JPH10195608A - 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法

Info

Publication number
JPH10195608A
JPH10195608A JP66597A JP66597A JPH10195608A JP H10195608 A JPH10195608 A JP H10195608A JP 66597 A JP66597 A JP 66597A JP 66597 A JP66597 A JP 66597A JP H10195608 A JPH10195608 A JP H10195608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
rate
temperature
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP66597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Urayoshi
幸男 浦吉
Satoru Shoji
了 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP66597A priority Critical patent/JPH10195608A/ja
Publication of JPH10195608A publication Critical patent/JPH10195608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 しごき加工性、塗装焼付け後のフランジ成形
性に優れた耳率の低いアルミニウム合金板を製造する。 【解決手段】 Mgを 0.8〜1.4wt%、Mnを 0.7〜1.3wt%、
Feを 0.2〜0.5wt%、Siを0.1〜0.5wt%、Cuを 0.1〜0.3wt
%、さらにTi 0.005〜0.05wt% を単独で或いはB0.0001〜
0.01wt% とともに含有し、残部がAlと不可避的不純物か
らなるアルミニウム合金鋳塊に、均質化処理、熱間粗圧
延、熱間仕上圧延、中間焼鈍、最終冷間圧延、仕上焼鈍
を所定の条件で施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は強度および成形性に
優れた、耳率の低いアルミニウム合金板の製造方法に関
し、さらに詳しくは、高強度が得られ、しごき加工性、
塗装焼付け後のフランジ成形性に優れた、特に飲料缶胴
材に適した、耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合
金板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来飲料缶胴材の製造方法は、通常JIS-
3004合金鋳塊を均質化処理後常法により熱間圧延後、直
ちにもしくは冷間圧延を行ってから焼鈍、冷間圧延とい
う一連の工程で製造される。さらに必要に応じ、冷間圧
延後に、仕上焼鈍、脱脂洗浄、カッピング用潤滑油塗布
などが施される。
【0003】ところで、飲料缶用胴材には、耳率(カッ
プ高さに対する耳の高さの割合)が高いため、カップ
成形またはしごき成形時に耳先端のチップが混入してピ
ンホールやティアーオフが発生する、フランジ成形後
の缶の寸法精度が低下する、缶ボディ成形後のトリミ
ング量が増える、トリミング後も缶周縁部の凹部が除
去できない、などの問題がある。耳率は圧延材の結晶学
的異方性が原因で生じるものであり、熱間圧延終了後或
いは焼鈍中に進行する再結晶により形成される立方体方
位優先の再結晶集合組織成分(主に0°−90°耳)と、
圧延加工(冷間圧延)により形成される圧延集合組織成
分(45°耳)とのバランスが悪いと高くなる。前記耳率
が高い原因は、缶強度の面から冷間圧延を高圧延率で行
うため圧延集合組織成分が大きくなることにあり、耳率
を低く抑えるには、熱間圧延終了後或いは焼鈍後に立方
体方位優先の再結晶集合組織が優先的に成長した状態に
する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の技術では
低い耳率の製品を安定して製造することが困難で、製造
工程の変動により耳率が高くなることがあり、大きな問
題となっている。すなわち、従来の熱間圧延条件では、
熱間圧延終了後或いは焼鈍後において、前記立方体方位
優先の再結晶集合組織が十分に生じておらず、従って、
耳率の発生を抑制するには、前記再結晶集合組織が安定
して生じる製造条件、特に熱間粗圧延条件を詳細に検討
する必要がある。本発明は、高強度であり、またしごき
加工性やDI成形性に優れた、耳率の低いアルミニウム合
金板の製造方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
Mgを 0.8〜1.4wt%、Mnを 0.7〜1.3wt%、Feを 0.2〜0.5w
t%、Siを 0.1〜0.5wt%、Cuを 0.1〜0.3wt%、さらにTi
0.005〜0.05wt% を単独で或いはB 0.0001〜0.01wt% と
ともに含有し、必要に応じZn、Crのうち1〜2種をそれ
ぞれ0.3wt%以下含有し、残部がAlと不可避的不純物から
なるアルミニウム合金鋳塊に、均質化処理、熱間粗圧
延、熱間仕上圧延、冷間圧延などを施すキャンボディ用
アルミニウム合金板の製造方法であって、(1)前記均質
化処理を 540〜620 ℃の温度で1時間以上加熱して施
し、次いで (2)前記熱間粗圧延を、圧延終了板厚12〜50
mm、圧延終了温度 300〜450 ℃、最終パス圧延率〔70−
0.2×S (S:圧延速度m/分)]%以下の条件で施し、次い
で (3)前記熱間仕上圧延を、前記熱間粗圧延終了後t秒
{t= 2.8×104×exp(−0.012 ×T)(T:熱間粗圧延終
了温度℃)}以内に、スタンド数3以上のタンデム式熱
間仕上圧延機を用いて、総圧延率 80%以上、各スタンド
ごとの圧延率 30%以上、圧延終了板厚 1.6〜3.0mm 、圧
延終了温度 290℃以上の条件で行ったのち、室温まで冷
却することを特徴とする耳率の低いキャンボディ用アル
ミニウム合金板の製造方法である。
【0006】請求項2記載の発明は、Mgを 0.8〜1.4wt
%、Mnを 0.7〜1.3wt%、Feを 0.2〜0.5wt%、Siを 0.1〜
0.5wt%、Cuを 0.1〜0.3wt%、さらにTi 0.005〜0.05wt%
を単独で或いはB 0.0001〜0.01wt% とともに含有し、必
要に応じZn、Crのうち1〜2種をそれぞれ0.3wt%以下含
有し、残部がAlと不可避的不純物からなるアルミニウム
合金鋳塊に、均質化処理、熱間粗圧延、熱間仕上圧延、
冷間圧延などを施すキャンボディ用アルミニウム合金板
の製造方法であって、(1)前記均質化処理を 540〜620
℃の温度で1時間以上加熱して施し、次いで (2)前記熱
間粗圧延を、圧延終了板厚12〜50mm、圧延終了温度 300
〜450 ℃、最終パス圧延率〔70− 0.2×S (S:圧延速度
m/分)]%以下の条件で施し、次いで (3)前記熱間粗圧延
終了後t秒{t= 2.8×104 ×exp(−0.012 ×T)(T:熱
間粗圧延終了温度℃)}以内に前記熱間仕上圧延を施す
ことにより、熱間粗圧延終了後の再結晶化率を30% 以下
とする耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の
製造方法である。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明で得られた熱間仕上圧延材に、 (イ)圧延率60〜90% の
最終冷間圧延を施すか、または (ロ)箱型焼鈍炉を用いた
300〜450 ℃で30分以上保持するバッチ焼鈍後、或いは
連続焼鈍炉を用いた 100℃/分以上の加熱速度で 360〜
560 ℃の所定温度に加熱し、前記所定温度に到達後直ち
に或いは 120秒以内保持したのち、 100℃/分以上の冷
却速度で70℃以下の温度に冷却する連続焼鈍後、圧延率
60〜90% の最終冷間圧延を施し、次いで必要に応じて 1
00〜150 ℃の仕上焼鈍を施すことを特徴とする耳率の低
いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法であ
る。
【0008】請求項4記載の発明は、耳が45°耳で、耳
率が2.5%以下であることを特徴とする請求項3記載の耳
率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明にて用いるアルミニ
ウム合金について、合金成分の作用とその含有量につい
て説明する。Mgは強度向上に寄与し、缶底部の高強度化
に有効である。その含有量を 0.8〜1.4wt%に限定した理
由は、0.8wt%未満ではその効果が十分に得られず、1.4w
t%を超えるとDI成形時に加工硬化し易くなり、しごき加
工時の割れの発生頻度が増加するためである。Mgの含有
量は、他元素の含有量や製造条件によっても変化する
が、強度とDI成形性のバランスから見て 1.0〜1.35wt%
、さらには 1.1〜1.3wt%が望ましい。
【0010】Mnは強度とDI成形性の向上に寄与する。Mn
がDI成形性を向上させるのは、Mnが固体潤滑作用を有す
る Al-Mn系、Al-Mn-Fe系、 Al-Mn-Fe-Si系などの晶出物
を形成するためである。DI成形には、通常エマルジョン
型の潤滑剤が使用されるが、これだけでは潤滑が不十分
であり、金型との凝着によりビルトアップが発生してゴ
ーリングまたはスコアリングと呼ばれる擦り傷や焼付き
が発生することがある。Mnを所定量含有させることによ
り、前記ビルトアップの発生が阻止される。Mnの含有量
を 0.7〜1.3wt%に限定した理由は、Mnの含有量が0.7wt%
未満ではDI成形性の改善効果が不十分なばかりか強度も
不足し、1.3wt%を超えるとDI成形性および強度向上効果
が飽和する上、溶解鋳造時に後述のFeと結合してAl-Mn-
Fe系の巨大な(時として数mm程度のサイズの)初晶化合
物が発生し、これが圧延後も残存してDI成形時に割れや
ピンホールの原因になるためである。Mnの望ましい含有
量は、 0.9〜1.2wt%、さらに望ましくは 1.0〜1.2wt%で
ある。
【0011】Feは前記Mnの晶出物の生成を促進するとと
もにその分布状態を均一化してDI成形性をより一層向上
させる。Feの含有量を 0.2〜0.5wt%に限定した理由は、
0.2wt%未満ではその効果が十分に得られず、0.5wt%を超
えると前述のAl-Mn-Fe系の巨大初晶化合物が発生し易く
なるためである。Feの含有量は、望ましくは、 0.3〜0.
5wt%、さらに望ましくは0.35〜0.45wt% である。
【0012】Siは、Al-Mn-Fe系の晶出物に相変態を起こ
させ、 Al-Mn-Fe-Si系析出物を形成してその硬度を高
め、しごき加工性の向上に寄与する。Siの含有量を 0.1
〜0.5wt%に限定した理由は、0.1wt%未満ではその効果が
十分に得られず、0.5wt%を超えると晶出物が巨大化し
て、逆にしごき加工性が低下するためである。
【0013】CuはMgと同じように缶底部の高強度化に有
効である。Cuの含有量を 0.1〜0.3wt%に限定した理由
は、0.1wt%未満では耐圧強度確保のため最終冷間圧延で
の圧延率が大きくなってDI成形性が低下し、0.3wt%を超
えると加工硬化が大きくなりしごき加工性が低下するた
めである。
【0014】TiまたはTiおよび Bは、鋳塊の結晶粒を均
一微細化する。Tiの含有量を 0.005〜0.05wt% に限定し
た理由は、Tiが0.005wt%未満では鋳塊の結晶粒を均一微
細化する効果が得られず、 0.05wt%を超えると溶解鋳造
時にAl-Ti 系の巨大双晶化合物が発生し易くなり、これ
が圧延後も残存してDI成形時に割れやピンホールを誘発
するためである。
【0015】B は結晶粒を均一微細化するTiの作用を助
長する。B が 0.0001wt%未満ではその効果が十分に得ら
れず、 0.01wt%を超えるとTi-B系の巨大な双晶化合物が
溶解鋳造時に発生し易くなり、これが圧延後も残存して
DI成形時に割れやピンホールの発生頻度を高める。従っ
て B量は0.0001〜0.01wt% に限定する。不純物は、本発
明の効果を損なわない範囲で許容でき、例えばZrは0.1w
t%以下、V は0.1wt%以下であれば問題ない。
【0016】ZnまたはCrは耐圧強度を向上させるの
で、、必要に応じて各々0.3wt%までは添加しても良い。
添加量が0.3wt%を超えるとアルミニウム合金板の強度が
高くなりすぎ、高速製缶での破胴(しごき割れ)率が増
加する。
【0017】以下に本発明の製造方法について説明す
る。前記組成のアルミニウム合金を通常のDC鋳造法(半
連続鋳造法)により鋳塊とし、この鋳塊に 540〜620 ℃
の所定温度で均質化処理を1時間以上施す。この均質化
処理は、最終板の強度、靭性、深絞り加工性の向上およ
び耳率のばらつき低減などに有効である。前記均質化処
理温度を 540〜620 ℃で1時間以上に限定した理由は、
処理温度が 540℃未満でも、保持時間が1時間未満で
も、十分に均質化されず、 620℃を超えると鋳塊表面に
膨れが生じたりするためである。生産性を加味した最も
望ましい均質化処理条件は 540〜620 ℃で3〜12時間で
ある。
【0018】均質化処理後は熱間圧延を行なう。熱間圧
延は、まず粗圧延を行なってから仕上圧延を行なう。本
発明では、熱間粗圧延と熱間仕上圧延工程で再結晶の駆
動力となる歪みを多く蓄積させ、冷間圧延後の板材の組
織を立方体方位優先の再結晶集合組織にする。前記再結
晶集合組織はマトリクス中の遷移帯(transition band)
から核が生成しこれが成長して形成されることが知られ
ている。
【0019】本発明において、熱間粗圧延終了後の板厚
を12〜50mmに限定する理由は、前記板厚が12mm未満では
板の冷却が速く、次工程の熱間仕上圧延での終了温度を
290℃以上にできなくなり、また板厚が50mmを超える
と、表面性状を悪化(焼付きや肌荒れなど)させずに熱
間仕上圧延後の板厚を 1.6〜3.0mm にするのが困難なた
めである。また熱間粗圧延の終了温度を 300〜450 ℃に
限定する理由は、終了温度が 300℃未満では熱間仕上圧
延温度が低くなり仕上圧延時にエッジ割れが生じ、 450
℃を超えると熱間粗圧延終了時の再結晶率が 30%を超え
るためである。熱間粗圧延の特に望ましい温度は 330〜
380 ℃である。また熱間粗圧延の最終パスの圧延率をR%
〔但し R=70-0.2×S (S:圧延速度m/分)]以下に限定す
る理由は、前記圧延率を超えると、圧延材が加工発熱し
て 450℃を超えるとともに、粗圧延での歪み(再結晶駆
動力)が大きくなって、熱間粗圧延終了後に再結晶率が
30%を超えてしまうためである。
【0020】熱間仕上圧延を、熱間粗圧延終了後t秒以
内に行う(但しt= 2.8×104 ×exp(-0.012×T)(T:熱
間粗圧延終了温度、℃)理由は、t秒を超えると歪みが
回復し再結晶率が 30%を超えてしまうためである。な
お、前述のように、熱間仕上圧延前の再結晶率が 30%を
超えないようにする理由は、前記再結晶率が 30%を超え
ると熱間仕上圧延で歪が十分蓄積されず、熱間仕上圧延
後室温まで冷却する間の再結晶過程で立方体方位優先の
再結晶集合組織が十分に得られなくなるためである。本
発明は、粗圧延最終パスリダクションと、粗圧延終了か
ら仕上圧延までの時間と、粗圧延終了温度とが、前記関
係を満足するように制御することに特徴があり、これに
より始めて、中間焼鈍、冷間圧延、時効処理などを施し
た最終のキャンボディ材の耳率低減が達成されるのであ
る。
【0021】本発明において、熱間仕上圧延を、スタン
ド数3以上のタンデム式熱間仕上圧延機を用い、総圧延
率 80%以上、各スタンドごとの圧延率 30%以上の条件で
行う理由は、スタンド数が3未満(1または2スタンド
の場合)、総圧延率が 80%未満、各スタンドごとの圧延
率が 30%未満では、いずれの場合も歪みが十分蓄積され
ず、熱間仕上圧延後に立方体方位優先の再結晶集合組織
が十分に得られないためである。また、熱間仕上圧延の
終了板厚を 1.6〜3.0mm に限定する理由は、前記終了板
厚が 1.6mm未満では、熱延板の表面性状(焼付きや肌荒
れなど)および板厚分布が悪化し、 3.0mmを超えると、
後工程の最終冷間圧延で圧延率が高くなって、耳率の低
いアルミニウム合金板を得ることが困難になるためであ
る。また熱間仕上圧延の終了温度を 290℃以上に限定し
た理由は、前記終了温度が290℃未満では、熱間仕上圧
延終了後の再結晶率が 80%未満となって立方体方位優先
の再結晶集合組織が十分発達しないためである。なお、
その後に仕上焼鈍を施して再結晶率を 80%以上に高めて
も、90°耳を低下させる立方体方位以外の方位(例えば
R方位)も発達して効果がない。この傾向は焼鈍を施さ
ずに最終冷間圧延を行う場合に一層強く現れる。
【0022】本発明では、熱間仕上圧延後、そのまま、
または中間焼鈍(箱型焼鈍、連続焼鈍)後に、圧延率60
〜90% の最終冷間圧延を施す。この最終冷間圧延は缶胴
材として必要な強度を付与するために行なうもので、そ
の圧延率を60〜90% に限定した理由は、 60%未満では十
分な耐圧強度が得られず、 90%を超えると深絞り成形時
の45°耳の耳率が高くなるとともに、強度が高くなりす
ぎてDI成形性が低下し、カッピング割れ、缶底割れの発
生頻度が高くなるためである。この最終冷間圧延の終了
板厚は0.28〜0.4mm である。
【0023】次に前記中間焼鈍について説明する。箱型
焼鈍での条件を 300〜450 ℃で30分以上とする理由は、
焼鈍温度が 300℃未満でも、焼鈍時間が30分未満でも、
完全再結晶組織が十分に得られず、 450℃を超えると再
結晶した結晶粒が粗大に成長し、この粗大な再結晶組織
は加工性を低下させる危険があると同時に特定方位の結
晶粒が優先的に成長して45°耳が大きくなるためであ
る。
【0024】連続焼鈍を 100℃/分以上の加熱速度で 3
60〜560 ℃の所定温度に加熱し、前記所定温度に到達後
直ちに或いは 120秒以内保持したのち、 100℃/分以上
の冷却速度で70℃以下の温度に冷却する条件で行う理由
は、加熱温度が 360℃未満では、再結晶が不十分なため
冷間圧延板の強度が上がりすぎてDI成形性が低下し、56
0℃を超えるとCuやSiなどの析出物が再固溶しすぎて、
これが後工程の塗装焼付け(200℃で20分加熱に相当) 時
に析出してフランジ成形性を低下させるためである。保
持時間は 120秒以下なら目標温度に到達後直ちに冷却し
ても良い。 120秒を超えると、焼鈍温度が 560℃以下で
も析出物が再固溶しすぎ、この再固溶元素(CuやSiな
ど)が塗装焼付け時に析出してフランジ成形性を低下さ
せる。加熱速度を 100℃/分以上にするのは生産性を高
めるためである。また冷却速度を 100℃/分以上にする
のは生産性を高めるためと、冷却速度が 100℃/分未満
では、固溶したCuおよびSiが析出して、次の最終冷間圧
延で十分な強度が得られなくなるためである。
【0025】最終冷間圧延後、必要に応じて仕上焼鈍を
施す。仕上焼鈍により加工組織が回復し、カッピング成
形性や缶底成形性が向上する。仕上焼鈍温度を 100〜15
0 ℃に限定した理由は、仕上焼鈍温度が 100℃未満で
は、その効果が十分に得られず、 150℃を超え或いは保
持時間が8時間を超えると、固溶元素が析出しすぎてDI
成形性やフランジ成形性が低下するためである。仕上焼
鈍は 115〜150 ℃で 1〜4 時間加熱する条件が最も望ま
しい。
【0026】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)表1に示す組成のアルミニウム合金を常法
により溶解鋳造して厚さ 500mmの鋳塊(スラブ)を得
た。次にこのスラブを 490mm厚さに面削し、その後 590
℃で8時間の均質化処理を施し、次いで熱間粗圧延を、
終了板厚25mm、最終パスの圧延率 25%、圧延速度 120m
/分、終了温度 370℃、粗圧延終了から仕上圧延開始ま
での時間 150秒の条件で行った。熱間粗圧延後の再結晶
率を5%であった。その後熱間仕上圧延を4スタンドの熱
間仕上圧延機を用い、仕上圧延の総圧延率90.4% (各ス
タンドの圧延率、F1:53%、F2:47%、F3:44%、F4:37%) 、
終了温度330℃の条件で行って再結晶率100%、厚さ2.2mm
の熱延板を得た。なお、前記再結晶率とは、熱延板断
面における再結晶粒の占める割合である。次に、前記熱
延板を連続焼鈍炉により 420℃で0分(材料が 420℃に
到達後直ちに空冷)焼鈍した。この時の加熱速度は 780
℃/分、冷却速度は1020℃/分であった。続いて常法に
より最終冷間圧延して厚さ 0.3mmの板材 (圧延率87.5%)
とし、この板材に 115℃で2時間の最終焼鈍を施して缶
胴用アルミニウム合金板を製造した。
【0027】このようにして得られた合金板について、
耳率、引張強度、DI成形性、フランジ成形性を調査し
た。耳率は、直径33mm、肩R2.5mmのポンチを用いて57mm
φの円板をクリアランス 30%でカップに深絞り成形し、
このカップの周縁部の耳率を常法により調べた。耳率2.
5%以内を良好と評価した。引張強度は、前記合金板を 2
00℃で20分間加熱し(塗装焼付け条件)、加熱前後の引
張強さ(TS)と0.2%耐力(YS)を測定した。加熱後の0.2%
耐力(YS)が260MPa以上のものを良好と評価した。DI成形
性は、前記合金板を炭酸飲料用のDI缶胴(内径66mmφ、
側壁板厚103 μm、側壁先端部板厚165 μm)に成形
し、しわの発生状況を観察し評価した。フランジ成形性
は、前記DI缶にトリミングと洗浄を施し、これを 200℃
で20分間加熱し、次に4段ネッキング加工を行って開口
部の内径d を57mmφに縮小し、最後に頂角90°の円錐状
の治具をフランジ割れが発生するまで押込み、割れが発
生した時の開口部の径D を測定して開口部の径の増加率
Pを求め、P が 15%以上のものを良好と評価した。P は
P=[(D-d)/d]×100%の式に前記d とD を代入して求め
た。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】表2より明らかなように、本発明例品 (N
o.A〜E)は耳率が低く(2.5%以内)、フランジ成形での
口径の限界増加率(1.5%以上)も大きく、フランジ成形
性が良好であった。また 200℃で20分加熱(塗装焼付け
条件)後の耐力(YS)も260MPa以上であるので缶底部の
耐圧強度に対しても問題のない強度水準を有していた。
またDI成形性も良好であった。他方、比較例品の合金F
と合金G は、それぞれMgまたはMnの含有量が多かったた
め、いずれもDI成形でしごき割れが発生した。合金H は
CuとSiの添加量が多いため、 200℃で20分の加熱
(塗装焼付け条件)で引張強さが高くなっており、缶胴
側壁先端部の塗装、焼付工程による軟化が不十分で、フ
ランジ成形での限界増加率が小さく、フランジ成形性が
劣った。合金I はMg含有量が少ないため強度が低下し、
合金J はMnの含有量が少ないためDI成形において焼付き
が生じた。合金K はCuとSiの含有量が少ないため強度が
低下した。合金L 、M はZnとCuの含有量が多いため
いずれもDI成形でしごき割れが発生した。
【0031】(実施例2)表1に示したA合金組成のア
ルミニウム合金を常法により溶解鋳造して厚さ500mm の
鋳塊(スラブ)を得た。次にこのスラブを面削により 4
90mm厚さにし、これに均質化処理、熱間粗圧延、仕上圧
延を施し、熱延コイルを得た。この熱延コイルを室温ま
で冷却した後、箱型焼鈍または連続焼鈍を行うか、中間
焼鈍を行なわずに、常法により冷間圧延して缶胴用アル
ミニウム合金板を製造した。均質化処理、熱間圧延、中
間焼鈍、最終冷間圧延の条件は種々に変化させた。この
ようにして得られた板材について、実施例1と同じ方法
により、耳率、引張強度、DI成形性、フランジ成形性を
調査した。製造条件を表3、4、6、7に、調査結果を
表5、8にそれぞれ示す。
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【表6】
【0036】
【表7】
【0037】
【表8】
【0038】表5より明らかなように、本発明例品は、
いずれも耳率(2.5%以内)、フランジ成形性、缶底部の
耐圧性(耐力260MPa以上)、DI成形性が良好であった。
これに対し、比較例品は、いずれも、いずれかの特性に
劣った。すなわち、表8より明らかなように、比較例品
のNo.1は、均質化処理温度が低かったため均質化が不十
分で耳率が高くなった。No.2は均質化処理温度が高かか
ったため鋳塊表面に膨れが生じ、仕上圧延終了後の表面
性状が悪化した。No.3は熱間仕上圧延での終了板厚が薄
かったため終了温度が低くなり熱間仕上圧延でエッジ割
れが生じた。No.4は前記終了板厚が厚かったため熱間仕
上圧延で焼付きが生じた。No.5は熱間粗圧延終了温度が
低かったため熱間仕上圧延時にエッジ割れが生じた。
【0039】No.6から No.11は、いずれも熱間粗圧延終
了後、仕上圧延直前の再結晶化率が30%を超えたものの
代表的製造工程である。すなわち、No.6は熱間粗圧延終
了温度が高かったため粗圧延終了から仕上圧延開始まで
の再結晶率が 30%を超えてしまい、歪みの蓄積が不十分
で耳率が基準値を上回った。No.7〜11はいずれも熱間粗
圧延での最終パス圧延率が大きいか、熱間粗圧延終了か
ら熱間仕上圧延開始までの時間が長かったため、粗圧延
終了から仕上圧延開始までの間に再結晶が進み、歪みの
蓄積が不十分で耳率が基準値を上回った。
【0040】No.12 は熱間仕上圧延終了板厚が厚かった
ため最終冷間圧延率が高くなりDI成形で絞り割れが発生
し、また耳率も基準値を上回った。 No.13は熱間仕上圧
延終了板厚が薄かったため熱間仕上圧延後に焼付きが生
じた。 No.14は熱間仕上圧延での終了温度が低かったた
め再結晶率が低くなり耳率が基準値を上回った。 No.15
は熱間仕上圧延での各パス圧延率が 30%未満のため歪み
の蓄積が不十分で耳率が基準値を上回った。 No.16は最
終冷間圧延率が高かったためDI成形で絞り割れが発生
し、また耳率が基準値を上回った。 No.17は最終焼鈍温
度が高かったため析出強化して焼付け前の耐力が高くな
りしごき割れが発生した。 No.18は中間焼鈍温度が高か
ったため 200℃で20分間の加熱で引張強さが向上しフラ
ンジ成形性が劣った。
【0041】参考のため、図1に熱間粗圧延における圧
延速度と最終パス圧延率の関係を示し、図2に熱間粗圧
延終了温度と、熱間粗圧延終了後熱間仕上圧延開始まで
の時間の関係を示し、それぞれに前記実施例の結果をプ
ロットした。本発明例のものはいずれも本発明の限定範
囲内にある。
【0042】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
高強度で、しごき加工性や塗装焼付け後のフランジ成形
性に優れた、耳率の低いアルミニウム合金板が得られ、
工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱間粗圧延における圧延速度と最終パス圧延率
の関係を示す図である。
【図2】熱間粗圧延終了温度と熱間粗圧延終了後熱間仕
上圧延開始までの時間の関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 685 C22F 1/00 685Z 686 686A 691 691B 691A 691C 692 692A 692B 694 694A 694B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mgを 0.8〜1.4wt%、Mnを 0.7〜1.3wt%、
    Feを 0.2〜0.5wt%、Siを 0.1〜0.5wt%、Cuを 0.1〜0.3w
    t%、さらにTi 0.005〜0.05wt% を単独で或いはB 0.0001
    〜0.01wt% とともに含有し、必要に応じZn、Crのうち1
    〜2種をそれぞれ0.3wt%以下含有し、残部がAlと不可避
    的不純物からなるアルミニウム合金鋳塊に、均質化処
    理、熱間粗圧延、熱間仕上圧延、冷間圧延などを施すキ
    ャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法であって、 (1)前記均質化処理を 540〜620 ℃の温度で1時間以上
    加熱して施し、 次いで (2)前記熱間粗圧延を、圧延終了板厚12〜50mm、
    圧延終了温度 300〜450 ℃、最終パス圧延率〔70− 0.2
    ×S (S:圧延速度m/分)]%以下の条件で施し、 次いで (3)前記熱間仕上圧延を、前記熱間粗圧延終了後
    t秒{t= 2.8×104×exp(−0.012 ×T)(T:熱間粗圧
    延終了温度℃)}以内に、スタンド数3以上のタンデム
    式熱間仕上圧延機を用いて、総圧延率 80%以上、各スタ
    ンドごとの圧延率 30%以上、圧延終了板厚 1.6〜3.0mm
    、圧延終了温度 290℃以上の条件で行ったのち、室温
    まで冷却することを特徴とする耳率の低いキャンボディ
    用アルミニウム合金板の製造方法。
  2. 【請求項2】 Mgを 0.8〜1.4wt%、Mnを 0.7〜1.3wt%、
    Feを 0.2〜0.5wt%、Siを 0.1〜0.5wt%、Cuを 0.1〜0.3w
    t%、さらにTi 0.005〜0.05wt% を単独で或いはB 0.0001
    〜0.01wt% とともに含有し、必要に応じZn、Crのうち1
    〜2種をそれぞれ0.3wt%以下含有し、残部がAlと不可避
    的不純物からなるアルミニウム合金鋳塊に、均質化処
    理、熱間粗圧延、熱間仕上圧延、冷間圧延などを施すキ
    ャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法であって、 (1)前記均質化処理を 540〜620 ℃の温度で1時間以上
    加熱して施し、 次いで (2)前記熱間粗圧延を、圧延終了板厚12〜50mm、
    圧延終了温度 300〜450 ℃、最終パス圧延率〔70− 0.2
    ×S (S:圧延速度m/分)]%以下の条件で施し、 次いで (3)前記熱間粗圧延終了後t秒{t= 2.8×104
    ×exp(−0.012 ×T)(T:熱間粗圧延終了温度℃)}以内
    に前記熱間仕上圧延を施すことにより、熱間粗圧延終了
    後の再結晶化率を30% 以下とする耳率の低いキャンボデ
    ィ用アルミニウム合金板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明で得られた熱間仕上
    圧延材に、 (イ)圧延率60〜90% の最終冷間圧延を施す
    か、または (ロ)箱型焼鈍炉を用いた 300〜450℃で30分
    以上保持するバッチ焼鈍後、或いは連続焼鈍炉を用いた
    100℃/分以上の加熱速度で 360〜560 ℃の所定温度に
    加熱し、前記所定温度に到達後直ちに或いは 120秒以内
    保持したのち、 100℃/分以上の冷却速度で70℃以下の
    温度に冷却する連続焼鈍後、圧延率60〜90% の最終冷間
    圧延を施し、次いで必要に応じて100〜150 ℃の仕上焼
    鈍を施すことを特徴とする耳率の低いキャンボディ用ア
    ルミニウム合金板の製造方法。
  4. 【請求項4】 耳が45°耳で、耳率が2.5%以下であるこ
    とを特徴とする請求項3記載の耳率の低いキャンボディ
    用アルミニウム合金板の製造方法。
JP66597A 1997-01-07 1997-01-07 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法 Pending JPH10195608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP66597A JPH10195608A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP66597A JPH10195608A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195608A true JPH10195608A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11480041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP66597A Pending JPH10195608A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291326A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Furukawa Sky Kk 飲料缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2007051307A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Furukawa Sky Kk ボトムしわ性が良好なキャンボディ用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2014015643A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Uacj Corp 缶ボディ用アルミニウム合金板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291326A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Furukawa Sky Kk 飲料缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2007051307A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Furukawa Sky Kk ボトムしわ性が良好なキャンボディ用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2014015643A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Uacj Corp 缶ボディ用アルミニウム合金板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318755A (en) Aluminum alloy can stock and method of making same
JP3657738B2 (ja) 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法
JP2011202273A (ja) ボトル缶用アルミニウム合金冷延板
JP2004244701A (ja) 缶胴用アルミニウム合金冷間圧延板およびその素材として用いられるアルミニウム合金熱間圧延板
JPH10152762A (ja) Di加工性に優れるアルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH11140576A (ja) フランジ長さのばらつきの小さい缶胴体用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP3600022B2 (ja) 深絞り成形用アルミニウム基合金板の製造方法
JP2006283113A (ja) 飲料缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP3550259B2 (ja) 高速しごき成形性の優れたdi缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH08325664A (ja) 絞り加工用高強度熱処理型アルミニウム合金板およびその製造方法
JP3644818B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JP3871462B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JP2933501B2 (ja) Di缶底成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP3644819B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JPH04221036A (ja) アルミニウム2ピース缶体およびその製造方法
JPH10195608A (ja) 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法
JP3871473B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JP3566448B2 (ja) 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法
JP2745340B2 (ja) アルミニウム2ピース缶体の製造方法
JP2001262261A (ja) 缶底成形性に優れた缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2005076041A (ja) 缶胴用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH08127850A (ja) 耳率の低い成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP3713614B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JPH10330897A (ja) 深絞り成形用アルミニウム基合金板の製造方法
JP2956038B2 (ja) ひずみ模様の抑制に優れた絞りカップ用Al合金板とその製造方法