JPH10195948A - 排水横主管および排水横主管の消泡方法 - Google Patents

排水横主管および排水横主管の消泡方法

Info

Publication number
JPH10195948A
JPH10195948A JP328697A JP328697A JPH10195948A JP H10195948 A JPH10195948 A JP H10195948A JP 328697 A JP328697 A JP 328697A JP 328697 A JP328697 A JP 328697A JP H10195948 A JPH10195948 A JP H10195948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
tube
compressed air
nozzle
horizontal main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP328697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Amakasu
寿也 天粕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP328697A priority Critical patent/JPH10195948A/ja
Publication of JPH10195948A publication Critical patent/JPH10195948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水横主管で発生する泡栓現象を解消する。 【解決手段】 泡栓現象による管内圧力の増大に対応し
て、排水流中Wに圧縮空気を噴出する流体噴出手段7に
よって構成される流速増大手段6を設けたので、流速の
増大した排水と共に泡が下流に流され、泡栓現象が解消
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排水横主管に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、中・高層建築物に設けられる排
水配管は、各階層の便器等の排水機器に接続される横枝
管と、各横枝管が接続される集合管と、各階層の集合管
を上下方向に連結する排水立管と、最下層の集合管(又
は立管)下端にベント管等を介して接続される排水横主
管とにより構成されており、排水は、会所桝を経て排出
されるようになっている。
【0003】洗濯水などを排水した場合、横主管内で排
水面に浮かぶ気泡により排水面の上方空間が閉塞された
状態、いわゆる泡栓現象が発生する。この泡栓現象が生
じると、排水管内を排水と共に流下する空気が泡栓部分
で滞留し、その上流部分が異常昇圧することがある。上
記のように管内が異常昇圧すると、排水立管に接続され
た横枝管内も昇圧するので、横枝管に接続された排水機
器のトラップ封水が噴出し、悪臭が発生する場合があ
る。
【0004】従来より、かかる泡栓現象を解消するもの
として、排水横主管に対して、泡栓現象の発生が予想さ
れる部分をバイパス状に回避する通気管を設け、その通
気管内に空気流発生器によって排水流れに沿った強制空
気流れを生じさせ、泡栓の吸引除去を図る技術が提案さ
れている(特公平8−26564号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
においては、排水横主管内で生じる泡栓現象が、バイパ
ス通気管の上流側端部から上流側へ向かって、長い距離
領域で生じている場合、この領域より下流側だけでバイ
パス通気管と横主管とを経由する空気の循環流が生起
し、泡栓現象の解消には至らない。
【0006】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、泡
栓現象を確実に解消することができる排水横主管を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成すべく次の技術的手段を講じた。すなわち、本発明に
係る排水横主管の特徴は、泡栓現象による管内圧力の増
大に対応して、排水流速を増大させる流速増大手段を設
けた点にある。この場合、泡栓現象によって管内圧力が
増大すると、流速増大手段が排水の流速を増大させる。
排水流速が増大すれば、排水の上方空間を閉塞する泡
が、排水と共に下流側に流されて泡栓現象が解消する。
【0008】ここで、前記流速増大手段は、排水流中に
流体を噴出するものとして構成できる。この場合、管内
圧力が増大したときに、排水流中に流体を噴出するだけ
で、排水の流速を増大できる。また、前記流体として
は、圧縮空気を採用することができる。また、本発明で
は、前記流速増大手段を、排水横主管内に進退自在とす
ることができる。この場合、必要に応じて流速増大手段
を排水横主管内に位置させることができる。
【0009】さらに、本発明では、排水横主管内の泡に
対して流体を噴出して、その泡を下流に吹き飛ばす手段
を備えているものとすることができる。この場合、泡に
対しても流体が噴出されるので、効率良く泡を吹き飛ば
すことができる。そして、本発明に係る排水横主管の消
泡方法の特徴は、泡栓現象により管内圧力が所定値以上
となったときに、下流側へ向けて流体を排水流中に噴出
して排水流速を増大させる点にある。
【0010】この場合、管内圧力が所定値以上となる
と、下流側へ向けて流体が排水流中に噴出されて排水の
流速が増大する。排水流速が増大すれば、排水の上方空
間を閉塞する泡が排水と共に下流側へ流されて泡栓現象
が解消する。れ 排水横主管を流れる排水内において、
下流側へ向けて流体を噴出する第1噴出口を備えている
点にある。
【0011】この場合、排水内において、流体が下流に
向けて噴出されると、その流体により排水が下流に吹き
飛ばされるとともに、泡も吹き飛ばされる。したがっ
て、管内が異常昇圧することがない。また、前記第1噴
出口を、排水横主管内に進退自在とすれば、必要に応じ
て第1噴出口を排水横主管内に位置させることができ
る。
【0012】また、本発明では、排水横主管を流れる排
水の上方において、下流側へ向けて流体を噴出する第2
噴出口を備えているものとすることができる。この場
合、排水の上方においても、流体が下流に向けて噴出さ
れるため、一層効率良く、泡を吹き飛ばすことができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態を説明する。図1に示すように、建物の各階を上
下に貫くように立て配管された排水立管1の下端部に、
排水集合管2及びベンド管3を介して排水横主管4が接
続されている。この排水横主管4の下流側端は会所桝5
に接続されている。
【0014】前記横主管4において泡栓現象が生起し易
いところには、流速増大手段6が設けられている。流速
増大手段6は、管内圧力の増大に対応して、排水流速を
増大させるものであって、圧縮空気(流体)を排水横主
管4内で噴出する流体噴出手段7によって構成されてい
る。なお、流速増大手段6は、流体噴出手段7に限定さ
れるものではなく、管内圧力の増大に対応して、排水流
速を増大させるすべての手段を含む。
【0015】流体噴出手段7は、管内圧力が所定値以上
となったときに、コンプレッサ等から構成される流体供
給手段8からの圧縮空気を排水流中Wに噴出することに
より排水流速度を増大させるものである。この流体噴出
手段7は、図2に示すように、排水横主管4上部の圧縮
空気管接続口9に接続された圧縮空気管10を介して流
体供給手段8から送られてくる圧縮空気を噴出するノズ
ル管11を備えている。
【0016】流体供給手段8は、コンプレッサと、この
コンプレッサによって生成された空気圧を蓄圧する圧力
タンク等から構成される。圧力タンクには、バルブBを
介して前記圧縮空気管10が接続されており、このバル
ブBの開閉により、圧縮空気の噴出制御が行われる。管
内圧力は、流体噴出手段7の上流側、すなわち、例えば
図1に示すような排水立管1の下端付近、に設けた圧力
センサ12によって測定される。圧力センサ12の出力
は、バルブBに入力され、管内圧力が所定圧力(破封の
起こらない圧力、例えば、40mmAq)以上になった
らバルブBが開く。また、バルブBは、泡栓現象が解消
し、管内圧力が所定圧力以下となると閉じられる。な
お、バルブBは、管内圧力が所定圧力以上となって開い
た後、一定時間後に閉じるものであってもよい。
【0017】圧縮空気管10は、排水横主管4に対し
て、上流方向からやや上方へ傾いた状態で接続されてお
り、前記ノズル管11は、この圧縮空気管10の先端に
設けられている。このノズル管11は、排水横主管4内
に進退自在とされ、通常、圧縮空気を噴出する第1噴出
口13が圧縮空気路接続口9付近に位置するように、バ
ネ14等により圧縮空気路10側に付勢されている。流
体供給手段8から圧縮空気が送られてくると、その圧力
により、ノズル管11は、排水方向に対して下方に傾斜
した状態で排水横主管4内に進入するとともに、第1噴
出口13から圧縮空気を噴出する。このように、流体供
給手段8は、ノズル管11の駆動源としても用いられて
おり、ノズル管11の駆動にソレノイド等の駆動源を別
途設ける必要がない。
【0018】ノズル管11は、第1噴出口13が、排水
横主管4の排水流中Wまで進入するような長さを有して
いる。すなわち、完全に排水横主管4内に進入したノズ
ル管11の第1噴出口13は、排水横主管4の下半分に
位置する。第1噴出口13は、下流側を向くように、ノ
ズル管11の先端が屈曲して形成されており、排水流中
Wにおいて、下流側に向けて圧縮空気を噴出することに
より、泡とともに排水を下流側に吹き飛ばす。ここで、
第1噴出口13は、排水横主管4内への進入時に排水流
の上方に位置して、排水流上方から排水流中Wに圧縮空
気を噴出して排水流速を増大させるものであってもよい
が、排水流中Wで圧縮空気を噴出することで、排水面上
方の通気空間Sで圧縮空気を噴出するより、効率良く排
水流速を増大させることができる。また、排水W中で空
気を噴出するので、排水W中の排泄物等の固形物をも吹
き飛ばすこともできる。また、噴出された空気により、
排水中にバクテリアが発生しやすくなり、このバクテリ
アにより管内の排泄物等の固形物の分解が促進される。
すなわち、流体噴出手段7はディスポーザの役割をも果
たす。
【0019】なお、流体噴出手段7の噴出する流体は、
空気等の気体でなくともよく、水等の液体であってもよ
い。泡が吹き飛ばされることにより、泡栓現象が解消す
ると、管内圧力が低下し、バルブBが閉じられ、圧縮空
気の噴出が停止するとともに、ノズル管11がバネ14
により圧縮空気路10側に退出する。このように、ノズ
ル管11は、圧縮空気を噴出する場合にのみ、排水横主
管4内に位置し、それ以外の場合には、排水横主管4内
に位置しない。したがって、通常、排水中の固形物等が
ノズル管11に引っ掛かって、ノズル管11が排水の流
れを阻害することがない。
【0020】また、ノズル管11は、排水横主管4内へ
進入した場合に、排水の流れを阻害しないように、排水
の流れ方向に対して、できるだけ同方向となるように位
置することが好ましい。すなわち、排水の流れ方向に対
するノズル管11長手方向の角度αは10°以下であれ
ば好適である。なお、流体噴出手段7は、排水横主管4
の適宜箇所に複数設けてもよく、さらに、ノズル管11
は、進退自在でなく、排水横主管4内に位置した状態で
固定されたものであってもよい。
【0021】図3は、本発明の第2の実施の形態を示し
ており、本実施の形態においては、ノズル管11が、排
水横主管4の下部において、下流側へ向けて配置されて
いる。この場合においても、流体供給手段8からの圧縮
空気が第1噴出口13から下流側に向けて噴出され、泡
とともに排水Wを下流側に吹き飛ばす。本実施の形態で
は、第1噴出口13は、常時、排水W中に位置するの
で、ノズル管11を移動させる必要がない。
【0022】図4は、本発明の第3の実施の形態を示し
ており、第1の実施の形態と異なるところは、泡に対し
て圧縮空気を噴出して、その泡を下流に吹き飛ばす手段
として、ノズル管11の長手方向中途位置に第2噴出口
16を設けた点にある。この第2噴出口16は、ノズル
管10の排水横管4進入時に、排水面上方、すなわち、
排水横主管4の通気空間S、さらにいいかえれば排水横
主管4の上半分において、圧縮空気を下流側に向けて噴
出するものである。排水面上方においても、圧縮空気を
噴出することで、第1の実施の形態よりさらに、効率よ
く泡を吹き飛ばすことができる。
【0023】また、ノズル管11とは別のノズル管を設
けて、その先端を第2噴出口16としてもよい。さら
に、第2噴出口16は、排水横主管4内に位置していな
くとも良く、圧縮空気管接続口9付近において圧縮空気
を噴出するものであってもよい。この場合、圧縮空気管
接続口9付近にまで入り込んだ泡を確実に吹き飛ばすこ
とができる。
【0024】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れるものではない。すなわち、例えば、ノズル管11
は、上記実施の形態のような排水横主管4の上部や下部
でなく、排水横主管4の側部に設けるものとしてもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上、本発明によれば、排水横主管内の
泡栓現象を確実に解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図2】図1の要部断面拡大図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す要部断面拡大
図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す要部断面拡大
図である。
【符号の説明】
4 排水横主管 6 流速増大手段 7 流体噴出手段 8 流体供給手段 11 ノズル管 12 圧力センサ 13 第1噴出口 16 第2噴出口

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 泡栓現象による管内圧力の増大に対応し
    て、排水流速を増大させる流速増大手段(6)を設けた
    ことを特徴とする排水横主管。
  2. 【請求項2】 前記流速増大手段(6)は、排水流中
    (W)に流体を噴出するものであることを特徴とする請
    求項1記載の排水横主管。
  3. 【請求項3】 前記流体は、圧縮空気であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の排水横主管。
  4. 【請求項4】 前記流速増大手段(6)は、排水横主管
    内に進退自在とされていることを特徴とする請求項1又
    は2記載の排水横主管。
  5. 【請求項5】 排水横主管内の泡に対して流体を噴出し
    て、その泡を下流に吹き飛ばす手段(16)を備えてい
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排
    水横主管。
  6. 【請求項6】 泡栓現象により管内圧力が所定値以上と
    なったときに、下流側へ向けて流体を排水流中に噴出し
    て排水流速を増大させることを特徴とする排水横主管の
    消泡方法。
JP328697A 1997-01-10 1997-01-10 排水横主管および排水横主管の消泡方法 Pending JPH10195948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP328697A JPH10195948A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 排水横主管および排水横主管の消泡方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP328697A JPH10195948A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 排水横主管および排水横主管の消泡方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195948A true JPH10195948A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11553167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP328697A Pending JPH10195948A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 排水横主管および排水横主管の消泡方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195948A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003225A (ko) 변기의 세정수 공급장치
KR101671225B1 (ko) 압력탱크 내부 이물질 제거 기능을 구비하는 수배관 시스템
WO2021047038A1 (zh) 一种废气除尘系统及应用其的废气除尘方法
US6546568B1 (en) Toilet tank with sediment removal assembly
KR101571606B1 (ko) 거품 저감을 위한 수중위어를 갖는 방류구조물
JPH10195948A (ja) 排水横主管および排水横主管の消泡方法
JPH11148162A (ja) 大便器
JP3632485B2 (ja) サイホン式大便器の洗浄方法とサイホン式大便器
JP3349035B2 (ja) 排水横管の消泡装置
JP3315307B2 (ja) 排水横管の消泡装置
JPH09268618A (ja) ベント管
JPH1076107A (ja) 気泡分離装置
JP2918466B2 (ja) 排液管の維持管理装置
CA2758862C (en) Toilet fixture with directional jet flow
JP2001214496A (ja) トイレ装置
CN217265578U (zh) 一种消泡聚结分离器
JP4721318B2 (ja) 水流式浮遊物回収装置
JP4258395B2 (ja) ジェットノズル及びそれを備えた水洗大便器
JP3851011B2 (ja) 真空下水管路への汚水送水装置及び真空下水収集システム
KR102695163B1 (ko) 분수 장치의 작동 방법
JP2003206562A (ja) 水洗式大便器
JP3170631B2 (ja) 二層管内の消泡装置
EP3974592A1 (en) Drainage system
JP3472653B2 (ja) 脆弱粒体排出装置
JP2009131425A (ja) 浴槽水浄化システム