JPH10195518A - ステンレス溶鋼の脱炭方法 - Google Patents

ステンレス溶鋼の脱炭方法

Info

Publication number
JPH10195518A
JPH10195518A JP1334797A JP1334797A JPH10195518A JP H10195518 A JPH10195518 A JP H10195518A JP 1334797 A JP1334797 A JP 1334797A JP 1334797 A JP1334797 A JP 1334797A JP H10195518 A JPH10195518 A JP H10195518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon concentration
oxygen gas
flow rate
concentration region
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Kitamura
寿宏 北村
Katsuhiko Kato
勝彦 加藤
Toshitaka Yuki
敏隆 湯木
Kenichiro Naito
憲一郎 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1334797A priority Critical patent/JPH10195518A/ja
Publication of JPH10195518A publication Critical patent/JPH10195518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転炉精錬時におけるダスト発生とクロムロス
とを効果的に抑制して、高生産性の精錬を行うことので
きるステンレス溶鋼の脱炭方法を提供する。 【解決手段】 酸素ガスの吐出方向に縮径するスロート
部19と、スロート部19に続いて拡径するガス吐出部
20からなるノズル構造を有する上吹きランス12を用
いて、転炉11内に保持される溶鋼13に酸素ガスを吹
き付けて溶鋼13の炭素濃度を低減するステンレス溶鋼
の脱炭方法において、スロート部19に供給する酸素ガ
スの操作圧力Pをノズル構造のガス噴流特性に基づいて
調整して、転炉11内の溶鋼面14上における酸素ガス
の流速Vと酸素ガスの流量Qとの比であるガス噴流比V
/Qを炭素濃度の高炭素濃度領域よりも低炭素濃度領域
で大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶鋼に酸素ガスを
吹き込んで脱炭精錬を行う転炉等でのステンレス溶鋼の
脱炭方法に関し、更に詳しくは操業中におけるダストの
発生とクロムロスを抑制する脱炭方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、製鋼用転炉を用いた脱炭精錬にお
いては、転炉内の溶鋼表面に吹き込む酸素ガスにより溶
鋼面が激しく攪拌され、溶鋼やスラグを含むスプラッシ
ュの発生により多量のダストが発生し、生産歩留を低下
させることが知られている。また、溶鋼中に含まれるク
ロム成分が酸素ガスにより酸化されるために、この生成
した酸化クロムが溶鋼中から溶鋼面上のスラグ中に取り
込まれて、クロムロスを増加させる要因となっている。
このような転炉の脱炭精錬におけるダスト発生、又はク
ロムロスの防止を図る方法として、例えば以下の〜
のようなものがある。 特公昭56−52965号公報には、転炉から発生す
るダストを予めペレット化し、このペレットを転炉吹錬
の初期に投入して、クロム等の有価成分を回収利用する
方法が示されている。 特開平6−57320号公報には、普通鋼の精錬にお
いて上吹きランスを多孔化して用いることにより、酸素
ガスの流れを均一化するソフトブローを行って精錬中の
ダストの発生を抑制する方法が記載されている。 特公昭60−39728号公報には、溶鋼を攪拌する
ガスにアルゴンガス等の不活性ガスを用いて吹錬末期の
CO分圧を低下させることにより、クロム酸化を抑制し
て優先脱炭を行い、最後にフェロシリコン等を溶鋼中に
投入して、精錬中に生成した酸化クロムを還元する方法
が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
〜の方法ではそれぞれ以下に示すような問題点があっ
た。 特公昭56−52965号公報に記載の転炉ダストを
回収利用する方法では、回収したダストをペレット化す
るために費用がかかる上に、溶鋼中のクロムの酸化を抑
制する手段を有していない。 特開平6−57320号公報の多孔式の上吹きランス
を用いる方法では、酸素ガスの流量を絞った吹錬末期に
おけるガスの吐出流速が必要以上に遅くなるために、ス
テンレス鋼中のクロムの酸化量が多くなる欠点がある。 特公昭60−39728号公報のアルゴンガス等の不
活性ガスによるクロム酸化の抑制、及びフェロシリコン
等の還元剤を用いて酸化クロムを還元する方法では、こ
れらの原料コストがかかりダストの発生を抑制する手段
が示されていない。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、転炉精錬時におけるダスト発生とクロムロスと
を効果的に抑制して、高生産性の精錬を行うことのでき
る転炉でのステンレス溶鋼の脱炭方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載のステンレス溶鋼の脱炭方法は、酸素ガスの吐出方
向に縮径するスロート部と、該スロート部に続いて拡径
するガス吐出部からなるノズル構造を有する上吹きラン
スを用いて、転炉内に保持される溶鋼に前記酸素ガスを
吹き付けて該溶鋼の炭素濃度を低減するステンレス溶鋼
の脱炭方法において、前記スロート部に供給する前記酸
素ガスの操作圧力Pを前記ノズル構造のガス噴流特性に
基づいて調整して、前記転炉内の溶鋼面上における前記
酸素ガスの流速Vと該酸素ガスの流量Qとの比であるガ
ス噴流比V/Qを前記炭素濃度の高炭素濃度領域よりも
低炭素濃度領域で大きくする。ガス噴流特性とは、操作
圧力Pを変動させることによって、変化する酸素ガスの
流量Q、及び酸素ガスの溶鋼面近傍ににおける流速Vと
の関係をいい、一般に上吹きランス下端から溶鋼面まで
の吹付け距離L、スロート部における最小径であるスロ
ート径Ds 、及びガス吐出部先端の出口径Dt 等により
規定される。脱炭反応に実際に寄与する酸素ガス量と転
炉に供給する全酸素ガス量との比である脱炭酸素効率
は、溶鋼中の炭素濃度の減少に伴って炭素濃度の境界領
域で急激に低下する。そして、このような境界領域より
高濃度側を高炭素濃度領域、低炭素濃度側を低炭素濃度
領域として定義することができる。前記境界領域は、転
炉の形状、攪拌力、転炉の操業条件によって変動する
が、一般に炭素濃度が0.6〜0.8wt%となる範囲
である。ガス噴流比とは、酸素ガスの吐出状態を規定す
る指標である。ガス噴流比が高い場合には、転炉内にお
けるガスの攪拌力が強くなって、ダスト発生量が多くな
り、逆にガス噴流比が低い場合にはクロムロスが増え
る。
【0006】請求項2記載のステンレス溶鋼の脱炭方法
は、請求項1記載のステンレス溶鋼の脱炭方法におい
て、前記高炭素濃度領域及び前記低炭素濃度領域におけ
る前記酸素ガスの流量Qを処理溶鋼1トン当たりそれぞ
れ2〜7Nm3 /min、0.5〜2Nm3 /minに
制御する。高炭素濃度領域における酸素ガス流量Qが、
処理溶鋼1トン当たり2Nm3 /min(以下、Nm3
/minと表記する)より低いと、脱炭酸素効率は向上
するが、生産性が低下する。また、酸素ガス流量Qが7
Nm3 /minを越えると、ダスト発生量が飛躍的に増
えるので好ましくない。低炭素濃度領域における酸素ガ
ス流量Qが0.5Nm3 /minより低いと、脱炭酸素
効率は向上するが、生産性が低下し、また、酸素ガス流
量Qが2Nm3/min以上になると、脱炭酸素効率は
低下し、クロムロスが著しく増大する。
【0007】請求項3記載のステンレス溶鋼の脱炭方法
は、請求項1又は2記載のステンレス溶鋼の脱炭方法に
おいて、前記高炭素濃度領域及び前記低炭素濃度領域に
おける前記操作圧力Pと設計圧力P0 との圧力比P/P
0 をそれぞれ1.1以上、1.1未満に制御する。設計
圧力P0 とは、ノズル構造の寸法、及び幾何学的配置等
により規定される所定量の酸素ガスを吐出する際に適正
な吐出状態を得ることのできる圧力であり、一般的には
3〜7kgf/cm2 の範囲に設定される。高炭素濃度
領域における圧力比P/P0 が1.1より低い場合に
は、脱炭酸素効率が低下するので好ましくない。また、
低炭素濃度領域における圧力比P/P0 が1.1以上で
あると、クロムロスを必要以上に増大させると共に、ダ
スト発生量が増える要因となる。
【0008】
【発明の実施の形態】続いて、添付した図面を参照しつ
つ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発
明の理解に供する。ここに図1は本発明の一実施の形態
に係るステンレス溶鋼の脱炭方法を適用する転炉設備の
側断面図、図2は高炭素濃度領域における酸素ガス吹付
け状態を示す概念図、図3は低炭素濃度領域における酸
素ガス吹付け状態を示す概念図、図4は酸素ガス流量Q
とガス流速Vとの関係を示す図、図5(a)、(b)、
(c)はそれぞれ精錬中における炭素濃度、ガス流量、
及び圧力比の時間変化を示す模式図、図6はジェットコ
ア長さの比Hc /Hcpと圧力比P/P0 との関係を示す
図である。
【0009】本発明の一実施の形態に係るステンレス溶
鋼の脱炭方法を適用する転炉設備10は図1に示すよう
に、溶鋼13を保持する転炉11と、溶鋼13の溶鋼面
14に酸素ガスを吹き付けるための上吹きランス12と
を有する。溶鋼13は、クロム成分を5〜20wt%含
有するステンレス溶鋼であり、高炉から溶銑を抽出し
て、出銑された溶銑の硫黄分、燐分、シリコン分等を調
整した後に、クロム等の合金成分を添加したものであ
る。転炉11は、マグネシア炭素質等からなる耐火れん
が16で内張りされた鋼鉄製の炉殻15を有する精錬容
器であり、その上部の炉口18から溶鋼13を供給し
て、上部の側面に設けられた出鋼孔17から精錬後の溶
鋼13が排出されるようになっている。上吹きランス1
2は、その先端から溶鋼面14までの吹付け距離Lを必
要に応じて調整できるようになっており、ノズル構造は
図2の詳細図に示すように、酸素ガスの吐出方向に縮径
するスロート部19と、スロート部19に続いて拡径す
るガス吐出部20をそれぞれ有する複数のノズルから構
成されている。そして、ノズル孔数n、スロート部19
のスロート径Ds 、ガス吐出部20の出口径Dt 、及び
その他のノズル形状因子等を変更することによって基本
特性が決定される。この基本特性と供給される酸素の条
件によって、そのガス噴流特性を必要に応じて調整でき
るようになっている。
【0010】ガス噴流特性は、上吹きランス12に供給
する酸素ガスの流量(ガス流量)Qと、溶鋼面14近傍
における酸素ガスの流速(ガス流速)Vとの関係をい
う。図4は、スロート径、出口径等のノズル形状因子が
異なる4種の上吹きランス12における吹付け距離Lを
2600mmに固定した場合のガス噴流特性を示してい
る。ここで、縦軸は図2、図3における溶鋼面14近傍
の酸素ガスの流速(最大流速)Vを示し、横軸は酸素ガ
ス流量Qを示している。図4に示されるように、流速V
は流量Qに対して一次式(V=a・Q+b)で表される
ような単純な関係にはなく、またガス噴流比V/Qはそ
れぞれのガス流量Qの範囲によって異なることが分か
り、このようなガス噴流特性はノズル構造におけるノズ
ル形状因子によって左右される。本発明は、操作圧力P
(操作2次圧ともいう)によって変動するガス噴流比V
/Qの特性を利用して、高炭素濃度領域、及び低炭素濃
度領域における酸素ガスの流れを以下に示すような最適
状態に維持しようとするものである。即ち、ガス噴流比
V/Qが高い場合には、図2に示すようにガス流量Qに
較べて相対的にガス流速Vが速くなるために、溶鋼面と
の接触面積が増えて脱炭酸素効率が高水準に維持される
と共に、従来のランスによる吹酸に対して、ダストの発
生を最少限度に抑制することができる。また、ガス噴流
比V/Qが相対的に低くなる場合には、図3に示すよう
に溶鋼面14上における流速Vが抑制されて酸素ガスの
ソフトブローが容易となり、ダストの発生量を抑えて、
従来のランスによる吹酸に対して、溶鋼13中のクロム
の酸化によるクロムロスを防止できる。このように高炭
素濃度領域においては、図2に示すように吹付け距離L
を長く設定することにより、ガス噴流比V/Qをできる
だけ低く維持する。逆に低炭素濃度領域においては、図
3に示すように吹付け距離Lを短くして、ガス噴流比V
/Qを高炭素濃度領域よりも大きく設定することが望ま
しい。
【0011】なお、図2及び図3に示す長さHc のジェ
ットコアの部分は、ノズル先端から吐出する酸素ガスの
流れにおいて、吐出後の流速が殆ど変化しない領域であ
り、の酸素ガスの流れがジェットコアの長さHc を越え
ると酸素ガスが膨張して、ガス流速の急激な低下が始ま
るような領域である。ジェットコアの長さHc はHc
cp・f(P/P0 )により与えられる。ここで、Hcp
は設計圧力P0 におけるジェットコアの長さであり、H
cp=Mop・(4.2+1.1Mop 2 )・Dt により定め
られる。Mopは酸素ガス吐出時において最適状態となる
噴流速度に対応するマッハ数(音速との比)である。f
(P/P0 )は例えば、図6に示されるような圧力比P
/P0 を変数とする実験によって定められるHc /Hcp
の関数であり、ノズル構造に対応した固有の変化を示
す。また、溶鋼面14における酸素ガスの最大流速であ
るガス流速V(m/sec)は、前記Hc 、吹付け距離
L、及び音速(Vt =320m/sec)を用いて、V
=Vt ・Hc /Lにより求められる。従って、以上の関
係を用いてジェットコアの長さHc を変化させて、即ち
圧力比P/P0 、吹付け距離L等の調整により、ガス流
速Vを制御できる。
【0012】続いて、前記転炉設備10に適用する本発
明の一実施の形態に係るステンレス溶鋼の脱炭方法につ
いて説明する。転炉11において、安価にステンレス鋼
を製造するためには、Cr(クロム)等の有価金属の歩
留向上が必要である。クロム成分の歩留低下の主原因
は、クロム成分を含むスラグあるいは溶鋼13がスピ
ッティング等によりダストとなって炉外に散逸するこ
と、及び溶鋼13中のクロム成分が酸化し、スラグ中
へ移行することである。従って、歩留向上のためにはダ
スト発生量を低減して、クロム酸化を抑制することが必
要である。脱炭時におけるダストの発生は、上吹き吹酸
する酸素ガスの供給速度(ガス流量Q)と溶鋼面14で
の噴流速度(ガス流速V)に大きく影響され、ガス流量
Qが大きい程、またガス流速Vが速い程、増加すること
が知られている。一方、クロム酸化は溶鋼13中の炭素
濃度、クロム濃度、ガス流量Q、ガス流速Vに大きく影
響され、炭素濃度が低く、クロム濃度が高い程、またガ
ス流量Qが大きく、ガス流速Vが小さい程増加する傾向
にある。また、転炉11での吹酸時間は、生産性や炉の
耐火物寿命の関係からできるだけ短い方が望ましく、こ
の観点から転炉11に投入するガス流量Qを増やすこと
が望ましい。従って、本発明においては、吹酸時間を可
能な限り短くして、かつクロム歩留の低下を抑制するた
めに、吹錬中の酸素ガスのガス流量Qとガス流速Vを適
正な条件に設定する。即ち、定性的には高炭素濃度領域
でガス流量Qを大きく、ガス流速Vを小さくして、逆に
低炭素濃度領域ではガス流量Qを小さく、ガス流速Vを
大きくする条件に制御するものである。
【0013】まず、初期炭素濃度C0 が4.0wt%で
ある溶銑を転炉11に供給して、吹錬開始後にFe−C
r等の合金類を添加する。そして、ノズル孔数n、スロ
ート部19のスロート径Ds 、ガス吐出部20の出口径
t のノズル構造を有して、設計圧力P0 、設計ガス流
量Q0 である上吹きランス12を炉口18より挿入し
て、上吹きランス12の先端位置を吹付け距離Lに設定
して、酸素ガスの吹込みを開始する。ここで、大気圧P
a (1気圧=1.033kgf/cm2 )との差圧であ
る操作圧力P(kgf/cm2 )を上吹きランス12の
スロート部19の上流側の酸素ガスに付与して大気圧中
に吐出したときのガス流量Q(Nm3 /hr)は、Q=
k・n・S・(P+Pa )式等により表されるので、操
作圧力Pを変化させることによりガス流量Qを制御する
ことができる。なお、k、n、Sはそれぞれ定数(k=
58.1Nm3 /(hr・kgf))、ノズル孔数、ノ
ズル先端の断面積(S=(π/4)・Dt 2 (単位cm
2 ))である。従って、設計圧力P0 を前記の式に代入
することにより、設計圧力P0 に対応する設計ガス流量
(設計送酸速度)Q0 は、Q0 =k・n・S・(P0
a )で表され、Q0 、k、S、P0 の単位はそれぞれ
Nm3 /hr、Nm3 /(hr・kgf)、cm2 、k
gf/cm2 である。
【0014】炭素濃度Cは図5(a)に示すように、吹
き込まれる酸素ガス量の増大と共に次第に低下するが、
この炭素濃度が0.8wt%以上となる範囲を高炭素濃
度領域とし、0.6wt%以下となる範囲を低炭素濃度
領域として、以下の操作を行う。即ち、図5(b)、
(c)に示すように高炭素濃度領域では、圧力比P/P
0を1.1以上、更に好ましくは1.2〜2の範囲とし
て、酸素ガス流量Qを2Nm3 /min以上、更に好ま
しくは2.1〜7.0Nm3 /minとなるようにし
て、ガス噴流比V/Qができるだけ低くなるようにす
る。
【0015】また、低炭素濃度領域においては、図4に
示すようなノズル構造のガス噴流特性に基づいて操作圧
力Pを調整して、ガス噴流比V/Qを前記高炭素濃度領
域におけるガス噴流比V/Qより高くなるように設定す
ることができる。ここで、低炭素濃度領域における圧力
比P/P0 を1.1未満、好ましくは1.0〜0.7の
範囲に設定し、酸素ガス流量Qを0.5〜2Nm3 /m
inの範囲、好ましくは0.6〜1.6Nm3 /min
の範囲に設定することがダストの発生、及びクロムロス
を低減する観点からはさらに望ましい。
【0016】
【実施例】前記実施の形態に係るステンレス溶鋼の脱炭
方法の実施例について説明する。表1、表2に示す実施
例1〜3はノズル孔数n、形状因子等のそれぞれ異なる
上吹きランス12を用いて、高炭素濃度領域、及び低炭
素濃度領域における所定の精錬を行った時のダスト発生
量、酸化クロム量、及びクロムロス合計の結果を示して
いる。なお、高炭素濃度領域、及び低炭素濃度領域の欄
における各数値は各領域におけるそれぞれの平均値を示
しており、結果は全精錬期間中における平均を示すもの
とする。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】例えば実施例1は、スロート径Ds が3.
7cm、出口径Dt が4.42cmあるノズル孔数nが
4であるラバールノズルを用いた場合であり、そのガス
噴流特性は図4に示されている。なお、ここでは設計圧
力P0 、設計ガス流量Q0 それぞれ5kgf/cm2
15000Nm3 /hrとした。そして、ステンレス溶
鋼120トンを脱炭処理する高炭素濃度領域では、表1
に示すように操作圧力Pを9.9kgf/cm2 、酸素
ガス流量Qを28000Nm3 /hr(3.89Nm3
/min)、ガス流速Vを113m/sec、吹距離L
を2600mmとしている。従って、ガス噴流比V/
Q、及び圧力比P/P0 はそれぞれ4.04×10
-3(m/sec)/(Nm3 /hr)、2.0である。
なお、高炭素濃度領域においては、溶鋼13中にクロム
を加えるためにフェロクロム合金(Fe−Cr)を40
t投入した。一方、高炭素濃度領域に続く低炭素濃度領
域では、表1に示すように操作圧力Pを3.8kgf/
cm2 、酸素ガス流量Qを12000Nm3 /hr
(1.67Nm3 /min)、ガス流速Vを109m/
sec、吹付け距離Lを1600としている。従って、
ガス噴流比V/Q、及び圧力比P/P0 はそれぞれ9.
08×10-3(m/sec)/(Nm3 /hr)、0.
76である。このようにガス噴流比V/Qを低炭素濃度
領域で高炭素濃度領域の値よりも大きくしているので、
精錬中のダスト発生量、及びクロムロスを最少限度に抑
制することができ、この結果、精錬処理中のダスト発生
量は溶鋼1トン当たり20kgであったが、吹き止め時
における酸化クロム量、及び最終的なクロムロス合計は
処理溶鋼1トン当たりそれぞれ16kg、19.2kg
となる良好な結果が得られた。また、実施例2、及び実
施例3においても表1、表2の結果に示されるように、
いずれも後述する比較例よりも良好な結果を示している
ことが分かる。
【0020】以下、表2に示す比較例について説明す
る。比較例における溶鋼処理量は117トンであって、
スロート径Ds が4.5cm、出口径Dt が5.4cm
であるノズル孔数が4であるラバールノズルを用いその
ガス噴流特性が図4の実線で示されている。なお、ここ
では設計圧力P0 、設計ガス流量Q0 をそれぞれ5kg
f/cm2、22000Nm3 /hrとした。そして、
高炭素濃度領域では表2に示すように操作圧力Pを6.
5kgf/cm2 、酸素ガス流量Qを28000Nm3
/hr(3.99Nm3 /min)、ガス流速Vを10
9m/sec、吹付け距離Lを2600mmとしてい
る。ここで、ガス噴流比V/Q、及び圧力比P/P0
それぞれ3.9×10-3(m/sec)/(Nm3 /h
r)、1.3となる。なお、高炭素濃度領域におけるフ
ェロクロム合金(Fe−Cr)の投入量は38tであ
る。一方、高炭素濃度領域に続く低炭素濃度領域では、
表2に示すように操作圧力Pを3.0kgf/cm2
酸素ガス流量Qを12000Nm3 /hr(1.71N
3 /min)、ガス流速Vを47m/sec、吹付け
距離Lを1500mmとしており、ガス噴流比V/Q、
及び圧力比P/P0 はそれぞれ3.9×10-3(m/s
ec)/(Nm3 /hr)、0.6である。このよう
に、比較例においては、高炭素濃度領域及び低炭素濃度
領域におけるガス噴流比V/Qをそれぞれ3.9×10
-3、3.9×10-3(m/sec)/(Nm3 /hr)
としているので、精錬処理中のダスト発生量、吹き止め
時における酸化クロム量、及び最終的なクロムロス合計
は処理溶鋼1トン当たりそれぞれ20kg、25kg、
28.2kgとなり、実施例に較べて劣る結果となるこ
とが分かる。
【0021】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではな
く、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用
範囲である。例えば、本実施の形態においてはノズル孔
数が4、及び5の場合について説明したが、ノズル孔数
は必要に応じて増減が可能であり、最小1から最大20
とすることもできる。
【0022】
【発明の効果】請求項1〜3記載のステンレス溶鋼の脱
炭方法においては、酸素ガスの操作圧力Pをノズル構造
のガス噴流特性に基づいて調整して、ガス噴流比V/Q
を炭素濃度の高炭素濃度領域よりも低炭素濃度領域で大
きくするので、精錬における脱炭酸素効率を高水準に維
持すると共に、高炭素濃度領域、及び低炭素濃度領域に
おけるダスト発生量、クロムロスの両者を適正に抑制す
ることができる。
【0023】特に、請求項2記載のステンレス溶鋼の脱
炭方法においては、高炭素濃度領域及び低炭素濃度領域
における酸素ガスの流量Qをそれぞれ特定の範囲に制御
するので、脱炭酸素効率の維持とダスト及びクロムロス
の発生という相反する要求をバランスさせて、さらに効
率的な生産を行うことができる。
【0024】請求項3記載のステンレス溶鋼の脱炭方法
においては、高炭素濃度領域及び低炭素濃度領域におけ
る操作圧力Pと設計圧力P0 との圧力比P/P0 をそれ
ぞれ特定の範囲に制御するので、設計圧力を基準とする
操作圧力を変化させて酸素ガスの吐出流を形成して、よ
り精密で汎用性の高いガス噴流特性の制御が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るステンレス溶鋼の
脱炭方法を適用する転炉設備の側断面図である。
【図2】高炭素濃度領域における酸素ガス吹付け状態を
示す概念図である。
【図3】低炭素濃度領域における酸素ガス吹付け状態を
示す概念図である。
【図4】酸素ガス流量Qとガス流速Vとの関係を示す図
である。
【図5】(a)、(b)、(c)はそれぞれ精錬中にお
ける炭素濃度、ガス流量、及び圧力比の時間変化を示す
模式図である。
【図6】ジェットコア長さを表す操業2次圧でのコア長
さHc と設計圧力P0 でのコア長さHcpとの関係、及び
圧力比P/P0 の関係を示す図である。
【符号の説明】
10 転炉設備 11 転炉 12 上吹きランス 13 溶鋼 14 溶鋼面 15 炉殻 16 耐火れんが 17 出鋼孔 18 炉口 19 スロート
部 20 ガス吐出部
フロントページの続き (72)発明者 内藤 憲一郎 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素ガスの吐出方向に縮径するスロート
    部と、該スロート部に続いて拡径するガス吐出部からな
    るノズル構造を有する上吹きランスを用いて、転炉内に
    保持される溶鋼に前記酸素ガスを吹き付けて該溶鋼の炭
    素濃度を低減するステンレス溶鋼の脱炭方法において、 前記スロート部に供給する前記酸素ガスの操作圧力Pを
    前記ノズル構造のガス噴流特性に基づいて調整して、前
    記転炉内の溶鋼面上における前記酸素ガスの流速Vと該
    酸素ガスの流量Qとの比であるガス噴流比V/Qを前記
    炭素濃度の高炭素濃度領域よりも低炭素濃度領域で大き
    くすることを特徴とするステンレス溶鋼の脱炭方法。
  2. 【請求項2】 前記高炭素濃度領域及び前記低炭素濃度
    領域における前記酸素ガスの流量Qを処理溶鋼1トン当
    たりそれぞれ2〜7Nm3 /min、0.5〜2Nm3
    /minに制御することを特徴とする請求項1記載のス
    テンレス溶鋼の脱炭方法。
  3. 【請求項3】 前記高炭素濃度領域及び前記低炭素濃度
    領域における前記操作圧力Pと設計圧力P0 との圧力比
    P/P0 をそれぞれ1.1以上、1.1未満に制御する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のステンレス溶鋼
    の脱炭方法。
JP1334797A 1997-01-08 1997-01-08 ステンレス溶鋼の脱炭方法 Pending JPH10195518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334797A JPH10195518A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ステンレス溶鋼の脱炭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334797A JPH10195518A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ステンレス溶鋼の脱炭方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195518A true JPH10195518A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11830586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334797A Pending JPH10195518A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ステンレス溶鋼の脱炭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052090A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nippon Steel Corp 溶鉄精錬用ランスおよび溶鉄精錬方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052090A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nippon Steel Corp 溶鉄精錬用ランスおよび溶鉄精錬方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1888793B1 (en) Manufacture of ferroalloys
AU626016B2 (en) Method for manufacturing molten metal containing ni and cr
WO2002040721A1 (fr) Procede de soufflage d'oxygene de convertisseur et lance de soufflage vers le haut pour soufflage d'oxygene de convertisseur
JP3410553B2 (ja) 含クロム溶鋼の脱炭精錬法
JPH10195518A (ja) ステンレス溶鋼の脱炭方法
JP4980175B2 (ja) 溶鉄精錬用ランスおよび溶鉄精錬方法
WO2020152945A1 (ja) 低炭素フェロマンガンの製造方法
JP4561067B2 (ja) 酸素上吹き精錬方法
JP2001220617A (ja) ガス吹きランス
JPH1030110A (ja) 上底吹き転炉の吹酸方法
JP3309395B2 (ja) 転炉精錬方法
KR100191010B1 (ko) 저탄소강의 산화정련방법
JP3309301B2 (ja) 転炉精錬方法および精錬用ランス
JP6921365B1 (ja) 含クロム溶鋼の精錬方法
JP7036993B2 (ja) 低炭素フェロマンガンの製造方法
JP2746630B2 (ja) 真空脱ガス処理による極低炭素鋼の溶製方法
JPH1192814A (ja) ダスト発生を抑制する転炉吹錬方法
JPH1192815A (ja) ダスト発生を抑制する転炉吹錬法
JPH1112633A (ja) 溶融金属の精錬用ランスおよび精錬方法
JPH01252753A (ja) ステンレス鋼母溶湯の溶製方法並びに溶製用の反応容器底部羽口配列及び底部羽口
JP2001032009A (ja) クロムを含有する溶鋼の精錬方法
JP2014224309A (ja) 転炉の精錬方法
JPH11158529A (ja) 精錬用ランス
JP4103503B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2578046B2 (ja) 含クロム溶鋼の脱炭精錬法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619