JPH10197645A - 放射線測定器 - Google Patents

放射線測定器

Info

Publication number
JPH10197645A
JPH10197645A JP238697A JP238697A JPH10197645A JP H10197645 A JPH10197645 A JP H10197645A JP 238697 A JP238697 A JP 238697A JP 238697 A JP238697 A JP 238697A JP H10197645 A JPH10197645 A JP H10197645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
value
low
discriminated
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP238697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Iketani
敬文 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP238697A priority Critical patent/JPH10197645A/ja
Publication of JPH10197645A publication Critical patent/JPH10197645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プローブ交換が容易かつ簡単で、また、その
際に設定ミスなどのおそれのない放射線測定器Sを提供
する。 【解決手段】 複数のプローブの1つが選択されて接続
部を介して共通の測定部に接続されて用いられる放射線
測定器であって、プローブと測定部とが接続される接続
部の形状が共通で、かつ、該接続部にどのプローブが接
続されたかを自動的に測定部に通知するプローブ種通知
手段を有する放射線測定器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α線、γ線、β線
などの複数の放射線をそれぞれの放射線に応じたプロー
ブを交換することによって測定する放射線測定器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】α線、β線及びγ線の測定は通常それぞ
れ専門の測定器によって測定されていた。すなわち、こ
れら測定器は既知の放射性物質を取り扱う設備において
汚染検査等の目的で使用される場合が多く、その際には
放出される放射線も既知であるため、多くても2種の測
定器があれば充分であった。しかし、これら測定器は共
通部品も多く、そのため最近、測定部を共通として、測
定目的の放射線に応じたプローブを選択し接続して測定
するタイプの測定器が用いられるようになってきた。図
4にそのような測定器の例を示す。測定部にはプローブ
に応じて接続を変更するための端子、及び接続したプロ
ーブを測定部に通知する切り替えスイッチが設けられて
いる。
【0003】例えば、α線センサは半導体式、β線セン
サはプラスチックシンチレーション式などが知られてい
るが、これらセンサのバイアス電圧が異なり、安全上の
要求から異なるコネクタが用いられている。このように
プローブを交換するたびに、これら接続やスイッチの切
り替えを行わなければならず、その操作は繁雑であると
共に、接続ミス、切り替えミスによる、測定ミスあるい
は高価な測定器の故障の原因ともなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
プローブ交換方式放射線測定器の欠点を解決する、すな
わちプローブ交換が容易かつ簡単で、また、その際に設
定ミスなどのおそれのない放射線測定器を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の放射線測定器
は、請求項1に記載のように、複数のプローブの1つが
選択されて接続部を介して共通の測定部に接続されて用
いられる放射線測定器であって、プローブと測定部とが
接続される接続部の形状が共通で、かつ、該接続部にど
のプローブが接続されたかを自動的に測定部に通知する
プローブ種通知手段を有するものである。このような構
成により本発明の放射線測定器はプローブ交換が容易
で、かつ、その際にどのプローブが接続されたかが通知
部に通知されるため、測定ミスや装置の故障などの不測
の事態を予防することができる。なお、本発明におい
て、α線センサ、β線センサ、γ線センサは同種の測定
方法(例えば半導体式の部類に属する測定方法)である
ことが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において上記プローブ種通
知手段が電気的な信号によるものであると、誤動作が防
止できるため望ましい。ここで、本発明の放射線測定器
の具体例について図を用いて説明する。図1は本発明の
放射線測定器の概念を示すモデル図である。測定値を表
示する表示機構を有する測定部にプラグを有するケーブ
ルが接続されている。このプラグは、α線プローブ、β
線プローブ、及びγ線プローブのそれぞれに設けられた
ジャックに嵌合して電気的な接続を行うものである。な
お、本例で用いたプラグ及びジャックは8芯のものであ
る。測定対象の放射線に応じたプローブを選択してその
ジャックにプラグを嵌合させ測定を行う。
【0007】図2にこの測定装置の測定部の回路図を示
す。図2(a)中符号1はプラグ、符号2はプラグを介
して入力されたデータの処理を行うマイクロプロセッシ
ングユニットMPU、符号3は表示部である。なお、M
PU2はあらかじめ設定されたプログラムにしたがって
制御・演算を行うCPU2cp、プログラムや定数値H
ighあるいはLowを有するROM2ro(図2
(b)参照)、タイマー値などを格納するRAM2r
a、プラグ1からのデータをMPU2内に取り込むため
の入力ポート2ia〜2ie及び測定結果を表示部に出
力するための出力ポート2oが設けられている。なお、
前述のようにジャック1は8芯であるが、この図ではそ
のジャックとの接続および入力ポートは一部省略してあ
る。
【0008】これら入力ポート2ia〜2ieは主にプ
ローブが検出したデータ等をMPU2内に取り込むため
にあるが、本例では入力ポート2ia及び入力ポート2
ibがプローブ種通知手段を構成している。すなわち、
表1に示すように入力ポート2iaの値Ia及び入力ポ
ート2ibの値IbがHigh及びLowのいずれかに
変化することによってプローブ種がMPU2に通知され
る。なお、本例ではLowは信号なしの状態であって、
プローブが接続されていないときにはこれら値Ia及び
Ibは共にLowとなる。
【0009】
【表1】
【0010】ここで具体的に測定部のMPU2の働きを
流れ図を用いて説明する。図3に示すように本放射線測
定器に電源投入されると、MPU2のCPU2cp.の動
作がスタートする。ステップS1で入力ポート2iaの
値IaがLowであるかどうか判断され、Lowのとき
はステップS2に進み、Highの場合にはステップS
4に進む。ステップS2でIbの値がLowの場合に
は、プローブが未接続であるとして表示部3に未接続表
示(DISCONECT)を行い、ステップS1に戻
る。一方ステップS2でIbの値がLowでないとき
(Highのとき)にはβ線プローブが接続されている
としてステップS3に進み、β線センサに適したバイア
ス電圧を印加し、β線を測定し必要により演算して測定
結果を表示部3に示し、ステップS1に戻る。
【0011】一方、ステップS4でIbの値がLowで
ないとき、γ線プローブが接続されていると判断されて
ステップS5に進み、γ線センサに適したバイアス電圧
を印加し、γ線を測定し必要に応じて演算して結果を表
示部3に示し、ステップS1に戻る。一方ステップS4
でIbの値がLowのとき、α線プローブが接続されて
いると判断されてステップS6に進み、α線センサに適
したバイアス電圧を印加し、α線を測定し必要に応じて
演算して結果を表示部3に示した後ステップS1に戻
る。本発明の放射線装置はこのような構成により、従来
必要であった切り替え時間が事実上不要となり、未知の
放射線源からの放射線を迅速に測定できる。
【0012】
【発明の効果】本発明の放射線測定装置は、プローブ交
換が容易かつ簡単で、また、その際に設定ミスなどのお
それがないため、それぞれのセンサに適したバイアス電
圧を印加する事ができるため、故障や事故発生のおそれ
がなく、また未知の資料などで、α線、β線及びγ線の
2種以上乃至すべてを測定する際にも迅速に対応できる
優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放射線測定器の例を示す図であ
る。
【図2】本発明に係る放射線測定器の測定部の回路の概
念を示す図である。
【図3】図2におけるMPUの働きを示す流れ図であ
る。
【図4】従来のプローブ交換式の放射線測定器を示す図
である。
【符号の説明】
1 プラグ 2 MPU 3 表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプローブの1つが選択されて接続
    部を介して共通の測定部に接続されて用いられる放射線
    測定器であって、プローブと測定部とが接続される接続
    部の形状が共通で、かつ、該接続部にどのプローブが接
    続されたかを自動的に測定部に通知するプローブ種通知
    手段を有することを特徴とする放射線測定器。
  2. 【請求項2】 上記プローブ種通知手段が電気的な信号
    によりどのプローブが接続されたかを測定部に通知する
    ことを特徴とする請求項1に記載の放射線測定器。
JP238697A 1997-01-09 1997-01-09 放射線測定器 Withdrawn JPH10197645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP238697A JPH10197645A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 放射線測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP238697A JPH10197645A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 放射線測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197645A true JPH10197645A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11527802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP238697A Withdrawn JPH10197645A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 放射線測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195320A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射線測定装置及びその測定方法
WO2017158903A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 放射線測定用プローブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195320A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射線測定装置及びその測定方法
WO2017158903A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 放射線測定用プローブ
JPWO2017158903A1 (ja) * 2016-03-17 2018-10-04 株式会社日立製作所 放射線測定用プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481804A (en) Method and apparatus for calibration of sensors
JPH05197464A (ja) 表示装置を備えた電気的コネクタ
EP0116553A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR LOCALIZING BUS ERRORS.
EP2877850B1 (en) Apparatus and methods for reducing electrical shock hazard from biosensor meters
KR20090046463A (ko) 분산제어시스템 입,출력 모듈 시험장치
JPH10197645A (ja) 放射線測定器
JP2013236162A (ja) ケーブル故障診断装置およびケーブル故障診断方法
JP2007156957A (ja) カウント装置とカウントシステム
JPH11134588A (ja) アナログ入力装置
JP3195670B2 (ja) 測定装置におけるアンプユニットのチェック方法
JP2022051162A (ja) 検査デバイス、端末及びリモート診療システム
JPS62168066A (ja) デジタル高絶縁抵抗計
JPS62103591A (ja) 体表面モニタ
CN211717487U (zh) 高精度传感器检测仪
JP7155497B2 (ja) プローバシステム
CN215641497U (zh) 一种设备动态功耗监视器
JP2580064Y2 (ja) 四端子測定回路
US20220352707A1 (en) Analog signal input device for open circuit detection and control system
JPH0216841B2 (ja)
JPH11202027A (ja) Ic試験装置
KR100958704B1 (ko) 디지털 시력측정장치
JPH0375570A (ja) 半導体素子の抵抗測定方法
JPH0618255Y2 (ja) 計量装置
JP2009276070A (ja) 材料試験機
JPH10246645A (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406