JPH10195870A - 楔型地中壁の打設方法 - Google Patents

楔型地中壁の打設方法

Info

Publication number
JPH10195870A
JPH10195870A JP90697A JP90697A JPH10195870A JP H10195870 A JPH10195870 A JP H10195870A JP 90697 A JP90697 A JP 90697A JP 90697 A JP90697 A JP 90697A JP H10195870 A JPH10195870 A JP H10195870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
underground wall
shaped underground
water jet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90697A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yokobori
浩一 横堀
Takayuki Baba
隆之 馬場
Haruhisa Wada
晴久 和田
Akinori Sakamoto
暁紀 坂本
Motoyuki Takeuchi
基幸 竹内
Isao Togo
伊佐夫 東郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP90697A priority Critical patent/JPH10195870A/ja
Publication of JPH10195870A publication Critical patent/JPH10195870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 楔型地中壁を水底に打設時に、打設船を使用
し、ウォータジェットを併用してバイブロハンマーによ
り能率よくまた正確に打設作業を行ないうる楔型地中壁
の打設方法を提供する。 【解決手段】 楔型地中壁1の底面に配設した複数の水
ジェットノズル20から下向きに噴射するウォータジェ
ットJと楔型地中壁の傾斜した両側面に沿って縦方向に
複数列の整流板13を設け、かつそれら各整流板13の
間にそれぞれ複数段配設した水ジェットノズル14から
それぞれ楔型地中壁の傾斜した側面とほゞ平行に下向き
に噴射するウォータジェットJを、楔型地中壁1のバイ
ブロハンマー9による水底への打設時に併用する楔型地
中壁の打設方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水底に楔型地中壁
を打設の上、その地中壁内に鋼矢板を打設の後、中詰コ
ンクリートを打設する作業を能率良くまた正確に行なう
ための楔型地中壁の打設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、楔型の地中壁を水底地盤に打設す
る方法は確立されていない。またこのような楔型地中壁
を水底に打設する際、その両側面が楔型に傾斜している
ため、その水底への打設時には当然楔型地中壁がその前
後左右いずれかに傾きやすいので、このような楔型地中
壁を正確に、かつ円滑に水底に打設することは難しく、
正確に打設を行なうためには長時間を要し、作業能率が
悪くなることは避けられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、楔型地中壁
を水底に打設する際に、ウォータジェットを併用してバ
イブロハンマーにより能率よくまた正確に打設作業を行
ないうる楔型地中壁の打設方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の楔型地中壁の打
設方法は、楔型地中壁の底面に配設した複数の水ジェッ
トノズルから下向きに噴射するウォータジェットと楔型
地中壁の傾斜した両側面に沿って縦方向に複数列の整流
板を設け、かつそれら各整流板の間にそれぞれ複数段配
設した水ジェットノズルからそれぞれ楔型地中壁の傾斜
した側面とほゞ平行に下向きに噴射するウォータジェッ
トを、楔型地中壁のバイブロハンマーによる水底への打
設時に併用する楔型地中壁の打設方法からなり、また楔
型地中壁を打設台船の開口部にセットの上、打設台船の
ウインチで楔型地中壁の荷重の一部を受けながら、ウォ
ータジェットを併用してバイブロハンマーにより楔型地
中壁を水底に打設の後、楔型地中壁内の土砂を排除した
後に鋼矢板を打設し、そして中詰コンクリートを打設す
る楔型地中壁の打設方法をもその特徴とし、さらにまた
ウォータジェットを併用してバイブロハンマーにより楔
型地中壁を水底に打設時に、打設台船に設けたストロー
ク計と荷重計とにより打設中の楔型地中壁の傾きを検出
し、打設台船のウインチでその姿勢の制御を行なう楔型
地中壁の打設方法からなる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の打設
方法を適用した一実施形態における楔型地中壁を水底に
打設する作業工程を説明する。まず、楔型地中壁1をバ
イブロハンマー9による水底Bに打設時に併用するウォ
ータジェットJは、図9の正面図及び図10の側面図に
示すごとく、楔型地中壁の底面に配設した複数の水ジェ
ットノズル20から下向きに、また楔型地中壁1の傾斜
した両側面に沿って上端から下端まで縦方向に複数列平
行に設けられた整流板13の間にそれぞれ複数段配列さ
れた水ジェットノスル14からそれぞれ楔型地中壁の傾
斜した側面とほゞ平行に下向きに噴射するようにしてい
る。
【0006】以上のごとく底面に配設された複数の水ジ
ェットノズル20から下向きに、整流板13の列と平行
に縦方向に多数配設された水ジェットノズル14から楔
型地中壁の傾斜した側面とほゞ平行に下向きにそれぞれ
ウォータジェットJを噴射することにより、水底Bの地
盤に噴射したウォータジェットJは楔型地中壁の形状に
沿って地盤を掘削した後、散逸せずに整流板13に沿っ
て上方に上昇することで、打設時の楔型地中壁1周囲の
砂を掘削して排除し、バイブロハンマー9による打設を
助ける機能をすることが本発明者等による実験結果でも
確認ずみである。
【0007】次に、図1において、楔型地中壁1を適宜
な荷役手段を使って打設台船3の開口部4にセットの
上、セットした楔型地中壁1にクレーン付台船2等を使
ってヤットコ下部5及び鋼管チャック6をセットする。
つづいて、図2のごとく打設台船3に艤装した昇降用の
ウインチ7により楔型地中壁1を水底Bに着底させた
後、ヤットコ上部8及びバイブロハンマー9をセットす
る。
【0008】この状態で図3のごとく打設台船3のウイ
ンチ7で楔型地中壁1の荷重の一部を受けながら、バイ
ブロハンマー9に、ウォータジェットJを併用して、楔
型地中壁1を水底Bに打設し、適宜な深さまで打設の
後、図4のごとくバイブロハンマー9のみにより打設を
行なうことで、楔型地中壁1を打設した周辺地盤の締固
も行ない、図5に示すように楔型地中壁1の打設が完了
する。
【0009】上記のごとく、ウォータジェットJを併用
してバイブロハンマー9により楔型地中壁1を水底Bに
打設時において、その楔型地中壁1の打設深度と傾き
は、図6の側断面図及び図7の平面図に示した打設台船
3に設けた各4個のワイヤー式のストローク計11によ
り、楔型地中壁1の打設に伴うワイヤーの繰出し量によ
り検出し、また、均一荷重で打設するために、各ウイン
チ7の荷重を各ウインチ7に設けた荷重計12により検
出し、そのウインチ7を適宜操作することで打設される
楔型地中壁1の姿勢と各ウインチ7の荷重を制御する
が、上記の楔型地中壁1の打設深度や打設時の傾斜角お
よび各ウインチの荷重はパソコンに自動入力され、これ
らの計測情報を図8に示すようにCRT画面に表示する
ようにしている。
【0010】次に、図5の打設後の楔型地中壁1内の土
砂を排除した後、その中に鋼矢板15を打設するため、
図11のごとく鋼矢板15をクレーン付台船2で吊り込
み打設位置まで移動し、図12のごとく楔型地中壁1に
予め取り付けられているガイドに誘導し打設状態にセッ
トの後、図13のごとくクレーン付台船2に他のバイブ
ロハンマー16を装着し、図14において2m程打設す
る。
【0011】この後、図15に示すごとく、バイブロハ
ンマー16と鋼矢板15との間にヤットコ17を装着し
て更に打設を行ない、図16の状態で鋼矢板15の打設
が完了する。以上のごとく、楔型地中壁1内に鋼矢板1
5を打設後に中詰コンクリートを打設するが、作業台船
等の上からコンクリート配管の筒先を楔型地中壁1内ま
で潜水士により誘導し、楔型地中壁1の天端までコンク
リートを打設し、これにより楔型地中壁1と鋼矢板15
とは一体化することになる。
【0012】
【発明の効果】以上に説明した本発明の楔型地中壁の打
設方法によれば、楔型地中壁の底面には下向きに多数の
水ジェットノズルを配設し、両側面にはその側面の傾斜
に沿って下向きに平行な多列・多段の水ジェットノズル
を配設し、これら各列のノズルの間に上端から下端まで
複数列の整流板を設けることで楔型地中壁の形状に沿っ
てウォータジェットが有効に作用し、楔型地中壁の打設
が可能となった。
【0013】また、楔型地中壁を水底に打設する際に、
打設台船を使用し、打設台船のウインチで楔型地中壁の
荷重の一部を受けながら、かつウォータジェットを併用
したバイブロハンマーにより正確に、かつ能率よくその
打設作業が行なえるので、楔型地中壁の水底への打設工
事を容易に、かつ比較的安いコストで行なうことができ
る。
【0014】特に本発明では、楔型地中壁の打設時の傾
きを打設台船上のストローク計と荷重計とにより検出
し、打設台船のウインチでその姿勢を制御できるので打
設精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の楔型地中壁の打設方法を適用して楔型
地中壁を水底に打設する一実施形態における作業工程の
打設台船に楔型地中壁をセットし、かつヤットコ下部及
び鋼管チャックをセット時の図である。
【図2】図1に続く楔型地中壁の着底後の状態の図であ
る。
【図3】図2に続く楔型地中壁をバイブロハンマーにウ
ォータジェットを併用して打設時の図である。
【図4】図3に続くバイブロハンマーのみにより打設時
の図である。
【図5】図4に続く打設完了時の図である。
【図6】図1の打設台船に搭載された打設施工管理装置
を示す台船の側断面図である。
【図7】図6の台船の平面図である。
【図8】図6の打設台船の打設施工管理装置のCRT画
面表示を示す図面である。
【図9】楔型地中壁の水ジェットノズルと整流板の配置
を示す概略正面図である。
【図10】図9の側面図である。
【図11】図5に続く鋼矢板を打設位置まで吊込む状態
を示す図である。
【図12】図11に続く鋼矢板を打設位置にセット時の
図である。
【図13】図12の状態にバイブロハンマーをセット時
の図である。
【図14】図13に続くバイブロハンマーで打設時の図
である。
【図15】図14の状態でバイブロハンマーを外しヤッ
トコをセット時の図である。
【図16】図15に続く鋼矢板の打設完了時の図であ
る。
【符号の説明】
1 楔型地中壁 3 打設台船 4 開口部 7 ウインチ 9 バイブロハンマー 11 ストローク計 12 荷重計 13 整流板 14 水ジェットノズル 15 鋼矢板 20 水ジェットノズル B 水底 J ウォータジェット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E02D 13/06 E02D 13/06 G01C 9/00 G01C 9/00 B (72)発明者 坂本 暁紀 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東亜 建設工業株式会社内 (72)発明者 竹内 基幸 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東亜 建設工業株式会社内 (72)発明者 東郷 伊佐夫 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東亜 建設工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 楔型地中壁の底面に配設した複数の水ジ
    ェットノズルから下向きに噴射するウォータジェットと
    楔型地中壁の傾斜した両側面に沿って縦方向に複数列の
    整流板を設け、かつそれら各整流板の間にそれぞれ複数
    段配設した水ジェットノズルからそれぞれ楔型地中壁の
    傾斜した側面とほゞ平行に下向きに噴射するウォータジ
    ェットを、楔型地中壁のバイブロハンマーによる水底へ
    の打設時に併用する楔型地中壁の打設方法。
  2. 【請求項2】 楔型地中壁を打設台船の開口部にセット
    の上、打設台船のウインチで楔型地中壁の荷重の一部を
    受けながら、ウォータジェットを併用してバイブロハン
    マーにより楔型地中壁を水底に打設の後、楔型地中壁内
    の土砂を排除した後に鋼矢板を打設し、そして中詰コン
    クリートを打設する楔型地中壁の打設方法。
  3. 【請求項3】 ウォータジェットを併用してバイブロハ
    ンマーにより楔型地中壁を水底に打設時に、打設台船に
    設けたストローク計と荷重計とにより打設中の楔型地中
    壁の傾きを検出し、打設台船のウインチでその姿勢の制
    御を行なう請求項1記載の楔型地中壁の打設方法。
JP90697A 1997-01-07 1997-01-07 楔型地中壁の打設方法 Pending JPH10195870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90697A JPH10195870A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 楔型地中壁の打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90697A JPH10195870A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 楔型地中壁の打設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195870A true JPH10195870A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11486732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90697A Pending JPH10195870A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 楔型地中壁の打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102226698A (zh) * 2011-03-30 2011-10-26 中国水利水电第七工程局成都水电建设工程有限公司 一种重锤式测斜仪
CN102261072A (zh) * 2011-05-10 2011-11-30 吴江市明港道桥工程有限公司 一种水上打桩装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102226698A (zh) * 2011-03-30 2011-10-26 中国水利水电第七工程局成都水电建设工程有限公司 一种重锤式测斜仪
CN102261072A (zh) * 2011-05-10 2011-11-30 吴江市明港道桥工程有限公司 一种水上打桩装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310198B2 (ja) 桟橋構築方法
JP4807809B1 (ja) 桟橋構築方法
CN111287193A (zh) 利用钢板桩和混凝土预制桩的基坑支护结构及其支护方法
CN113403965A (zh) 一种用于钢栈桥钢管桩施工的定位导向架及施工方法
JPH10195870A (ja) 楔型地中壁の打設方法
JPH07189266A (ja) 地下躯体の構築工法
CN210597310U (zh) 一种双导向钢板桩插打定位装置
CN109024660A (zh) 桩基拆卸方法及海上基础拆卸方法
CN111287194A (zh) 利用倾斜钢板桩的可回收基坑支护结构及其支护方法
CN109826173A (zh) 一种采用桩顶移动式平台的桩基施工方法
EP0937825A2 (en) Method and apparatus for forming enlarged pile heads
JP2008274746A (ja) 地下構造物の解体撤去工法
CN212129138U (zh) 地下桩基拆除装置
JP2009235807A (ja) 地下構造物の解体撤去工法
JP3169911B2 (ja) 重錘式鋼管中掘打込み装置およびこれを用いた重錘式鋼管中掘打込み工法
CN111305204A (zh) 一种船坞锚碇板桩施工工艺
JPH06341154A (ja) 地下躯体構築工法
CN210621726U (zh) 在高炉渣高陡边坡上锤入带刺锚杆的施工装置
CN212248261U (zh) 利用钢板桩和混凝土预制桩的基坑支护结构
CN216108696U (zh) 一种桁架链铣搅地连墙机
JP7498349B1 (ja) ケーソン刃口下部の掘削除去装置
RU165552U1 (ru) Свайный наголовник
JPH10280407A (ja) 岩盤への杭打設装置
JPS63315729A (ja) 水中基礎捨石打固め均し装置
KR20160095739A (ko) Vtr 공법을 이용한 수직 피트 굴착방법