 (en) Scanning optical device
JP2804647B2 (ja) 光ビ−ム走査光学装置
JPH04194814A (ja) 光ビーム走査光学系
US4919502A (en) Tilt error corrective scanning optical system
JPH10197823A (ja) 走査レンズ
JP2610352B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP4401088B2 (ja) 光学走査装置
JPS6315214A (ja) 光走査装置
JPH08248345A (ja) 光走査装置
JPH0511212A (ja) 光走査装置
JPH04242215A (ja) 光走査装置
JP3381333B2 (ja) 光走査装置
JP2626708B2 (ja) 走査結像光学系
JPH0772402A (ja) 光走査装置
JPH112769A (ja) 光走査装置
JP3680891B2 (ja) 光走査装置
JP2750597B2 (ja) 高密度走査装置
JPH08211315A (ja) 走査光学装置
JP3446267B2 (ja) 光走査装置の走査位置調整方法
JP2005283639A (ja) 光走査装置
JP3438268B2 (ja) ビーム走査装置
JP3725182B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990209