JPH10196168A - 建 具 - Google Patents

建 具

Info

Publication number
JPH10196168A
JPH10196168A JP1205497A JP1205497A JPH10196168A JP H10196168 A JPH10196168 A JP H10196168A JP 1205497 A JP1205497 A JP 1205497A JP 1205497 A JP1205497 A JP 1205497A JP H10196168 A JPH10196168 A JP H10196168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
vertical member
vertical
frame
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1205497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381823B2 (ja
Inventor
Masato Kamiaka
正人 上赤
Tadao Tobe
忠男 戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP01205497A priority Critical patent/JP3381823B2/ja
Publication of JPH10196168A publication Critical patent/JPH10196168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381823B2 publication Critical patent/JP3381823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部が中空とされた縦部材内に落下した固定
具を容易に取出すことができるようにした建具を提供す
る。 【解決手段】 内部が中空とされた縦部材3aを有し、
この縦部材3aの側面に開口部7を設け、この開口部7
から上記縦部材3a内に固定具8を挿入して、この固定
具8により上記縦部材3aの外面に被取付部材11を固
定するようにした建具であって、上記縦部材3a内に、
取付作業中に落下した上記固定具8を上記開口部7から
取出し可能な位置で受け止めるための受部材15,16
を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建具に係り、特に
内部が中空とされた縦部材内に落下したネジ等の固定具
を容易に取出せるようにした建具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば引戸等の建具においては、障子の
縦框として、内部が中空とされた縦部材を有し、この縦
部材の側面に開口部を設け、この開口部から上記縦部材
内にネジ等の固定具を挿入して、この固定具により上記
縦部材の外面に取っ手等の被取付部材を固定するように
したものがある。この建具によれば、固定具が外部に露
出せず、外観の向上が図れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記建
具においては、取付作業中に誤って上記縦部材内に固定
具を落下させてしまうことがあり、この場合、上記縦部
材内の閉じられた下端まで固定具が落下してしまうこと
から、縦部材内から固定具を取出すことが困難となって
いた。
【0004】そこで、本発明の目的は、内部が中空とさ
れた縦部材内に落下した固定具を容易に取出すことがで
きるようにした建具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のうち請求項1記載の建具は、内部が中空とさ
れた縦部材を有し、この縦部材の側面に開口部を設け、
この開口部から上記縦部材内に固定具を挿入して、この
固定具により上記縦部材の外面に被取付部材を固定する
ようにした建具であって、上記縦部材内に、取付作業中
に落下した上記固定具を上記開口部から取出し可能な位
置で受け止めるための受部材を設けたことを特徴とす
る。
【0006】請求項2記載の建具は、内部が中空とされ
た縦部材を有し、この縦部材の側面に開口部を設け、こ
の開口部から上記縦部材内に固定具を挿入して、この固
定具により裏板を介して上記縦部材の外面に被取付部材
を固定するようにした建具であって、上記裏板に、取付
作業中に落下した上記固定具を上記開口部から取出し可
能な位置で受け止めるための受部材を設けたことを特徴
とする。
【0007】
【実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添付図面
に基づいて詳述する。
【0008】本発明を玄関用の引戸に適用した実施の形
態を示す図2において、この引戸は、建物の躯体に取付
けられる枠1と、この枠1内に引き違い状に開閉可能に
取付けられる障子2とから主に構成されている。上記枠
1は、左右の縦枠1a,1bと、両縦枠1a,1bの上
端部間に掛け渡される上枠1cと、両縦枠1a,1bの
下端部間に掛け渡される下枠1dとにより方形に組立ら
れる。
【0009】上記障子2は、框3と、この框3内に嵌め
込まれるガラスパネル4とから主に構成されている。上
記框3は、左右の縦框3a,3bと、両縦框3a,3b
の上端部間に掛け渡される上框3cと、両縦框3a,3
bの下端部間に掛け渡される下框3dとにより方形に組
立られる。上記枠1の縦枠等の枠材および框3の縦框等
の框材は、例えばアルミニウム合金の押出形材からなっ
ている。
【0010】上記引戸は、いわゆる断熱サッシとして構
成されされている。すなわち、上記枠1の枠材および框
3の框材は、室外側の形材3xと、室内側の形材3yに
分割されており、室外側の形材3xと室内側の形材3y
が合成樹脂製のブリッジ材5を介して接合されている
(図3に一部を示す)。なお、図3の図示例の場合、障
子2の召合せ側の框(召合せ框ともいう)3bは、断熱
ブリッジ材を用いた上記構造がとられていないが、上記
構造がとられていてもよい。上記ガラスパネル4とし
て、複層ガラスが用いられている。
【0011】上記障子2の戸先側の縦框(戸先框ともい
う)3aは、図1、図4、図5に示すように、内部が中
空とされた縦部材であり、この戸先框3aの室内側の側
面(室内面ともいう)6には、縦長の長方形状の開口部
7が設けられている。この開口部7から戸先框内に固定
具であるネジ8が挿入され、このネジ8により第1の裏
板9を介して戸先框3aの室外側の側面(室外面ともい
う)10に被取付部材である取っ手11が取付けられ
る。また、開口部7には、これを覆うカバー部材を兼ね
た引き手12が嵌合され、その上下部がネジ(好ましく
は皿ネジ)13で固定される。戸先框3a内における上
記開口部7の上端と下端には、上記ネジ13を固定する
ための第2の裏板14が配置される。
【0012】ところで、上記戸先框3aは、内部が中空
であるため、取っ手11の取付作業中に誤ってネジ8を
落下させると、図示しないキャップ等で閉じられた戸先
框3aの下端部まで落下し、取出すことが困難となり、
施工性が悪い。そこで、この問題を解消するために、上
記戸先框3a内には、落下したネジ8を開口部7から取
出し可能な位置で受け止めるための受部材15,16が
設けられる。本実施の形態では、上記第1および第2の
裏板9,14を利用して受部材15,16が設けられて
いる。
【0013】更に具体的に説明すると、図示例の戸先框
3aは、ホロー(中空)材からなる室外側形材3xと室
内側形材3yを一対のブリッジ材5を介して接合してな
り、室外面10と室内面6との間に2つの中間壁17,
18により仕切られた3つの中空部19,20,21を
有する構造になっている。上記戸先框3aには、室内面
側6から中間壁17,18にかけて開口部7が設けられ
ている。上記第1の裏板9は、室外側の中空部19に一
端から挿入され、側面からネジ22で固定されるように
なっている。
【0014】この第1の裏板9は、図6にも示すよう
に、取っ手11から加わる荷重による戸先框3aの室外
面10の変形を防止するために、剛性を有する金属板例
えばスチール板により幅広に形成されており、その面内
には上記戸先框3aの室外面10に設けられた取っ手取
付用のネジ挿通孔(図示省略)と対応するネジ挿通孔2
3が設けられている。取っ手11には、戸先框3aの室
外面10および第1の裏板9に設けられたネジ挿通孔2
3からネジ8を捩じ込んで取っ手11を固定するための
ネジ孔24が設けられている。
【0015】また、第1の裏板9の少なくとも一側に
は、側板25が折曲加工により一体的に設けられ、この
側板25には上記戸先框3aの側面に設けられたネジ挿
通孔(図1参照)26からネジ22を捩じ込んで第1の
裏板9を固定するためのネジ孔27が設けられている。
上記第1の裏板9の上端部と下端部には、室外側の中空
部19を遮蔽するように上記受部材15が折曲加工によ
り一体的に設けられている。具体的には、上記受部材1
5は、開口部19の上端および下端と同一レベルになる
ように形成されており、下端部の受部材15により落下
したネジ8が受け止められることになる。第1の裏板9
の上端部と下端部に受部材15を設けたのは、同一種類
のもので左右の障子のいずれの戸先框にも適用可能とす
るためである。
【0016】一方、第2の裏板14は、上記第1の裏板
9と同じ材質からなり、開口部7からその上端および下
端にそれぞれ挿入され、後述するように回転嵌合により
固定(自己保持)されるようになっている。開口部7の
上端と下端に設けられる2個の第2の裏板14は、同一
形状のものであるため、その一方のものについて説明す
る。この第2の裏板14は、図7にも示すように、室内
側中空部21に嵌合し得る横幅を有し、その面内には戸
先框3aの室内面6および引き手12に設けられたネジ
挿通孔28,29からネジ13を捩じ込んで引き手12
を固定するためのネジ孔30が設けられている。
【0017】上記第2の裏板14は、その縦幅が横幅よ
りも小さく形成されると共に、一側の下部角部が略円弧
状31に形成されており、縦長状態で開口部7から室内
側の中空部21に挿入して90度回転させることによ
り、両側部が中空部21の両側対向部に圧接して取付け
られるようになっている。上記第2の裏板14の上縁部
には、室内側の中空部21および中間の中空部20を遮
蔽するように上記受部材16が折曲加工により一体的に
設けられている。第2の裏板14は、その受部材16が
開口部7の特に室内側中間壁18の開口端縁に当接して
位置決めされるようになっている。また、上記受部材1
6には、上記室内側中間壁18に圧接されて第2の裏板
14の取付強度を高めるための圧接片32が切り起して
形成されている。
【0018】なお、戸先框3a内における受部材15,
16の周囲には適宜隙間が形成されていてもよいが、そ
の隙間はネジ8の脱落を防止するためにネジ8の頭部よ
りも小さく形成されていなければならない。また、第1
および第2の裏板9,14の対向する受部材15,16
は、室外側から室内側へのまたはその逆方向への熱伝導
を防止するために、互に非接触状態とされ、上記隙間の
範囲内で互に離間されている。
【0019】次に、以上のように構成された引戸におけ
る取っ手等の取付施工方法について述べる。先ず、縦部
材である戸先框3aの室外側中空部19に一端から第1
の裏板9を挿入して開口部7と対応する所定の位置に位
置決めして戸先框3aの側方からネジ22で固定する。
次に、第2の裏板14を縦長状態にして開口部7から室
内側中空部21に挿入して90度回転させることによ
り、受部材16を室内側中間壁18の開口端縁部に当接
させつつ位置決めして、開口部7の上端と下端とにそれ
ぞれ固定する。
【0020】なお、第1および第2の裏板9,14の取
付順序はいずれでもよく、最初に第2の裏板14を取付
けて、次に第1の裏板9を取付けるようにしてもよい。
第1および第2の裏板9,14の取付けは、例えば工場
で行なわれる。
【0021】次に、枠1および障子2を組立て、上記戸
先框3aの開口部7からネジ8を挿入し、このネジ8で
裏側から第1の裏板9を介して戸先框3aの室外面10
に取っ手11を取付固定する。この取付作業中に、ネジ
8を戸先框3a内で落下させてしまったとしても、戸先
框3a内には第1および第2の裏板9,14に設けられ
た受部材15,16が開口部7からネジ8を取出し可能
な位置、具体的には開口部7の下端位置に配置されてい
るため、落下したネジ8はこれらの受部材14,15上
に落下して受け止められる。従って、取付作業中に、ネ
ジ8を戸先框3a内に落下させてしまったとしても、障
子2を分解等することなくそのままの状態で、上記落下
したネジ8を開口部7から容易に取出すことができ、施
工性の向上が図れる。また、裏板9,14に受部材1
5,16を設けているため、部品点数が減少し、施工性
の向上が図れる。
【0022】上記取っ手11の取付けが完了したなら、
次に、戸先框3aの開口部7に引き手12を嵌合させ、
ネジ13で固定すればよい。このようにして、取っ手1
1および引き手12の取付けが完了する。なお、これら
取っ手11および引き手12の取付けは、例えば販売店
等で行なわれる。
【0023】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の
設計変更等が可能である。例えば、戸先框3aは、必ず
しも断熱構造である必要はなく、図8に示すように、単
なる中空の縦部材であってもよい。この場合、その中空
部を遮蔽するような単一の受部材15を用いることがで
きる。また、受部材15は、必ずしも裏板に設けられて
いる必要はなく、同図に示すように、戸先框3a内に嵌
合等により設けられていてもよい。固定具8としては、
ネジ以外に、例えばクリップ、リベット等が適用可能で
ある。
【0024】本発明における縦部材としては、戸先框以
外に、例えば召合せ框、枠の縦枠等であってもよい。ま
た、縦部材としては、内部が中空とされていれば、必ず
しも筒状である必要はなく、少なくとも3方が壁で囲ま
れていればよい。この場合、壁のない側の開放部が例え
ば固定壁、障子、あるいはカバー材等で閉塞されるよう
になっていてもよい。本発明は、引戸以外に、例えばド
ア、門扉等にも適用可能である。
【0025】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果が得られる。
【0026】(1)請求項1記載の建具によれば、内部
が中空とされた縦部材を有し、この縦部材の側面に開口
部を設け、この開口部から上記縦部材内に固定具を挿入
して、この固定具により上記縦部材の外面に被取付部材
を固定するようにした建具であって、上記縦部材内に、
取付作業中に落下した上記固定具を上記開口部から取出
し可能な位置で受け止めるための受部材を設けているた
め、取付作業中に誤って縦部材内に固定具を落下させて
しまったとしても、その落下した固定具が開口部から取
出し可能な位置で受部材に受け止められる。このため、
その固定具を開口部から縦部材の外部に容易に取出すこ
とができ、施工性の向上が図れる。
【0027】(2)請求項2記載の建具によれば、内部
が中空とされた縦部材を有し、この縦部材の側面に開口
部を設け、この開口部から上記縦部材内に固定具を挿入
して、この固定具により裏板を介して上記縦部材の外面
に被取付部材を固定するようにした建具であって、上記
裏板に、取付作業中に落下した上記固定具を上記開口部
から取出し可能な位置で受け止めるための受部材を設け
ているため、取付作業中に誤って縦部材内に固定具を落
下させてしまったとしても、その落下した固定具が開口
部から取出し可能な位置で受部材に受け止められる。こ
のため、その固定具を開口部から縦部材の外部に容易に
取出すことができ、施工性の向上が図れる。また、裏板
に受部材を設けているため、部品点数が減少し、施工性
の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】本発明が適用された玄関用引戸の正面図であ
る。
【図3】同引戸における障子の横断面図である。
【図4】同障子における戸先側の縦框の要部横断面図で
ある。
【図5】同縦框の要部縦断面図である。
【図6】同縦框の中空部に取付けられる第1の固定具受
部材の斜視図である。
【図7】同縦框の中空部に取付けられる第2の固定具受
部材の斜視図である。
【図8】本発明の他の実施の形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
3a 戸先框(縦部材) 7 開口部 8 ネジ(固定具) 9 第1の裏板 11 取っ手 14 第2の裏板 15,16 受部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部が中空とされた縦部材を有し、この
    縦部材の側面に開口部を設け、この開口部から上記縦部
    材内に固定具を挿入して、この固定具により上記縦部材
    の外面に被取付部材を固定するようにした建具であっ
    て、上記縦部材内に、取付作業中に落下した上記固定具
    を上記開口部から取出し可能な位置で受け止めるための
    受部材を設けたことを特徴とする建具。
  2. 【請求項2】 内部が中空とされた縦部材を有し、この
    縦部材の側面に開口部を設け、この開口部から上記縦部
    材内に固定具を挿入して、この固定具により裏板を介し
    て上記縦部材の外面に被取付部材を固定するようにした
    建具であって、上記裏板に、取付作業中に落下した上記
    固定具を上記開口部から取出し可能な位置で受け止める
    ための受部材を設けたことを特徴とする建具。
JP01205497A 1997-01-07 1997-01-07 建 具 Expired - Fee Related JP3381823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01205497A JP3381823B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 建 具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01205497A JP3381823B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 建 具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10196168A true JPH10196168A (ja) 1998-07-28
JP3381823B2 JP3381823B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=11794896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01205497A Expired - Fee Related JP3381823B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 建 具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381823B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3381823B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101518181B1 (ko) 이중차단형 도어 장치
US10066435B2 (en) Modular door rail
JPH10196168A (ja) 建 具
JP2001159277A (ja) 障子の縦横框の連結構造
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JP3975474B2 (ja) 採光窓付きドア
JP3143735B2 (ja) 障子用框
JPH11280339A (ja) 断熱サッシの上枠構造
JP3977358B2 (ja) 交換用ドア枠およびドアの交換方法
JP4347106B2 (ja) 面格子の取付構造
JPH1082216A (ja) ハンドルの取付構造
JP6127110B2 (ja) レール部材の改修方法
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
JP7379245B2 (ja) 戸体
JP2663374B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
KR101001299B1 (ko) 칸막이용 문틀 결합구조
JP2024040573A (ja) 障子用の形材及び建具
JP6837918B2 (ja) 建具
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JP3137603B2 (ja) 連窓サッシ
JP2752590B2 (ja) 断熱形材
JP2663375B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JPH0349270Y2 (ja)
JP2023063092A (ja) 建具
JPH11247532A (ja) 窓枠用断熱性カバーの取付構造およびサッシ窓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees